1016万例文収録!

「アクセス許可」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > アクセス許可の意味・解説 > アクセス許可に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

アクセス許可の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1391



例文

さらに、データ属性によって共有ファイルに対するアクセス許可範囲を設定する。例文帳に追加

Further, the access permission extent to the shared file is set up according to data attributes. - 特許庁

パスワードとが一致すればファイルに対する受信コンピュータからのアクセス許可する。例文帳に追加

When the passwords coincide with each other, the server permits the access to the file from the receiving computer. - 特許庁

携帯個人認証装置及び同装置によりアクセス許可される電子システム例文帳に追加

PORTABLE PERSONAL IDENTIFICATION DEVICE AND ELECTRONIC SYSTEM TO WHICH ACCESS IS PERMITTED BY THE SAME DEVICE - 特許庁

管理サーバ1にはセキュリティ情報定義が記憶され、アクセス許可ポリシが記憶される。例文帳に追加

The security information definition is stored in a management server 1, and an access authorization policy is stored. - 特許庁

例文

類似URLと判定されたURLに対して、アクセス許可の判定ロジックをバイパスする。例文帳に追加

Access permission decision logic is bypassed to the URL decided as the similar URL. - 特許庁


例文

登録されている操作パターンであれば、システム装置8から記憶装置5へのアクセス許可する。例文帳に追加

When the operation pattern is registered, the access from the system device 8 to the storage device 5 is permitted. - 特許庁

ユーザアクセスポリシは、組織のアプリケーションが組織のアクセスポリシに従ってリソースにアクセスすることを選択的に許可する追加の信用データに基づいて調整される。例文帳に追加

The user access policy is adjusted based on additional trust data for selectively allowing the organization application to access the resources according to the access policy of the organization. - 特許庁

アクセスタイミング決定部14は、各ユーザ端末に対して許可する各サービス提供サーバCSjへのアクセスタイミングをアクセスパス要求ごとに決定する。例文帳に追加

An access timing determination section 14 determines an access timing to each service provision server CSj permitted to each user terminal for every access path request. - 特許庁

その後、当該システムは、第1ベース・ノードに対する最小アクセス・レベルが所定のアクセス権限レベルを超えない場合にのみ、アクセス要求を許可し得る。例文帳に追加

Thereafter, the system grants the access request only if the minimum access level for the first base node does not exceed to the predetermined access authorization level. - 特許庁

例文

調停処理を行う調停実行部は、ページ情報記憶部に保持されているページ情報に基づいて、最終アクセスページと同一のページにアクセス要求するメモリマスタに優先的にアクセス許可を与える。例文帳に追加

An arbitration performing part for performing arbitration processing preferentially gives access permission to the memory master which makes an access request to the same page as a final access page based on the page information stored in the page information storing part. - 特許庁

例文

プロテクトチェック回路1580は、JTAG−ICEから入力されたアクセスキーと、アクセスキーレジスタ1582に格納されたアクセスキーとが一致すると、動作モードを許可モードに書換える。例文帳に追加

The protection checking circuit 1580 rewrites the operation mode for a permission mode, if the access key inputted from the JTAG-ICE match with the access key stored in the access key register 1582. - 特許庁

1回のユーザ認証で複数回のアクセス許可するシングルサインオン型認証において、少ない計算量で正当なアクセスを判別し、不正なアクセスを排除する。例文帳に追加

To exclude any illegal access by identifying any legal access with a small calculation quantity in single sign on type authentication for permitting plural times of access by single user authentication. - 特許庁

そのアクセスキーがユーザ端末40に入力されてサーバ20に送信されると(S16)、サーバ20は受信したアクセスキーに対応するアカウントからのアクセス許可するようになる(S37)。例文帳に追加

If the access key is inputted into a user terminal 40 and transmitted to a server 20 (S16), the server 20 permits access from an account corresponding to the received access key (S37). - 特許庁

最もアクセス権限が大きいアクセス権限コードは、有効桁が1桁なので、その有効桁さえ文書コードと一致すればアクセス許可がなされる。例文帳に追加

Because the number of the effective digits of the access authority code having the highest access authority is one, the access is permitted if only that effective digit coincides with the document code. - 特許庁

論理演算部3では、アクセス信号CS1〜CSnとクロック同期アクセス信号ACKT1〜ACKTnとの両方がアクティブである期間に出力をアクティブにしてアクセス許可信号ACK1〜ACKnとして出力する。例文帳に追加

A logical operation part 3 activates an output in a period when both of the signals CS1 to CSn and the signals ACKT1 to ACKTn are active and outputs them as access permission signals ACK1 to ACKn. - 特許庁

アクセス制御手段201は、アクセス制御テーブル301を参照して、各々の計算機に対して割り当てられた論理記憶装置に対してのみアクセス許可する。例文帳に追加

An access control means 201 permits a logical storage device allocated to each computer to perform access by referring to an access control table 301. - 特許庁

またGW10は、外部から通信ネットワーク3を介して、アクセスしてきた行為に対して、アクセス可否判定手段にて、その行為がアクセス許可条件を満足しているか否かを判定しする。例文帳に追加

The GW 10 decides whether action of access from the outside via a communication network 3 satisfies the access permission conditions or not, by an access propriety decision means. - 特許庁

その後、ユーザ端末10は、ダウンロードされた情報へのアクセスをアプリケーション11から受け付けた場合に、アプリケーション11の情報へのアクセス許可されたアクセスであるか判定する。例文帳に追加

Thereafter, the user terminal 10 determines, when access to the download information is received from an application 11, whether the access to the information of the application 11 is permitted or not. - 特許庁

また、アクセス禁止設定発効認可部28は、申請パスワードがアクセス禁止設定を発効させるための登録パスワードに一致するとき、アクセス禁止設定の発効を許可する。例文帳に追加

Also, an access forbidden setting effectuation permitting part 28 permits the effectuation of access forbidden setting when the applied password is made coincident with a registered password for effectuating access forbidden setting. - 特許庁

そして、該アクセス制御情報に基づいて、第1の特定情報に対応する端末装置からメモリカードへのアクセス許可し、その他の端末装置からメモリカードへのアクセスを禁止するように制御する(S1006)。例文帳に追加

Then, on the basis of the access-controlling information concerned, access from the terminal device corresponding to the first identification information to the memory card is permitted, and control is made so that access from other terminal devices to the memory card is prohibited (S1006). - 特許庁

本発明は、アクセス許可されるアドレス範囲が異なる複数のアプリケーション群100、101からキャッシュメモリ120へのアクセスを制御し、不正アドレスへのアクセスを遮断するキャッシュメモリである。例文帳に追加

A cache memory controls access to the cache memory 120 from a plurality of application groups 100 and 101 having different address ranges where access is allowed, and interrupts access to an unauthorized address. - 特許庁

メモリ制御装置4は、連続アクセス要求を発行した要求装置にメモリ5へのアクセス許可した場合には、次回の調停の際に、該要求装置からのアクセス要求を優先的に選択する。例文帳に追加

At the time of permitting the request device issuing the continuous access request to access the memory 5, the memory controller 4 preferentially selects an access request from the request device at the time of succeeding arbitration. - 特許庁

アクセスポリシ記憶部14、24には、利用目的、ユーザ、および、各データ項目に対して当該利用目的で当該ユーザに許可するアクセス形態を規定するアクセスポリシが記憶されている。例文帳に追加

An access policy is stored in each access policy storage part 14, 24 to specify an access mode for the user with permission given to the using purpose, the user and each data item, according to the using purpose. - 特許庁

また、ファイルアクセス要求を行なうあるユーザに対して他のクライアント(ユーザ)が許可した場合にのみ、ファイルアクセス用のプログラム119を生成し、このプログラムを介してファイルをアクセスするようにする。例文帳に追加

Besides, when a user requests a file access, only if another client (user) permits the access, a program for file access 119 is generated, then the access to the file is conducted via the program. - 特許庁

複数のプロセッサがバスへのアクセスを要求する場合、バスアービタは、バスアクセスを要求するプロセッサのうち、最高次の層内の最も大きな重みを有するプロセッサへのバスアクセス許可する。例文帳に追加

When multiple processors request access to the bus, the bus arbiter grants bus access to the processor with the highest weight in the highest tier among the processors requesting the bus access. - 特許庁

アクセス管理装置30は、中継サーバ10に対するアクセス権が中継サーバ20に設定されていることを確認した上で、中継サーバ20によるアクセス許可を中継サーバ10に要求する。例文帳に追加

The access management device 30 confirms that the access right to the relay server 10 is set to the relay server 20 and then requests the relay server 10 to permit access by the relay server 20. - 特許庁

アクセス管理装置30は、中継サーバ10へのアクセス要求を中継サーバ20から受信した場合、中継サーバ20によるアクセス許可を中継サーバ10に要求する。例文帳に追加

When receiving an access request to a relay server 10 from a relay server 20, the access management device 30 requests the relay server 10 to permit access by the relay server 20. - 特許庁

アクセス管理装置30は、エラー発生通知を受信した場合、アクセス許可リスト66に基づいて、中継サーバ10にアクセスする装置として中継サーバ20を特定する。例文帳に追加

When the error occurrence notice is received, the access management apparatus 30 identifies a relay server 20 as a device for accessing the relay server 10 based on an access permission list 66. - 特許庁

アクセス管理装置30は、第1セッションの継続時間が所定時間を超えた場合、中継サーバ10,20にアクセスできるサポート装置40をアクセス許可リスト71に基づいて特定する。例文帳に追加

When the duration of the first session exceeds a prescribed time, an access management device 30 specifies a support device 40 capable of performing access to the relay servers 10 and 20 based on an access permission list 71. - 特許庁

アクセス要求送信部304は、第1中継サーバ11から保守要求を受信すると、アクセス許可リスト66に基づいて、第2および第3中継サーバ13、15にアクセス要求を送信する。例文帳に追加

Once receiving a maintenance request from the first relay server 11, the access request transmission part 304 transmits an access request to the second and third relay servers 13 and 15 on the basis of the access permission list 66. - 特許庁

このとき同時にアクセス要求があった場合は、アクセス調停部13において、予めきめられた順序に従い動作許可を各アクセス制御部14にあたえ、データの切り替え部15も制御する。例文帳に追加

When the access request is issued simultaneously at that time, the access arbitrating part 13 applies the permission of an operation to each access control part 14 according to a preliminarily decided sequence, and also controls a data switching part 15. - 特許庁

アクセス制御部1eは、上記通話先特定情報がアクセス制御情報に含まれている場合、情報処理装置2からの共有領域へのネットワークを介したアクセス許可とする。例文帳に追加

When the communication target identification information is included in the access control information, the access control unit 1e permits an access from the information processing unit 2 to a shared area via a network. - 特許庁

そして、ファイルサーバは、CIFSで接続される利用者端末からアクセス要求を受け付けた場合に、ファイルシステムに格納されたアクセス制御情報に基づいて、当該アクセス要求を許可するか否かを判定する。例文帳に追加

When an access request is received from the user terminal connected through a CIFS, the file server determines whether or not the access request is allowed, based on the access control information stored in the file system. - 特許庁

例えば、あるファイルについて1つでもアクセス容認情報が送信された場合には、ファイルアクセス制御装置110はこのファイルのアクセス許可する。例文帳に追加

For example, when even one piece of access approval information is transmitted to the file, the file access control system 110 permits access to the file. - 特許庁

アクセス制御モニタ51は、配布管理手段55の配布行為識別情報72を参照し、アクセス権配布経路確認し確認できたら主体Kにアクセス許可を行う。例文帳に追加

The monitor 51 refers to distribution action identification information 72 stored in a distribution management means 55, checks the access right distribution route, and after checking the rough, permits the subject K to access. - 特許庁

セキュリティサーバ50は、PC10がアクセスするWWWサイト30について、ドメイン名とIPアドレスの組み合わせがアクセス許可DB55aやアクセス禁止DB55bに登録されているか否かを確認する。例文帳に追加

A security server 50 checks whether or not a combination of a domain name and an IP address of a WWW site 30 to be accessed by a PC 10 is registered in an accessible DB 55a or an inaccessible DB 55b. - 特許庁

第3者にデータファイルへのアクセス許可する場合、アクセスに必要なアクセスコードを、当該データファイルを特定するためにサーバ装置内で管理している情報を元に暗号化して生成する。例文帳に追加

When the access to the data file is permitted to a third person, an access code necessary for the access is generated by enciphering based on the information controlled in the server device for specifying the data file. - 特許庁

病院外からサーバにアクセスしたときに個人情報にアクセスする必要がある状況のユーザだけにアクセス許可するサーバ、プログラムおよびその方法を提供する。例文帳に追加

To provide a server, a program and a method thereof that, when an access to the server is made from outside of a hospital, permits the access only to a user under a situation that requires to access to personal information. - 特許庁

このメモリへのアクセス要求を行う複数のメモリマスタのうちの1つのメモリマスタにアクセス許可を与える調停装置は、最後にアクセスされたページに関するページ情報を保持するページ情報記憶部を有している。例文帳に追加

An arbitration device for giving access permission to one of a plurality of memory masters which make access requests to the memory is provided with a page information storing part for storing page information related with a page accessed at last. - 特許庁

アドレス演算部240bは、m番目のアクセス要求が画像メモリ3aにアクセスを要求していることを判定すると、調停部250aに対してm番目のアクセス要求を選択することを許可する。例文帳に追加

An address computing part 240b permits an adjusting part 250a to select an m-th address request if determining that the m-th access request is for requesting access to an image memory 3a. - 特許庁

ほぼ同じ位置にアクセス許可すべき端末とアクセスを拒否すべき端末が存在する場合であっても、個別の端末のアクセス制限をより簡便に実現する技術を提供する。例文帳に追加

To provide a technology of easily achieving access restriction of an individual terminal even when a terminal whose access should be permitted and a terminal whose access should be rejected exist at almost the same position. - 特許庁

発ID処理部27では、移動速度vが移動速度上限値を超えていなければ正当なアクセスとして、リモートアクセス処理部29において上記アクセス許可される。例文帳に追加

When the moving velocity (v) does not exceed the upper limit value of the moving velocity, the originating ID processing part 27 judges it as legal access and a remote access processing part 29 permits the access. - 特許庁

エージェントノード20−1〜20−nは、アクセス許可する相手のアドレスを登録するアクセスリストT1を有し、アクセスリストT1に登録された相手とのみ、ネットワーク管理プロトコルによる通信を行う。例文帳に追加

Each of agent nodes 20-1 to 20-n includes an access list T1 registering addresses of parties to which access is permitted, and communicates only with the parties registered on the access list T1 using a network management protocol. - 特許庁

そして、共有制限設定UI画面等を用いて、ファイル毎にアクセス権を設定したり、ユーザ毎にアクセス権を設定する(412)ことで、参照時に設定されたアクセス権に応じて各種データ処理の許可/禁止を行う。例文帳に追加

An access right is set for each file and the access right is set for each user (412), and various kinds of data processing are thereby permitted/prohibited in response to the access right set when referring. - 特許庁

サーバ又は他のアクセス元からこの特定領域へアクセスする要求があった場合、管理部で管理される管理認証情報を参照してアクセス許可を認証する。例文帳に追加

When a request for access from the server or the other access origin to the specific region is made, the permission of the access is authenticated by referring to the management authentication information to be managed by the management part. - 特許庁

複数のサービスプロバイダ、デバイスに共通に利用されるアクセス制御サーバが設置され、アクセス制御サーバが規定するフォーマット、手順に従ったアクセス許可書を発行する。例文帳に追加

An access control server which is used in common by a plurality of service providers and devices, is installed and an access permit following a format and a procedure, which the access control server regulates, is issued. - 特許庁

DBP20は、PD10から送信されたアクセスデータを受信し、該アクセスデータとキーデータとを照合し、該照合結果によりPD10からのアクセス許可する。例文帳に追加

The DBP 20 receives the access data transmitted from the PD 10, checks the access data against the key data, and permits the access from the PD 10 according to the check result. - 特許庁

セキュリティサーバ50は、PC10がアクセスするWWWサイト30について、ドメイン名とIPアドレスの組み合わせがアクセス許可DB55aやアクセス禁止DB55bに登録されているか否かを確認する。例文帳に追加

A security server 50 checks whether or not a combination of a domain name and an IP address of a WWW site 30 accessed by a PC 10 is registered in an access permission DB 55a and an access prohibition DB 55b. - 特許庁

トークン発行部304は、アクセス可否情報がリソースへのアクセス許可を示すとき、リソースへのアクセス権限を第1アプリケーションに与えるトークン情報を発行する。例文帳に追加

In the case where the access permission information indicates the permission of access to resources, the token issuing section 304 issues token information giving an access authorization to resources to the first application. - 特許庁

例文

アクセス許可されたメモリバンクに係るバンク使用状態情報S03は、転送方向情報、アクセス単位情報、メモリ初期化情報等であるアクセス情報S06に従って更新される。例文帳に追加

The bank use state information S03 concerned with the memory bank whose access is permitted is updated according to access information S06 such as transfer direction information, access unit information, and memory initialization information. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS