1016万例文収録!

「アンテナ間」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > アンテナ間に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

アンテナ間の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4389



例文

路車通信用車載アンテナ例文帳に追加

ON-VEHICLE ANTENNA FOR COMMUNICATIONS BETWEEN ROAD AND VEHICLE - 特許庁

階層型アレーアンテナの校正時を短縮する。例文帳に追加

To shorten the calibration time of a layered array antenna. - 特許庁

宇宙機通信用アンテナの指向制御装置例文帳に追加

DIRECTIVITY CONTROLLER OF ANTENNA FOR INTER-SPACECRAFT COMMUNICATION - 特許庁

ICタグ体104の中アンテナ103を本アンテナ106に重ねることにより、中アンテナ103と本アンテナ106とが無線的に接続される。例文帳に追加

The intermediate antenna 103 of the intermediate IC tag body 104 is overlapped on the main antenna 106 so that the intermediate antenna 103 can be connected to the main antenna 106 by radio. - 特許庁

例文

このように、アンテナ33で通信している移動局及び/又は基地局の通信、アンテナ34で通信している移動局及び/又は基地局の通信及びアンテナ33とアンテナ34の通信を可能とする。例文帳に追加

The communications between mobile stations and/or base stations using an antenna 33, the communications between mobile stations and/or base stations using an antenna 34 and the communications between the antennas 33 and 34 are attained in this way. - 特許庁


例文

モノパルス方式のレーダ装置において、一直線状に配置された3つ以上の受信アンテナ部は、アンテナ間隔として第一隔を形成する2つの受信アンテナ部を含む第一アンテナ対と、該第一隔とは異なるアンテナ間隔として第二隔を形成する2つの受信アンテナ部を含む第二アンテナ対とを有する。例文帳に追加

In this monopulse type radar device, three or more reception antennas arranged in a straight line have a first antenna pair including two reception antennas forming a first interval as an antenna interval and a second antenna pair including two reception antennas forming a second interval as an antenna interval different from the first interval. - 特許庁

フレームを単位としてアンテナを切り替える場合に、アンテナの測定時を短縮し、かつ複数の待機アンテナの中から最適なアンテナを選択する時を短くすること。例文帳に追加

To shorten the measurement time for an antenna when antennas are switched in units of frames and to shorten the time needed to select the best antenna out of a plurality of standby antennas. - 特許庁

切り替えたアンテナの受信レベルに基づいて当該アンテナにより信号を受信する期を設定し、当該期が満了する際に各アンテナA1、A2の受信レベルを検出して当該受信レベルが大きいアンテナに切り替える。例文帳に追加

Based on the reception level of a selected antenna, a period for which signals are received from the antenna is set. - 特許庁

第2送信アンテナ32Aと第2受信アンテナ32Bとの隔は、第1送信部アンテナ28Aと第1受信アンテナ28Bとの隔と異なっている。例文帳に追加

The spacing between the second transmitting antenna 32A and the second receiving antenna 32B differs from the spacing between the first transmitting antenna 28A and the first receiving antenna 28B. - 特許庁

例文

受信側アンテナ部20を構成する受信アンテナ隔dにて配列し、送信側アンテナ部18を構成する送信アンテナ隔d=d×(n−1)にて配列する。例文帳に追加

The receiving antennas forming a receiving side antenna part 20 are arranged with interval of d, and transmitting antennas forming a transmitting side antenna part 18 are arranged with an interval of d×(n-1). - 特許庁

例文

対応したアンテナ間ではアンテナ136から発せられる所望波を直接波として受信し、対応しないアンテナ間ではアンテナ136から発せられる不要波を直接波として受信する。例文帳に追加

Desired waves radiated from the antenna 136 are received as direct waves between the corresponding antennas, and unnecessary waves radiated from the antenna 136 are received as direct waves between the non-corresponding antennas. - 特許庁

このため、アンテナ23の外周部でのアンテナ23および底板相互の隙寸法がアンテナ23の中央部での同寸法に比べて小さくなるので、アンテナ23の外周部からのマイクロ波の放射を抑制できる。例文帳に追加

Thus, since a gap dimension between the antenna 23 and the bottom plate at the outer periphery of the antenna 23 is smaller than that at the center of the antenna 23, microwave radiation from the outer periphery of the antenna 23 can be suppressed. - 特許庁

与えられた配列格子の格子点に複数の素子アンテナを設けてなるアレーアンテナ装置において、複数の素子アンテナの中から素子アンテナ引きを行う際に、励振しない引き素子アンテナの放射素子4をアレーアンテナの開口面上に残したまま、励振しない引き素子アンテナの給電点に取り付けた終端抵抗を取り除くことを特徴とする。例文帳に追加

In the array antenna apparatus obtained by arranging a plurality of element antennas at the lattice points of a given array lattice, in the case of thinning an element antenna from the plurality of element antennas; a terminating resistance fitted to the power feeding point of the thinned element antenna to be not excited is characteristically removed without removing a radiation element 4 of the thinned element antenna not to be excited on the aperture surface of the array antenna. - 特許庁

受信期毎のバースト信号の立ち上がり期において、アンテナ切替制御部16が、接続アンテナを切り替える第1の切替制御を行い、切替前後の受信レベルに基づいて当該受信期における接続アンテナを決定し、決定した該アンテナが現時点における接続アンテナと異なる場合に、接続アンテナを決定したアンテナに切り替える第2の切替制御を行う。例文帳に追加

An antenna switching control section 16 conducts 1st switching control to select a connected antenna for rise period of a burst signal for each reception period, decides the connected antenna for the reception period, on the basis of the reception level, before and after the switching and conducts 2nd switching control to replace the connected antenna with the antenna decided, when the decided antenna differs from the connected antenna at that time. - 特許庁

簡単な構造の水平、垂直偏波用放射指向性アンテナ及びこれらアンテナより成る各偏波用アンテナ間で同一のサービスエリアを確保可能な偏波ダイバーシチセクタアンテナを提供することである。例文帳に追加

To obtain a polarized wave diversity sector antenna where the same service can be ensured among horizontally and vertically polarized wave radiation directivity antennas with a simple structure and polarized wave antennas consisting of the antennas. - 特許庁

無線装置に、複数のアンテナと、各アンテナ間に備えられ、アンテナを電気的に結合・分離するアンテナ結合手段とを備えることにより達成される。例文帳に追加

The radio apparatus includes a plurality of antennas and an antenna connecting means provided between the antennas to connect/separate electrically the antennas. - 特許庁

この求めた次の送信タイミングを含む±αの期、データの受信に使用するアンテナが受信成功アンテナでない場合、そのアンテナを受信成功アンテナに一時的に切り替える。例文帳に追加

In a period of ±α including the obtained next transmission timing, when the antenna used for receiving data is not the reception successful antenna, the antenna is temporarily changed over to the reception successful antenna. - 特許庁

アレイアンテナを構成する両端の2本の素子アンテナ(#1,#N)を空ダイバーシチ方式とし、その他の素子アンテナ(#2〜#N−1)をアダプティブアンテナとして使用する。例文帳に追加

Two element antennas (#1, #N) at both ends which constitute the array antenna are a spatial diversity type and other element antennas (#2 to #N-1) are used as adaptive antennas. - 特許庁

アンテナ素子やケーブルの個体差による各系統のアンテナ素子の位相較正を行うことができるアンテナ位相較正装置及びそれを用いた追尾アンテナ装置を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide an antenna phase calibrating device capable of performing phase calibration among antenna elements of each system due to individual differences of the antenna elements and cables and a tracking antenna device using the antenna phase calibrating device. - 特許庁

アンテナ装置100は、アンテナ本体12と、前記アンテナ本体12及び前記アンテナ本体12から受け取った信号を処理する信号処理装置を接続する同軸ケーブル11とを備えている。例文帳に追加

An antenna device 100 is provided with an antenna body 12, and a coaxial cable 11 connecting the antenna body 12 to a signal processing device which processes signals received from the antenna body 12. - 特許庁

二重偏波スロットモードアンテナは、基板によって支持される二重偏波スロットモードアンテナユニットを含み、各二重偏波スロットモードアンテナユニットは、離関係に配置される複数のパッチアンテナ素子を含む。例文帳に追加

The dual-polarization, slot-mode antenna includes dual-polarization, slot mode antenna units carried by a substrate, and each dual-polarization, slot-mode antenna unit includes a plurality of patch antenna elements arranged in spaced apart relation. - 特許庁

補助アンテナ4の近くに無線ICタグ6が近づくと、補助アンテナ4と無線ICタグ6のインレットアンテナ6’とで副同調回路が形成され、2つのアンテナは相互に補完した同調を行う。例文帳に追加

When a radio IC tag 6 approaches the vicinity of the auxiliary antenna 4, a sub tuning circuit is formed between the auxiliary antenna 4 and an inlet antenna 6' of the radio IC tag 6, and the two antennas carry out tuning complemented with each other. - 特許庁

そして、第1のアンテナ1と第2のアンテナ3とのをそれぞれ給電線路4により接続し、第1のアンテナ1と同位相の電流が第2のアンテナ3に流れるようにする。例文帳に追加

Then a feeder line 4 interconnects the first and second antennas 1, 3 and a current in phase with that of the first antenna 1 flows through the second antenna 3. - 特許庁

そして、上記アンテナ基板2の上面に所定の隔dを保ってアンテナカバー5を設け、アンテナ基板2及びアンテナ素子4等を直射日光や雨、雪などから保護する。例文帳に追加

The antenna cover 5 is provided over the antenna substrate 2 at a prescribed interval d held between them to protect the antenna substrate 2, the antenna elements 4 or the like from direct rays, rain and snow. - 特許庁

MIMOアンテナ装置において、アンテナ素子の放射特性劣化時においても、アンテナ素子の電磁的結合を考慮して最適なアンテナを選択することにより、高速MIMO通信を可能にする。例文帳に追加

To allow high-speed MIMO communication in a MIMO antenna device even in the case of degradation in radiation characteristics of antenna elements by considering electromagnetic coupling between antenna elements to select the most suitable antenna. - 特許庁

前記アンテナシステムは、反応チャンバの上部に隣接して設けられる下部アンテナと、下部アンテナ上に所定隔離れて設けられる上部アンテナとを備える。例文帳に追加

The antenna system comprises a lower antenna adjacent to the upper portion of the reaction chamber, and an upper antenna provided on the lower antenna separated by a predetermined distance from the same. - 特許庁

送信用アンテナ体54と受信用アンテナ体56とのに、送信用アンテナ体54から受信用アンテナ体56に伝搬される直接波を吸収する電磁波吸収体88が介在されている。例文帳に追加

An electromagnetic wave absorber 88 stands between the antenna bodies 54 and 56 for absorbing the direct waves propagated from the antenna body 54 to the antenna body 56. - 特許庁

送信時にアンテナAとアンテナBのの結合量を減少させることで、アンテナAおよびアンテナBが互いの送信信号を吸収することを防ぎ、送信時の消費電力の増加を抑える。例文帳に追加

By decreasing the coupling amount between the antenna A and the antenna B at the time of transmission, the antennas A and B are prevented from absorbing transmission signals each other and increase in power consumption at the time of transmission is suppressed. - 特許庁

発生したプラズマから第1アンテナ11と第2アンテナ12を隔てるために、第1アンテナ11と第2アンテナ12は、絶縁体22によって形成された隔離空26に設置される。例文帳に追加

The first antenna 11 and the second antenna 12 are installed in an isolated space 26 formed by an insulator 22 in order to isolate the first antenna 11 and the second antenna 12 from the generated plasma. - 特許庁

アンテナ(20)は、アンテナ素子(22)と、回路基板(24)と、アンテナ素子と回路基板とのに、アンテナ素子をベース上に支持するための平板状の金属製ホルダ(26)とを備える。例文帳に追加

The antenna (20) includes: an antenna element (22); a circuit board (24); and a flat and metallic holder (26) provided between the antenna element and the circuit board to support the antenna element onto a base. - 特許庁

アンテナ側入出力電極7と、アンテナANTとのに、C−L−Cのπ型のπ/2位相回路を挿入し、アンテナ側入出力電極8にアンテナANTを接続する。例文帳に追加

A C-L-C π-type π/2 phase circuit is inserted between the in/out electrode 7 on antenna side and an antenna ANT, and the antenna ANT is connected to the in/out electrode 8 on antenna side. - 特許庁

ID識別装置11の送信アンテナ13と受信アンテナ14を隔てて設置し、反射波IDカードCの所持者は送信アンテナと受信アンテナとのを通過するように構成する。例文帳に追加

A transmission antenna 13 and a reception antenna 14 of this ID identification device 11 are installed apart from each other, and a holder of a reflected wave ID card C passes between the transmission antenna and the reception antenna. - 特許庁

そして、第1のアンテナ1と第2及び第3のアンテナ3、6とのをそれぞれ給電線路5、8により接続し、第1のアンテナ1と同位相の電流が第2、第3のアンテナ3、6に流れるようにする。例文帳に追加

Interconnecting the first antenna 1 and the second and third antennas 3, 6 with feeders 5, 8 causes the current with the same phase as that of the first antenna 1 to flow through the second and third antennas 3, 6. - 特許庁

付加アンテナ4は、付加アンテナ4は、アンテナ3と距離δ1だけ離し、アンテナ3の基部側部分34と同じ方向に延在している。例文帳に追加

In the additional antenna 4, the additional antenna 4 is separated from the antenna 3 only by a distance δ1, and extends in the same direction as the base side portion 34 of the antenna 3. - 特許庁

上方アンテナへの給電路が下方アンテナの邪魔にならず、両アンテナ間の相互結合が小さく、アレイ素子への接続線が必要ない偏波共用或いは周波数共用の組合せアンテナの提供。例文帳に追加

To provide a combined antenna sharing polarization and frequencies that does not cause a feed line to an upper antenna to interfere with a lower one, has small coupling between both the antennas, and dispenses with a connection line to an array element. - 特許庁

複数のアンテナを備える移動体無線通信機において、アンテナの給電線路にアンテナ特性の劣化の原因となる要素を挿入することなく、アンテナ間の結合を抑制する。例文帳に追加

To suppress coupling between antennas without inserting an element that causes degradation of antenna characteristics into a feed line of the antenna, in a mobile communication device with a plurality of antennas. - 特許庁

送信アンテナと受信アンテナを含む複数のアンテナを備えた無線通信装置において周波数分割複信方式で通信を行う場合に、アンテナ間の結合量等の制御を効率的に行うこと。例文帳に追加

To control an amount of coupling between antennas etc. efficiently when communication is performed by the frequency division duplex system in a radio communication device equipped with a plurality of antennas including a sending antenna and a receiving antenna. - 特許庁

複数のアンテナの物理的な構成として、各アンテナ間の物理的な距離や、各アンテナが送受信する信号の偏波方向を特定し、その特定結果に基づいて、使用するアンテナの組み合わせを選択する。例文帳に追加

As a physical configuration of a plurality of antennas, a physical distance between the respective antennas and the polarization direction of signals transmitted and received by the respective antennas are specified, and the combination of the antennas to be used is selected on the basis of the specified result. - 特許庁

小型化が可能であり、且つ、一対のアンテナ素子を接近させて配置させた場合のアンテナ素子相互結合を低減してアンテナ効率を向上可能な折り返しモノポールアンテナを提供する。例文帳に追加

To provide a folding monopole antenna which can be small-sized and is capable of improving antenna efficiency by reducing inter-coupling between antenna elements in the case where a pair of antenna elements are disposed close. - 特許庁

マイクロ波を送出する送電アンテナ2と、送電アンテナ2の近傍に対向して配置される受電アンテナ4と送電アンテナ2とのを取り囲む遮蔽部材16とを具備する電力供給装置を提供する。例文帳に追加

The power supply device includes a transmission antenna 2 for sending out microwaves, and a shielding member 16, which encloses a space between a receiving antenna 4, arranged in the vicinity of the transmission antenna 2 facing thereto and the transmission antenna 2. - 特許庁

ICカード読み書き装置に、ICカード4とので電波を送受信するアンテナと、該アンテナを覆うアンテナ面3と、前記アンテナが発する電波の側波帯の少なくとも一部を遮蔽する遮蔽部材7とを設けた。例文帳に追加

This IC card reader writer is provided with: an antenna for transceiving a radio wave to/from an IC card; an antenna face 3 for covering the antenna; and a shielding member 7 for shielding at least one part of a sideband of the radio wave emitted from the antenna. - 特許庁

fL帯用アンテナ素子とfH帯用アンテナ素子とのの干渉を低減させて垂直偏波成分に対し高い利得が得られる電話用アンテナを備える車載用複合アンテナを提供する。例文帳に追加

To provide an in-vehicle composite antenna provided with an antenna for a telephone, capable of obtaining high gain for vertically polarized wave components by reducing the interference between an antenna element for an fL band and an antenna element for an fH band. - 特許庁

スパイラルアンテナ部分使用時のインピーダンスとロッドアンテナ部分使用時のインピーダンスとの差を減らし、かつ、スパイラルアンテナ部分とロッドアンテナ部分とののジョイントの機械的強度を向上させる。例文帳に追加

To reduce a difference between an impedance in the case of using a spiral antenna part and an impedance in the case of using a rod antenna part, and to improve the mechanical strength of a joint between the spiral antenna part and the rod antenna part. - 特許庁

既存アンテナ1を代替アンテナ10へ切り替えた後、所定隙20を貫いて既存電波塔2より高い新規塔状構造物12を構築し、塔状構造物12上の既存アンテナ1より高い部位に新規アンテナ11を取り付ける。例文帳に追加

After the antenna 1 is switched over to the antenna 10, a new tower-shaped structure 12 being higher than the tower 2 is constructed through the clearance 20, and a new antenna 11 is attached at a part higher than the antenna 1 on the structure 12. - 特許庁

アンテナ切り替え制御部12は、判別した変調方式を示す情報とテーブルとを照合することで、アンテナ切り替え隔やアンテナ切り替えの予測方式などでなるアンテナ切り替え方式を決定する。例文帳に追加

The antenna change control unit 12 collates the information for indicating the determined demodulation system with the table, thus determining the antenna change system comprising an antenna change interval, the estimation system of antenna change, and the like. - 特許庁

アンテナを設けるスペースを有効利用して実質的なアンテナ体積を小さくすることなく且つアンテナ間の干渉を抑制して、小型且つ高効率(高利得)のアンテナおよびそれを備えた無線通信機を構成する。例文帳に追加

To provide a compact and high-efficiency (high-gain) antenna by suppressing interference between antennas without reducing a substantial volume of the antenna by making the efficient use of a space for the antenna, and to provide a wireless communication device equipped with the same. - 特許庁

RTG系基地局のアンテナとAGV基地局のアンテナとは鉛直方向に空的に離れた位置に配置され、RTG系基地局のアンテナはAGV基地局のアンテナよりも高い位置に配置される。例文帳に追加

The antenna of the RTG system base station and the antenna of the AGV base station are arranged at a position spatially remote in the perpendicular direction, and the antenna of an RTG system base station is arranged at a position higher than the antenna of the AGV system base station. - 特許庁

アンテナ選択部109は、アンテナ情報格納部108が保持する選択の優先順位に従って3つのアンテナ中の1つを現使用アンテナとして複数フレームの期内連続して選択し、2つの待機アンテナ中の1つを測定アンテナとして前記複数フレームの期毎に1回選択する指示をアンテナ選択スイッチ104に与える。例文帳に追加

An antenna selection part 109 supplies to an antenna selection switch 104 an indication for selecting one of three antennas as an in-use antenna continuously for a period of a plurality of frames according to priority of selection held in an antenna information storage part 108 and also selecting one of the two standby antennas as a measurement antenna once in the period of the plurality of frames. - 特許庁

これにより、アンテナ素子5Aとアンテナ素子5Bに共通するグランドを等価的に拡張されるアンテナ間距離拡大効果が得られ、このアンテナ間距離拡大効果により、アンテナ素子5Aとアンテナ素子5Bの相互影響が低減し、送信時にはアンテナの放射効率の向上が図れ、受信時には感度の向上が図れる。例文帳に追加

Thus, a distance magnification effect between the antennas for equivalently extending a ground common to the antenna element 5A and the antenna element 5B is obtained, the mutual influence between the antenna element 5A and the antenna element 5B is reduced by the distance extension effect between antennas, radiation efficiency of the antennas is raised in transmission, and sensitivity is raised in reception. - 特許庁

例文

送信用マイクロストリップアンテナと受信用マイクロストリップアンテナを共有した基板上に備える送受分離型マイクロストリップアンテナにおいて、送信用マイクロストリップアンテナと受信用マイクロストリップアンテナとのの送受結合を小さくする。例文帳に追加

To provide a send/receive separation type microstrip antenna which comprises a microstrip antenna for sending and a microstrip antenna for receiving on a shared board, wherein a connection between a sending and receiving between the microstrip antenna for sending and the microstrip antenna for receiving is reduced. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS