1016万例文収録!

「アンテナ間」に関連した英語例文の一覧と使い方(88ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > アンテナ間に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

アンテナ間の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4389



例文

一戸建て住宅、アパート、マンション、ビルディング、工場などにおいて、屋根の上、または、小屋の上、あるいは、庭に、時と共に太陽の方向を向くようにプログラミングされたパラボナアンテナ状の太陽光集光装置を設置して一箇所に集中させ、光ファイバーを通して、日当たりが悪く、暗い部屋に、天然の太陽光を供給し、その光を光分散器3で分散させて、眩し過ぎない明るさで部屋に放射する。例文帳に追加

And the natural solar light is supplied to the unsunny and dark room through an optical fiber, is dispersed by a light diffuser 3, and is radiated to the room with brightness which is not too bright. - 特許庁

アンテナ・システム及び人工磁気導体(300)は、周波数選択性表面に対して垂直な方向の周波数依存性透磁率μ_lzを有している周波数選択性表面、導電性接地プレーン(806)、及び周波数選択性表面と導電性接地プレーンとのに配置されたロッド状媒体(808)を含む。例文帳に追加

An antenna system and an artificial magnetic conductor (300) include a frequency selective surface having a frequency dependent permeability μlz in a direction normal to the frequency selective surface, a conductive ground plane (806), and a rodded media (808) disposed between the frequency selective surface and the conductive ground plane. - 特許庁

仮設構造体の健全性判定システム10は、建設用仮設足場11に設置されたGPS受信装置15と、GPS受信装置15の受信機14がGPS衛星12から受信した観測データに基づいてGPSアンテナ13A〜13Dの基線ベクトル17A〜17Eを算出するコンピュータ16とを備えている。例文帳に追加

This temporary structure soundness determination system 1 includes a GPS receiver 15 placed on a temporary scaffold 11 for construction and a computer 16 for calculating baseline vectors 17A to 17E between GPS antennas 13A to 13D based on observation data received from a GPS satellite 12 by a receiver set 14 of the GPS receiver 15. - 特許庁

送受アンテナ素子の組合せ毎の無線伝搬路の直交性を推定し、アダプティブアレイ方式又はMIMO方式のいずれが優位であるかを適宜判断して優位な方を用い、通信の連続性を保った状態でアダプティブアレイ方式からMIMO方式へ切替えることができる無線通信システムを提供する。例文帳に追加

To provide a wireless communication system that can estimate orthogonality of each combination of transmitting and receiving antenna elements, properly determines which of an adaptive array system and a MIMO system is superior to use a superior system, and perform switching from the adaptive array system to the MIMO system while keeping continuity of communication. - 特許庁

例文

前記電磁結合方式を利用してアンテナ間でデータ交信を行なうRFIDシステムを活用するために使用するRFIDタグの電子機器構成部品への取り付けを、電子部品を実装基板に実装する工程において電子部品実装機の部品供給カセットフィーダから自動実装することにより簡単にかつ確実に実現することができる。例文帳に追加

The RFID tag used to utilize the RFID system, which performs data communication between the antennas using the magnetic coupling system, is fitted easily and surely to the components for the electronic equipment, by automatically mounting from the components supply cassette feeder of a packaging machine for the electronic components, in the mounting process of the electronic components on the printed-circuit board. - 特許庁


例文

ソフトウェアにより機能変更できる変復調器部を備えた集中基地局と主にアンテナポートからなる簡易基地局を設け、光ファイバで接続された簡易基地局と集中基地局のに、無線情報信号を伝送する無線通信基地局装置において、異なる無線通信方式に対して省エネ化が可能にする。例文帳に追加

To save energy required for a different radio communication system in a radio communication base station system where a radio information signal is communicated between a central base station provided with a MODEM section whose function can be changed through software and a simple base station mainly consisting of an antenna port, which are interconnected through an optical fiber. - 特許庁

携帯型電話機100は、GPS信号がGPS衛星からアンテナ28に到達するまでの時を計測するGPS受信機能部29と、携帯電話網を介して通信処理を行うとともに、該通信処理で用いるシステムクロック信号10を携帯電話網に網同期させる機能を有する携帯電話機能部1とを備える。例文帳に追加

A cellular phone 100 comprises a GPS receiving function section 29 for measuring the period until a GPS signal reaches an antenna 28 from a GPS satellite, and a cellular phone function section 1 having a function of performing communication processing via a cellular phone network and network-synchronizing a system clock signal 10 used in the communication processing to the cellular phone network. - 特許庁

複数のアンテナケーブルとプリント回路基板とのの電気信号の受け渡しを行うダイバーシティ受信機用基板コネクタにおいて、部品点数の削減および組み立て工数の低減を可能とし、さらに、小型化ならびにプリント回路基板に対する専有面積の縮小化をも可能とするダイバーシティ受信機用基板コネクタを提供すること。例文帳に追加

To provide a circuit board connector for a diversity receiver, exchanging electric signals between a plurality of antenna cables and printed circuit boards, capable of reducing the size, the number of parts and assembling man-hours, and occupation area on the printed circuit board. - 特許庁

この発明に係わる展開型アンテナ反射鏡は、鏡面のメッシュ形状を保持するケーブルネットワーク3に絡みを発生させない為にケーブルの全体もしくは一部分にケーブルで周囲を囲まれる形で張った膜面を、透過率の高い目空きの平織り、トリコット編み、プレーンコード編み、シングルアトラス編み、ダブルニードルトリコットラップ編みとしたものである。例文帳に追加

In this expandable antenna reflection mirror, plain knitting, tricot knitting, plain cord knitting, single atlas knitting, or double needle tricot wrap knitting with large meshes of knitting providing a high transmissivity is adopted for the membrane tensed in a way that its surrounding is surrounded by cables among the entire cables or parts of the cables in order to prevent the cable network 3 to keep the mesh shape of the mirror face from being entangled. - 特許庁

例文

シャドーイング処理部24は、船舶用通信装置10と通信相手先装置30とので伝送した通信信号の陰影効果による減衰度を取得し、所定の座標系における、通信相手先装置30の位置、自船の位置および方向に基づいて、船舶用通信装置10のアンテナ18の該通信相手先装置30に対する指向方向を決定する。例文帳に追加

A shadowing processing section 24 acquires attenuation by a shadowing effect of a communication signal transmitted between a maritime communication apparatus 10 and a communication destination apparatus 30 to decide the directivity of an antenna 18 of the maritime communication apparatus 10 with respect to the communication destination apparatus 30 on the basis of the position of the communication destination apparatus 30, the position and direction of its own ship in a prescribed coordinates system. - 特許庁

例文

路側装置10の路側装置本体11の制御部は、車両センサA13によってゲート20の直前にある車両51が検出されると、アンテナ12を介して車載装置30とので無線通信を行って車載装置30のID情報を得るとともに、電子ナンバー読取装置25により電子ナンバープレート40の車両情報を読み取る。例文帳に追加

When the vehicle 51 located just before a gate 20 is detected by a vehicle sensor A13, the control part of a road-side device body 11 of a road-side device 10 wirelessly communicates with an onboard device 30 through an antenna 12 to obtain ID information of the onboard device 30, and reads vehicle information of the electronic license plate 40 by an electronic number reader 25. - 特許庁

ドア施解錠制御装置3は、電子キー2とコントローラ用CPU31とのでID認証が成立することなくドア開閉検知センサ33によりドアが開放されたことが検知されたときに屋外アンテナユニット40に設けたスピーカ37aから警報が発生される「警戒モード」に設定される。例文帳に追加

This device 3 for controlling the locking/unlocking of the door is set in a "warning mode" in which an alarm is given from a speaker 37a provided in an outdoor antenna unit 40, when the opening of the door is detected with a door opening/closing detection sensor 33, without the establishment of ID authentication between an electronic key 2 and a CPU 31 for a controller. - 特許庁

そして、R/Wユニット21を用いて、パチンコ機1,1・・に搭載されたICタグ26とアンテナ32とのでRF通信を周期的に行って、その通信状態の変化を検知することにより、電気回路40および払出基板39を覆う裏カバー60の不正開放の有無を監視するようになっている。例文帳に追加

The RF communication is periodically executed between respective IC tags mounted on a plurality of pachinko machines 1 and the antenna 32 by using a reader/writer (R/W) unit 21 to detect the change of the state of communication, and the presence of the fraudulent opening of the rear cover 60, which covers an electric circuit 40 and a put-out board 39, is monitored thereby. - 特許庁

2つの第1シート材2、第2シート材3のに、ICチップ7、補強板8、アンテナ6、基板5からなるICモジュール4と接着剤10を介在させて貼り合わせてなるICカード1において、第1シート材2の上又はICモジュール4の上には厚み吸収部材9が転写又は印刷により設けられている。例文帳に追加

The thickness absorbing member 9 is provided by transfer or printing on the first sheet material 2 or on an IC module 4, in this IC card 1 of the present invention obtained by bonding the IC module 4 comprising an IC chip 7, a reinforcement sheet 8, an antenna 6 and a substrate 5, and an adhesive 10, between the first sheet material 2 and the second sheet material 3. - 特許庁

アンテナ回路基板の電極とインターポーザー基板の拡大電極とを導電性接着材又は導電性粘着材で導通状態に接合するように両基板を積層して成る非接触IDカード類に関し、その接合状態を、電気抵抗値が低くて一定している導通状態に長期に亘って良好に保つことができるようにすることである。例文帳に追加

To hold a bonding state in a conductive state that electrical resistivity is kept low and constant satisfactorily for a long period of time in a non-contact ID card or the like formed by laminating both of an antenna circuit board and an interposer board so that electrodes of the antenna circuit board and extended electrodes of the interposer board are bonded in the conductive state with a conductive adhesive or a conductive self-bonding material. - 特許庁

測定対象となる移動体の状態を測定する移動体測定装置1bにおいて、送信部3は、単一周波数の電磁波を移動体に対して出力し、受信部4は、アンテナ5と移動体とのに形成される反射波を検出し、制御部21は、受信部4によって検出された反射波に基づいて移動体の距離を算出する。例文帳に追加

The device for measuring moving body 1b measures a moving body which is to be the object of measurement, wherein a transmission part 3 outputs electromagnetic waves of a single frequency, a receiving part 4 detects reflected waves formed between an antenna 5 and the moving body, and a control part 21 calculates the distance of the moving body, based on the reflected waves detected by the receiving part 4. - 特許庁

基地局10は、送受信アンテナ11にて、サイドローブ領域42、43及びメインローブ領域41を形成し、移動局30は、サイドローブ領域42、43を移動するとき、基地局1D信号、端末ID信号、データ提供内容信号等の制御信号を基地局10とので無線通信する。例文帳に追加

A transmission/reception antenna 11 of a base station 10 forms side lobe regions 42, 43 and a main lobe region 41, and a mobile station 30 performs wireless communication of a control signal denoting a base station ID signal, a terminal ID signal and a data provision contents signal or the like with the base station 10 in the case of movement in the side lobe regions 42, 43. - 特許庁

無線基地局APは、チャネル情報が記録されているテーブルを参照し、テーブルにチャネル情報がない、または、有効期が過ぎた無線端末局がない場合には、チャネル推定制御を全く行うことなく、テーブルに記録されたチャネル情報をそのまま用いて各アンテナの重み付け処理を行い、データパケットを送信する。例文帳に追加

A radio base station AP refers to a table recording channel information, and if there are not any radio terminal stations having no or expired channel information in the table, weights antennas with the channel information recorded in the table as it is, without performing any channel estimation control, for transmitting data packets. - 特許庁

実施の形態によれば、複合ICカードは、接触式インターフェイスを介して駆動されているアンテナと非接触式インターフェイスとの導通を遮断することにより非接触式インターフェイスの動作を動作禁止状態とする第1の禁止手段と、非接触式インターフェイスを介して駆動されているは接触式インターフェイスと制御回路とのの信号及び駆動電力の入出力を禁止状態とする第2の禁止手段とを有する。例文帳に追加

The composite IC card includes: a first prohibition means in which the operation of a contactless interface is prohibited by shielding conduction between an antenna and the contactless interface while the IC card is driven via the contact interface; and a second prohibition means which inhibits an input and an output of a signal and drive power between the contact interface and a control circuit. - 特許庁

測定された電流及び入力インピーダンスに基づいて、各素子上の電流と、当該装置の入力インピーダンスと、励振素子自身の入力インピーダンスと、励振素子と各非励振素子の結合インピーダンスと、可変リアクタンス素子が装荷された各非励振素子自身の入力インピーダンスとのの関係式を用いて、各素子のインピーダンスを含むアレーアンテナの構造パラメータを計算する。例文帳に追加

The structure parameter of an array antenna including impedance between the respective elements are calculated by using a relation among current on each element, input impedance of the array antenna system, the input impedance of the driven element itself, coupling impedance between the driven element and respective parasitic elements, and input impedance of each parasitic element itself mounted with the reactance element on the basis of the measured current and input impedance. - 特許庁

この無線基地局は、空分割された複数のビームを同時に形成するビーム形成部と、その複数のビームを無線端末に向かって放射し、その無線端末とので信号を転送する複数のアンテナ素子と、ビームのうちの少なくとも1つに対応する、複数のフレームに対して、異なるフレームで転送される信号で相互干渉が生じないように、無線端末それぞれに通信帯域を割り当てるスケジューリング処理部と、から構成される。例文帳に追加

The wireless base station consists of a beam forming section, that simultaneously forms beams subjected to space division, antenna elements that emits the beams to the wireless terminals to transfer the signal to the wireless terminals, and a scheduling processing section that assigns a communication band to the wireless terminals respectively, so as to prevent the occurrence of interference among the signals transferred to frames corresponding to at least any of the beams by different frames. - 特許庁

耐雷同軸ケーブルを、室外に配されるアンテナと接続される第1の同軸ケーブルと、室内に配される装置と接続される第2の同軸ケーブルと、第1の同軸ケーブルの中心導体と第2の同軸ケーブルの中心導体とのに配される第1の容量性手段と、第1の同軸ケーブルの外部導体と第2の同軸ケーブルの外部導体とのに配される第2の容量性手段とによって構成する。例文帳に追加

The lightning-protection coaxial cable is constituted of a first coaxial cable connected to an antenna disposed outdoors; a second coaxial cable connected to an apparatus disposed indoors; a first capacitive means disposed in between the central conductor of the first coaxial cable and that of the second coaxial cable; and a second capacitive means disposed in between the outdoor conductor of the first coaxial cable and that of the second coaxial cable. - 特許庁

第1のシート材2と第2のシート材3のに介在される接着剤層4,5内にICチップ6及びアンテナ7を有するICユニット9を封入した構成であって、前記第2のシート材3上に直接、または前記接着剤層をに挟むように前記ICユニット9を載置し、その上から更に接着剤層4,5を介在させた後、前記第1のシート材を接着する構成とした電子情報記録再生媒体1において、ICユニット上に介在させた接着剤層が、異なる物性値を持った複数の接着剤層で形成されている。例文帳に追加

The adhesive agent layer interposed on the IC unit is formed of plural adhesive agent layers respectively having a different material value. - 特許庁

イ 物件(避雷針を除く。以下この号、第四号イからハまで、第五号イからハまで及び第十号イからニまでにおいて同じ。)の頂上。ただし、煙突その他の物件でその頂上に高光度航空障害灯を設置した場合には当該灯火の機能を損なうおそれのあるものにあつては頂上から下方一・五メートルから三メートルまでのアンテナその他の物件でその頂上に高光度航空障害灯を設置することが技術的に困難であると国土交通大臣が認めた物件にあつてはできるだけ高い位置とする。例文帳に追加

(a) Top of an object (except lightening arresters; hereafter the same applies to this item, item (iv), a, b and c, item (v), a, b and c, and item (x), a, b, c and d). Nevertheless, when installing a high intensity obstacle lights on top of a stack or other tall object, if there is a risk of affecting the functions of said light, in the case where the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism certifies that it is technically difficult to install a high intensity obstacle lights while there is an antenna or other objects exists in a section 1.5 to 3 meters from the top, said light shall be installed at the highest position.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

イ 物件の頂上。ただし、煙突その他の物件でその頂上に中光度白色航空障害灯を設置した場合には当該灯火の機能を損なうおそれのあるものにあつては頂上から下方一・五メートルから三メートルまでの、進入表面又は転移表面の下方にある物件にあつてはこれらの表面に最も近い位置、アンテナその他の物件でその頂上に中光度白色航空障害灯を設置することが技術的に困難であると国土交通大臣が認めた物件にあつてはできるだけ高い位置とする。例文帳に追加

(a) Top of an object. Nevertheless, when installing a medium intensity white obstacle lights on top of a stack or other tall object, if there is a risk of affecting the functions of said light, in the case where the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism certifies that it is technically difficult to install a medium intensity white obstacle lights while an antenna or other objects exists in a section 1.5 to 3 meters from the top, said light shall be installed at the highest possible position.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

受信アンテナ15と電力測定器150のに減衰器120および可変整合器130を挿入して、減衰器120によって与えられた複数の異なる減衰量について受信電力が最大となるように整合させたときに得られた最大電力から、測定系が無損失と仮定したときの最大電力を推定し、その推定結果に基づいて被測定物1の全放射電力を算出している。例文帳に追加

An attenuator 120 and a variable matching device 130 are inserted between a receiving antenna 15 and a power measuring device 150, and the maximum power when assuming that the measuring system has no loss is estimated from the maximum power acquired when matching so that the received power becomes maximum relative to a plurality of different attenuation amounts give by the attenuator 120, and the total radiation power of the measuring object 1 is calculated based on the estimation result. - 特許庁

互いに対向するように設けられた第1の絶縁体及び第2の絶縁体と、対向する第1の絶縁体と第2の絶縁体とのに設けられた半導体集積回路及びアンテナと、第1の絶縁体の一表面に設けられた導電性遮蔽体と、第2の絶縁体の一表面に設けられた導電性遮蔽体とを設け、第1の絶縁体の一表面に設けられた導電性遮蔽体と、第2の絶縁体の一表面に設けられた導電性遮蔽体を電気的に接続する。例文帳に追加

The conductive shield provided on one surface of the first insulator and the conductive shield provided on one surface of the second insulator are electrically connected. - 特許庁

該受信機(10)は、1つまたは複数のアンテナ入力(例えば偏向及び/または空ダイバース)(13)と、パラメータ推定器モジュール(20)と、それぞれの干渉信号により送信され、部分的に量子化された過去の情報及び事前に白色化されたデータに基づいたMUDアルゴリズムを有するMUDアルゴリズムの少なくとも1つと動作するように適応されるデータを推定するためのマルチユーザ検出器(18)とを含む。例文帳に追加

The receiver (10) includes one or more antenna inputs (e.g., polarization and/or space diversity) (13), a parameter estimator module (20), and a multiuser detector (18) for estimating the data transmitted by each interfering signal and adapted to operate with at least one of an MUD algorithm with partially quantized prior information and an MUD algorithm based on pre-whitened data. - 特許庁

バッテリー4の端子とデフォッガ端子8に接続されるインダクタンス1と、このインダクタンス1の両端にそれぞれコンデンサ2,3を接続したπ型の自動車ガラスアンテナ用フィルタにおいて、上記それぞれのコンデンサ2,3の他端を別々にアース10に接続するように構成することにより、AM帯以上の周波数ノイズが後段コンデンサ3を通してガラス7へ流入することを防止することができる。例文帳に追加

In the π-type filter device for an automobile glass antenna where capacitors 2, 3 are connected across an inductor 1 connected between a battery terminal and a defogger terminal, the other terminals of the capacitors 2, 3 are connected separately to ground so as to prevent noise with a frequency of an AM band or over from creeping into the glass through the post-stage capacitor 3. - 特許庁

反射板1と、前記反射板1上に配置され、複数のループ素子5がマトリクス状に配置された周期ループ構造体3と、前記反射板1と前記周期ループ構造体3とのに配置される励振素子2とを有するアンテナであって、前記周期ループ構造体3の各ループ素子5の外縁長は同じであり、前記周期ループ構造体3における、第1方向に沿って配置される1行ないしm行毎のループ素子5の内縁長は、第1行目から第m行目に向かって順次大きくなっている。例文帳に追加

An antenna comprises: a reflection plate 1; a periodical loop structure body 3 arranged on the reflection plate 1, and in which a plurality of loop elements 5 are arranged in a matrix state; and an exciting element 2 arranged between the reflection plate 1 and the periodical loop structure body 3. - 特許庁

通信信号のマルチパス成分に対応したオフセット量に割り当てられた複数のフィンガを有する受信機を用いてアンテナからの通信信号を受信する方法において、前記複数のフィンガのうち少なくとも2個のフィンガに割り当てられたオフセット量ののオフセット量差を維持するために、前記複数のフィンガの前記少なくとも2つに割り当てられたオフセット量の少なくとも一方を調整するステップを含むことを特徴とする。例文帳に追加

A method for using a receiver having a plurality of fingers assigned to offsets corresponding to the multi-path components of a communication signal includes a step of adjusting at least one of the offsets assigned to at least two fingers among the plurality of fingers to maintain the offset difference of the offsets assigned to at least any two fingers among the plurality of fingers. - 特許庁

複数の送信アンテナを持つMIMO OFDM通信システムにおけるインタリーバおいて、少なくとも一つのインタリーブ機能がNcbpsビットのブロックでデータビットをインタリーブするよう構成される第一及び第二のインタリーブ機能を実施することによって、複数のOFDMシンボルのためのデータを含むNデータビットのブロックをインタリーブするために構成されるインタリーバであって、各々のOFDMシンボルはNcbpsビットのブロックにより定義される。例文帳に追加

In an interleaver, in a MIMO OFDM communication system including a plurality of transmission antennas, configured to interleave a block of N data bits including data for a plurality of OFDM symbols by implementing first and second interleave functions, at least one interleave function being configured to interleave data bits between blocks of Ncbps bits, each of the OFDM symbols is defined by the block of the Ncbps bits. - 特許庁

本発明は、固定された1つまたは複数のプローブバイオ分子を有し、RFエネルギーを受信するレクテナを備えるセンサーモジュールと、前記RFエネルギーを前記レクテナへ伝送するアンテナを有し、1つまたは複数のプローブバイオ分子と1つまたは複数の試料バイオ分子との結合前後に、前記伝送されたRFエネルギーにより前記センサーモジュールの充電時の差を決定することによってバイオ分子結合の発生を検出する本体と、を含む構成を有する。例文帳に追加

This device comprises one or more fixed probe bio-molecules, sensor module equipped with Rectenna for receiving RF energy, antenna for transmitting the RF energy to the above Rectenna, and body which detects the generation of bio-molecular bond, by determining the difference in the charging time of the sensor module through the transmitted RF energy at about that time of bond between one or more probe bio-molecules and one or more sample bio-molecules. - 特許庁

複数の放射素子20を所定の隔で垂直面内に配列したアレーアンテナ10において、放射素子20は隣接する所定数の放射素子ごとにグループ化されており、各グループ毎に設けられた位相器11によって主ビームのビームチルト角を電気的に変える制御が行われるとともに、機械チルトBOX30によって各グループの放射素子をグループ単位に機械的に傾斜させる制御が行われる。例文帳に追加

An array antenna 10 having a plurality of radiation elements 20 arrayed in a vertical plane at predetermined intervals is characterized in that the radiation elements 20 are grouped by predetermined numbers of adjacent radiation elements to perform control for electrically varying tilt angles of main beams by phase shifters 11 provided by the groups and control for mechanically tilting the radiation elements of the respective groups in group units by a mechanical tilt BOX 30. - 特許庁

本発明の携帯可能な非接触通信デバイスは、携帯電話機能を有するか、SIMリーダライタ機能を有する通信デバイス内に、接触、非接触両用SIMを装着し、デバイス内に有するアンテナコイルを介して外部機器とので交通運賃や取引の決済処理を可能にした非接触通信デバイスであって、SIM内の取引データを表示する表示機能面を当該デバイスの一面に有し、当該表示機能面とは反対側のデバイス面の一部もしくは全面に、クッション性素材5a,5b,5cを付与して外部機器受信部と接触した際の衝撃を緩和したことを特徴とする。例文帳に追加

With regard to the portable non-contact communication device, a contact and non-contact SIN is mounted in a communication device including a portable telephone function or an SIM reader/writer function so as to settle a traffic fare or a transaction with an external apparatus via an antenna coil that is included in the device. - 特許庁

通信リクエスト毎のセル調整なしに、各セルに対して、またはセルが指向性アンテナを使用してセクター化されているときは、そのセクタに対して、チャネルグループの優先順位リストを作成し、サービスリクエストの時点において利用可能なチャネルを有する最高の優先順位のグループから、サービスリクエストに応答して割り当てられるべきチャネルを選択することにより、チャネル割当てが効率的に実行され得る。例文帳に追加

A priority list of a channel group is created for every cell without adjustments between the cells, or for a sector when every cell is sectorized with using a directional antennal, a channel assignment is processed efficiently by selecting channels to be assigned responding to service requests among the highest priority group having usable channels at the time of requests. - 特許庁

少なくとも外部ターミナルとので信号を送受信するアンテナコイル部と、受けた電波により電力を発生させ各部に供給する電源部と、データ処理機能をもつ情報処理部と、受信した情報を記録する情報記録部と、受信した情報を表示できる表示部を有する非接触情報記録表示媒体であって、該情報表示部が表示の書き替え時には電力を必要とするが、表示の保持には電力を必要としないメモリー性表示部を有する非接触情報記録表示媒体に対し、外部ターミナルから送信される表示コマンドの受信によって情報を表示すること。例文帳に追加

The information is displayed on the non-contact information recording and displaying medium having a memory-like display part 6, which requires power when the information display part reloads the display but does not required power for holding the display by receiving a display command transmitted from the external terminal 7. - 特許庁

一方の主面に複数の給電用スロット4を有する給電用導波管1に、一方の主面に被給電用スロット5および他方の主面に電力放射用スロット6を有する複数の放射用導波管2を、給電用スロット4と被給電用スロット5とので電磁波の位相を調整するための複数の位相調整用導波管3を介して接続して成る導波管スロットアレーアンテナである。例文帳に追加

The waveguide slot array antenna is configured by connecting a plurality of radiating waveguides 2 each having power receiving slots 5 on its major side and having power radiating slots 6 on the other major side to a feeding waveguide 1 having a plurality of feeding slots 4 on its one major side via a plurality of phase adjustment waveguides 3 to adjust the phase of an electromagnetic wave between the feeding slots 4 and the power receiving slots 5. - 特許庁

例文

アレーアンテナ25が受信した信号を演算処理して複数の受信ビームを発生するビーム発生部38と、この受信ビームをウェイト値を使用して適応処理しビームを再合成するビーム適応処理部27と、再合成したビームを復調する復調部28と、受信ビームのレベル比較を行い、レベルの大きいものから3つを選定するビーム出力比較部39と、ウェイト値を記憶したウェイト値格納部41と、選定したビームの組合わせに基づいて格納部からウェイト値を読出して適応処理部に供給するアドレスポインタ作成部40とを備え、受信直後は、格納部から読出したウェイト値に基づいてビーム合成を行い、所定時経過後は、適応処理部が行う適応処理の過程で制御するウェイト値によりビーム合成を行う。例文帳に追加

Then, the beams are put together based on the weight read from the storage part immediately after the reception and the beams are put together by the weight controlled in the process of the adaptive processing performed by the adaptive processing part after the elapse of a prescribed time. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS