1016万例文収録!

「ごきそ4ちょうめ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ごきそ4ちょうめに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ごきそ4ちょうめの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3914



例文

かご室内を空調する空調装置5を、かご室の上ではなく、かご室の側壁面bの外側に配設する。例文帳に追加

An air conditioner 5 air-conditioning the inside of the cage 4 is disposed on the outside of the sidewall surface 4b of the cage 4 rather than on the cage 4. - 特許庁

板部材はめっき層6に超音波溶着によって接合されている。例文帳に追加

The plate member 4 is joined to the plated layer 6 with the ultrasonic welding. - 特許庁

容器5内の液状の熱媒体の液面レベル(容器5内の液状の熱媒体の量)を調節する液面レベル調節装置を設ける。例文帳に追加

A liquid level regulator for regulating a liquid level (an amount of the medium 4 in the container 5) of the medium 4 in the container 5 is provided. - 特許庁

空調機1の制御装置は、マイコン5とメモリ6とを備えている。例文帳に追加

This control device 4 of the air conditioner 1 comprises a microcomputer 5 and a memory 6. - 特許庁

例文

支点()の蝶つがいとロールキャッチ(5)は壁の側面に固定してある。例文帳に追加

The hinges of the support points 4 and the roll catch are fixed on a side wall. - 特許庁


例文

その後、その上面に表面リテーナ4を貼付け、トムソン刃19を有する裁断機7を用い、裏面リテーナ3及び表面リテーナ4の貼付部分をプレスし、裁断をしてシート状電極板8を製造する。例文帳に追加

After that, a surface retainer 4 is pasted on its top, the pasted parts of the rear retainer 3 and the surface retainer 4 are pressed and cut by using a guillotine 7 having a Thomson blade 19 to manufacture this sheet-like electrode plate 8. - 特許庁

明治維新後の明治4年(1871年)10月、東京府取締りのための邏卒に徴募する。例文帳に追加

In October, 1871, after the Meiji Restoration, Naoo applied to become a police officer covering Tokyo prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして、白崎は安閑の在位は4年でその後はさらに4年宣化・欽明両朝が並立したとみなした。例文帳に追加

Shirasaki considered that Ankan reigned for 4 years and afterwards both of the court of Senka and the court of Kinmei coexisted for four years.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1.速超聖地、2.悪業消滅、3.諸佛護臨、4.菩提不退、5.増長本力、6.宿命皆通、7.畢竟成佛例文帳に追加

1. They shall rapidly climb the divine stages of advancement; 2. they shall be free of all bad karma; 3. they shall be guarded by all the Buddhas; 4. they shall never again suffer setbacks along the Bodhi path; 5. they shall experience greater willpower to do good; 6. they shall remember their past lives and experiences; 7. they shall eventually achieve Buddhahood.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

超音波式液面計は、液面へ向けて超音波を送受する複数の超音波変換器,5,6を備える。例文帳に追加

The ultrasonic liquid level gage is provided with a plurality of ultrasonic transducers 4, 5 and 6 transmitting and receiving ultrasonic waves to and from the surface of liquid. - 特許庁

例文

通帳印字機構部へ搬送された通帳は、イメージセンサ機構部5で通帳上側の面をイメージデータとして読み取られる。例文帳に追加

A bankbook conveyed to a bankbook printing mechanism part 4 has its upper side face read by an image sensor mechanism part 5 as image data. - 特許庁

そして、空気調和機1は、室外機2、室外空調ユニット5、給気・加湿ユニット及び調湿制御部8fを備える。例文帳に追加

Also, the air conditioner 1 is provided with an outdoor unit 2, an outdoor air conditioner unit 5, an air supply/dehumidification unit 4, and a humidity conditioning/control section 8f. - 特許庁

超音波式液面計は、液面へ向けて超音波を送受する複数の超音波変換器,5,6を配置している。例文帳に追加

A plurality of the ultrasonic converters 4, 5, 6 are disposed in an ultrasonic liquid level meter, and transmit and receive ultrasonic waves to/from the liquid level. - 特許庁

指針調整器5が第一調整要素Bと連結され、渦巻止め支持体が第二調整要素Cと連結されている。例文帳に追加

The needle regulator 5 is connected to the first regulating element B, and the spiral stop support 4 is connected to the second regulating element C. - 特許庁

視聴機器,5は配信サーバ装置2にアクセスし、予め機器IDを得る。例文帳に追加

The viewing devices 4, 5 access a distribution server apparatus 2 and obtains device IDs in advance. - 特許庁

本発明の液体調味料入れは、注ぎ口3と空気口、そして中継口5を備える。例文帳に追加

The container is provided with the dispensing spout 3, the air inlet/outlet 4 and a transit 5. - 特許庁

電解銅箔又はトリート後の電解銅箔の反り量が1mm以下であることを特徴とする前記電解銅箔例文帳に追加

In the electrolytic copper foil 4, the warp of the electrolytic copper foil 4 or the electrolytic copper foil 4 after the treatment is ≤1 mm. - 特許庁

プロセスは、バレンスの規則的頂点と、とは異なるバレンスの不規則的頂点を備える頂点であって、面を定義するエッジによって結合された複数の頂点を有するメッシュを提供するステップを備える。例文帳に追加

This process comprises a step of providing a mesh having a plurality of vertices connected by edges, defining faces, the vertices comprising the regular vertices of a valence 4 and the irregular vertices of a valence different from the valence 4. - 特許庁

本発明に係る電気/ガス式混在空調制御システム1は、第1空気調和装置と第2空気調和装置5とを運転制御する。例文帳に追加

This electricity/gas mixed-air conditioning control system 1 controls operations of a first air conditioning device 4 and a second air conditioning device 5. - 特許庁

冷却取付部材は、超電導体2を側面25から固定する側面固定部0を有する。例文帳に追加

The cooling/fixing member 4 is equipped with a side fixing unit 40 which fixes the superconductor 2 by the side 25. - 特許庁

そして、嵯峨天皇の弘仁8年4月17日(旧暦)(817年5月6日)付で4名の「音生」及び白丁からなる6名の「漢語生」設置の格式が出されている。例文帳に追加

During Emperor Saga's reign, an ordinance was issued on May 10, 817 to establish the 'Kangosei' (students of Chinese), which composed of six students including four Onsei and Hakucho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(4) (3)(b)の適用上、表明は書面により、又は聴聞において、又は登録官が合理的に許可するその他の方法で、することができる。例文帳に追加

(4) For the purposes of paragraph (3)(b) representations may be made in writing or at a hearing or by such other means as the Registrar reasonably allows. - 特許庁

そして、接合面3上の結合孔または接合面3の中心軸上に、導波管1または導波管2のE面から接合面3に平行にネジ5を設けて挿入長を調整できるようにしている。例文帳に追加

A screw 5 is provided in parallel with the joining surface 3 from E-surface of the waveguide 1 or the waveguide 2 on the center axis of the coupling hole 4 of the joining surface 3 or in the coupling hole 4 on the joining surface, so that the insertion length can be adjusted. - 特許庁

(4) 登録官は、全ての状況においてそうすることが合理的であろうと認める場合は、何人に対しても聴聞を行うことができる。例文帳に追加

(4) The Registrar may hear any person if the Registrar is satisfied that it would be reasonable to do so in all the circumstances. - 特許庁

具体的には抵抗素子5が基板2面に形成され、当該抵抗素子5の変形が、当該基板2の撓みによる伸張を含むようにする。例文帳に追加

In concrete saying, the resistance element 5 is formed on a substrate 4 face, and the deformation of the element 5 is made to include the extension of a substrate 4 by deflection. - 特許庁

凸部b側壁が凹部a側に拡張し、接合面にアンダーカット5が形成される。例文帳に追加

The projecting part 4b expands to the recessed part 4a side and an undercut 5 is formed on the joint surface 4. - 特許庁

器3と、該器3内の調理材料Mをかき混ぜる攪拌回転体と、該攪拌回転体を回転操作するためのハンドル5と、を備えている。例文帳に追加

The cooking container includes the vessel 3, a stirring rotor 4 for stirring cooking materials M in the vessel 3, and a handle 5 for rotating the stirring rotor 4. - 特許庁

センター装置2のヘッドエンド装置は、上り信号を復調するための上り信号用復調器を備えている。例文帳に追加

A head end device 4 of the center device 2 is provided with an up signal demodulator to demodulate the up signal. - 特許庁

セオドライト2は鏡面調整点,測定点5,6の仰角θ1,θ2及びθ3を測定して鏡面調整点における鏡面調整値を求める。例文帳に追加

The theodolite 2 measures angles of elevation θ1, θ2, and #3 at the mirror surface adjusting point 4 and measuring points 5 and 6, and calculates the mirror surface adjustment value at the mirror surface adjusting point 4. - 特許庁

側壁3には、底壁2の折り目線の延長線に沿って破断誘導線5を形成してある。例文帳に追加

The side walls 3 have a broken guide line 5 formed along the extension line of the folding line 4 in the bottom wall 2. - 特許庁

1889年(明治22年)4月1日、町村制施行に伴い、綴喜郡八幡町、都々城村、有智郷村が発足。例文帳に追加

April 1, 1889: Yawata-machi, Tsuzuki-mura, and Uchigo-mura were founded in Tsuzuki-gun when the municipal organization was enforced.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ターゲット1は、測定点5,6をマークして鏡面調整点の法線の向きに立てられる。例文帳に追加

A target 1 is erected in the direction of the normal of the mirror surface adjusting point 4 by marking measuring points 5 and 6. - 特許庁

電飾部の輝度調整時には、ラインスキャナ2によって読取られた各電飾部の輝度が相互に一致し、かつ該各電飾部の輝度が予め定める許容範囲内に収まるように、電飾部が制御される。例文帳に追加

In the case of adjusting the luminance of the illumination sections 4, the illumination sections 4 are controlled so that the luminance values of the illumination sections 4 match with each other and the luminance of each of the illumination sections 4 is set within a predetermined permissible range. - 特許庁

波形解析部は、血流速波形(又は血圧波形)の特徴量を求め、求めた特徴量を出力部5に表示させる。例文帳に追加

A waveform analyzing part 4 calculates characteristic values of blood flow velocity waveform (or blood pressure waveform) and displays the obtained values on an output part 5. - 特許庁

そして最後に前記篭のハトメリング()に繊維ネット(1)のネットヒモ(5)を通して掛止せしめて装着する事を特徴とする。例文帳に追加

Finally, the net cords (5) of the fiber net (1) are passed through the eyelet rings (4) and are locket, by which the activator is mounted. - 特許庁

温度センサ6は調理容器5の底面に接触してその温度を検出する。例文帳に追加

A temperature sensor 6 detects the temperature, in contact with the bottom of the bottom of the cooking vessel 4. - 特許庁

光軸調整軸3の係合孔7に挿入される係止脚部9を操作ノブに突設する。例文帳に追加

Locking legs 9 inserted into an engaging hole 7 of an optical axis adjusting shaft 3 are protrudingly provided in an operation knob 4. - 特許庁

調理器用トッププレート1は、調理器の上部に配置される調理器用トッププレートであって、遮光基板と、遮光基板の一方の表面a上に形成されている窒化珪素膜5とを備えることを特徴としている。例文帳に追加

This top plate 1 for a cooker is disposed on a top part of the cooker and includes a light shielding substrate 4, and a silicon nitride film 5 formed on one surface 4a of the light shielding substrate 4. - 特許庁

そして、変換器は、第1の調光信号が、第2の照明負荷に割り当てられた調光範囲にないときに、異常報知信号を出力する。例文帳に追加

Then, the converter 4 outputs an abnormality alarm signal when the first light control signal is not within a light control range assigned to the second lighting load. - 特許庁

その粗目部3に挿通された展張ロープを展張程度確認部5の網目が緊張されるまで(ほぼ直線状に形成されるまで)展張ロープが引張される。例文帳に追加

The expanding and stretching rope 4 is pulled up to tensioning a network of an expanding stretching degree confirming part 5 (up to being formed in a substantially straight line shape) in the expanding and stretching role 4 inserted into its rough network part 3. - 特許庁

前記波長変換ユニットBが、波長変換媒体5を備える波長変換層と、前記波長変換層における光の透過方向と直交する方向の面積当たりの前記波長変換媒体5の含有量を変化させることで前記波長変換層における波長変換特性を調整する調整手段6とを具備する。例文帳に追加

The wavelength conversion unit B is provided with a wavelength conversion layer 4 equipped with a wavelength conversion medium 5, and an adjustment means 6 for adjusting wavelength conversion characteristics in the wavelength conversion layer 4 by changing the content of the wavelength conversion medium 5 per area in the direction orthogonal to the light transmission direction in the wavelength conversion layer 4. - 特許庁

携帯電話機の操作キ−配列裏面()に掴み盾(5)を設けたことを特徴とする。例文帳に追加

The grip shield (5) is placed onto a rear side (4) of the mobile phone front side on which operation keys are arranged. - 特許庁

明度が低下しこの時、中枠5の色は、ソーラーセルの同色調とする。例文帳に追加

In this way, lightness is lowered, and the color of an intermediate frame 5 shows the same color tone as the solar cell 4. - 特許庁

本発明は、大腸を含む胃腸管保護作用を有する7-カルボキシメチルオキシ-3',4',5-トリメトキシフラボンの薬学的定量形の製造に適切な非吸湿性生成物である7-カルボキシメチルオキシ-3',4',5-トリメトキシフラボン一水和物、その製造方法及び用途に関するものである。例文帳に追加

To provide 7-carboxymethyloxy-3',4',5-trimethoxy flavone monohydrate which is a non-hygroscopic product suitable for preparation of metered dose of 7-carboxymethyloxy-3',4',5-trimethoxy flavone having protective activity for gastrointestinal tract including the colon, and a preparation method and use thereof. - 特許庁

一方江戸幕府は御定相場として慶長14年(1609年)に、金1両は、銀50匁(約187グラム)、銭4貫文(4,000文(通貨単位))に等価と布告し、後の元禄13年(1700年)に、金1両は、銀60匁(約225グラム)、銭4貫文と改正した。例文帳に追加

Meanwhile, Edo bakufu set the mint par of exchange, proclaiming in 1609 that 1 ryo of gold was equalized to 50 monme of silver (about 187 grams), or to 4 kanmon (or 4000 mon) of copper, then later in 1700, proclaimed again that 1 ryo of gold became 60 monme of silver (about 225 grams), or 4 kanmon of copper.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

設備機器2は、その長辺方向に沿って設けられる照明器具と、この照明器具の両側に略全長にわたり設けられる細長形状の空調リターン部5と、この空調リターン部5の一部に設けられるスプリンクラー取付部6とを備える。例文帳に追加

The equipment 2 comprises the luminaire 4 provided along the long edge direction, a slender air conditioning return part 5 provided substantially over the whole length on both sides of the luminaire 4, and a sprinkler mounting part 6 provided in a part of the air conditioning return part 5. - 特許庁

特許商標最高審判所は,その所長又は所長が不在のときは副所長を議長とし,5名の構成員から成る合議体によって審理し,決定する。合議体の内訳は,議長,法律職構成員(1970年特許法第74条(3))3名及び技術職構成員(1970年特許法第74条(4))1名とする。例文帳に追加

The Supreme Patent and Trade Mark Chamber shall deliberate and take decisions under the chairmanship of its president or, in his absence, of the vice-president in boards consisting of five members, representing the chairperson, three legally qualified members (Section 74 par 3 of the 1970 Patents Act) and one technically qualified member (Section 74 par 4 of the 1970 Patents Act).  - 特許庁

この光ファイバは、波長1550nmにおける波長分散がps/nm/km以上15ps/nm/km以下であり、波長範囲1530nm〜1570nmにおいて伝送損失が0.190dB/km以下であり、また、好適には、波長1550nmにおける伝送損失が0.185dB/km以下である。例文帳に追加

The optical fiber has 4 to 15 ps/nm/km wavelength dispersion at 1550 nm wavelength and ≤0.190 dB/km in a wavelength range of 1530 to 1570 nm and, preferably, ≤0.185 dB/km at 1500 nm wavelength. - 特許庁

1889年(明治22年)4月1日-町村制施行に伴い、愛宕郡に17の村が成立する。例文帳に追加

April 1, 1889: Following the Town and Village Act, seventeen villages were formed within Otagi District  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

コンクリート構造物1の壁面に2つの調査孔10を相互に間隔をあけて設ける。例文帳に追加

Two investigation holes 10 are formed via a distance to a wall face 4 of a concrete structure 1. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS