1016万例文収録!

「りゅうぜん」に関連した英語例文の一覧と使い方(13ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > りゅうぜんの意味・解説 > りゅうぜんに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

りゅうぜんの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 41107



例文

前記還元性無機化合物は、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、ピロ亜硫酸塩及びチオ硫酸塩などであってもよい。例文帳に追加

The reducing inorganic compound may be a sulfite, a hydrogensulfite, a pyrosulfite, a thiosulfate, etc. - 特許庁

整流部2は、入力端がトライアック1の端子10,11と接続し、交流電源ACからの交流電力を全波整流する。例文帳に追加

A rectification section 2 connects an input terminal thereof with terminals 10, 11 of a triac 1 and fully rectifies AC power from an AC power source AC. - 特許庁

大過電流にも小過電流にも対応可能であり、かつ、大過電流により溶断部が溶断した後には電流を完全に遮断する。例文帳に追加

To enable to be compatible to a large overcurrent as well as a small overcurrent, and interrupt the current after a blow-out part is blown out by the large overcurrent. - 特許庁

前記還元性無機化合物としては、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、ピロ亜硫酸塩、チオ硫酸塩などが使用できる。例文帳に追加

A sulfite, a hydrogensulfite, a pyrosulfite, a thiosulfate or the like can be used as the reducing inorganic compound. - 特許庁

例文

また、直流交流重畳電圧のうち、当該交流電圧の全振幅は、当該直流電圧の2倍以下である。例文帳に追加

Also, the total amplitude of the AC voltage of the DC/AC superposed voltage is ≤2 times the DC voltage. - 特許庁


例文

前記微細粒子が、シリカ微細粒子、炭酸カルシウム微細粒子から選ばれる1種以上の微細粒子であることが好ましい。例文帳に追加

The fine particles are preferably ≥1 kind of the fine particles selected from among fine particles of silica and fine particles of calcium carbonate. - 特許庁

脱硫器の容器1内(脱硫剤層2)での燃料の偏流を防止し、脱硫剤層2のほぼ全域を有効利用する。例文帳に追加

To prevent drift of fuel in a vessel 1 of a desulfurizer (desulfurization agent layer 2), and to effectively use the substantially entire region of the desulfurization agent layer 2. - 特許庁

流体システム、特に膜により分離された2つ以上の流体を有する流体システムにおける流体の圧力差評価を、改善すること。例文帳に追加

To improve pressure difference evaluation of a fluid in a fluid system, especially in a fluid system having two or more fluids separated by membranes. - 特許庁

排気ガスの一部を前記両スロットルバルブよりも下流側の合流吸気通路29に還流させる排気還流装置43を設ける。例文帳に追加

An exhaust circulating device 43 is provided which circulates a part of exhaust gas to a confluent intake pass 29 on the further downstream sides of both the throttle valves. - 特許庁

例文

力率改善機能を有する交流−直流変換回路3に直流−直流変換回路4を接続する。例文帳に追加

An AC/DC conversion circuit 3 having a power factor improvement function is connected to a DC/DC conversion circuit 4. - 特許庁

例文

蒸留残液中の硫酸を電解酸化処理することにより過硫酸を生成させ、この過硫酸を前記酢酸との反応に供する。例文帳に追加

Sulfuric acid in the distillation residual solution is subjected to electrolytic oxidation treatment, whereby persulfuric acid is generated, and this persulfuric acid is used for the reaction with acetic acid. - 特許庁

各流体通過孔22の上流側、下流側の部分の孔断面が徐々に漸増しており、ここを流れる流体の圧力損失が小さい。例文帳に追加

The gradually increased hole cross sectional areas of the upstream and downstream sides of the fluid passing hole 22 make the pressure loss of the fluid flowing the parts small. - 特許庁

整流回路5の交流電源1側に前記整流回路5と並列に交流導通素子15を接続する。例文帳に追加

An AC conduction element 15 is connected in parallel with the rectifying circuit 5 on the AC power supply 1 side of the rectifying circuit 5. - 特許庁

そして、整流平滑電圧(直流入力電圧)を生成する整流回路としては、倍電圧全波整流回路を備える。例文帳に追加

A double voltage full-wave rectification circuit is provide as a rectifying circuit for generating a rectified/smooth voltage (DC input voltage). - 特許庁

流量検知手段により算出される流量が自然対流によるものであるか否かを判定することのできる熱式流量計を提供する。例文帳に追加

To provide a thermal flowmeter determining whether a flow rate calculated by a flow rate detection means is due to natural convection. - 特許庁

整流器の前段側(交流側)に電流抑制用の抵抗を配置し得る突入電流抑制回路を提供する。例文帳に追加

To provide a rush current suppression circuit which can arrange a resistor for current suppression at the front stage side (AC side) of a rectifier. - 特許庁

全波整流回路11から、抵抗R1,抵抗R2を介してフィラメントFL1a,FL1bに流れる電流経路を形成して直流電流が流れる。例文帳に追加

A direct current is sent to a current passage formed from a full wave rectifier circuit 11 to filaments FL1a, FL1b through a resistance R1 and a resistance R2. - 特許庁

整流回路34は、トランス32の2次側に得られる交流電源電圧E1を全波整流して、直流電圧を出力する。例文帳に追加

The rectifier circuit 34 rectifies at full wave the AC power source voltage E1 available at the secondary side of the transformer 32 and outputs a DC voltage. - 特許庁

直流入力電圧Eiを生成する整流回路は、倍電圧整流回路と全波整流回路とに切り換え制御を行う構成とする。例文帳に追加

A rectifier circuit generating the DC input voltage Ei is arranged to perform switching control between a voltage doubler rectifier circuit and a full wave rectifier circuit. - 特許庁

前記液体処理器4の上流側と下流側とに、上流側三方コック23と、下流側三方コック24と、が、それぞれ配設されている。例文帳に追加

An upstream side three-way cock 23 and a downstream side three-way cock 24 are installed in the upstream side and the downstream side, respectively, of the liquid treatment apparatus 4. - 特許庁

また、前記200〜500μmの粒子径を有する粉体粒子以外の粉体粒子は、200μm未満の粒子径を有している。例文帳に追加

The powder particles except the powder particles having the particle diameters of 200 to 500 μm have preferably particle diameters of <200 μm. - 特許庁

前記スラリーは一次粒子の平均粒子径の2倍以上の粒子径を有するセラミック粒子が所定の割合で含まれるようにする。例文帳に追加

The slurry is provided so as to include a ceramic particle having a particle size of two times or more than the average particle size of the primary particle at a predetermined ratio. - 特許庁

全波整流形の直流高電圧変圧器であって、整流回路素子を変圧器内に実装できる直流高電圧発生装置を提供する。例文帳に追加

To provide a DC-high voltage generator, capable of mounting rectifying circuit elements in a DC high-voltage transformer of full-wave rectifier type. - 特許庁

本発明の複合粒子は、希土類元素を有する半導体粒子と、前記半導体粒子と異なる無機化合物の粒子とを含むことを特徴とする。例文帳に追加

The composite particle includes a semiconductor particle having rare earth element and an inorganic compound particle different from the semiconductor particle. - 特許庁

したがって、全体の流量が減少したときに副流を制限することによって、計測対象の主流Aの流速を確保できる。例文帳に追加

Accordingly, the flow velocity of the main stream A being a measuring object can be ensured by restricting the subordinate stream when the whole flow rate decreases. - 特許庁

前記多層流を形成する流体のうち少なくとも1つの流体は他の流体と異なる屈折率を有する。例文帳に追加

At least one fluid from among the fluids which form the multilayer flow has a refractive index which is different from those of the other fluids. - 特許庁

ここで、前記複数種の流速の高圧ガスは、第1のガス流量5と第2のガス流量6のように一定の周期で流速が変化する。例文帳に追加

Here, for the high- pressure gas of plural kinds of the flow velocity, the flow velocity changes in a certain cycle. - 特許庁

商用交流電源eの交流電圧を整流回路1で全波整流し、第1のコンデンサC1で平滑する。例文帳に追加

Alternating current voltage of a commercial alternating current power source e is full-wave rectified by a rectifier circuit 1 and filtered by the first capacitor C1. - 特許庁

それによって横流ファンによる強制流動がケース内の自然対流による流動と同じ方向になり放熱がよい。例文帳に追加

By this arrangement, the direction of the forced flow by the cross blow fan is made to be the same as the direction of the natural convection inside the case to allow the fan for the excellent heat dissipation. - 特許庁

流動媒体の流動不良、および被焼却物や不燃物の滞留に対して容易に改善が図られる流動床焼却炉を提供する。例文帳に追加

To provide a fluidized bed incinerator which achieves easier improvements in the poor fluidization of a fluid medium and the retention of matters to be incinerated and unburned matters. - 特許庁

流動のための流入口横断面と流出口の横断面との間の流動音の軽減及び特性曲線の安定性の改善をする。例文帳に追加

To achieve reduction of flow noise between an inlet cross section and an outlet cross section for flow and improvement of stability of a characteristic curve. - 特許庁

そして、第1流路32内を流通する浴槽水が乱流となった場合、前記リブ25aにより層流に近い状態とされる。例文帳に追加

When bathtub water distributed in the first flow path 32 is of a turbulent flow, it is put into a condition approximate to a laminar flow by the rib 25a. - 特許庁

バイパス流路19の流路断面積を前記バルブ17により開閉される流入口15の流路断面積よりも小さく設定する。例文帳に追加

The cross section area of the bypass passage 19 is set smaller than the cross section area of the inflow port 15 which is opened/closed with the valve 17. - 特許庁

主流路Lmには、同主流路Lmを前輪側主流路Lmfと後輪側主流路Lmrに分断可能な分断弁35が設けられる。例文帳に追加

The main flow path Lm is provided with a parting valve 35 that can separate the main flow path Lm into a front wheel side main flow path Lmf and a rear wheel side main flow path Lmr. - 特許庁

そして、流路抵抗の変化による前記検出用流路2を通る流体の流量の変化を測定手段3が測定する。例文帳に追加

A means of measurement 3, then, measures variations in the flow rate, caused by the resistance change of the channel, of the fluid passing through the channel 2. - 特許庁

粒子捕集部が設けられた第1流路と、前記第1流路に交差するように設けられた第2流路とを備えたことを特徴とする。例文帳に追加

The concentration method for a particle using the chip is provided with a first passage with a particle collecting part, and a second passage arranged so as to cross the first passage. - 特許庁

全体流量が減少しても、メイン流量はパイロット流量の削減分だけ増配され、メイン流量による適正制御が可能となる。例文帳に追加

Main flow rate is increased by reduction quantity of pilot flow rate and appropriate control by main flow rate is enabled even if total flow rate is reduced. - 特許庁

整流ダイオード2で整流された直流電圧は、力率改善回路3にて所定の直流電圧へ変換される。例文帳に追加

A power supply device includes a rectifier diode 2 for rectifying a dc voltage which is converted into a predetermined dc voltage by a power factor improving circuit 3. - 特許庁

前記流体流通孔38からは、流体ポート39に供給された圧力流体が噴出するように構成する。例文帳に追加

A pressure fluid supplied to a fluid port 39 is jetted from the fluid circulating holes 38. - 特許庁

ゲルマニウム粒子と、前記ゲルマニウム粒子の周囲を覆って、前記ゲルマニウム粒子を埋め込む埋め込み層を具備し、前記埋め込み層が、前記ゲルマニウム粒子の3つの結晶軸方向夫々に於いて、引張歪を前記ゲルマニウム粒子に発生させていること。例文帳に追加

The germanium structure has a germanium particle and a buried layer covering over the germanium particle for embedding the germanium particle, and the buried layer generates the tensile strain in the germanium particle in each direction of three crystal axes of the germanium particle. - 特許庁

各々の前記電流供給線の一端は、前記電流供給線と交わるように延びた第1の配線を介して前記第1の電流入力端子と接続しており、もう一端は前記電流供給線と交わるように延びた第2の配線を介して前記第2の電流入力端子と接続している。例文帳に追加

One end of each current supply line is connected to the first current input terminal via a first wiring intersecting with the current supply lines, and the other end thereof is connected to the second current input terminal via a second wiring intersecting with the current supply lines. - 特許庁

液状分散媒、磁性粒子、難燃剤及び難燃剤用分散剤からなる磁気粘性流体であって、前記磁性粒子及び前記難燃剤の配合量の和は、前記液状分散媒、前記磁性粒子及び前記難燃剤の配合量の和の50〜90重量%である難燃性磁気粘性流体。例文帳に追加

A magnetic viscous fluid is composed of a liquid dispersing medium, magnetic particles, a flame retarder, and flame retarder dispersant, where the loading sum of the magnetic particles and flame-retarder amounts to 50 to 90 wt.% of that of the liquid dispersing medium, magnetic particles, and flame retarder. - 特許庁

前記複数の流体吐出部のうち、前記第1の点側の前記流体吐出部の開口角度は、前記第2の点側の前記流体吐出部の開口角度よりも小さい。例文帳に追加

The opening angle of a fluid discharge portion on the first point side, out of the plurality of fluid discharge portions, is smaller than that of a fluid discharge portion on the second point side. - 特許庁

前記電流遮断部は前記ベントに固定され、この時、前記ベントに対する前記電流遮断部の固定点と前記電流遮断部の中心点は一致しない。例文帳に追加

The current breaking part is fixed to the vent, and at that time, the fixed point of the current breaking part to the vent does not agree with the center point of the current breaking part. - 特許庁

前記ローサイド回路は、前記整流素子の両端に接続され、前記ハイサイドスイッチがオンのとき導通を遮断し、前記ハイサイドスイッチがオフのとき前記整流素子と逆方向に電流を流すことを特徴とする。例文帳に追加

The low-side circuit is connected across the rectifier, and cuts off conduction when the high-side switch is ON and flows a current in a direction reverse to a direction of a current flowing to the rectifier when the high-side switch is OFF. - 特許庁

磁性流体シール(88)が、前記回転自在のシャフト(66)の周りに配置され且つ前記第1の部分と前記第2の部分との間に配置されており、前記磁性流体シール(88)は前記室(50,52)を流体封止する。例文帳に追加

A magnetic fluid seal (88) is arranged around the rotatable shaft (66) and arranged between the first portion and the second portion, and the magnetic fluid seal (88) seals the chambers (50, 52) by fluid. - 特許庁

上流から下流に向かって昇温する方向の温度勾配を少なくとも一部に有する反応流路110に、粒子の前駆体を含む原料流体を導入し、前駆体を反応流路110で流動させつつ昇温して反応させることにより粒子を生成する。例文帳に追加

A raw material fluid containing the precursor of particles is introduced into a reaction flow passage 110 having a temperature gradient increasing from the upstream toward the downstream at least at a part, while fluidizing the precursor in the reaction flow passage 110, temperature is increased and reaction is caused so as to produce particles. - 特許庁

高周波発生装置のスイッチング装置のうち、整流装置43からの入力電流を直接通流するスイッチング装置45の電流を検出し、この検出電流値の全帰還により前記整流装置からの入力電流を直接通流するスイッチング装置のオン期間を制御する。例文帳に追加

A current of a switching device 45, which directly circulates an input current from a rectifier 43, among switching devices of a high-frequency generator is detected to control the on-period of the switching device, which directly circulates the input current from the rectifier, by the overall feedback of the detected current value. - 特許庁

隆禅(りゅうぜん、長暦2年(1038年)-康和2年7月14日(旧暦)(1100年8月21日))は、平安時代後期の法相宗の僧。例文帳に追加

Ryuzen (1038 - August 21, 1100) was a Hosso sect Buddhist monk in the late Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

流路の一端にレーザー光線が配備されており、前記光線は、前記気体が流れる前記流路の長さに沿って照射される。例文帳に追加

A laser beam is provided at one end of the passageway, and the beam is directed along the length of the passageway through which the gas flows. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS