1016万例文収録!

「他住」に関連した英語例文の一覧と使い方(10ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

他住の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1458



例文

二 釈放前における法務省令で定める期間 釈放後の社会生活において直ちに必要となる知識の付与その受刑者の帰及び釈放後の生活に関する指導例文帳に追加

(ii) A period preceding his/her release which is specified by a Ministry of Justice Ordinance: Guidance to bestow the knowledge required in social life immediately after release or with regard to the matters concerning returning home and the life after release.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百三十条 株式の譲渡は、その株式を取得した者の氏名又は名称及び所を株主名簿に記載し、又は記録しなければ、株式会社そのの第三者に対抗することができない。例文帳に追加

Article 130 (1) Transfer of shares shall not be perfected against the Stock Company and other third parties unless the name and address of the person who acquires those shares is stated or recorded in the shareholder registry.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百四十七条 株式の質入れは、その質権者の氏名又は名称及び所を株主名簿に記載し、又は記録しなければ、株式会社そのの第三者に対抗することができない。例文帳に追加

Article 147 (1) Pledges of shares shall not be perfected against the Stock Company and other third parties unless the names and addresses of the pledgees are stated or recorded in the shareholder registry.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百五十七条 新株予約権の譲渡は、その新株予約権を取得した者の氏名又は名称及び所を新株予約権原簿に記載し、又は記録しなければ、株式会社そのの第三者に対抗することができない。例文帳に追加

Article 257 (1) Transfer of Share Options shall not be perfected against the Stock Company and other third parties unless the names and addresses of the person who acquire those Share Options is stated or recorded in the Share Options registry.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第二百六十八条 新株予約権の質入れは、その質権者の氏名又は名称及び所を新株予約権原簿に記載し、又は記録しなければ、株式会社そのの第三者に対抗することができない。例文帳に追加

Article 268 (1) Pledges of Share Options shall not be perfected against the Stock Company and other third parties unless the names and addresses of pledgees are stated or recorded in the Share Option registry.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

第五百九十八条 法人が業務を執行する社員である場合には、当該法人は、当該業務を執行する社員の職務を行うべき者を選任し、その者の氏名及び所をの社員に通知しなければならない。例文帳に追加

Article 598 (1) In cases where juridical persons act as partners who execute the business, such juridical persons must appoint persons who are to perform the duties of partners who execute such business and notify other partners of the names and addresses of such persons.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六百八十八条 社債の譲渡は、その社債を取得した者の氏名又は名称及び所を社債原簿に記載し、又は記録しなければ、社債発行会社そのの第三者に対抗することができない。例文帳に追加

Article 688 (1) Assignment of bonds cannot be asserted against the bond-issuing Company and other third parties unless the name and addresses of the persons who acquire those bonds is stated or recorded in the Bond Registry.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六百九十三条 社債の質入れは、その質権者の氏名又は名称及び所を社債原簿に記載し、又は記録しなければ、社債発行会社そのの第三者に対抗することができない。例文帳に追加

Article 693 (1) Pledge of bonds cannot be asserted against the Bond-issuing Company and other third parties unless the names and addresses of the pledgees are stated or recorded in the Bond Registry.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

22 この法律において「福祉ホーム」とは、現に居を求めている障害者につき、低額な料金で、居室そのの設備を利用させるとともに、日常生活に必要な便宜を供与する施設をいう。例文帳に追加

(22) The term "welfare home" as used in this Act means the facilities which have the persons with disabilities who are presently searching for residence utilize rooms or other equipment at low cost as well as afford necessary benefit for daily life.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

6 第二項の場合において、市町村は、当該障害者等又は障害児の保護者が遠隔の地に居地又は現在地を有するときは、当該調査をの市町村に嘱託することができる。例文帳に追加

(6) In the case of paragraph 2, a municipality may entrust such inspection to another municipality if such person with disabilities, or others or guardian of children with disabilities has his/her domicile or current residence in a remote area.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

五 訴えの提起そのの裁判手続の開始の申立てがあった時において、当該個人が当該外国等の国民である場合。ただし、当該個人が日本国に通常居するときは、この限りでない。例文帳に追加

(v) Cases where the individual is a citizen of said Foreign State, etc. at the time of the filing of the action or any other petition for commencement of Judicial Proceedings; provided however, that this shall not apply where said individual has the permanent residence in Japan;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

配偶者の選択、財産権、相続、居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するそのの事項に関しては、法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない。例文帳に追加

With regard to choice of spouse, property rights, inheritance, choice of domicile, divorce and other matters pertaining to marriage and the family, laws shall be enacted from the standpoint of individual dignity and the essential equality of the sexes.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

地方公共団体の長、その議会の議員及び法律の定めるそのの吏員は、その地方公共団体の民が、直接これを選挙する。例文帳に追加

The chief executive officers of all local public entities, the members of their assemblies, and such other local officials as may be determined by law shall be elected by direct popular vote within their several communities.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九十五条 裁判所は、適当と認めるときは、決定で、勾留されている被告人を親族、保護団体そのの者に委託し、又は被告人の居を制限して、勾留の執行を停止することができる。例文帳に追加

Article 95 The court may, when it believes it to be appropriate, entrust the accused under detention to a relative, shelter organization or other person or specify the residence of the accused, and suspend the execution of detention by a ruling.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 被告人以外の者の身体、物又は居そのの場所については、押収すべき物の存在を認めるに足りる状況のある場合に限り、捜索をすることができる。例文帳に追加

(2) The body, articles, residence or any other place of a person other than the accused may be searched only when it is reasonably supposed that articles which should be seized exist.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四百八十七条 収容状には、刑の言渡を受けた者の氏名、居、年齢、刑名、刑期その収容に必要な事項を記載し、検察官又は司法警察員が、これに記名押印しなければならない。例文帳に追加

Article 487 A writ of commitment shall include the name, residence, age, the category and term of the sentence, and any other matters necessary for confinement, and a public prosecutor or a judicial police officer shall affix his/her seal thereto, next to his/her name.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八十二条の二 発起人は、創立総会終了後遅滞なく、定款並びに事業計画、役員の氏名及び所その必要な事項を記載した書面を行政庁に提出して、設立の認可を受けなければならない。例文帳に追加

Article 82-2 The founders shall, without delay after the organizational meeting, submit the articles of association, activity plan, and documents stating the names and domiciles of the officers and other necessary matters to an administrative agency, and obtain approval for the formation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 国内登録認証機関は、主務省令で定めるところにより、認証をした製造業者等又は加工業者の氏名又は名称、所そのの主務省令で定める事項を主務大臣に報告しなければならない。例文帳に追加

(3) A Domestic Accredited Certification Body shall report to the competent minister the names, addresses and other data required by the Ordinance of the competent ministry of the manufacturers, etc. or processors that it has granted the Certification, pursuant to the provisions of the Ordinance of the competent ministry.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

8 前各項の規定は、非居者の本邦にある支店等が独自に開発した技術に係る技術導入契約の締結等その政令で定める技術導入契約の締結等については、適用しない。例文帳に追加

(8) The provisions of the preceding respective paragraphs shall not apply to the Conclusion of a Technology Introduction Contract, etc. pertaining to technology developed independently by the Branch Offices, etc. in Japan of a non-resident and other Conclusion of a Technology Introduction Contract, etc. specified by Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の規定は、非居者の本邦にある支店等が独自に開発した技術に係る技術導入契約の締結等その政令で定める技術導入契約の締結等については、適用しない。例文帳に追加

(2) The provision of the preceding paragraph shall not apply to the Conclusion of a Technology Introduction Contract, etc. pertaining to technology developed independently by the Branch Offices, etc. in Japan of non-residents and other kinds of Conclusion of a Technology Introduction Contract specified by Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 その長の管理に属する福祉事務所の所管区域内に居地を有する者に対して、の町村長が第十九条第六項の規定により行う保護に関する保護費、保護施設事務費及び委託事務費例文帳に追加

iii) Public assistance expenses, office expenses for a public assistance facility, and office expenses for entrustment concerning public assistance provided to a person whose place of residence is within the jurisdictional district of the welfare office under the management of the mayor, by another mayor of a town or village pursuant to the provisions of Article 19, paragraph (6  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 登録認定機関は、農林水産省令で定めるところにより、認定をした被認定事業者の氏名又は名称、所そのの農林水産省令で定める事項を農林水産大臣に報告しなければならない。例文帳に追加

(3) A Registered Certifying Body shall report to the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries the names, addresses and other data required by MAFF Ordinance of the Certified Business Operators pursuant to the provisions of MAFF Ordinance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 第一項の許可を与える場合には、入国審査官は、法務省令で定めるところにより、当該外国人に対し、上陸期間、居及び行動範囲の制限その必要と認める条件を付することができる。例文帳に追加

(4) In granting the permission set forth in paragraph (1), the immigration inspector may impose restrictions on the alien's period of landing, residence, area of movement and other necessary conditions pursuant to the provisions of a Ministry of Justice ordinance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

7 法務大臣は、前項の規定により期間を指定する場合には、法務省令で定めるところにより、当該外国人に対し、居及び行動範囲の制限その必要と認める条件を付することができる。例文帳に追加

(7) When designating the period pursuant to the provisions of the preceding paragraph, the Minister of Justice may impose restrictions on the alien's residence and area of movement, and other necessary conditions pursuant to the provisions of a Ministry of Justice ordinance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十五条 入国警備官は、日出前、日没後には、許可状に夜間でも執行することができる旨の記載がなければ、捜索又は押収のため、居そのの建造物内に入つてはならない。例文帳に追加

Article 35 (1) An immigration control officer shall not enter any residence or building to conduct a search or seizure before sunrise or after sunset, unless the permit indicates that it may be conducted at night.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 主任審査官は、第一項の規定により出国命令をする場合には、法務省令で定めるところにより、当該容疑者に対し、居及び行動範囲の制限その必要と認める条件を付することができる。例文帳に追加

(3) When ordering departure pursuant to the provisions of paragraph (1), the supervising immigration inspector may, as provided for by a Ministry of Justice ordinance, impose restrictions on the suspect's place of residence and area of movement, and other conditions which the supervising immigration inspector may deem necessary.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の場合において、還付を受けるべき者の所が知れないとき、そのその物件を還付することができないときは、公安調査官は、その旨を官報で公示しなければならない。例文帳に追加

(2) In the case under the preceding paragraph, if an article cannot be returned because the domicile of the person to whom it is to be returned is unknown or for any other reason, the Public Security Intelligence Officer shall publish such fact in the Official Gazette.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 当該事業のために芸能人等の役務提供をするの非居者 その芸能人等の役務提供に係る所得税法第百六十一条第八号に掲げる給与又は報酬例文帳に追加

(i) Another nonresident who carries out the provision of the services of entertainers, etc. for the said business: Pay or remuneration listed in Article 161(viii) of the Income Tax Act which pertains to his/her provision of the services of entertainers, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 第一項第二号に掲げる者が非居者である場合における同項の規定により徴収された所得税の処理その同項及び前項の規定の適用に関し必要な事項は、政令で定める。例文帳に追加

(4) The treatment of income tax collected, pursuant to the provision of paragraph (1), by the person listed in paragraph (1)(ii) who is a nonresident, and other necessary matters concerning the application of the provisions of the said paragraph and the preceding paragraph shall be specified by a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十五条 日本国内に所又は居所(法人にあつては、営業所)を有しない外国人は、次の各号の一に該当する場合を除き、特許権その特許に関する権利を享有することができない。例文帳に追加

Article 25 A foreign national not domiciled or resident (or, in the case of a juridical person, with a business office) in Japan may not enjoy a patent right or other rights relating to a patent, except in the following cases:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 第五十一条及び第五十二条の規定は、日本に営業所を設けていない外国会社の日本における代表者の全員がその所をの登記所の管轄区域内に移転した場合について準用する。例文帳に追加

(3) The provisions of Article 51 and Article 52 shall apply mutatis mutandis to the cases where all the representatives in Japan of a foreign company that has not established a business office in Japan have relocated their domiciles to the jurisdictional district of other registry offices.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 居者又は内国法人が運航する船舶又は航空機において行なう勤務そのの人的役務の提供(国外における寄航地において行なわれる一時的な人的役務の提供を除く。)例文帳に追加

ii) Work and other provision of personal services carried out on a vessel or aircraft operated by a resident or domestic corporation (excluding the temporary provision of personal services carried out at a place of call outside Japan  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 非居者が広告、宣伝、情報の提供、市場調査、基礎的研究そのその事業の遂行にとつて補助的な機能を有する事業上の活動を行なうためにのみ使用する一定の場所例文帳に追加

(iii) Any fixed places used by a nonresident only for the purpose of carrying out advertising, provision of information, market research, basic research or any other act which plays an auxiliary function for the implementation of his/her business  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 その法人が当該証明書を提示した国内源泉所得の支払者の氏名又は名称及びその所、事務所、事業所その当該国内源泉所得の支払の場所例文帳に追加

(iii) The name of the payer of domestic source income to whom the corporation has presented the certificate, and the payer's domicile, office, place of business or any other place of payment of the relevant domestic source income  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 その者が当該証明書を提示した国内源泉所得の支払者の氏名又は名称及びその所、事務所、事業所その当該国内源泉所得の支払の場所例文帳に追加

(iii) The name of the payer of domestic source income to whom the person has presented the certificate, and the payer's domicile, office, place of business or any other place of payment of the relevant domestic source income  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 主として街区内の居者等の利用に供される道路、公園そのの政令で定める施設(以下「地区施設」という。)及び建築物等の整備並びに土地の利用に関する計画(以下「地区整備計画」という。)例文帳に追加

(iii) Plans concerning the construction of roads, parks, and other facilities stipulated by Cabinet Order (hereinafter referred to as "zone facilities") to be used primarily by the residents in block, the construction of buildings etc. and land use (hereinafter referred to as "district development plans").  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 民に対し、その求めに応じて、犬、ねこ等の動物がみだりに繁殖することを防止するための生殖を不能にする手術そのの措置に関する必要な助言をすること。例文帳に追加

(ii) Give residents, upon request, the necessary advice on surgery for disabling breeding and any other measures for preventing the free breeding of such animals as dogs and cats  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八条 執行官等は、日曜日そのの一般の休日又は午後七時から翌日の午前七時までの間に人の居に立ち入つて職務を執行するには、執行裁判所の許可を受けなければならない。例文帳に追加

Article 8 (1) In order for a court execution officer, etc. to perform his/her duties by entering a person's residence on a Sunday or on any other general holiday or any time from seven o' clock in the evening to seven o' clock the following morning, he/she shall obtain the permission of the execution court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 届出者の氏名、所又は居所、国籍及び職業(法人そのの団体にあつては、その名称、主たる事務所の所在地、営んでいる事業の内容、資本金及び代表者の氏名)例文帳に追加

(i) The name, domicile or residence, nationality and occupation of the person who gives the notification (in the case of juridical persons and other organizations, their name, the location of their principal office, the content of business being operated, stated capital and the name of the representative);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 報告者の氏名、所又は居所、国籍及び職業(法人そのの団体にあつては、その名称、主たる事務所の所在地、営んでいる事業の内容、資本金及び代表者の氏名)例文帳に追加

(i) The name, domicile or residence, nationality and occupation of the person who makes the report (in the case of juridical persons and other organizations, their name, the location of their principal office, the content of business being operated, stated capital and the name of the representative);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 法第十三条第三項の規定による居及び行動範囲の制限、呼出しに対する出頭の義務そのの条件は、次の各号によるものとする。例文帳に追加

(2) Restrictions on residence and area of movement, the obligation to obey a summons and other conditions pursuant to the provisions of Article 13, paragraph (3) of the Immigration Control Act shall be pursuant to the following items:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 法第十八条の二第四項の規定による上陸期間、居及び行動範囲の制限そのの条件は、次の各号によるものとする。例文帳に追加

(5) Restrictions on the landing period, residence, area of movement, and other conditions pursuant to the provisions of Article 18-2, paragraph (4) of the Immigration Control Act shall be pursuant to the following items:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 法第二十二条の四第七項の規定による居及び行動範囲の制限その必要と認める条件は、次の各号によるものとする。例文帳に追加

(2) Restrictions on residence, area of movement and other necessary conditions pursuant to the provisions of Article 22-4, paragraph (7) of the Immigration Control Act shall be pursuant to the following items:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 法第五十二条第六項の規定による居及び行動範囲の制限、呼出しに対する出頭の義務そのの条件は、次の各号によるものとする。例文帳に追加

(2) Restrictions on residence and area of movement, the obligation to appear when given a summons, and other conditions pursuant to the provisions of Article 52, paragraph (6) of the Immigration Control Act shall be pursuant to the following items:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十条の三 法第五十五条の三第三項による居及び行動範囲の制限その必要と認める条件は、次の各号によるものとする。例文帳に追加

Article 50-3 Restrictions on residence and area of movement and other necessary conditions pursuant to the provisions of Article 55-3, paragraph (3) of the Immigration Control Act shall be pursuant to the following items:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 法第六十一条の二の四第三項による居及び行動範囲の制限、活動の制限、呼出しに対する出頭の義務その必要と認める条件は、次の各号によるものとする。例文帳に追加

(3) Restrictions on residence, area of movement and activities, the obligation to appear upon receiving a summons, and other conditions that may be considered necessary pursuant to the provisions of Article 61-2-4, paragraph (3) of the Immigration Control Act shall be pursuant to the following items:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 主任者登録は、内閣総理大臣が、貸金業務取扱主任者登録簿に氏名、生年月日、所その内閣府令で定める事項並びに登録番号及び登録年月日を記載してするものとする。例文帳に追加

(4) The Registration as a Chief shall be completed by the Prime Minister by entering the name, birth date, and address of the Chief of Money Lending Operations, other matters specified by a Cabinet Office Ordinance, the registration number, and the date of registration into the Chiefs of Money Lending Operations' registry.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 設定登録は、回路配置原簿に設定登録を受ける者の氏名又は名称及び所又は居所、設定登録の年月日その経済産業省令で定める事項を記載してするものとする。例文帳に追加

(2) A registration of establishment shall be completed, with the entry of the name and domicile or residence of a person to be registered, the date of registration and any other matters specified by an Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry in the layout-design registry.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

当時の曹洞宗では師僧から弟子に面授される法統(人法)のに、寺院の職を継ぐことによって伝えられる法統(伽藍法)があるとされ、両者の混乱から様々な弊害を生じていた。例文帳に追加

In the Soto Sect at that time, other than Hoto (the lineage of sect) that was inherited from a mentor priest to a disciple by means of menju (face to face transmission) (nin-po), there was also another Hoto that was inherited by means of succeeding the position of chief priest of a temple (garan-ho), and under such circumstances, there were a variety of abuses resulting from such confusion.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

衆徒(しゅと)は、堂衆(どうしゅ/どうしゅう)とも呼ばれ、本来は平安時代以後に大寺院に居して学問・修行のに寺内の運営実務にあたった僧侶身分のこと。例文帳に追加

The term "shuto," for which "doshu" is also used, is a term from after the Heian period that referred to the status of a priest who originally resided in a big temple and was in charge of the management and practical business of the temple as well as studying and practicing ascetic training.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS