1016万例文収録!

「くの字点」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > くの字点の意味・解説 > くの字点に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

くの字点の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2063



例文

利用者が過度に音声出力に依存するのを防ぎつつ、の習得が可能なハンドヘルド変換装置を提供する。例文帳に追加

To provide a hand-held Braille converter that allows a user to learn Braille while preventing the user from excessively depending on audio output. - 特許庁

又は文情報を灯表示するLED表示装置において、少ないLEDであっても、各抜き孔からの光の量の差を小さくして、見映えのよい数又は文情報を灯させる。例文帳に追加

To enable an LED display device, displaying number or character information by illumination, to display attractive number or character information by illumination even with a small number of LEDs by making a difference in quantity of light from each through-hole small. - 特許庁

本発明の目的は、プラスチック製の付きシール(シート)を、強く押圧して繰り返し使っても、用の突起が損傷してしまうことのない耐久性のある付きシート及びその製造方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a durable sticker (sheet) with braille made of plastic whose projections for braille are not damaged even after repeated use with strong pressure, and also to provide its manufacturing method. - 特許庁

状態遷移で文列検索を行う際に、文検索がOOBデータに達したとき該検索を1文分飛び越して文検索を行い、検索結果が遷移不可になった場合、飛び越し前の文位置に該検索を引き戻して検索を再開する殊により、一回のTCPテキスト走査でOOBデータが文間に挿入されたテキストとOOBデータが通常文と同じ位置を共有するテキストの文検索を行う。例文帳に追加

Thus, character retrieval is performed on both the text in which OOB data are inserted between characters, and the text in which OOB data share the same positions as ordinary characters, in one time of TCP text scanning. - 特許庁

例文

日本語を画に分解し、各画にASCIIコードのアルファベットを対応させ、漢は11語、かなは1連1語を単語扱いとし、かな漢の弁別は漢の先頭画コードをシフトコードとし、ASCIIコード日本語に変換して海外の通信相手先と漢かな混じり分をインターネット回線で送受信する。例文帳に追加

Thus Japanese words are converted into ASCII-coded Japanese Kanji-Kana composite words and transmitted/received to/from overseas communication parties over the internet lines. - 特許庁


例文

小数を表示する際には、小数の前に少なくとも一桁は数が表示される。例文帳に追加

If a decimal point appears, at least one digit appears before it.  - JM

形臨は形を真似することに重を置き、意臨は筆意(ひつい、筆者の意図)を汲みとることに重を置く。例文帳に追加

Keirin focuses on copying the shape of characters and Irin, reading Hitsui (calligrapher's intention).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

輪郭抽出部22は、文線の輪郭を形成する輪郭列を抽出する。例文帳に追加

An outline point extraction part 22 extracts an array of outline points forming the outline of a character line. - 特許庁

印刷処理を行った後打刻処理を行い連続番号付墨併記ラベルを作成する場合に、たとえ打刻処理が中断した場合でも、ユーザが煩雑な操作を行うことなく連続番号付墨併記ラベルを作成するためのシート処理方法等を提供することをその課題とする。例文帳に追加

To provide a sheet processing method or the like to prepare continuously numbered black character/braille character bearing labels without requiring a user to perform complex operations even when brailling is suspended when continuously numbered black character/braille character labels are prepared by printing braille characters after printing black characters. - 特許庁

例文

外観上及び感触から電子タグ内蔵の有無を容易に識別可能なブロック及びブロック敷設体を提供する。例文帳に追加

To provide a Braille block allowing a blind person to easily distinguish the presence or absence of incorporated electronic tag from the appearance and touch and provide a Braille block laying body. - 特許庁

例文

検索部52は、文認識処理部36によって抽出された文列に基づいて地図上の特定地を検索する。例文帳に追加

A location retrieving part 52 retrieves a specific location on a map on the basis of the character string extracted by the character recognition processing part 36. - 特許庁

共通する処理シートに対して墨印刷と打刻とを行うに際して、1以上のキーワードを含む墨の墨データを入力し、前記墨データに基づいて、前記墨印刷を行うとともに、前記キーワードの1つを前記墨の打刻部分として部分指定して、前記打刻部分のみの墨データに基づいて、前記打刻を行うことを特徴とする。例文帳に追加

When printing with Indian ink and embossing of Braille points are performed on a common processing sheet, Indian ink character data including one or more keywords is inputted, Indian ink character printing is performed based on the Indian ink character data, one keyword is partially specified as the embossing portion of the Indian ink character, and then Braille points are stamped based on the Indian ink character data only at the embossed portion. - 特許庁

また、前記ブロックが破損された場合、該当のブロックのみを交換すれば良いという長所がある。例文帳に追加

There is also a merit of preferably replacing only a corresponding braille block when the braille block is damaged. - 特許庁

視覚障害者用の表示装置において、表示されたの誤認識を防止することを目的とする。例文帳に追加

To prevent incorrect recognition of a displayed braille, in a braille display device for visually handicapped person. - 特許庁

可変表示装置(14)は、上記LED表示器(12)と同じ内容の案内情報を複数の可変ブロック(54,54)を用いて表示する。例文帳に追加

The unit 14 displays the same contents of the guide information of the equipment 12, using plural variable braille blocks 54 and 54. - 特許庁

背景部を分散マスクのフォント(小)で印し、潜像部は集中マスクのフォント(大)で印する。例文帳に追加

A background part is printed by a font (small) of a dot distributed mask and a latent image part is printed by a font (large) of a dot concentration mask. - 特許庁

画像中の文領域、網領域の区別はもちろんのこと、網領域内に存在する文についてもを高い精度で判定する。例文帳に追加

To determine characters in a dot region with high accuracy and the discrimination of a character region in an image from the dot region. - 特許庁

部品選択手段24は、文部品画像テーブルからカレント交差標識の各文部品画像を抽出する。例文帳に追加

A character part selection means 24 extracts each character part image of the current intersection sign from the character part image table. - 特許庁

セグメンテーション機能25は、各文列の縦方向のプロジェクションと対応する標準文列の縦方向のプロジェクションとの対応探索により文列から各文を切り出して、隣接する文の間の間隔、つまり文間スペースの情報を抽出する。例文帳に追加

A character segmentation function 25 segments each character from a character string by corresponding point search between projection of each character string in a vertical direction and projection of corresponding standard character string in a vertical direction and extracts information about intervals between the adjoining characters, namely, space between characters. - 特許庁

表示付き押しボタン4を少なくとも一つ備え、表示付きボタンは押されることによりONされるボタン本体4aと、ボタン本体表面に設けられた表示装置5とから成り、該表示装置はを構成する複数のを選択的に作動状態にすると共に、が作動状態にあることを触感により判別可能に構成している。例文帳に追加

At least one push-button 4 with braille display is provided and the button with braille display is composed of a main body 4a of button to be turned on by pressing and a braille display device 5 provided on the surface of the main body of button and the braille display device selectively makes plural points composing of braille active and reads the active state of points from the touch. - 特許庁

年齢に関係なく、誰にでも簡単に、かつ楽しくを学ぶことができる学習機を提供する。例文帳に追加

To provide a Braille learning device enabling any user, irrespective of age, to learn Braille easily and with pleasure. - 特許庁

視覚障害者のためのブロック誘導システムのブロックの位置情報の評価を行うブロック位置情報システム用機能評価装置を提供する。例文帳に追加

To provide a functional evaluation device for the braille block position information of a braille block guide system for the visually impaired. - 特許庁

縫合、後頭乳突縫合、および頭頂乳突縫合の頭蓋測定の接例文帳に追加

the craniometric point at the junction of the lamboid suture and the occipitomastoid suture and the parietomastoid suture  - 日本語WordNet

型の場合は中間が2以上になるが、同様の処理でベクトル化する。例文帳に追加

In the case of a V shape, even though a midpoint becomes ≥2 points, they are made vectors by the same processing. - 特許庁

ストロークの始および終の分析によって手書き文認識を実施する方法および装置例文帳に追加

METHOD AND APPARATUS FOR CONDUCTING HANDWRITTEN CHARACTER RECOGNITION BY ANALYSIS OF STARTING POINT AND ENDING POINT OF STROKE - 特許庁

また、リモコン装置10は、入力キーを操作することで、チャンネルキーを用いて特定のキーワードを入力することができる。例文帳に追加

The remote control device 10 also accepts Braille input of a specific keyword using the channel keys, by operating Braille input keys. - 特許庁

これにより、キー等を用いた従来の入力よりも、遥かに高速且つ効率的な入力を行うことができる。例文帳に追加

Thus, it is possible to achieve much higher speed and efficient braille input than conventional braille input using a key or the like. - 特許庁

の形成に適した、糸ひき、流れ、広がりがなく、に適した形状を確保、保持できる光硬化性樹脂組成物を提供すること。例文帳に追加

To provide a photo-curing resin composition suitable for forming braille points, scarcely causing stringiness, running and broadening and capable of securing and retaining configurations suitable for braille points. - 特許庁

汎用性の高い視覚障害者を対象としたブロック誘導案内によるブロック位置情報システムを提供する。例文帳に追加

To provide a braille block position information system using a multipurpose braille block for guiding the visually impaired. - 特許庁

画に分解し、各画にASCIIコードを振り、内部処理はASCIIコードで処理し,視認手段は本来の漢表示とする。例文帳に追加

Thus, a wall between English and Japanese is removed on computer processing, namely, the Kanji is processed with the ASCII codes. - 特許庁

この後、十縦線と十横線の交を特定し(S10)、交を中心とした正方形領域内の光強度重心位置を特定し、これを十形状のレチクルの像の中心Rとする(S11)。例文帳に追加

After this, the intersection between the cross-shaped vertical line and the cross-shaped horizontal line is specified (S10) to specify the center position of gravity of light intensity within a square region centered at the intersection to be the center point R of the image of the cross-shaped reticle (S11). - 特許庁

又、幕を例えば読毎に1単位として幕情報の単位を設定し、1倍速の巻き戻し再生において、1単位毎の幕情報に相当する幕、即ち1文毎の幕を表示させる。例文帳に追加

IN addition, the caption information is divided into unit caption information at each punctuation mark, and when the mode is set to a one-time speed rewinding reproduction mode, the caption corresponding to the each unit caption information, namely, the caption of each sentence is displayed. - 特許庁

利用者の手元に置くことができない文書についても表示することが可能なハンドヘルド変換装置を提供する。例文帳に追加

To provide a hand-held Braille converter capable of displaying a document that cannot be placed at a user's hand in Braille. - 特許庁

以下、詔書の内容を引用する(原典は旧体・カタカナで句読・濁なし)。例文帳に追加

The following is quoted from the Shosho (The original text was written in the old [traditional] form of [Chinese] characters] and Katakana [fragmentary kana] without voiced sound marks or punctuation marks).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

次いで、句読判定手段14で、文画像の中から句読が判定される。例文帳に追加

Then a punctuation mark discrimination means 14 discriminates punctuation marks from the character images. - 特許庁

そして制御手段3は、移動経路Rに沿って始P1から終P2まで、文列の表示位置を移動させるとともに、文列の表示位置の移動速度に基づいて、文列を構成する文の属性を変更する。例文帳に追加

The control means 3 moves a display position of the character sequence from the start point P1 to the end point P2 along the moving route R, and changes an attribute of the character constituting the character sequence, based on a moving speed of the display position of the character sequence. - 特許庁

を描画するためのデータを生成する文画像形成装置に、文の一部であって、かつ始と終とが一致しない線分を含む描画するためのデータである文パーツを記憶した外部記憶装置104を取り付ける。例文帳に追加

The character image forming apparatus which generates data for drawing characters is fitted with an external storage device 104 stored with character parts as data for drawing including segments which are parts of a character and have different start points and end points. - 特許庁

中間文パターン生成部120は、文の2次元座標系における、文を構成するX軸方向の各素子の開始と終を規定したエレメントを纏めた中間文パターンを生成する。例文帳に追加

An intermediate character pattern generating part 120 generates an intermediate character pattern integrating elements defining a start point and an end point of each element in an X direction comprising a character in a two-dimensional coordinate system of a character. - 特許庁

記録データの内、文データに関しては訳してデータを作成して記録装置に送信し、記録装置は形成、及び通常の記録動作をひとつのパス上で行う。例文帳に追加

Character data in recording data is translated into braille data before being transmitted to a recorder and the recorder performs formation of braille and normal recording operation on one path. - 特許庁

圧電アクチュエータ及び能動装置並びにワーク支持装置例文帳に追加

PIEZOELECTRIC ACTUATOR, ACTIVE BRAILLE UNIT AND WORK SUPPORT - 特許庁

指キャップ8はこのマトリックス信号を受信し、その内側に立体的な模様を発生させる。例文帳に追加

The finger cap 8 receives this Braille matrix signal and forms a three-dimensional pattern in itself. - 特許庁

もし句読やスペースも数えるなら、この文章は84文になるよ。例文帳に追加

This sentence has eighty four characters in it, if you count punctuation and spaces. - Tatoeba例文

現時では、ターミナルの文幅を取得するメソッドはありません。例文帳に追加

Currently there is no method to determine the current width of a terminal.  - PEAR

浮動小数数リテラルは以下の句定義で記述されます:例文帳に追加

Floating point literals are described by the following lexical definitions: - Python

その後、天平宝5年(761年)時で日向国守になっている。例文帳に追加

After that, he became Hyuga no kuni no kami (Governor of Hyuga Province) as of 761.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

合成ゴムや合成樹脂の押し出し成形による長尺タイル例文帳に追加

LONG BRAILLE TILE BY EXTRUSION MOLDING OF SYNTHETIC RUBBER OR SYNTHETIC RESIN - 特許庁

携帯通信端末、及び携帯通信端末への入力方法例文帳に追加

PORTABLE COMMUNICATION TERMINAL AND METHOD FOR INPUTTING BRAILLE TO PORTABLE COMMUNICATION TERMINAL - 特許庁

この演算結果を、網内文エッジ領域信号として出力する。例文帳に追加

The operated result is outputted as an inter-dot character edge region signal. - 特許庁

視覚障害者の誘導施設と同施設に使用されるタイル例文帳に追加

GUIDE SYSTEM FOR VISUALLY HANDICAPPED AND BRAILLE TILE USED FOR THE SAME - 特許庁

例文

レイアウト作成装置の制御方法、レイアウト作成装置、テープ処理システム、およびプログラム例文帳に追加

CONTROL METHOD OF BRAILLE LAYOUT FORMING APPARATUS, BRAILLE LAYOUT FORMING APPARATUS, TAPE PROCESSING SYSTEM, AND PROGRAM - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
  
Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS