1016万例文収録!

「はんにじゅうつうしん」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > はんにじゅうつうしんの意味・解説 > はんにじゅうつうしんに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

はんにじゅうつうしんの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 569



例文

デバイスインタフェースモジュールおよび汎用データリンクは、システム内でデバイスをいっしょに接続し、デジタル音声データの全二重通信をデバイス間に提供するために、組み合わされて動作できるようにする。例文帳に追加

The device interface modules and universal data links are set operative in combination to connect the devices together in the system and provide full duplex communication of the digital audio data and control data between the devices. - 特許庁

本発明の目的は、前記した従来技術の問題点を解消して、ロードポート装置と基板搬送ロボットとの相互間のデータ通信により安定した基板搬送が可能な基板搬送方法及びロードポート装置と基板搬送ロボットとの相互間のデータ通信により安定した基板搬送が可能な基板搬送システムを提供することである。例文帳に追加

To provide a substrate transfer method capable of stably transferring substrate by data communication between a load port device and a substrate transfer robot, and a substrate transfer system capable of stably transferring substrate by data communication between the load port device and the substrate transfer robot. - 特許庁

ユーザと反対側の発信機に電子キーがある場合には、電子キーに正規信号を受け取らせないようにすることができ、しかもユーザと同じ側の発信機に電子キーがある場合には、その発信機から出される正規信号を充分な通信エリアで確保することができる電子キーの通信可否設定システム及び通信可否設定方法を提供する。例文帳に追加

To provide a communication propriety setting system and a communication propriety setting method for an electronic key capable of not receiving a regular signal by the electronic key when the electronic key is present on a transmitter at an opposite side of a user and ensuring the regular signal emitted from the transmitter at a sufficient communication area when the electronic key is present on the transmitter at the same side as the user. - 特許庁

前記マグネトロンの発振周波数変動が前記局部発振周波数の自動制御の追従範囲を超えた場合は、通信手段を用いて局部中心周波数を遠隔地から自動制御で追従可能な範囲に設定変更する。例文帳に追加

When the oscillation frequency variation of the magnetron is beyond the following range of the automatic control of the local oscillation frequency, the local central frequency is changed and set to the following range with automatic control from the remote spot using the communication means. - 特許庁

例文

充電中判定手段11aによってバッテリーBが充電中であると判定されると、制御手段11bは無線通信手段16を制御して、通信先情報が示す情報管理装置20との間で更新可能情報の送信及び更新可能情報を更新するための更新情報の受信の少なくとも一方を行う。例文帳に追加

When determining that the battery B is recharging by the charging time determining means 11a, a control means 11b controls a radiocommunication means 16 to execute at least one of the transmission of updatable information and reception of updating information for updating the updatable information between the information management device 20 indicated by the communication destination information and the radiocommunication means 16. - 特許庁


例文

本発明の目的は、従来の課題を解決し、セキュリティ性が高く、汎用性があり、既存の通信機器への適用が容易であり、簡易な構造であるなどの特徴を備えた、実用性の高いセキュリティ性を有する通信機器のユーザ認証システムを提供することにある。例文帳に追加

To provide a versatile and high-security user authentication system for communication equipment, solving a problem in the prior art, applicable easily to the existing communication equipment, provided with a simple structure or the like, and having high practicality. - 特許庁

IP網上でSIPのような統一的な呼制御プロトコルを用いて移動端末宛てと基地局宛ての両方に対して半二重多対多の同報通信を行え、また、既存無線設備の移動端末と基地局を収容できる通信システムを提供する。例文帳に追加

To provide a communication system in which half-duplex many-to-many multicasting communication can be performed to both a mobile station and a base station by using a unified call control protocol such as SIP on an IP network, and can contain mobile stations and base stations of existing wireless facilities. - 特許庁

移動通信システムにおける位置サービスの処理方法およびその装置を提供することにより、ユーザ機器(UE)が、家庭用基地局(HeNB)にハンドオーバーする時、位置サービスを柔軟に処理する。例文帳に追加

To flexibly process a location service when an user equipment (UE) hands over a base station to a home base station (HeNB) by providing a processing method of the location service in a mobile communication system and its device. - 特許庁

難環境、特に油井での多重搬送波データ通信の利用に関する技術的困難さにも拘わらず、或る最大許容因子により飽和の確率を低減して伝送速度を向上可能な単純解決策を提供する。例文帳に追加

To provide a simple means for increasing the transmission rate while reducing the probability of saturation with a given crest factor, despite the technical difficulties associated with using multi-carrier transmission in the different environment, especially in oil wells. - 特許庁

例文

第3の通信チャネルを効率的に生成する第3の偏波方向を用いることによって、多重路環境におけるフェージングの問題を改善し、反射面の存在を欠点から利点にすること。例文帳に追加

To suppress fading in a multiple path environment and to turn a defect of the presence of a reflection surface into an advantage, by using a 3rd polarization direction where a 3rd communication channel is generated effectively. - 特許庁

例文

これにより、USB充電器110の接続判定を可能にしながらも充電台1と携帯端末50の双方で通信用の端子(D−,D+)を省くことができ、コストの削減や小型化が可能となり、さらにデザイン的にも良くすることができる。例文帳に追加

Consequently, the terminals (D- and D+) for communication can be omitted in both the charging platform 1 and the portable terminal 50, while decision on the connection of the USB charger is allowed; and cost reduction and miniaturization are enabled and improved design is attained. - 特許庁

渋滞情報を限られた範囲に存在する車両だけでなく、渋滞に巻き込まれる可能性のある車両の多くに伝えることができ、なおかつ車両1台における通信の負担を軽減することのできる交通情報授受装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a traffic information transmission/reception device for transmitting traffic jam information not only to vehicles existing in a limited range but also to many vehicles which are likely to be involved in the traffic jam, and for reducing the load of communication in one vehicle. - 特許庁

充電器に組み込んだCPU、モニター、OS、本開発アプリケーションソフト、高速通信回線を利用してレストラン、喫茶店、居酒屋等に同モニター端末機能付充電器を設置し、広範囲に広告を配信し偏りの無いアンケートのサンプルを回収する。例文帳に追加

Using a CPU, a monitor, an OS, application software of this development built in the charger, and a high-speed communication line, the charger with a monitor terminal function is installed in a restaurant, a coffee shop, a bar, and the like, and an advertisement is widely distributed to collect fair samples of a questionnaire. - 特許庁

バッテリを有するハイブリッド車両と共に使用するための充電ステーションは、ハイブリッド車両に結合されるように構成された通信インターフェースと、燃料販売業者および公益事業と通信するように構成されたネットワークインターフェースと、通信インターフェースおよびネットワークインターフェースに結合されたプロセッサとを含む。例文帳に追加

A charging station to be used with a hybrid vehicle having a battery includes: a communication interface configured to be coupled to the hybrid vehicle; a network interface configured to communicate with a fuel vendor and a public utility; and a processor coupled to the communication interface and the network interface. - 特許庁

IPsecプロトコルに基づくパケット通信により撮像装置102から送信された画像データを受信する表示装置107は、重要度判定部115において受信した画像データの重要度を判定し、重要度の高い画像伝送に対応するSA(セキュリティアソシエーション)を第一SA記憶部116(SRAM)に優先的に保持する。例文帳に追加

A display device 107, which receives image data transmitted from an imaging device 102 via packet communications based on IPsec protocols, determines a degree of importance of image data received by an importance degree determination module 115, and preferentially stores security association (SA) corresponding to transmission of the image of high importance to a first SA storage module (SRAM) 116. - 特許庁

電話部電源S/W部23は、動作可能状態検出部22によって充電状態が所定の状態となったと判別された場合に、電話部16を含む無線通信機能を起動する。例文帳に追加

When the operation enabled state detection section 22 discriminates that the charging state is the prescribed state, a phone section power supply S/W section 23 starts the wireless communication function including the phone section 16. - 特許庁

PoCサービスによる半二重通信における複数の端末間での発話権の開放を効率良く確実に通知できる通話管理装置、通話管理システム、及びプログラムを提供する。例文帳に追加

To provide call management device in which turn-taking can be informed efficiently and surely among a plurality of terminals in a half-duplex communication by PoC service, and to provide speech communication system and program. - 特許庁

アンテナ回路と、前記アンテナ回路を介して無線通信を行う通信制御回路と、前記アンテナ回路を介して無線で供給される電力が充電されるバッテリーと、前記アンテナ回路を介して他の半導体装置のバッテリーに無線で電力の供給を行う発振回路とを設ける。例文帳に追加

There are provided an antenna circuit, a communication control circuit for radio communication through the antenna circuit, a battery which is charged with electric power supplied by radio through the antenna circuit, and an oscillation circuit that supplies power by radio to the battery of other semiconductor devices through the antenna circuit. - 特許庁

複数の基地局の各々に対して移動局との間の通信用の周波数チャネルを割り当てる無線通信制御方法であって、一移動局で受信される各基地局からの送信電波の受信強度を検出する過程(S3)と、検出された受信強度に基づき、通信品質に実質的に悪影響を及ぼすセルの重複を判定する過程(S4)と、を有することを特徴とする。例文帳に追加

A radio communication control method for assigning frequency channels to each of a plurality of base stations for communications between to mobile stations includes a process (S3) for detecting the reception intensity of transmission radio waves received in one mobile station from each base station, and based on the detected reception intensity, a process (S4) for deciding the cell duplication virtually causing bad influence upon communication quality. - 特許庁

サーバ装置10は、特定の通信端末のWebサイトの閲覧傾向データと、複数のWebサイトの相関関係と、利用者が送信する嗜好の反映度に関するパラメータとに基づいてWebサイトの重要度が重要度算出手段104によって算出される。例文帳に追加

In this server device 10, an importance level of the Web site is calculated by an importance level calculation means 104 based on browsing tendency data of the Web site of a specific communication terminal, correlation among a plurality of Web sites, and a parameter related to a reflection degree of the taste transmitted by the user. - 特許庁

そしてホーンアンテナ1の開口部の内部に、双方向通信にて使用する周波数λに対応した、特定範囲の比誘電率を有する誘電体4を充填することで、ホーンアンテナ1の小型化を図る。例文帳に追加

By filling a dielectric 4 having the specific inductive capacity in a specific range at the frequency used in the bidirectional communication, inside the opening of the horn antenna 1, the horn antenna 1 is miniaturized. - 特許庁

複数のサブシステムSSn毎に住宅設備の制御並びに監視を行うとともに、これら複数のサブシステムSSnで汎用の通信プロトコルを利用した宅内ネットワークを構成する。例文帳に追加

House facilities are controlled and monitored separately in a plurality of sub systems SSn, and the plurality of sub systems SSn constitute a network in a house which uses a general-purpose communication protocol. - 特許庁

従来の「上り回線エンハンスメント」が用いられている移動通信システムにおいて、無線基地局におけるハードウエアリソースの割り当てを確実に行うことで、無線品質を向上させる。例文帳に追加

To improve radio quality by positively allocating hardware resources in a radio base station in a mobile system employing a conventional "uplink line enhancement". - 特許庁

複数のサブシステムSS1〜SS3毎に住宅設備の制御並びに監視を行うとともに、これら複数のサブシステムSS1〜SS3で汎用の通信プロトコルを利用した宅内ネットワークを構成する。例文帳に追加

Control and monitoring of the house equipment are performed in each of a plurality of subsystems SS1-SS3, and the plurality of subsystems SS1-SS3 constitute home network using a general-purpose communication protocol. - 特許庁

赤外線ゲートウエイ装置を介して、移動端末が所望の宛先ノードにアクセすることを可能にする赤外線通信システムにおいて、従来よりも広範なサービスを提供すること。例文帳に追加

To provide services over a wider range than conventional in an infrared communication system enabling a mobile terminal to access a desired address node by way of an infrared gateway unit. - 特許庁

利用者が携帯電話を充電器に接続すると、携帯電話機の通信事業者、機種を判別した上、携帯電話種別に最適なURLを携帯電話内部のメモリに書き込む。例文帳に追加

When a user connects the cellular phone to the charger, the optimal URL by every model of the cellular phone is written in a memory inside the cellular phone upon discriminating a communication company and a model of the cellular phone. - 特許庁

複数のサブシステムSSn毎に住宅設備の制御並びに監視を行うとともに、これら複数のサブシステムSSnで汎用の通信プロトコルを利用した宅内ネットワークを構成する。例文帳に追加

Control and monitoring of the housing equipment are performed for each of a plurality of subsystems SSn, and a customer premise network using a general-purpose communication protocol is comprised of the plurality of subsystems SSn. - 特許庁

複数のサブシステムSS1〜SS3毎に住宅設備の制御並びに監視を行うとともに、これら複数のサブシステムSS1〜SS3で汎用の通信プロトコルを利用した宅内ネットワークを構成する。例文帳に追加

The household equipment is controlled and monitored by every one of a plurality of subsystems SS1-SS3 and a home network using a general-purpose communication protocol is constituted by using the plurality of subsystems SS1-SS3. - 特許庁

複数のサブシステムSS1〜SS3毎に住宅設備の制御並びに監視を行うとともに、これら複数のサブシステムSS1〜SS3で汎用の通信プロトコルを利用した宅内ネットワークを構成する。例文帳に追加

The household equipment is controlled and monitored by every one of a plurality of subsystems SS1-SS3 and a home network using a general-purpose communication protocol is constituted in the plurality of subsystems SS1-SS3. - 特許庁

複数のサブシステムSSn毎に住宅設備の制御並びに監視を行うとともに、これら複数のサブシステムSSnで汎用の通信プロトコルを利用した宅内ネットワークを構成する。例文帳に追加

Control and monitoring of house facilities are performed for each of a plurality of subsystems SSn, and a customer premise network using a general-purpose communication protocol is comprised of the plurality of subsystems SSn. - 特許庁

道路状況に柔軟に対応でき、且つ移動局へ負担をかけずに高速ハンドオーバを実現することができる移動体通信システム及び方法を提供する。例文帳に追加

To provide mobile object communication system and method capable of flexibly coping with road conditions and realizing high-speed hand-over without burdening a mobile station. - 特許庁

複数のサブシステムSS1〜SS3毎に住宅設備の制御並びに監視を行うとともに、これら複数のサブシステムSS1〜SS3で汎用の通信プロトコルを利用した宅内ネットワークを構成する。例文帳に追加

The housing equipment is controlled and monitored for each of a plurality of sub-systems SS1-SS3, and the sub-systems SS1-SS3 constitute a domestic network utilizing a general-purpose communication protocol. - 特許庁

これにより、受信側で搬送波から正確にデジタルベースバンド信号を検波することができ、従来より通信の信頼性を向上させることが可能になる。例文帳に追加

Consequently the receiving side can accurately detect a digital base band signal from a carrier and the reliability of communication can be improved as compared with a conventional system. - 特許庁

機能追加によるコストアップ、操作の煩雑化を抑え、高機能を要求するユーザにも、また、単機能で十分なユーザにも使いやすい通信装置のユーザインターフェースを提供する。例文帳に追加

To provide a user interface for communications equipment that suppresses cost increase due to added functions and a complicated operation and is easily used for users, needing sophisticated functions and for users satisfy ing simple functions. - 特許庁

電波の受信範囲内において無線タグがいかなる位置にあっても受信した電波から十分に電力を取り出せる無線通信装置を提供する。例文帳に追加

To provide a radio communication system for taking out power sufficiently from a received electric wave no matter where a radio tag might be in an electric wave receive area. - 特許庁

光多重グループ毎の中継増幅装置の出力光強度の調整と各光リンクに対する光強度等化と障害の判定とを速やかにかつ適切に行うことが可能な光通信ネットワークを提供する。例文帳に追加

To provide an optical communication network, in which the adjustment of output light intensity of a relay amplifier of each optical multiple group, optical intensity equalization to each optical link and a failure decision can be carried out quickly and appropriately. - 特許庁

複数のサブシステムSS1〜SS3毎に住宅設備の制御並びに監視を行うとともに、これら複数のサブシステムSS1〜SS3で汎用の通信プロトコルを利用した宅内ネットワークを構成する。例文帳に追加

The household equipment is controlled and monitored at each of a plurality of subsystems SS1-SS3 and a home network using a general-purpose communication protocol is constituted in the plurality of subsystems SS1-SS3. - 特許庁

携帯電話等のリサイクルは、製造メーカーおよび通信 事業者によって「モバイル・リサイクル・ネットワーク」 として進められており、販売店等において本体、充電器、 電池を自主的に無償回収し、金属資源等として再資源 化されています。例文帳に追加

The Law for Promotion of Effective Utilization of Resources obliges collection and recycling of batteries (compact secondary batteries).  - 経済産業省

この電子会議システムは、複数の通信端末と電子会議サーバとを接続して半二重通信システムによって電子会議を行うものであって、前記通信端末がデータを送信できないときには該データを送信予約し、誰も発言していないことを検出したときには、前記送信予約したデータを前記電子会議サーバへ送信するものである。例文帳に追加

In the electronic conference system with which an electronic conference is set by the half double communication system by connecting a plurality of communication terminals to an electronic conference server, each communication terminal reserves the transmission of data when the data can not be transmitted, and when no speaking is detected, transmits the data whose transmission is reserved to the electronic conference server. - 特許庁

制御部3は、管理部23で記録されている動作履歴に基づいて、二次電池21の充電が適切に行われているか否かを判定すると共に電池パック21を内蔵している移動通信機器1が適切に使用されているか否かを判定し、判定結果に応じて警告を発する。例文帳に追加

A control unit 3 determines whether the secondary battery 21 is appropriately charged or not and determines whether a mobile communication apparatus 1 incorporating the battery pack 21 is appropriately used or not based on the operation history recorded in the managing part 23 and issues an alarm in accordance with determined results. - 特許庁

立命館大学『学園通信校友版』「百二十年の歴史を訪ねて」によると、同省は滝川を弾圧すると末川が反対に乗り出すことを予想し、むしろ弾圧の本命を末川としていたとする説もあることを紹介している。例文帳に追加

According to the Ritsumeikan University's "Gakuen Tsushin Koyu edition, Revisiting the 120 years of History," the ministry assumed that accusing Takigawa would put Suekawa in the opposition and that there is a theory that Suekawa was the real target of oppression.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

階層型モビリティ管理を使用したIP通信ネットワークにおけるマイクロモビリティ状況またはマクロモビリティ状況での移動ノードが関与する呼のデータの二重送信によるハンドオーバーの方法例文帳に追加

METHOD OF CALL HANDOVER VIA DUAL DATA TRANSMISSION, INVOLVING MOBILE NODE CAPABLE OF MICRO OR MACRO MOBILITY WITHIN IP COMMUNICATIONS NETWORK HAVING HIERARCHICAL MOBILITY MANAGEMENT - 特許庁

電力線通信ルータ1は、LANスイッチ機能付きコンセント2に、IPアドレスの範囲が重複しないように各端末4へのIPアドレスを発行する。例文帳に追加

The power line communication router 1 issues an IP address to each terminal 4 so that the range of IP addresses is not in duplicate via the receptacle 2 with the LAN switch function. - 特許庁

通信ネットワークを利用して、ニーズの発掘、技術開発、事業化といった一連のプロセスを柔軟に組み合わせ、広汎かつ流動的な環境内で行うことを可能にする。例文帳に追加

To flexibly combine a series of processes such as discovery of needs, technological development and enterprising while utilizing a communication network and to execute these processes within a wide and fluid environment. - 特許庁

パケット多重化部12から送られてきたパケットは通信プロトコルが判別され、変別結果に応じてプロトコルコントローラ23あるいは特殊プロトコル制御部25へ転送される。例文帳に追加

For a packet sent from a packet multiplexing part 12, a communication protocol is discriminated and it is transferred to a protocol controller 23 or a special protocol control part 25 corresponding to a discriminated result. - 特許庁

この通信インターフェイス手段にバスがシングル構成の場合と二重化構成の場合に応じて制御側と待機側の切換え要否を判断する機能をもたせる。例文帳に追加

The communication interface means is provided with a function of judging whether switching between a control side and a standby side is required or not in accordance with the single constitution or the duplex configuration of a bus. - 特許庁

ネットワークが提供された半二重通信トークグループセッションを特徴とするシステムにおいて、キューに入れられ調整されたトークグループを実行するための好適なシステムおよび方法を提供する。例文帳に追加

To provide a system and method for performing queued and moderated talk groups, in a system featuring network-provided half-duplex communications talk group sessions. - 特許庁

半二重方式の通信を容易に行うことができ、構成が簡単で、小型に、かつ低コストで作製できる光伝送用ジャックモジュールを提供する。例文帳に追加

To provide a jack module for optical transmission which can easily perform communications of a half-duplex method, has simple structure and is small-sized and can be manufactured at a low cost. - 特許庁

波長分割多重通信システムにおける光分岐挿入スイッチにおいて、遷移動作中の光サージの発生を防止し、誤判定を防ぐ。例文帳に追加

To provide a control method of an optical branching and inserting switch in a wavelength division multiple communication system, wherein occurrence of an optical surge is prevented during a transition operation so as to avoid erroneous discrimination. - 特許庁

例文

本発明にかかる情報処理装置は、第1の制御部101と、第1の制御部101との間で、少なくとも1つのデータ線を用いて半二重通信を行う第2の制御部201とを有する。例文帳に追加

An information processing device according to the invention includes a first control unit 101 and a second control unit 201 which performs half duplex communication with the first control unit 101 using at least one data line. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS