1016万例文収録!

「さんはら」に関連した英語例文の一覧と使い方(990ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > さんはらに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

さんはらの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49972



例文

走行リンク確定部33は、一または複数の候補リンクの中から、一のリンクを確定リンクとして抽出する。例文帳に追加

A traveling link determining part 33 extracts one link as a definite link from among one or a plurality of candidate links. - 特許庁

待ち時間算出部110は、所定のタイミングで乱数を発生させ、発生させた乱数に基づいて待ち時間を算出する。例文帳に追加

A waiting time calculator 110 generates random numbers at specified timing, and calculates a waiting time based on the generated random numbers. - 特許庁

この光拡散板3は、その背面側に配置された光源2を備えた面光源装置1に用いられる。例文帳に追加

The light diffusion plate 3 is used for a surface light source device 1 including a light source 2 arranged on the back of the light diffusion plate. - 特許庁

シリンダヘッド12には、前後方向に配置される排気ポート30および吸気ポート32を有する燃焼室26が設けられる。例文帳に追加

A combustion chamber 26 having an exhaustion port 30 and an intake port 32 which are arranged in the fore-and-aft direction is formed at the cylinder head 12. - 特許庁

例文

携帯電話機3にはコア5が備えられており、コア5の周りには受電コイル31が取り巻かれている。例文帳に追加

The cellular phone 3 has a core 5, and the power reception coil 31 is wound around the core 5. - 特許庁


例文

伝送装置2,3の送受信部23,24は、複数の周波数から選択された周波数のクロック信号を含むシリアル信号を送受する。例文帳に追加

Sending and receiving parts 23 and 24 of transmission equipments 2 and 3 exchange a serial signal including a clock signal of a frequency selected from multiple frequencies. - 特許庁

作業機械2は複数の交換可能な部品3を備えており、各部品3には無線タグ4が設けられている。例文帳に追加

A working machine 2 comprises a plurality of interchangeable parts 3, each of which is provided with a radio tag 4. - 特許庁

画像表示装置2は、画像を表示する装置本体3と、装置本体3から入射される光を反射させる反射手段4とを備える。例文帳に追加

The image display device 2 includes a device body 3 for displaying an image and a reflection means 4 for reflecting light incident from the device body 3. - 特許庁

信号取得手段は、ハーフブリッジ14〜17の中点31〜34から出力される出力信号をハーフブリッジ14〜17ごとに取得する。例文帳に追加

A signal acquisition means acquires output signals outputted from intermediate points 31-34 of the half bridges 14-17 every one of the half bridges 14-17. - 特許庁

例文

制御部31は、抽出した各肺野領域からこの肺野領域に関する特徴量をそれぞれ算出する。例文帳に追加

The control part 31 calculates feature values relating to the lung regions respectively from the extracted lung regions. - 特許庁

例文

レンズキャリ101にはフック103が備えられ、このフック103には、ワイヤ104が掛止されている。例文帳に追加

A lens carrier 101 has a hook 103 and a wire 104 is caught by the hook 103. - 特許庁

本プログラマブルコントローラ1は、本体ユニット3と、本体ユニット3とは物理的に分離された入出力ユニット5とを具備する。例文帳に追加

A programmable controller 1 includes a body unit 3 and an input and output unit 5 separated physically from the body unit 3. - 特許庁

フィルタライン10とフィルタライン20とは並列に接続され,各フィルタ13,23とポンプ5とは直列に接続される。例文帳に追加

The filter lines 10 and 20 are connected in parallel, and each filter 13 and 23 and a filter pump 5 are connected in series. - 特許庁

伝熱板9の上面は内鍋3の底部3cの外面に接触し、この上面には複数の溝14,14,…が設けられている。例文帳に追加

Top of the heat exchanger plate 9 contacts an external surface of an inner pan bottom 3c, and is provided with two or more grooves 14. - 特許庁

具体的には、モード復活する変動回数「H」の保留球が記憶されてからは、予兆演出323をおこなわないようにする。例文帳に追加

To be specific, after the held balls of the number of variation times "H" in which the mode is recovered are stored, the omen direction 323 is not performed. - 特許庁

竿3は吊下紐2・2によって昇降可能に吊り下げられ、竿3の両端にはエンドピース5・5を取り付けてある。例文帳に追加

The pole 3 is hung to be elevated and lowered by hanging cords 2, 2 and end pieces 5, 5 are attached to both ends of the pole 3. - 特許庁

座板13A〜13Cは、縦柱5Xに対する縦柱カバー7Xの傾きを調整するための傾き調整機構を構成している。例文帳に追加

Seat plates 13A-13C form an inclination adjusting mechanism for adjusting the inclination of a vertical column cover 7X to the vertical column 5X. - 特許庁

切替部303は、注目項目が所定の回数連続して切り替えられた後は、切替操作が継続していても、注目項目を維持する。例文帳に追加

After the item under consideration is continuously switched by the prescribed number of times, the switching part 303 maintains the item under consideration even when the switching operation continues. - 特許庁

信頼度情報算出部85は、ピーク値Lpに基づいて受信信号におけるS/Nを反映する信頼度情報Drを算出する。例文帳に追加

The reliability degree information calculation unit 85 calculates reliability degree information Dr reflecting the S/N in the receiving signal on the basis of the peak value Lp. - 特許庁

また、このマッサージ機構20には、強弱(前後)駆動部22(強弱駆動モータ22a)及び幅駆動部23(幅駆動モータ23a)が備えられる。例文帳に追加

The massage mechanism 20 further has a strong/weak (back/forth) drive part 22 (a strong/weak drive motor 22a) and a width drive part 23 (a width drive motor 23a). - 特許庁

また、フィルム巻取用ガイド1では、シート材3の外周縁3bが本体部2の外周縁2cからはみ出た状態となっている。例文帳に追加

In the film winding guide 1, the outer peripheral edge 3b of the sheet material 3 becomes a state of protruding from the outer peripheral edge 2c of the body part 2. - 特許庁

光学部品23は、LD16から出射された光の一部をレンズ24に向けて反射させる反射面23bを有している。例文帳に追加

The optical component 23 has a reflecting surface 23b which reflects part of light emitted from the LD 16, toward a lens 24. - 特許庁

過熱水蒸気乾燥炉3には、過熱水蒸気乾燥炉3内に過熱水蒸気を発生させる過熱水蒸気発生装置11が設けられている。例文帳に追加

In the superheated steam drying furnace 3, a superheated steam generating device 11 generating superheated steam in the superheated steam drying furnace 3 is provided. - 特許庁

指示装置は、3つの指示コイル201、202、203と、これらに所定周波数の信号を供給する発振回路211、212、213とを備える。例文帳に追加

The indicating device includes three indicating coils 201, 202, 203, and oscillation circuits 211, 212, 213 supplying predetermined-frequency signals to them. - 特許庁

非登録PC3のCPUは、登録PC2が有する通信部又は非登録PC3が有する通信部から最適な通信部を選択する。例文帳に追加

The CPU of the unregistered PC3 selects an optimum communication unit from a communication unit of the registered PC2 or a communication unit of the unregistered PC3. - 特許庁

さらに、1対の把持爪3a、3bの間に位置し、1対の把持爪が把持した対象物1を保持する保持機構8を備える。例文帳に追加

The gripping device further includes a holding mechanism 8 positioned between the pair of gripping claws 3a and 3b and holding the object 1 gripped by the pair of gripping claws. - 特許庁

露出窓部32は、ヒュージブルリンクユニット21の表面側から細幅部39及び可溶部28を臨むことができるように形成されている。例文帳に追加

An exposure part 32 is formed to be faced to a thin width part 39 and a fusible part 28 from a surface side of the fusible link unit 21. - 特許庁

判定装置10のカメラ制御手段33は、距離画像カメラ20によって判定対象の物体の距離画像を撮影する。例文帳に追加

A camera control means 33 of a determination device 10 photographs a distance image of an object to be determined by a distance image camera 20. - 特許庁

ハウジング20は、受容間口25〜28に臨む保持壁30の底面から突出する突起35を有する。例文帳に追加

The housing 20 has a protrusion 35 protruded from the bottom face of the holding wall 30 facing the receiving frontage 25 to 28. - 特許庁

そして、首部35の内側には、スクロール体30とは各別に形成された補強体50が設けられている。例文帳に追加

A reinforcement body 50 formed separately from the scroll body 30 is provided on the inside of the neck 35. - 特許庁

ベルト30は駆動ローラ10との摩擦によって回転駆動され、従動ローラ20はベルト30との摩擦によって従動回転する。例文帳に追加

The belt 30 is rotation-driven by friction between the belt 30 and the driving roller 10, and the driven roller 20 driven-rotates by friction between the driven roller 20 and the belt 30. - 特許庁

ピニオンハウジング13には、突出部18が挿通される挿通孔53aを有するダストカバー50が取り付けられている。例文帳に追加

A dust cover 50 with an insertion hole 53a into which the protruding portion 18 is inserted, is installed on the pinion housing 13. - 特許庁

各固定板3は、他の固定板3は筐体2に固定された状態で、筐体2から個別に着脱可能に構成されている。例文帳に追加

Each fixed plate 3 is constituted in the way that it is individually detachable from an enclosure 2 while the other fixed plate 3 is fixedly attached to the enclosure 2. - 特許庁

質量38は、加速度に応答して移動し、質量38を支持するための開口40を有する基板42に取り付けられる。例文帳に追加

The weight 38 moves in response to the acceleration and is attached to the board 42 having an opening 40 for supporting the weight 38. - 特許庁

拘束部123は、挿入方向Aに交差し開口105から離れる方向に動いた第3部分118を拘束する。例文帳に追加

A restraint part 123 restrains the third part 118 having moved in a direction crossing the insertion direction A and leaving from the opening 105. - 特許庁

また、排気通路14のフィルタ22の上流側には、排気の圧力Pexを検出する圧力センサ33が設けられる。例文帳に追加

A pressure sensor 33 detecting exhaust pressure Pex is disposed upstream of the filter 22 of the exhaust passage 14. - 特許庁

次に、販売情報抽出部304により、検出された顧客の販売情報を販売情報DB382から抽出する。例文帳に追加

Next, the system uses a sales information extraction unit 304 to extract the detected customer's sales information from a sales information database 382. - 特許庁

入力部は開口部21を有し、開口部21は、仕切り22により第1開口部23(a)及び第2開口部23(b)の2つに仕切られる。例文帳に追加

An input part has an opening part 21, and the opening part 21 is divided into two portions of a first opening part 23(a) and a second opening part 23(b) with a partition 22. - 特許庁

また、撹拌部材3は、板状部31を容器本体21の底部から離間させることにより、樹脂組成物を撹拌するよう構成されている。例文帳に追加

The agitating member 3 is constituted so as to agitate the resin composition by separating the plate-like part 31 from the bottom part of the container body 21. - 特許庁

画像処理部102内の動き算出部は、反射光動画から、反射光動画における被写体の動きを算出する。例文帳に追加

A motion calculation part in an inside of an image processing part 102 calculates the motion of the subject in the reflected light animation, based on the reflected light animation. - 特許庁

外回転式電気機械300の外殻は、ギアまたは摩擦輪を含み、同軸にドライブプーリー403が設置される。例文帳に追加

The outer shell of the externally-rotating electrical machine 300 includes gears or friction wheels, and a drive pulley 403 is coaxially arranged. - 特許庁

遮光部201は蛍光ランプの直線部103b、103cの間に配置され、ランプ・ハウスの側面101bに向かって傾斜している。例文帳に追加

The light shielding part 201 is disposed between linear parts 103b and 103c of the fluorescent lamp and inclined toward a side surface 101b of the lamp house. - 特許庁

発光素子23から放射された光は測定対象3において反射し、受光素子24により受光される。例文帳に追加

Light radiated from the light-emitting element 23 is reflected on a target 3 of the measurement and received by a light-receiving element 24. - 特許庁

筐体200は、第2配置面と対向する底面板230と、底面板230の反対側に設けられた天板240とを有する。例文帳に追加

The housing 200 has a bottom plate 230 opposed to the second placement surface, and a top plate 240 provided on an opposite side to the bottom plate 230. - 特許庁

クリップ本体部6上面には孔23が形成され、孔23内にはクリップ本体部6上部から舌部24が吊設されている。例文帳に追加

Holes 23 are formed on the upper surface of the body part 6, and tongue parts 24 are suspended from the upper part of the body part 6 in the holes 23. - 特許庁

一般式(1) CH_3CH_2(CH_2CH_2)xCH_2CH_2(OCH_2CH_2)yOH 上記式中、xは7〜30の整数を表し、yは3〜100の整数を表す。例文帳に追加

In this case, x is an integer of 7-30, and y is an integer of 3-100. - 特許庁

搬入部12から搬出部13へ移動中の各圧力容器3の内部では固形物10を殺菌するための処理を実行する。例文帳に追加

The treatment for asepticizing the solid 10 is performed in each of the pressure vessels 3 moving from the carry-in part 12 to the take-out part 13. - 特許庁

下部筐体7の内面7aに梁30が設けられ、梁30は下部筐体7の外周壁7bとは独立している。例文帳に追加

A beam 30 is provided on an inner surface 7a of a lower case 7 and is independent of an outer peripheral wall 7b of the lower case 7. - 特許庁

第1の部材4は、少なくとも2つの開口部13,14を有し、これら開口部13,14間は流体抵抗路12により連通している。例文帳に追加

A first member 4 has at least two opening parts 13 and 14, and the opening parts 13 and 14 are communicated with each other by a fluid resistance path 12. - 特許庁

例文

スプラッシュガード24は、ガード昇降駆動機構37により支持され、ガード昇降駆動機構37は、スプラッシュガード24を上下動させる。例文帳に追加

The splash guard 24 is held by a guide elevating mechanism 37 which moves up and down the splash guard 24. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS