1016万例文収録!

「アドホック」に関連した英語例文の一覧と使い方(16ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > アドホックの意味・解説 > アドホックに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

アドホックを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 875



例文

新しいアクセスルータ領域への移動時にも、ハンドオフを安定的に提供することができるようにする、IP基盤のモバイルアドホックネットワークシステムにおける安定なハンドオフのためのネットワーク装置及びこれを利用したハンドオフ方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a network apparatus for a stable handoff in an IP-based mobile adhoc network system and a handoff method using this, by stably providing a handoff even when moving to a new access router region. - 特許庁

既存の無線PANのPNCの機能を有していないノードから構成されたアドホックネットワークにおいて、PNC無しに上位層のトランザクションスケジューリングによって無線伝送媒体をノード間で共有する仮想PNC装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a virtual PNC apparatus which makes nodes share a radio transmission medium according to a transaction scheduling of a host layer without PNC in an adhoc network composed of nodes each having no function of the PNC of the existing radio PAN. - 特許庁

地名表記に対する異表記の生成や追加をアドホックに行うのではなく、これらを可能な限り自動的に追加するとともに、自動的に追加できなかった表記や不要な表記の追加や削除を二回目以降は自動的に行えるようにすること。例文帳に追加

To automatically add as far as possible without ad hoc creating or adding of different notation to place name notation, and to automatically add or delete notation not automatically added or unnecessary notation from the second time and later. - 特許庁

距離ベクトル型アルゴリズムで経路制御を行なうようなアドホック無線ネットワークシステムにおいてブロードキャスト通信をする際、無線伝送路のトラフィックを抑え、効率的に通信を行なうためのプロトコルを提供すること。例文帳に追加

To provide an AD HOC wireless network system for conducting path control with a distance vector type algorithm that provides a protocol for efficient broadcast communication while suppressing traffic for a wireless transmission channel. - 特許庁

例文

プロセッサは、モバイル装置のディスプレイに、モバイルアドホックネットワーク内の装置間のデータ交換をするための1つ以上のデータ交換セッションに関するロビーグラフィカルユーザインターフェースを提供するように促進する命令を受信するように動作可能である。例文帳に追加

The processor is operable to receive instructions that promote providing to the display of the mobile device a lobby graphical user interface related to one or more data exchange sessions for exchanging data between devices in the mobile ad hoc network. - 特許庁


例文

フォトビューアストレージ1は、ユーザの指紋情報に基づいて暗号鍵と復号鍵を生成し、暗号鍵に基づいてアドホック用CHデータを暗号化し、認証キー3にその暗号化データと認証用CHデータを記憶させる。例文帳に追加

A photo viewer storage 1 generates a cipher key and a decipher key based on the fingerprint information of a user, encrypts CH data for ad hoc based on the cipher key, and stores the encryption data and CH data for authentication at an authentication key 3. - 特許庁

インフラストラクチャモード優先設定では、ユーザがすでにオフラインまたはアドホックモードで作業中であれば(ステップ288)、システムは自動的に、新たに使用可能になったインフラストラクチャ無線ネットワークとの接続を検出し、転送する(ステップ292→294→266)。例文帳に追加

With infrastructure mode preference setting, when the user has already operated off-line or in ad hoc mode (step 288), the system automatically detects and transfers connection to a newly available infrastructure wireless network (steps 292 to 294 to 266). - 特許庁

所定のサービスを提供された任意のエージェントから前記サービスに関するサービス情報を伝送され、前記サービスを必要とする第3のエージェントから前記サービス情報を提供することを特徴とする無線アドホックネットワークにおけるサービス検索システム。例文帳に追加

The service search system for the wireless ad hoc network is provided, wherein service information on a given service is transmitted from an arbitrary agent to which the service is provided, and the service information is provided from a third agent requiring the service. - 特許庁

携帯電話122は同様にしてドホック通信網圏141内にアドホック通信可能な携帯電話が存在するか検索し、携帯電話120が存在し、かつ通信エリア内ので、携帯電話120との通信コネクションを確立する。例文帳に追加

The portable phone 122 similarly retrieves whether an ad hoc communicable portable phone exists within a d hoc communication network area 141, and since a portable phone 120 exists and is also within a communication area, a communication connection with portable phone 120 is established. - 特許庁

例文

インフラストラクチャモードからアドホックモードへと移行した際に再び該インフラストラクチャモードへと復帰してアクセスポイントとの通信リンクを維持する通信リンク維持方法において、再認証をすることなくインフラストラクチャモードによる通信リンクを維持する。例文帳に追加

To maintain a communication link by an infrastructure mode without reauthentication, in a communication link maintaining method which maintains a communication link with an access point by returning to the infrastructure mode upon shifting to an ad hoc mode from the infrastructure mode. - 特許庁

例文

アドホックネットワークにおいて、複数の無線通信方式の共存を実現しつつ、電力消費を従来方式より低減可能であって、他の無線通信装置のスーパフレームとの同期が可能な無線通信方法および無線通信装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a wireless communication method and wireless communication apparatuses by which power consumption can be reduced compared with a conventional system while realizing coexistence of several wireless communication systems in an ad hoc network and synchronization with superframe of other wireless communication apparatuses is possible. - 特許庁

相手の情報処理装置が仕事を処理することができる能力を把握することで、必要な能力を備えた情報処理装置を峻別してアドホック通信等の装置間で行う直接無線通信により所要の情報通信をする。例文帳に追加

To perform desired information communication by direct radio communication to be performed between devices, such as adhoc communication, by grasping the capability of the other side information processor to process a work for sharply discriminating an information processor having the required capability. - 特許庁

ある無線ノードから別の無線ノードへ1以上の無線ノードを経由して情報を伝送するアドホックネットワークにおいて、情報伝送に関与する無線ノードに同一の周波数を選択させる無線通信方法を使用する無線通信装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a wireless communication apparatus employing a wireless communication method for causing a radio node relating to information transmission to select the same frequency in an ad hoc network whereon information is transmitted from a certain radio node to another radio node via one or more radio nodes. - 特許庁

アクセスポイント13は、インフラストラクチャ・ネットワーク10のステーション11及び12、アドホック・ネットワーク20のステーション21及び22を順次ポーリングし、続いて不特定宛先のステーションをポーリングすることを繰り返す。例文帳に追加

An access point 13 successively operates the polling of stations 11 and 12 of an infrastructure network 10 and stations 21 and 22 of an adhock network 20, and then repeatedly operates the polling of any unspecific destination station. - 特許庁

所定のノードがデータパケットをブロードキャストした後、中継者シーケンス番号を比較し、ブロードキャスト時、データパケットの損失可否をチェックすることによって、確実にデータパケットをブロードキャストできるアドホックネットワーク環境で確実にブロードキャストするシステムを提供する。例文帳に追加

To provide a system which reliably carries out broadcast in ad hoc network environment which can reliably broadcast a data packet, by comparing a routing sequence number after a certain node broadcasts a data packet and checking loss propriety of the data packet at the time of broadcast. - 特許庁

アドホックモードを使用する無線LANネットワークにおいて,ESSIDの秘匿設定を容易かつ確実に変更することができ,さらに,インフラモードよりも開発コストを大幅に削減することが可能な無線LAN端末の提供を目的とする。例文帳に追加

To provide a wireless LAN terminal capable of easily and surely changing the setting of hiding of ESSID in a wireless LAN network that uses an ad hoc mode, and capable of remarkably reducing the development cost compared with an infrastructure mode. - 特許庁

無線装置は、そのユーザ特定識別子(例えばその電話番号)及び/または目標の無線装置に関するユーザ特定識別子に基づいてアドホック無線通信網を識別するのに使用されるサービス設定識別子(SSID)を引き出す。例文帳に追加

The wireless device may derive a service set identifier (SSID) used to identify the ad hoc wireless network based on its user-specific identifier (e.g., its phone number) and/or a user-specific identifier for the target wireless device. - 特許庁

無線装置は、そのユーザ特定識別子(例えばその電話番号)及び/または前記目標の無線装置に関するユーザ特定識別子に基づいてアドホック無線通信網を識別するのに使用されるサービス設定識別子(SSID)を引き出す。例文帳に追加

The wireless device may derive a service set identifier (SSID) used to identify the ad hoc wireless communication network based on its user-specific identifier (e.g., its phone number) and/or a user-specific identifier for the target wireless device. - 特許庁

孤立端末である端末装置2は、アドホックモードで動作する無線インターフェースを有する端末装置を検出すると、アクセスポイント10の通信範囲に存在する端末装置1,3から送信されるルータ広告を受信する。例文帳に追加

A terminal device 2 that is an isolate terminal, receives a router advertisement transmitted from terminal devices 1, 3 existing within a communication range of the access point 10 when a terminal device having a wireless interface operated in an ad-hoc mode is detected. - 特許庁

アドホックネットワークを構築する無線端末21、22間のルーティングパケットを、無線端末22のルーティングプロトコル26のソフトウェアが受信する前に、安定化ソフトウェア27が、送信元の無線端末21とのリンク安定判断を行う。例文帳に追加

Before a routing packet between wireless terminals 21 and 22 which built an ad hoc network is received by software of routing protocol 26 in the wireless terminal 22, stabilizing software 27 determines whether the link with the wireless mobile terminal 21 which transmits the packet is stable. - 特許庁

サービスエリア内の複数の移動局を基地局や中継局として機能させ、これら多数の無線局を順次転送しながら目的とする無線端末装置と通信を行うアドホックネットワークにおいても適用可能な移動通信チャネル設定方法を得ること。例文帳に追加

To provide a mobile communication channel setting method that can be applicable even in an ad hoc network where a plurality of mobile stations in a service area are acted like base stations and relay stations and a call is sequentially transferred through many wireless stations to a wireless terminal for communication. - 特許庁

自局から発信して送信する自局発信データの信号と、他局から自局を経由して別の他局へ送信する中継データの信号と、伝送経路を決定するために使用されるルーティング制御信号を無線により送信する無線通信装置で、例えば、効率的に、アドホック通信を行う。例文帳に追加

To efficiently perform, for example, ad hoc communication by radio communication equipment which transmits a data signal from a transmitter and a signal of relay data to be transmitted from other station to another station via the own station and a routing control signal used for determining a transfer path by radio. - 特許庁

輸送利用情報提供システム10は、バス停に設けられた輸送利用情報提供装置20と、ユーザに携帯される移動端末40とを備え、輸送利用情報提供装置20と移動端末40とはアドホックネットワーク12を形成する。例文帳に追加

This transport use information providing system 10 is provided with a transport use information providing device 20 set in a bus stop and a mobile terminal 40 carried by a user, and an adhoc network 12 is formed of the transport use information providing device 20 and the mobile terminal 40. - 特許庁

被観察者が所持するそれぞれの携帯端末が、アドホックネットワーク通信を行い、グループを形成して、隣接する携帯端末の情報を収集し、これを複数回実行し、収集した情報を格納するとともに、格納した情報を合成して、隣接する携帯端末の情報を推定する。例文帳に追加

Mobile terminals, that observed persons carry with them, respectively, perform ad-hoc network communications, form a group, collect information of neighboring mobile terminals, carry out the collection multiple times, store the collected information and combine the stored information to estimate information of neighboring mobile terminals. - 特許庁

点呼者によって操作されるマスター装置10は、被点呼者によって携帯される複数のスレーブ装置20間でアドホックネットワークのルーティングを構成するように指示するルーティング構成指示を各スレーブ装置20に無線送信する。例文帳に追加

A master unit 10 operated by a roll caller transmits a routing construction instruction for instructing to constitute routing of an ad hoc network among a plurality of slave units carried by roll called persons to each slave unit 20 by radio. - 特許庁

この際、事前にアドホック通信可能な各端末の保有する接続先情報を収集し、情報を入手したい中継端末を選択すると最短経路から外れる場合でも、選択した前記端末を経由する通信経路を設定する。例文帳に追加

In this case, each terminal collects connection destination information stored by each terminal in advance capable of adhoc communication, and establishes a communication path via a selected terminal even when the relay terminal desirably acquirable of information is selected and the path is deviated from the shortest path. - 特許庁

アドホックネットワークで形成される通信経路が発呼端末101、中継端末102、103及び宛先端末104である場合、中継端末102、103は、受信したパケットの中継処理を行った際のパケット中継情報を記憶部に記録しておく。例文帳に追加

When communication paths configured in an ad hoc network are equipped with a calling terminal 101, relay terminals 102 and 103, and a destination terminal 104; the relay terminals 102 and 103 record packet relay information in a storage unit when they subject the received packets to relay processing. - 特許庁

IEEE802.11規格のアドホックモードにおいて、無線端末にパワーセーブ動作させる場合、ネットワークを構築する際には、構築しようとするネットワークのものと同一のネットワーク識別子が存在する場合には当該ネットワークには加入しないようにする。例文帳に追加

In the "ad-hoc" mode in an IEEE802.11 standard, when a power-save operation is conducted at the radio terminal, a network to be configured is not subscribed when there is the same network identifier as the network to be configured when a network is configured. - 特許庁

アクセスポイント装置とステーション装置102との通信を行う通信I/F103と、ステーション装置102からアドホックモードによりフレームを受信して前記アクセスポイント装置に送信するように制御する制御部106とを有する。例文帳に追加

The communication method is provided with a communication I/F 103 that performs communication between an access point device and a station device, and a control part 106 that performs control so that a frame is received in an ad-hoc mode from the station device and transmitted to the access point device. - 特許庁

これにより、複数の個人ワークスペースピア間でアドホックに共有ワークスペースを形成することができ、共有ワークスペース内で共有される文書に対して、作業空間α、β内のサービスが連携され、読み出し可能になる。例文帳に追加

In this way, a shared work space can be created among a plurality of personal work space piers in an ad hoc manner and the services within the work spaces α, β are coordinated so that the documents shared within the shared work space become readable. - 特許庁

アドホックネットワークを構成するネットワーク装置が計画通りに移動していない場合でも、人手を介することなく再シミュレーションを実行して精度の高い通信状態の変化予測を利用者に通知できる通信ネットワークを提供する。例文帳に追加

To provide a communication network capable of notifying a user of a highly accurate change prediction of a communication state by performing resimulation without depending upon manual aid even when a network apparatus constituting an ad-hoc network does not move as planned. - 特許庁

無線ネットワーク環境下など、画像表示装置の配置と接続の対応関係が把握しにくい場合においても容易に適切な表示設定が行なえ、アドホックなネットワーク環境においても素早くマルチ画面表示による大画面表示環境を提供することが可能となる。例文帳に追加

Adequate display setting can be easily performed even in the case the corresponding relation of the arrangement and connection of the image display devices is hardly recognizable, such as under the radio network environment, by which the rapid provision of the large screen display environment by the multiscreen display is made possible even in the ad hock network environment. - 特許庁

移動体通信ネットワークの基地局30との通信にTDD−CDMA方式を用いるとともに、アドホックネットワーク内の他の無線通信装置との通信に、基地局と共通のTDD−CDMA方式を採用して同一周波数帯を使用する無線通信装置10(UE1)である。例文帳に追加

The user equipment 10 (UE1) adopts the TDD-CDMA system for communication with a base station 30 of the mobile communication network and also adopts the TDD-CDMA system in common to that of the base station for communication with other user equipment in the adhoc network and uses the same frequency band. - 特許庁

一方、照合結果が不一致を示す場合、他の携帯端末40との間でアドホックネットワークを構築してPush信号を転送し、その転送先から探索端末の位置情報が転送されると、その位置情報をPush信号の転送元に転送する。例文帳に追加

When the result of the collation indicates non-matching, on the other hand, an ad-hoc network is constructed with the other terminal 40 and the Push signal is transferred and when the positional information of the searched terminal is transferred from a transfer destination thereof, the positional information is transferred to the transfer source of the Push signal. - 特許庁

IEEE802.11規格のアドホックモードにおいて、無線端末にパワーセーブ動作させる場合、ネットワークを構築する際には、構築しようとするネットワークのものと同一のネットワーク識別子が存在する場合には当該ネットワークには加入しないようにする。例文帳に追加

When a network is constructed in a case where a wireless terminal is caused to perform power save operation in an ad-hoc mode of the IEEE802.11 standards, if the same network identifier as that of the network to be constructed is present, the wireless terminal is prevented from entering the network. - 特許庁

アドホックモードで通信を行う無線LAN端末に対し,その動作により簡易的な親機子機の区別を設け,子機が親機から送出されるビーコンに含まれるESSID秘匿設定値に基づき自身のESSID秘匿設定を行う。例文帳に追加

A wireless LAN terminal that performs communication in an ad hoc mode is simply distinguished as being a master unit or a slave unit on the basis of its operation, and a slave unit sets hiding of its ESSID on the basis of an ESSID hiding setting value contained in a beacon sent by a master unit. - 特許庁

本発明にかかる制御装置10は、複数の移動端末MT#11乃至#22によって形成されているアドホックネットワーク#1及び#2において、1つ又は複数の中継移動端末MT#12乃至MT#21を介して行われる送信元移動端末MT#11から送信先移動端末MT#22へのパケットの転送を制御する。例文帳に追加

This controller 10 controls transfer of packets from a transmission-source mobile terminal MT #11 to a transmission-destination mobile terminal MT #22 which is carried out through repeating mobile terminals MTs #12 to #21 on ad hoc networks #1 and #2 formed among the plurality of mobile terminal MTs #11 to #22. - 特許庁

各移動体10は、隣接する他の移動体10と少なくともペアを形成し、互いの移動体10の状態を確認するペア確認手段を有し、かつ少なくとも2つの他の移動体10とアドホック通信可能に位置する。例文帳に追加

Each of the mobile bodies 10 forms at least a pair with another mobile body 10 adjacent thereto, includes pair confirmation means for confirming a state of the adjacent mobile body 10, and is provided in a position where a mobile body 10 can perform ad hoc communications with at least two other mobile bodies 10. - 特許庁

通信環境情報に基づいて、各無線端末が実際に無線通信を行うべき基地局2a,2b,2cを選択するため、アドホック・ネットワークを形成する各無線端末が最適な基地局2a,2b,2cを選択できる。例文帳に追加

Since each wireless terminal selects any of the base stations 2a, 2b, 2c with which each wireless terminal actually makes communication on the basis of the communication environment information, each wireless terminal forming the ad-hoc network can select an optimum base station among the base stations 2a, 2b, 2c. - 特許庁

また、自携帯端末が所属する無線アドホックネットワークにおいて、他携帯端末からブロードキャストされた非常信号を受信すると、近隣において非常事態に陥っている他携帯端末のユーザが存在することを自携帯端末100のユーザに報知する。例文帳に追加

Also, when receiving the emergency signals broadcasted from another mobile terminal in the radio ad hoc network to which its own mobile terminal belongs, it is reported to the user of the its own mobile terminal 100 that the user of the other mobile terminal who has fallen into emergency is present in the neighborhood. - 特許庁

移動端末は、他の移動端末との間で形成されるアドホックネットワークを利用して当該他の移動端末との間の端末間距離を算出する端末間距離算出部と、端末間距離の情報を位置計算装置に送信する距離情報送信部とを備える。例文帳に追加

The mobile terminal is provided with a calculation unit of the distance between terminals which calculates the distance to another terminal using an ad-hoc network formed with another terminal; a distance information transmission unit which transmits the distance between terminals to the position calculation device. - 特許庁

MTU情報の追加されたハローメッセージの交換により構成された MTUテーブルから送信ノードと受信ノード間のパスMTUを発見できるようにするアドホックネットワークにおけるパスMTU発見システム及び方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a path MTU discovery system and method in an ad-hoc network with which a path MTU between a transmitter node and a receiver node can be discovered out of an MTU table which is constituted by exchanging a hello message added with MTU information. - 特許庁

外部I/F106のアドホックモード通信部1061は、携帯電話網を介して外部端末と通信を行う携帯電話に対して、記憶部108に記憶されている電子データに対応する、当該電子データよりもデータ量の少ない要約データを送信する。例文帳に追加

The ad hoc mode communication section 1061 of an external I/F 106 transmits summary data that correspond to electronic data stored in a memory section 108 and are of smaller in data quantity than the electronic data, to a mobile phone for communicating with an external terminal through a mobile phone network. - 特許庁

これにより、ユーザが携帯電話3A,3Bによりコミュニケーションを行っている際に、ユーザそれぞれが携帯電話をかざした外部機器同士をP2P接続することができ、外部機器を用いた資料等に対する共同作業環境がアドホックに提供される。例文帳に追加

Thus, while the users conduct communication with the cellular phones 3A, 3B, each user can conduct P2P connection of the external devices, to which the cellular phones are held up, and common work environment to the document, and the like, by using the external devices is provided in an ad-hoc manner. - 特許庁

また、トラフィック制御ON信号を受信したとき、アドホックルーティングプロトコルに基づくデータの中継送信を停止するトラフィック制御子モードを実行し、当該トラフィック制御子モード中にトラフィック制御OFF信号を受信したとき、トラフィック制御子モードを終了する。例文帳に追加

The wireless communication apparatus executes a traffic control child mode which stops a relay transmission of data on the basis of an ad hoc routing protocol when receiving the traffic control ON signal, and terminates the traffic control child mode when receiving the traffic control OFF signal during the traffic control child mode. - 特許庁

制御部20は、車両間無線通信装置2をアドホック無線ネットワークの通信ノードとして機能させるための制御を行う手段であり、パケットの受信処理、送信処理および受信部を介して受信された他の通信ノード宛のパケットの中継処理を制御する。例文帳に追加

A control section 20 is a means for acting the inter-vehicle wireless communication apparatus 2 like a communication node of an adhoc wireless network as its control and controls packet transmission processing, packet reception processing, and relay processing of packets addressed to the other communication node received via the reception sections. - 特許庁

サービスの提供に係るアドホックグループの各メンバーに通信を行うための情報を含むコミュニケーション情報を管理し、サービス提供者にコミュニケーション情報を提供するサービス提供支援システムを提供する。例文帳に追加

To provide a service provision support system that manages communication information including information for communication with each member of an ad hoc group related to service provision and provides a service provider with the communication information. - 特許庁

アドホックネットワークにおいて、ルートリクエストを送信又は転送するノードは、自局が外部の有線網(インターネット等)と通信接続している場合、該有線網における自局の識別子をルートリクエストに付加して送信又は転送する。例文帳に追加

In an ad hoc network, a node for transmitting or transferring a route request transmits or transfers the identifier of its own station in a wired network while affixing to the route request when its own station is connected in communication with an external wired network (e.g. the Internet). - 特許庁

接続可能な周辺機器をユーザに知らせることによって、ユーザが必要とする端末との接続だけを選択して確立を進め、接続が不要な端末とは接続を試みないアドホックネットワークに接続可能な機器を知らせるブルーツース無線通信装置および通信方法を提供する。例文帳に追加

To provide a Bluetooth(R) wireless communication apparatus and communication method in which only the connection with a terminal required by a user is selected to proceed with its establishment by notifying the user of connectable peripheral equipment, and equipment connectable to an ad-hoc network which does not try connection with a terminal not to be connected, is reported. - 特許庁

例文

従来、固定基地局に予め蓄積された情報を基に、設計された経路を選択し、該基地局を介して移動装置が通信を行なう移動無線通信装置があるが、固定基地局を持たないアドホックネットワークには適用できない。例文帳に追加

To provide a mobile communication apparatus solving the problem in a conventional mobile communication apparatus that cannot be applicable to an ADHOC network having no fixed base station, wherein the conventional mobile communication apparatus selects a designed path on the basis of information stored in advance in a fixed base station and makes communication via the base station. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS