1016万例文収録!

「ぬりはし」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ぬりはしに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ぬりはしの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 484



例文

原紙用パルプに対する再生パルプの配合部数は、抄紙、塗工後の印刷用塗工紙の紙面の夾雑物面積が画像解析装置にて5.0mm^2/m^2以下となるように調整する。例文帳に追加

% of pulp constituting the raw paper of the printing coated paper is the magazine waste paper regenerated pulp and that the impurity area of the surface of the printing coated paper is controlled to be ≤5.0 mm^2/m^2 measured with an image analyzer, after the made paper is coated. - 特許庁

紙が蛇行又は伸縮した場合でも、エッジ部の未塗布幅を一定に保つことができる塗工機のエッジワイパー装置及びその非塗工幅調整方法を提供する。例文帳に追加

To provide an edge viper device for coater and a non-coated width control, method capable of keeping the non-coated width of an edge part con stant even in the case that paper meanders or expands and contracts. - 特許庁

上記有機中空顔料は塗工層中の全顔料の20〜100質量%であることが好ましく、上記塗工用ブレードにおける先端部はショアAで70〜80の硬度を有することが更に好ましい。例文帳に追加

It is preferable that the organic hollow pigment account for 20-100 mass% of the total pigment in coating layer, and it is more preferable that the tip 2 have a Shore A hardness of 70-80. - 特許庁

個々の塗工装置が持つ走り誤差を補正することで、塗工装置による機差が少なく、寸法精度、特には振れ(弾性層の厚み精度)が良い弾性ローラの製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for manufacturing an elastic roller, which is less in machine difference caused by coating devices and is satisfactory in dimensional accuracy, especially in dispersion (precision in thickness of an elastic layer) by correcting running error possessed by each individual coating device. - 特許庁

例文

立体感及び高級感を有する、異なる色及び/又は質感が混在する模様塗膜を、簡便に形成できる複層模様塗膜形成方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a dual layer pattern coating forming method which enables easy formation of a pattern coating with a three-dimensional feeling and a luxury feeling, and with different colors and/or material feelings. - 特許庁


例文

植物性粉粒体を含む材料でありながら、施工時の作業性、仕上り性に優れ、アクの発生を防止し、さらには触感、芳香性、吸放湿性等の塗膜物性に優れた塗膜が形成可能な塗装方法を提供する。例文帳に追加

To provide a coating method which exhibits excellent work efficiency at application and finish, prevents the generation of a lye and forms a coating film having excellent physical properties such as tactile feeling, odor and moisture absorbing/releasing properties even though a material containing vegetable particulates is used. - 特許庁

原紙用パルプに対する再生パルプの配合部数は、抄紙、塗工後の印刷用塗被紙の紙面の夾雑物面積が画像解析装置にて20mm^2/m^2以下となるように調整する。例文帳に追加

The amount of the regenerated pulp blended with the pulp for the raw paper is adjusted so that the area of impurities on the surface of the printing coated paper is20mm^2/m^2. - 特許庁

支持体に、感温点以下の温度領域では親水性を示し、感温点を超える温度領域では疎水性を示す高分子化合物(A)を含有する下塗り層を設け、該下塗り層上に記録層を設けた記録用紙。例文帳に追加

The recording sheet has a constitution wherein an undercoat layer containing a polymeric compound (A) showing hydrophilicity in a temperature region not higher than a temperature sensing point and showing hydrophobicity in a temperature region higher than the temperature sensing point is provided on the substrate and a recording layer is provided on the undercoat layer. - 特許庁

塗布工程では、導電性基体は溶剤を含有する感光層用塗液が満たされた塗布槽1に浸漬された後、引上げられ、その表面に塗液膜が塗布される。例文帳に追加

In the coating application stage, a conductive substrate is immersed into a coating application vessel 1 filled with a coating liquid for a photosensitive layer containing a solvent and is then pulled up, by which a coating liquid film is formed on its surface. - 特許庁

例文

そしてこの石灰水とロウソクからの蒸気でできた白い粉は、白塗りやチョークとずいぶん似ているようだし、実際に試してみると、ずばり白塗りやチョークと同じ物質なのがわかります。例文帳に追加

And then we find this white powder, produced by the lime-water and the vapour from the candle, appears to us very much like whitening or chalk, and, when examined, it does prove to be exactly the same substance as whitening or chalk.  - Michael Faraday『ロウソクの科学』

例文

本発明は、所望の塗色の塗色情報を携帯型情報処理装置に入力し、該携帯型情報処理装置はネットワークを介してサーバに接続して前記塗色情報をサーバに送信し、サーバ内のデータベースを検索して前記塗色情報に対応する配合情報を取得し、取得した配合情報を携帯型情報処理装置に表示させることを特徴とする所望の塗色を得るための調色塗料の塗料配合情報取得方法。例文帳に追加

In this paint compounding information acquisition method, paint information of a desired paint is inputted in a portable information processing device, and it hooks up a server through network and sends the paint information to the server, and searches the database in the server to obtain the compounding information corresponding to the paint information and displays the obtained compounding information on the portable information processing device. - 特許庁

本発明に係る塗装金属材は,下地金属材の少なくとも一部に,1層又は2層以上の生分解性有機物からなる塗膜を有する塗装金属材であって,上記塗膜のうちの少なくとも1層の塗膜に,防錆顔料を3〜60質量%含有し,上記防錆顔料は,湿潤環境下で上記下地金属材の表面に保護性の皮膜を形成することを特徴とするものである。例文帳に追加

The biodegradable coated metal material is constituted by providing one or at least two coating films comprising a biodegradable organic material at least on a part of a substrate metal material and at least one of the coating films contains 3-60 mass% of a rustproof pigment. - 特許庁

この塗色は静岡特産のミカンと茶(ミカン畑との意見もあるが)をイメージしたとの説がある。例文帳に追加

The view is that the colors were inspired from the specialty of Shizuoka, mikan and tea (although some say it came from the colors of mikan farms.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本髪でない場合は白塗りにならないが、同年代の他の職業の女性より、かなり厚化粧になる。例文帳に追加

Unless they wear a Japanese coiffure, they do not use shironuri (white makeup), but they do apply a more considerable amount of atsugesho than women of the same age in other occupations.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

塗り生地の扇子は一般に中・上級者向けであるとされており、初心者は白生地を用いることが多い。例文帳に追加

Sensu with painted sticks should be used mainly by intermediate or advanced level people, and beginners generally use sensu with white sticks.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

石鼓に歌われた「朱塗りの弓」や「3頭曳きの馬車」は諸侯が使うもので、宣王にはふさわしくない。例文帳に追加

A bow painted in red' and 'a three-horse carriage' that were described in the poems were what the lords used and did not suit the King Xuan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在「三十三間堂」と称される堂がそれであり、当時は朱塗りの外装で、内装も極彩色で飾られていたという。例文帳に追加

This hall is now named 'Sanjusangen-do Temple' and, when rebuilt, the exterior was adorned with vermillion lacquer and the interior was decorated with rich colors.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、大工・高橋喜左衛門と塗師・成田三右衛門らに命じて、飛騨春慶塗を生み出したともされている。例文帳に追加

Also, he ordered Kizaemon TAKAHASHI, a carpenter, and Sanemon NARITA, a nurishi (a maker of lacquer ware and handiworks) and others to create the Hida Shunkei Lacquer ware.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京町家は、在来工法と異なり、基礎に石(一つ石、玉石)を用い、壁は漆喰塗り籠の大壁造りや真壁(建築)造りである。例文帳に追加

Unlike modern methods of construction, kyo-machiyas employ stone bases (hitotsu-ishi, tama-ishi) and lime plaster walls of Okabe-zukuri or Makabe-zukuri.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

マイクロカプセルシートは、支持体上にマイクロカプセルインキ組成物から形成されたマイクロカプセル含有塗膜を有する。例文帳に追加

The microcapsule sheet has a microcapsule-containing coated film formed from the microcapsule ink composition on the base material. - 特許庁

本発明の塗装ゴルフボールの塗膜は、シランカップリング剤で表面処理された薄片状無機補強材を含有することを特徴とする。例文帳に追加

The coating film of the coated golf ball contains a flake form inorganic reinforcing material surface-treated with a silane coupling agent. - 特許庁

印刷物10に赤外線レーザーを照射することにより、その照射部位の上塗り印刷インキ層18が溶融、分解または昇華する。例文帳に追加

By irradiating the printing matter 10 with infrared laser, the top coat printing ink layer 18 of the irradiating parts is melted, decomposed, or sublimated. - 特許庁

外包材7の熱溶着層8は脂肪族ジアミンを含む重合体からなる有機溶媒可溶性の高分子塗膜が用いられる。例文帳に追加

The thermal welding layer 8 of the enclosing material 7 uses an organic solvent-soluble high polymer coating film composed of a polymer of including aliphatic diamine. - 特許庁

インク受容膜形成用塗工液、その製造方法、インク受容膜、積層基板、配線材料および電磁波シールド材料例文帳に追加

COATING LIQUID FOR FORMING INK RECEIVING FILM, ITS MANUFACTURING METHOD, INK RECEIVING FILM, LAMINATED SUBSTRATE, WIRING MATERIAL, AND ELECTROMAGNETIC WAVE SHIELD MATERIAL - 特許庁

ファイブラスケーシングの製法は、シート状の原紙Pの一面P1側にビスコースを塗着した後、原紙Pを筒状に成形する。例文帳に追加

The method for producing a fibrous casing comprises coating one face P1 of a raw material paper sheet P with viscose and subsequently molding the raw material paper sheet P coated with viscose into a cylindrical shape. - 特許庁

パレット1は、所定の形状に形成された本体2と、本体2の表面に配置された塗膜3とを備えている。例文帳に追加

The pallet 1 is provided with a body 2 formed in a prescribed shape, and a film coating 3 disposed on the surface of the body 2. - 特許庁

マスク5a〜5gの黒く塗りつぶした部分は、遮光部であり、ハッチングを施した円環状の部分は透過させるようになっている。例文帳に追加

Parts of masks 5a to 5g smeared away black are light shielding sections and annular parts with hatching transmit light. - 特許庁

電源装置6から定期的に極性を変化させる等して電圧が印加されると、電流は導電性塗膜を通して海水に流れる。例文帳に追加

When electric voltages are applied from the electric source 6, while periodically changing polarity, or the like, electric currents flow in sea water through the conductive coating film. - 特許庁

この堰51よりも嵌め込み側の部位において、ガスケット内周方向の3箇所にはシリコンゴム53が塗り付けられて配置されている。例文帳に追加

Silicone rubber 53 is applied and arranged at three positions in a gasket inner circumference direction in a part of insertion side of the gate 51. - 特許庁

また、太陽電池パネル1の面積は、導電塗膜2の面積の1/60〜1/30でよく、太陽電池パネル1自体を小型にすることができる。例文帳に追加

The area of the solar battery panel 1 can be 1/60-1/30 of the area of the conductive paint film 2, so that the solar battery panel itself can be miniaturized. - 特許庁

その混合量は、所望の模様に応じ適宜設定することができるが、通常は水性塗材に対し0.1〜100重量%程度とする。例文帳に追加

The mixing ratio of the colored particles may be determined optionally according to a desired pattern and is usually 0.1-100 wt.% to the aqueous coating material. - 特許庁

更に、中間層(第1塗膜層)が界面活性剤及び/又は親水剤を含有するものであってもよい。例文帳に追加

The intermediate layer (first coated film layer) may contain a surface-active agent and/or a hydrophilic agent. - 特許庁

走行するフィルム基材16に対して、塗液の塗布、乾燥・焼成処理、カレンダー処理、電磁波処理が順次行われる。例文帳に追加

In the method for producing an oxide semiconductor layer, coating of a coating liquid, drying/firing treatment, calender treatment and electromagnetic wave treatment are sequentially performed to a travelling film base material 16. - 特許庁

建築物の外壁は、下地材2のラス網4に、モルタル層7を塗工することにより形成される。例文帳に追加

The external wall of the building is formed by coating the lath sheet 4 of the backing material 2 with a mortar layer 7. - 特許庁

前記下地漆材14又は心材に、漆製品の裏面層となる」裏面漆材15を塗着する。例文帳に追加

The substrate lacquer material 14 or the core material is coated with a backside lacquer material 15 serving as a backside layer of the lacquered product. - 特許庁

塗り箸を割り箸に代えて一般的な食事処等で安直かつ衛生的にレンタル使用できるようにする。例文帳に追加

To use lacquered chopsticks in rental easily and sanitarily in a general restaurant instead of half-split chopsticks. - 特許庁

第1の作動手段は下塗り上に形成され、第2の作動手段はスライダ体に隣接したトランスデューサ体上に形成される。例文帳に追加

A 1st actuation means is formed on the basecoat, and a 2nd actuation means is formed on the transducer body adjacent the slider body. - 特許庁

コントローラ9は、信号に基づいてヘッド3の作動を調整し、半導体基板1上の塗膜の厚さをコントロールする。例文帳に追加

The controller 9 adjusts the activation of the head 3 based on the signal, and controls the thickness of a paint film on the semiconductor substrate 1. - 特許庁

さらには、上記数式として以下の式(1)または式(2)を用いることを特徴とする上記塗膜の劣化の予測方法。例文帳に追加

The prediction method of deterioration of the paint film is also characterized by using following expression (1) or the expression (2) as the mathematical expression. - 特許庁

耐圧性容器2は、主体層3が耐圧性を有する熱可塑性樹脂からなるとともにその外表面に塗膜層4を有している。例文帳に追加

For the pressure resistant container 2, a body layer 3 is formed of a pressure resistant thermoplastic resin and the coating film layer 4 is provided on the outer surface. - 特許庁

電極群は、負極板の上縁または下縁の活物質未塗工部分金属箔の両面に、金属リチウムが配置される。例文帳に追加

In the electrode group, the metal lithium is disposed on both surfaces of a metal foil part not coated with the active material on an upper edge or a lower edge of the negative electrode plate. - 特許庁

好ましくは焼結体の窒素(N)量を0.01mass%以下、好ましくは0.005mass%以下とする。例文帳に追加

Preferably, the amount of nitrogen (N) of the sintered compact is set to be ≤0.01 mass%, and more preferably, ≤0.005 mass%. - 特許庁

プラスチック製品あるいは塗膜に、効率よく、耐摩耗性に優れた着色した刻印あるいは印づけをおこなう。例文帳に追加

To efficiently perform a colored stamping or marking with excellent wearing characteristics on a plastic product and a surface coating. - 特許庁

液受部は、ステージ上から外れた位置に配置されたノズルから吐出された塗布液を、液柱状態で傾斜面に塗着させて回収する。例文帳に追加

The liquid receiving part recovers the coating liquid discharged from the nozzle arranged in the position out of the stage by depositing on the sloping surface in the columnar state. - 特許庁

塗布に用いられる塗液3は、周波数6.28ラジアン/秒における損失正接tanδが、1〜10である。例文帳に追加

A loss tangent tanδ of the coating liquid 3 used for the application at a frequency of 6.28 rad/s is 1-10. - 特許庁

木地12には下地層14、上塗層18が設けられ、各層の漆中にセラミック炭微粉末粒子が混合されている。例文帳に追加

The wooden basis 12 has a primary coat 14 and a top coat 18, each of which contains the lacquer mixed with the microgranule of the ceramic carbon. - 特許庁

正極活物質混合工程では,導電材結着材溶液に正極活物質を混入して正極用塗工液とする。例文帳に追加

In the step of mixing the positive electrode active material, the positive electrode active material is mixed into the conductive material/powdery binding material solution to produce the coating liquid for the positive electrode. - 特許庁

ノズル13からの液体LQは、支持台11の回転による遠心力で半導体ウェハWF上に塗り広げられる。例文帳に追加

The liquid LQ from a nozzle 13 is applied to and spread on the semiconductor wafer WF by the centrifugal force generated when the supporting base 11 rotates. - 特許庁

AlGaN領域15およびGaN系半導体層17は、支持体13の主面13a上に設けられている。例文帳に追加

The AlGaN region 15 and the GaN-based semiconductor layer 17 are provided on a principal plane 13a of the base 13. - 特許庁

例文

抗菌剤31の含有量は、親水性塗膜3全体の重量を100重量部とすると、1〜15重量部である。例文帳に追加

A content of the antibacterial agent 31 is 1-15 pts.wt when a weight of the total hydrophilic coating film 3 is 100 pts.wt. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
邦題:『ロウソクの科学』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
自由に利用・複製が認められる。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
と。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS