1016万例文収録!

「アクセス許可」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > アクセス許可の意味・解説 > アクセス許可に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

アクセス許可の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1391



例文

メモリ搭載デバイスは、アクセス機器から、サービス許可チケット(SPT)を受領して、該サービス許可チケット(SPT)に記述されたアクセスモードに従った処理を実行する。例文帳に追加

The memory packaged device receives the service permission ticket(SPT) from the access equipment and carries out processing according to the access mode described on the service permission ticket(SPT). - 特許庁

そして、チャネルプロセッサ40は、その判断されたネットワーク相対論理距離に対応した許可アクセス種別のアクセスを、ターゲット上位装置に対して許可する。例文帳に追加

Then, a channel processor 40 permits an allowable access type of access corresponding to the judged network relative logical distance to the target host device. - 特許庁

このシステムは、保存データへのアクセスを決定する種々のタイプの許可を設定することを可能にすして、適当な許可タイプを持たない特定なデータへのアクセスは拒否される。例文帳に追加

In this system, access to specific data without proper allowable type is rejected, by setting the permission of various types for deciding access to preserved data. - 特許庁

アクセス許可されていない場合は、システムエラーとなり、アクセス許可されている場合は、上記CPUアドレスを拡張アドレスに変換する処理が行われる。例文帳に追加

When the access is not allowed, a system error is decided and when the access is allowed, the CPU address is converted into an extension address. - 特許庁

例文

キャッシュ9内に、実行中のタスク(または割り込み処理)に対するデータ領域へのアクセス許可、不許可を定義したデータ領域アクセス権定義テーブルを設ける。例文帳に追加

In a cache 9, a data area access right definition table wherein whether a task (or interruptive process) being executed is allowed or disallowed to access a data area is defined. - 特許庁


例文

クライアント3が備えるアクセス制御機能部8は、パケットを検出するたびに、アクセスリスト6を参照し、そのパケットが許可されたものかどうか判定を行い、許可されていなければ、そのパケットを破棄する。例文帳に追加

An access control function section 8 provided to the client 3 references the access list 6 every time the section 8 detects a packet to discriminate whether the transmission/reception of the packet is permitted, and aborts the packet when the transmission/reception of the packet is not permitted. - 特許庁

コンテンツデータ表示プログラム52は、アクセス許可された場合にコンテンツ表示ファイルデータを出力し、アクセス許可されない場合にグループ登録画面データを出力する。例文帳に追加

A content data display program 52 outputs content display file data when the access is permitted, and outputs group registration screen data when the access is not permitted. - 特許庁

第1及び第2のバスアクセス要求RQ1,RQ2に対する最新の許可状況(第1及び第2のバスアクセス許可PM1,PM2の状態)を記憶する記憶部4を備える。例文帳に追加

This arbitration circuit is provided with a storage part 4 storing the latest permission state (the state of first and second bus access permission PM1 and PM2) to first and second bus access requests RQ1 and RQ2. - 特許庁

この過程において、アクセス管理装置130は、ユーザーが実行するのを許可されている、選択された操作機能のみにアクセスするのをユーザーに対して許可する。例文帳に追加

An access control unit (130) is arranged to permit the user to access only the operating function selected and permitted. - 特許庁

例文

アクセス許可情報データベースは、複数の中継サーバ1の中で互いにアクセスすることを許可された中継サーバ1同士を対応付けて記憶した情報を格納する。例文帳に追加

The access permission information database stores information stored so that relay servers 1 permitted to be accessed among a plurality of relay servers 1 are made to correspond to each other. - 特許庁

例文

そして、アクセス許可された場合においても、客先サーバR3と派遣先サーバR2がアクセス許可時間を超えて通信を行っていると、通信経路が切断される。例文帳に追加

Even when access is permitted, while the client destination server R3 and the dispatch destination server R2 communicate with each other for longer than an access permission time, a communication path is disconnected. - 特許庁

制御部13は、メモリ14に対するアクセスを所定回数以上許可しなかった場合には、それ以降のメモリ14に対するすべてのアクセス許可しない。例文帳に追加

When the control part 13 does not permit the access to the memory 14 more than prescribed number of times, the control part 13 does not permit all subsequent accesses to the memory 41. - 特許庁

この場合、特定の操作者に対して許可された機能に対応するボタンはアクセス可能を示す色で表示され、許可されない機能に対応するボタンはアクセス不能を示す色で表示される。例文帳に追加

In this case, the button corresponding to the operation function allowed to be used for a particular operator is indicated by the color representing accessible, while the button corresponding to the operation function not allowed to be used is indicated by the color representing not-accessible. - 特許庁

アクセス許可されていない資源は仮想アドレスを持っていないので、仮想アドレスで資源を特定している、ある種のアクセス要求は、ポリシを調べなくても許可可能になる。例文帳に追加

Since resources to which access is disallowed do not have virtual addresses, certain types of access requests that identify a resource by a virtual address can be allowed without consulting the policy. - 特許庁

さらに、フィールドにデータが格納されると、当該フォームの各フィールドデータを一群の情報として当該フォームの送り先へアクセス許可するアクセス許可工程S5を備えた。例文帳に追加

In addition, an access permission process S5 for permitting access of each field data of the form to a sending address of the form as a group of information when the data are housed in the field is also provided. - 特許庁

そして、ステップS209、S210の少なくとも一方で許可と判定された場合、許可されたアクセス要求がアクセス対象としているハイパーテキストあるいはリソースを、取得あるいは生成する(ステップS211)。例文帳に追加

When the access is determined to permit at least either in the Step S209 or in the Step S210, the resource management device obtains or generates a hyper text or a resource which is the access object for the permitted access request (Step S211). - 特許庁

アクセス制御部100は、バッファ11との間で情報の送出、受理を行うインタフェース部101、いずれのバッファにバスへのアクセス許可するか選択を行うアクセス許可部102、バッファ情報103aを記憶する記憶部103などを備える。例文帳に追加

An access control part 100 includes an interface part 101 for executing transmission and reception of information to/from buffers 11, an access permission part 102 that makes a selection for permitting any one of the buffers to access a bus, and a storage part 103 or the like for storing buffer information 103a. - 特許庁

バスマスタは、アクセス許可を受けるためのキーデータをキーデータレジスタ22に書き込み、そのキーデータと固定データとが一致し、アービタ23より出力されるIDデータも固定データと一致すれば、バスアクセス制限部21は共有メモリ10に対するアクセス許可する。例文帳に追加

The bus master writes key data for receiving access permission in a key data register 22, and when the key data are matched with fixed data, and ID data to be output by an arbiter 23 are also matched with the fixed data, the bus access limiting part 21 permits the bus master to perform access to the shared memory 10. - 特許庁

通信ネットワークを利用して使用可能なシステムであって、限定された限定者だけがアクセス権限があるシステムにおいて一時的に権限を付与することができ、手間をかけずに一時的なアクセス許可することができ、臨機応変な対応を可能にする一時的アクセス許可システムを提供する。例文帳に追加

To provide a temporary access permission system which can be used by using a communication network, in which only a limited person has access authority for temporarily giving authority, and for permitting temporary access without imposing any labor, and for facilitating adaptable correspondence. - 特許庁

また認証管理装置は、生体情報と予め記憶する生体情報とに基づいて認証を行い、自装置における認証結果に基づいて、端末から通信アクセスを受ける業務装置に対して当該通信アクセス許可に用いるアクセス許可情報の返信要求を行う。例文帳に追加

The authentication management device performs authentication based on the received biological information and biological information preliminarily stored therein, and requests, based on the authentication result in the own device, a business device which receives communication access from the terminal to return access permission information usable for permission of the communication access. - 特許庁

制御部3は、個人データの参照及び編集のためにアクセス要求が出されると、データ保護機能が末設定であれば直ちにアクセス許可し、データ保護機能が設定されている場合でも、位置登録が行われていれば個人データに対するアクセス許可する。例文帳に追加

When access is requested for referring to and editing personal data, the control part 3 immediately permits access when a data protection function is not set but even when the data protection function is set, the control part permits access to personal data when its location is registered. - 特許庁

記憶領域4には、インターネット1上のサイト7のアクセス制限ルール(どのサイトへのアクセス許可、または不許可にするか定めたもの)が記憶されており、接続IDごとにアクセス制限ルール及びそのルールの適用時間帯を選択設定する。例文帳に追加

Access limitation rules (determining access to which site is to be permitted or rejected) for the sites 7 on the Internet 1 are stored in a storage area 4, and the access limitation rule and the application time band of the rule are selected and set for each connection ID. - 特許庁

記憶デバイスに設けられるエクステントに設定可能なアクセス制御属性として、書込み許可、読出し許可、及び書込み禁止を意味するアクセス制御属性のどれでもよいが、読出し禁止を意味するアクセス制御属性はサポートされない。例文帳に追加

In this data processing system, though all of access control attributes representing writing permission, reading permission and writing inhibition is permitted as an access control attribute settable to an extent provided in a storage device, an access control attribute representing reading inhibition is not supported. - 特許庁

オンライン・ストレージは、公開を許可する情報を保存する第1記憶媒体と、公開を許可しない情報を保存する第2記憶媒体と、ユーザがアクセス権を持つか否かを判定する手段と、アクセス権を持たないユーザの第2記憶媒体へのアクセスを拒否する手段と、を備える。例文帳に追加

The online storage comprise a first storage medium storing information permitting to be opened to the public, a second storage medium not permitting to be opened to the public, a means determining whether a user has an access right or not, and a means refusing a user having no access right to access the second storage medium. - 特許庁

ナビゲーション装置の制御回路は、DSRCに属するアクセスポイント21,29,30について通信接続の可否を設定した接続許可アクセスポイントリストを有し、そのリストに基づき接続が許可されているアクセスポイント21,29に対して通信接続を行う。例文帳に追加

A control circuit of a navigation system has an access permission access point list in which the propriety of communication access is set to access points 21, 29, 30 belonging to a DSRC (Dedicated Short Range Communication) and makes a communication access to the access points 21, 29 to which the access is permitted on the basis of the list. - 特許庁

既にアクセス許可されているひとつのWebページから大量のURLアクセス許可リクエストが出ているとき、次の類似性判定を行ないアクセスリクエストの件数を削減することにより、ページ表示処理の迅速化を実現する。例文帳に追加

When large amounts of URL access permission requests are made from one Web page whose access has been already permitted, the next similarity decision is made, and the number of items of access requests is reduced to quickly achieve page display processing. - 特許庁

また、認証及び決済の成功を示す認証決済結果情報を受信し、これに応じてアクセス許可キー発行部15がコンテンツのアクセスに必要なアクセス許可キーをユーザ端末及びコンテンツ配信サーバ2へ送信する。例文帳に追加

It also receives authentication/payment result information showing the success of authentication and payment, and according to this, an access permission key issuing part 15 transmits an access permission key necessary for the access to the content to a user terminal and a content delivery server 2. - 特許庁

共有サーバへのアクセス許可を得たパソコンから前記共有サーバに長時間アクセスしない場合であっても、前記パソコンの前記共有サーバへのアクセス許可が取り消されるタイムアウト処理が行われることを回避できる情報処理装置を提供する。例文帳に追加

To provide an information processor capable of avoiding a time-out process of canceling the access permission of a personal computer to a shared server even when there is no access to the shared server from the personal computer with the access permission to the shared server for a long time. - 特許庁

クライアント端末2からのアクセス要求を受けると,そのアクセス要求の対象となるコンテンツ特定情報を抽出し,抽出されたコンテンツ特定情報がフィルタリング対象リストに存在するか否かによって,アクセス許可/不許可を判断する。例文帳に追加

When receiving an access request from a client terminal 2, the information processor 1 extracts the content specification information that is a target of the access request, and decides permission/non-permission of access by whether the extracted content specification information is present in the filtering target list or not. - 特許庁

SSC4は、アクセスネットワーク1の状態を反映した情報を用いて、要求を許可できるか否かを判定し、許可できる場合は許可を、できない場合は不許可を端末装置5に送信する。例文帳に追加

The SSC 4 determines whether or not the request can be permitted using information reflecting the state of the access network 1, and transmits permission when it can be permitted and disapproval when it cannot be permitted to the terminal device 5. - 特許庁

メモリ保護回路10は、プロセッサ2からのアクセスが正常であるか、あるいは非正常であるかを判定するフラグ制御回路12と、不揮発性メモリ1に対するアクセス許可あるいは不許可を指示する許可フラグ11と、許可フラグ11の状態によってアクセスを制御するメモリ制御回路9と、を備える。例文帳に追加

A memory protecting circuit 10 is provided with a flag control circuit 12 for deciding whether access from a processor 2 is normal or abnormal, a permission flag 11 for instructing the permission or non-permission to a non- volatile memory 1, and a memory control circuit 9 for controlling access according to the status of the permission flag 11. - 特許庁

ワークフロー工程へのアクセス要求に応じてワークフローを制御するワークフローサーバ101の外部リソースアクセス権限判断部304が、アクセス要求されたワークフロー工程が外部リソースへのアクセス許可されているかどうかを判断し、外部リソースへのアクセス許可されていると判断した場合に、ワークフロー処理部302が、外部リソースへのアクセス許可する構成を特徴とする。例文帳に追加

An external source access authority decision part 304 of a workflow serve 101 which controls a workflow in response to an access request to a workflow process judges whether or not access to an external resource is permitted to the access requested work flow process, and when it is judged that the access to the external resource is permitted, a workflow processing part 302 permits the access to the external resource. - 特許庁

処理装置から複数の記憶領域を有する記憶装置へのアクセスを制御するアクセス制御装置であって、処理装置による複数の記憶領域のいずれかへのアクセス許可した後で、処理装置による所定時間内のアクセス回数が、所定アクセス回数より少ない記憶領域がある場合、当該記憶領域への処理装置によるアクセスを禁止するアクセス管理機能部、を有するアクセス制御装置が提供される。例文帳に追加

An access control device controls an access to the storage device having a plurality of access areas from a processor, and includes an access management function part for prohibiting the access to the storage area by the processor, when the storage area in which an access frequency within a prescribed time by the processor is lower than a prescribed access frequency exists, after permitting the access to any of the plurality of access areas by the processor. - 特許庁

2以上のバスマスタが同時にアクセス要求を行っている場合には、当該2以上のアクセス要求バスマスタのうち、所定時間内にアクセス許可を受けた回数がバス調停情報106中の設定値に満たないバスマスタに対して、バス調停部104が優先的にアクセス許可を与える。例文帳に追加

When two or more bus masters simultaneously perform the access requirement, the bus arbitration part 104 preferentially imparts access permission to the bus master having the frequency wherein the access permission is received within the prescribed time among the two or more access requirement bus masters does not satisfy a setting value inside the bus arbitration information 106. - 特許庁

そして、レジスタアクセス許可判定回路33は、制御部13から汎用レジスタに対してアクセス要求がある場合に、GRAレジスタ32に記憶されるアクセス属性およびモード記憶部31に記憶されるモードに応じて、当該汎用レジスタに対するアクセス許可するか否かを判定する。例文帳に追加

When the control part 13 makes a request for access to a general-purpose register, a register access allowance determining circuit 33 determines whether the access to the general-purpose register is to be allowed or not, depending on the access attribute stored in the GRA register 32 and the mode stored in the mode storage part 31. - 特許庁

アクセス可否判定部3は,基点URLと参照先URLの類似度を計算し,類似度が,判定ポリシ情報記憶部11の類似物範囲内であればアクセス許可し,類似物範囲外かつ判定ポリシ情報記憶部11のホップ可能範囲内であればホップとしてアクセス許可し,ホップ可能範囲外であればアクセスを拒否する。例文帳に追加

An access permission/inhibition determination part 3 calculates a similarity between a base point URL and a reference destination URL, and permits access when the similarity is within a similarity range in a determination policy information storage part 11, and also permits access as a hop when the similarity is outside the similarity range and within a hopping range in the determination policy information storage part 11 but rejects access when the similarity being outside the hopping range. - 特許庁

セキュリティ管理部33は、発信者が指定したURLに対するアクセス許可されているのか否かを確認し、許可されている場合には、HTTPサーバアクセス部34が、アクセス内容で示されるWWWサーバ40をアクセスし、そのURLで示されるドキュメント位置から情報を受け取る。例文帳に追加

A security management part 33 checks whether an access to a URL specified by the transmitter is permitted or not, and when the access is permitted, a HTTP server access part 34 accesses a www server 40 indicated by the access contents and receives information from a document position indicated by the URL. - 特許庁

表17には計算機5iについて、アクセス要求を許可するか否かに従いオンまたはオフに設定されるとともに、オン設定後、所定期間内にアクセス要求が受信されないとオフ設定されるアクセス許可フラグAF(i)と、所定期間内にアクセス要求とともに受信したクライアントアドレスCA(i)とが対応づけて登録される。例文帳に追加

An access permission flag AF(i) to be set up to ON or OFF in accordance with the permission/non- permission of the access request from the computer 5i and turned off if the access request is not received within a prescribed period after being set up to ON and a client address CA(i) received together with the access request within the prescribed period are correspondingly registered in the table 17. - 特許庁

条件判定手段は、前記ユーザーIDと、前記アクセス許可情報管理手段の情報に基づいて、アクセス権の有無を判別し、かつ、アクセス許可情報管理手段で管理される情報と、前記公開制御手段で取得される情報とを参照することで、前記アクセス対象物の公開を決定する。例文帳に追加

The condition determination means decides the disclosure of the access target by determining whether there is an access right according to the user ID and the information in the access permission information management means, and referring to the information managed by the access permission information management means and the information acquired by the disclosure control means. - 特許庁

そして、制御部20は、読出部から受けた保護情報に基づいて、保護情報によりアクセスを禁止され得るブロックへのアクセス許可するか否かを決定し、かつ、演算部から命令コードの読出しを行なうためのアクセス要求を受けると、保護情報にかかわらず当該アクセス許可する。例文帳に追加

The control part 20 determines whether access to a block to which access is forbidden by the protection information is permitted or not based on the protection information received from the reading-out part, besides the control part permits the access respective of the protection information when the control part receives access request to perform reading-out of the instruction code from the operation part. - 特許庁

アクセス制御部31はグローバルネットワーク側の機器からデータパケットを受信したとき、当該データパケットから抽出したアクセス情報と上記アクセス許可リストに含まれているアクセス許可エントリの情報とに基づき、当該データパケットをローカルネットワーク側に転送するか否かを判断する。例文帳に追加

Upon the receipt of a data packet from the device on the global network, the access control section 31 decides whether the data packet is to be transferred to the local network, on the basis of access information extracted from the data packet and access permission entry information included in the access permission list. - 特許庁

複数ユーザのデータ21、22、23を、ユーザ毎に別個のデータベース・スキーマに基づいて格納するリレーショナル・データベース14と、アクセス要求があったときにアクセス許可するか否かについて、データベース・スキーマ単位でアクセス権限を管理するアクセス管理情報25に基づいて判定するアクセス権限管理部31とを設けることにより、上記課題を達成する。例文帳に追加

This system is provided with a relational database 14 for storing data 21, 22, and 23 of a plurality of users on the basis of data schemata different for the respective users and an access right managing part 31 for deciding whether or not access is permitted in response to an access request on the basis of access management information 25 for managing the access right in database schema units. - 特許庁

アクセス制御部130は、ユーザからオブジェクト150についての処理が要求された場合、そのオブジェクト150のアクセス制御情報166だけでなく、アクセス権参照オブジェクト情報164が指し示す参照先のオブジェクトのアクセス制御情報も考慮して、アクセス許可するか否かを判定する。例文帳に追加

An access control part 130 determines the propriety of permitting an access, while taking not only access control information 166 of the object 150 but also access control information of an object in a referring side indicating by the access right reference object information 164, into consideration, when requested to process the object 150 from the user. - 特許庁

他のリポジトリは、リクエスタ動作モードのときは、ディジタルワークへの所定の使用または配給目的のためのアクセス要求を行い、サーバ動作モードのときは、ディジタルワークへのアクセス要求を受け取り、該アクセス要求に関わる使用権が当該アクセス対象のディジタルワークにアタッチされているか否かに基づき、該アクセス要求の許可又は拒絶を決定する。例文帳に追加

The other repository makes an access request for a predetermined use or distribution to digital works in a requester operation mode, receives an access request to digital works in a server operation mode, and determines whether the access request is permitted or rejected based on whether the access right related to the access request is attached to the digital work to be accessed or not. - 特許庁

何れかのマザーボードで異常が発生したと判定された場合に、共有メモリシステム1のスイッチ制御部は、スイッチ状態テーブルに格納されているアクセス許可パターンのうち、状態NOが“15”に対応するアクセス許可パターンを選択して保持するとともに、当該アクセス許可パターンに基づいて全てのスイッチをOFFに切り替える。例文帳に追加

When it is determined that abnormality occurs in any motherboard, a switch control part of the shared memory system 1 selects an access permission pattern in which a state NO corresponds to "15" among access permission patterns stored in a switch state table and holds the selected pattern and turns off all switches on the basis of the access permission pattern. - 特許庁

その検索結果に、クライアントAがアクセス許可されていない領域に保存されているファイル(ファイルABCD)が含まれている場合(S4でYES判断時)、当該領域にアクセス許可されているクライアントBに、クライアントAのファイルABCDへのアクセス許可するか否かが問合せられる(S8)。例文帳に追加

When a file (files ABCD) stored in an area to which access by the client A is not permitted is included in a retrieval result (decision of YES in S4), whether or not the access to the file ABCD by the client A is permitted is inquired to a client B who is permitted to access the area @{3754/24S8). - 特許庁

ネットワークに接続されている複数のサーバ間でコンテンツ情報を共有することができるサーバ及びサーバプログラムにおいて、サーバは、アクセス許可情報をさらに共有し、クライアントからコンテンツ情報を要求された場合に、共有されたアクセス許可情報を基に、当該クライアントをアクセス許可しているサーバを判別する。例文帳に追加

In the server capable of sharing content information between a plurality of servers connected to a network and the server program, the server further shares access permission information, and discriminates, upon receipt of a request for content information from the client, a server which gives access permission to the client based on the shared access permission information. - 特許庁

ドキュメントファイルの管理責任者が明示的に許可を与えたときに、原則として禁止されているようなアクセスをセキュリティポリシーやACLを変更せずに許可できるようにすると共に、実際にアクセスする際に処理要件を適用できるようにし、ドキュメントのセキュリティを維持しつつドキュメントに対するアクセスを柔軟に許可する。例文帳に追加

To flexibly permit access to a document while maintaining security of the document by allowing access inhibited in principle to be permitted without changing a security policy or ACL when explicitly giving permission by a person in charge of management of a document file, and by applying processing requirements when actually accessing the document. - 特許庁

pathnameを含んでいるディレクトリへの書き込みアクセスがプロセスの実効 (effective) UID に対して許可されていないか、pathnameに含まれているディレクトリのどれかに検索 (実行) 許可がないか、pathnameに至るまでのディレクトリのいずれかに対する検索許可がなかった。例文帳に追加

Write access to the directory containing pathname was not allowed, or one of the directories in the path prefix of pathname did not allow search permission.  - JM

例文

特定のエンターテインメント・コンテンツへのユーザのアクセス許可/不許可の決定時に、エンターテインメント・コンテンツ定義ファイルとユーザ許可設定の比較にレイティング定義ファイルを使用できる。例文帳に追加

The rating definition file can be used to compare the entertainment content definition file and user permission settings in determining if a user is allowed access to particular entertainment content. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS