1016万例文収録!

「一可」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 一可に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

一可の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49972



例文

寸法における使用能容積拡大例文帳に追加

Expansion of available volume in the same dimensions  - 経済産業省

定の条件を満たした期間雇用者も取得例文帳に追加

Available also for temporary employees who meet certain requirements - 厚生労働省

 当該金融商品取引所の主要株主(第百六条の三第項の認又は第百六条の十七第項の認を受けた者をいう。)例文帳に追加

(i) the Major Shareholders of the Financial Instruments Exchange (meaning the person granted authorization under Article 106-3(1) or 106-17(1)); or  - 日本法令外国語訳データベースシステム

対向配置する対の板状部2A,2Bの端を第保持部4で回動能に支持し、他端側で当接能にする。例文帳に追加

One end of each of a pair of plate segments 2A, 2B oppositely arranged to each other is rotatably supported by a first holding segment 4 and they can be abutted to each other at the other end of each of the pair of plate segments 2A, 2B. - 特許庁

例文

従って、次側動子3の各部分の温度上昇が略定に保たれ、次側動子3が変形することを防止することができる。例文帳に追加

It is thus possible to keep the temperature rise in the respective parts of the primary mover 3 almost constant, thereby preventing the primary mover 3 from being deformed. - 特許庁


例文

動堰3の下流側の面部に取水器5を体に設け、取水器5が動堰3と体となって上下動能とする。例文帳に追加

The water intake device 5 is integrally provided at a downstream side face part of the movable sluice 3 and the water intake device 5 is freely movable up and down integrally with the movable sluice 3. - 特許庁

対の動梁は、基板の表面に平行な同直線上を伸びて、動部を直線の周りに揺動能に支持している。例文帳に追加

The pair of the movable beams stretch on the same straight line parallel to the surface of the substrate, and rockingly support the movable part around the straight line. - 特許庁

動ホーム柵100において、左右対の動扉10のうち方の動扉10は、この方の動扉10を格納する戸袋20と当接するストッパー機構を有し、この方の動扉10への押付トルクは、他方の動扉10への押付トルクよりも大きいものとした。例文帳に追加

In the movable platform fence 100, one movable fence 10 of a pair of right and left movable fences 10 includes a stopper mechanism for abutting on the door case 20 for storing the one movable fence 10, wherein a pressing torque exerted on the one movable fence 10 is set larger than that on the other movable fence 10. - 特許庁

遊技台は、第動物602aと、第動物602aを移動させる動物駆動手段と、動物駆動手段を制御する動物駆動制御手段と、第二の動物604と、を備える。例文帳に追加

This game machine includes a first movable object 602a, a movable object driving means for moving the first movable object 602a, a movable object drive control means for controlling the driving means and the second movable object 604. - 特許庁

例文

人物と馬丁が騎馬で日に牛小屋に至たりました。 だから数奇屋のなかで、塑物の大口がつだけあります。例文帳に追加

One important person and the stable boy arrived to the cow cabin the first of January. Therefore, there is only one plastic bowl left at the tea ceremony arbor. - Tatoeba例文

例文

度に方向のみ情報のやり取りができる、または電信で回線で度に1つのメッセージのみ能なさま例文帳に追加

allowing communication in only one direction at a time, or in telegraphy allowing only one message over a line at a time  - 日本語WordNet

統合された不逆的逆的音声圧縮のスキームが、不逆的音声圧縮と逆的音声圧縮を同の音声信号内で組み合わせる。例文帳に追加

A unified lossy and lossless audio compression scheme combines lossy and lossless compression within a same audio signal. - 特許庁

記録媒体にはユーザが書き換え能な書き換えエリア31と、般ユーザによる書き換えが不能な書き換え不エリア32とが設定される。例文帳に追加

On a recording medium, an area 31 rewritable by a user and an area 32 non-rewritable by general users are set. - 特許庁

統合された不逆的逆的音声圧縮のスキームが、不逆的音声圧縮と逆的音声圧縮を同の音声信号内で組み合わせる。例文帳に追加

A unified lossy and lossless audio compression scheme combines lossy and lossless audio compression within a same audio signal. - 特許庁

動接点は、動接点軸6の端側に設けられた第1の動接点と、他端側に設けられた第2の動接点2bとからなる。例文帳に追加

The moving contacts consist of a first moving contact provided on one end side of the moving contact shaft 6 and a second moving contact shaft 2b provided on the other end side. - 特許庁

前記ロックピンに係合能なノックピン20を動軸8の端部に連結し、該動軸8の他端部を動部材に連係する。例文帳に追加

A knock pin 20 capable of being engaged with the lock pin is coupled to one end of a moving shaft 8, and the other end of the moving shaft 8 is linked to a moving member. - 特許庁

長手方向に定ピッチで心線を埋設した熱塑性樹脂からなるベルトにおいて、前記熱塑性樹脂の部を少なくとも度溶融した熱塑性樹脂を使用して製造した熱塑樹脂製ベルト である。例文帳に追加

In a belt composed of the thermoplastic resin by embedding conductors at a constant pitch in the lengthwise direction, this thermoplastic resin belt is manufactured by using a thermoplastic resin melted at least once as a part of the thermoplastic resin. - 特許庁

動電極は、同面に固定された固定部と、長手方向に延び且つ同面の上方に中空支持された動部と、同面の上方に中空支持され動部と接続された動導体を有する。例文帳に追加

The movable electrode has: a fixed portion that is fixed on the same surface; a movable portion that longitudinally extends and is supported in midair above the same surface; and a movable conductor that is supported in midair above the same surface and connected to the movable portion. - 特許庁

第三条 この法律の施行の際現に旧法第四十条第項の許(以下「旧法の許」という。)を受けている者は、新法第四十条第二項第号に掲げる者に係る同条第項の許(以下「新法の許」という。)を受けたものとみなす。例文帳に追加

Article 3 (1) A person who has obtained a license under Article 41, paragraph (1) of the Former Act (hereinafter referred to as a "License under the Former Act") at the time of the enforcement of this Act shall be deemed to have obtained a license under Article 41, paragraph (1) pertaining to a person set forth in paragraph (2), item (i) of the same Article of the New Act (hereinafter referred to as a "License under the New Act").  - 日本法令外国語訳データベースシステム

1 この法律の施行の際現に旧法第四十条第項の許(以下「旧法の許」という。)を受けている者は、新法第四十条第二項第号に掲げる者に係る同条第項の許(以下「新法の許」という。)を受けたものとみなす。例文帳に追加

(1) A person who has obtained a license under Article 41, paragraph 1 of the Old Act (hereinafter referred to as a "License under the Old Act") at the time of the enforcement of this Act shall be deemed to have obtained a license under Article 41, paragraph 1 pertaining to a person set forth in paragraph 2, item 1 of the same Article of the New Act (hereinafter referred to as a "License under the New Act").  - 経済産業省

また、第動物602の移動後に、第動物602が移動前に覆っていた第の領域を第二の動物604が覆うとともに、第二の動物604が移動前に覆っていた第二の領域を第動物602が覆うようにした。例文帳に追加

After the first object 602 is moved, the first area covered by the first object 602 before being moved is covered by the second movable object 604 and the second area covered by the second movable object 604 before being moved is covered by the first object 602. - 特許庁

その後、変表示部401〜403を体化した変表示部集合体421、変表示部404〜406を体化した変表示部集合体422、変表示部407〜409を体化した変表示部集合体423を、順次回転変動させる(b)〜(d)。例文帳に追加

Then, an aggregate of variable display parts 421 integrating the variable display parts 401-403, an aggregate of variable display parts 422 integrating the variable display parts 404-406, and an aggregate of variable display parts 423 integrating the variable display parts 407-409 are rotated and varied in order (b)-(d). - 特許庁

この第レッグは、この拡大能なバックスパンの端から延びる第端と、第二端とを有し、この第二レッグは、この拡大能なバックスパンのもう方の端から延びる第端と、第二端とを有する。例文帳に追加

The first leg has a first end extending from an end of the expandable backspan, and a second end; and the second leg has a fist end extending from the other end of the expandable backspan, and a second end. - 特許庁

折り畳み能な支持部材は、熱塑性ウレタン中に包み込まれた折り畳み能なゲルパッド18、並構造の単の折り畳み能な部材、または連の折り畳み能な波部材を有する。例文帳に追加

The collapsible support member comprises a collapsible gel pad 18 encased in a thermoplastic urethane, or a single collapsible member having a wave configuration, or a series of collapsible wave members. - 特許庁

位置決め装置は、X方向に往復移動能な第動部材1および第二の動部材2と、第動部材1および第二の動部材2を取り囲む枠部材3と、の相対的な位置決めをする。例文帳に追加

The positioning device performs relative positioning between an first movable member 1 and a second movable member 2 cable of reciprocating in X direction, and a frame member 3 surrounding the first movable member 1 and the second movable member 2. - 特許庁

ハウジング1に引き出し能に納められる複数の動体2、2…は引き出し時に隣り合う方の動体2から隣り合う他方の動体2がこの方の動体2より前方に引き出されるように組み合わされている。例文帳に追加

When a plurality of movable bodies 2 drawably housed in a housing 1 are drawn out, they are combined such that the other adjacent movable body 2 is forwardly drawn out from one adjacent movable body 2 as compared with one movable body 2. - 特許庁

オートコンプリートは以前に入力した内容から能な限り致するものを覧表示します例文帳に追加

AutoComplete lists possible matches from entries you've typed before.  - 研究社 英和コンピューター用語辞典

最長致法は、能な限り多くの子ノードが単の親ノードに結合することを要求する。例文帳に追加

The longest match principle demands that as many daughter nodes as possible are combined into a single mother node.  - コンピューター用語辞典

WANの部になっている通信ノードは,すでに連のプロトコルを実行能な状態にあるといえる例文帳に追加

A communications node, being part of a WAN, will already implement one set of network protocols  - コンピューター用語辞典

度決議した問題の再審議を,同会期中は許しないこと例文帳に追加

in Japan, the rule that a fact that (the Diet) is not permitted to consider again an issue which has already been voted on in the same session  - EDR日英対訳辞書

 第百六十八条第項、第三項又は第八項の認をしようとするとき。例文帳に追加

(i) when intending to provide an approval as set forth in Article 168, paragraph (1), paragraph (3), or paragraph (8);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 第八十条第三項の規定は、第項の認申請書について準用する。例文帳に追加

(3) The provision of Article 81(3) shall apply mutatis mutandis to an application for authorization under paragraph (1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 第六十条の八第項の規定による第六十条第項の許の取消し例文帳に追加

(v) rescission of the permission granted under Article 60(1), under the provisions of Article 60-8(1);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六 第五十二条第項の規定による第三十条第項の認の取消し例文帳に追加

(vi) rescission of the authorization granted under Article 30(1), under the provisions of Article 52(1);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十八 第百六条の七第項の規定による第百六条の三第項の認の取消し例文帳に追加

(xviii) rescission of the authorization granted under Article 106-3(1), under the provisions of Article 106-7(1);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 第三十条第項の規定による認を受けないで同項に規定する業務を行つたとき。例文帳に追加

(i) conducting businesses prescribed in Article 30(1) without obtaining authorization under said paragraph;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 燃性天然ガスを営利を目的としないで、単に家の自用に供するとき。例文帳に追加

(i) Combustible natural gas is used merely by a family for private use but not for profit.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 第七十七条第項の規定により租鉱権の設定の認の申請をする者例文帳に追加

(xi) The persons who file applications for approval of creation of mining lease rights pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 77  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 詐偽その他不正の行為により第二十条第項の許を受けた者例文帳に追加

(ii) A person who receives the permission prescribed by paragraph (1) of Article 21 by means of fraud and other unfair practice  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 第三十八条第項の規定に違反して、許を受けないで飛行場を設置した者例文帳に追加

i) In the case of establishing an aerodrome without permission, in violation of the provisions of Article 38 paragraph (1  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 第五十条の三及び第五十条の四の規定は、前項の許に準用する。例文帳に追加

(2) The provisions of Article 51-3 and Article 51-4 shall apply mutatis mutandis to the permission set forth in the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 第二十六条の二第項の許を受けないで同項の変更又は保持をした者例文帳に追加

(xi) a person who has changed or maintained the matters listed in Article 26-2 (1) without obtaining the permission set forth in said paragraph,  - 日本法令外国語訳データベースシステム

九 第六十条の三第項の許を受けないで国際規制物資を使用した者例文帳に追加

(ix) a person who has used international controlled material without obtaining the permission set forth in Article 61-3 (1),  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 第六十条の二十の許を受けないで情報処理業務の全部を廃止したとき。例文帳に追加

(i) when all of the information processing work has been abolished without obtaining the permission set forth in Article 61-20,  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 第五条第項の許を受けないで般労働者派遣事業を行つた者例文帳に追加

(ii) a person who has carried out a General Worker Dispatching Undertaking without obtaining the license referred to in paragraph (1) of Article 5;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

これを使用すると、行ずつの更新ではなく複数レコードの括更新が能となります。例文帳に追加

This enables global updates to be performed, rather than single row ones.  - PEAR

また、度、印を受けた後も歴参を続けることが般的に行なわれていた。例文帳に追加

Additionally, Unsui generally continued to study with masters even after receiving Inka (certification of spiritual achievement).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天目箇神は播磨国風土記の託賀郡(多郡)の条に天目命の名で登場する。例文帳に追加

Amenomahitotsu no Kami appears under the name of Amenomahitotsu no Mikoto in the section on the Takanokori region in the "Harimanokuni Fudoki" (the topography of Harima Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

輸入物価の上昇による般物価の上昇は度かぎりであり、容認能である。例文帳に追加

Increases in the prices of imported goods on the general price level are a one-time effect and can be accommodated. - 財務省

例文

般式が、当該般式に含まれる具体的化合物の新規性を損ねる能性はない。例文帳に追加

A general formula cannot destroy the novelty of a specific compound included in the general formula.  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS