1016万例文収録!

「共同相続」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 共同相続の意味・解説 > 共同相続に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

共同相続の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 41



例文

共同相続例文帳に追加

joint heirshipcoheirship  - 斎藤和英大辞典

共同相続例文帳に追加

a joint heir - 斎藤和英大辞典

共同相続例文帳に追加

a coheir - 斎藤和英大辞典

共同相続の効力例文帳に追加

Effect of Joint Inheritance  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

共同相続人間の担保責任例文帳に追加

Mutual Liability to Guarantee Joint Heirs  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

共同相続人の限定承認例文帳に追加

Qualified Acceptance of Joint Heirs  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2人以上が共同で財産を相続すること例文帳に追加

a joint inheritance  - EDR日英対訳辞書

第九百十一条 各共同相続人は、他の共同相続人に対して、売主と同じく、その相続分に応じて担保の責任を負う。例文帳に追加

Article 911 Each joint heir shall, according to his/her share in inheritance, bear liability to guarantee any other joint heir, just as a seller.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 被相続人が、共同相続人中の一人若しくは数人の相続分のみを定め、又はこれを第三者に定めさせたときは、他の共同相続人の相続分は、前二条の規定により定める。例文帳に追加

(2) If a decedent determines, or has a third party determine, the share in inheritance of a single heir or several heirs amongst joint heirs, the share in inheritance of the other joint heir(s) shall be determined pursuant to the provisions of the preceding two Articles.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第九百二十三条 相続人が数人あるときは、限定承認は、共同相続人の全員が共同してのみこれをすることができる。例文帳に追加

Article 923 If there are two or more heirs, qualified acceptance may only be made if all members of the joint heirs make qualified acceptance jointly.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 共同相続人の一人のした遺留分の放棄は、他の各共同相続人の遺留分に影響を及ぼさない。例文帳に追加

(2) The renunciation of legally reserved portion by one joint heir shall have no effect upon the legally reserved portion of another joint heir.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

資力のない共同相続人がある場合の担保責任の分担例文帳に追加

Share of Liability to Guarantee Insolvent Joint Heir  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八百九十九条 各共同相続人は、その相続分に応じて被相続人の権利義務を承継する。例文帳に追加

Article 899 Each joint heir shall succeed the rights and duties of the decedent according to his/her share in inheritance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九百五条 共同相続人の一人が遺産の分割前にその相続分を第三者に譲り渡したときは、他の共同相続人は、その価額及び費用を償還して、その相続分を譲り受けることができる。例文帳に追加

Article 905 (1) If one joint heir assigns his/her share of inheritance to a third party before a division of the inherited property, any other joint heir may obtain the share through the reimbursement of the value and expenses of that and recover the share in inheritance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九百十二条 各共同相続人は、その相続分に応じ、他の共同相続人が遺産の分割によって受けた債権について、その分割の時における債務者の資力を担保する。例文帳に追加

Article 912 (1) Each joint heir shall guarantee, according to his/her share in inheritance, the solvency of any obligor of the inherited property at the time of division regarding claims arising from the division of inherited property.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

他で書面による別段の合意がない限り、一般継承人又は特別な相続人がいない共同著作者が死亡した場合、その共同著作者の持分は他の共同著作者又はその相続人に承継されるものとする。例文帳に追加

Where a co-author dies without a universal or singular successor, the share of that co-author shall devolve to the other co-authors or their successors, unless otherwise agreed in writing.  - 特許庁

第九百四条の二 共同相続人中に、被相続人の事業に関する労務の提供又は財産上の給付、被相続人の療養看護その他の方法により被相続人の財産の維持又は増加について特別の寄与をした者があるときは、被相続人が相続開始の時において有した財産の価額から共同相続人の協議で定めたその者の寄与分を控除したものを相続財産とみなし、第九百条から第九百二条までの規定により算定した相続分に寄与分を加えた額をもってその者の相続分とする。例文帳に追加

Article 904-2 (1) If there is a person from amongst joint heirs who has made a special contribution to the maintenance or increase of the decedent's property through the provision of labor or in the form of property relating to the decedent's business, medical treatment or nursing of the decedent, or other means, the total inherited property shall be deemed the value calculated by deducting the contributory portion as determined by agreement by the joint heirs from the value of the property of the decedent at the time of commencement of inheritance, and that person's share in inheritance shall be the amount of the contribution added to the share in inheritance calculated pursuant to the provisions of Articles 900 to 902 inclusive.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 遺産の分割について、共同相続人間に協議が調わないとき、又は協議をすることができないときは、各共同相続人は、その分割を家庭裁判所に請求することができる。例文帳に追加

(2) If agreement is not, or cannot be, settled between joint heirs regarding division of inherited property, each of the joint heirs may make an application to the family court for a division of the inherited property.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 相続人が相続により取得し、又は所有する株式会社商品取引所の株式(当該相続人(共同相続の場合を除く。)が単純承認(単純承認をしたものとみなされる場合を含む。)若しくは限定承認をした日までのもの又は当該株式の共同相続人が遺産分割を了していないものに限る。)に係る議決権例文帳に追加

(iv) voting rights pertaining to the shares of an Incorporated Commodity Exchange acquired or held by an heir through inheritance (limited to the shares as on the day when said heir (excluding the case of coinheritance) gave an absolute acceptance [including the case where an absolute acceptance is deemed to have been given] or gave a qualified acceptance, or the shares whose division has not been agreed by the coheirs);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九百三十七条 限定承認をした共同相続人の一人又は数人について第九百二十一条第一号又は第三号に掲げる事由があるときは、相続債権者は、相続財産をもって弁済を受けることができなかった債権額について、当該共同相続人に対し、その相続分に応じて権利を行使することができる。例文帳に追加

Article 937 If there is a cause listed in item (i) or item (iii) of Article 921 relating to one or several joint heirs who have made qualified acceptance, an inheritance obligee may exercise his/her rights over the portion of his/her claim not satisfied by the inherited property against those joint heirs according to the share in inheritance of each.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九百二条 被相続人は、前二条の規定にかかわらず、遺言で、共同相続人の相続分を定め、又はこれを定めることを第三者に委託することができる。ただし、被相続人又は第三者は、遺留分に関する規定に違反することができない。例文帳に追加

Article 902 (1) Despite the provisions of the preceding two Articles, a decedent may by will determine the share in inheritance of joint heirs, or entrust a third party to determine the share; provided that a decedent or a third party may not violate provisions relating to legally reserved portion.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九百七条 共同相続人は、次条の規定により被相続人が遺言で禁じた場合を除き、いつでも、その協議で、遺産の分割をすることができる。例文帳に追加

Article 907 (1) Joint heirs may at any time divide inherited property by agreement except in the case where this is prohibited by the decedent's will pursuant to the provision of the following Article.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

特許を受ける権利は,発明者,その相続人又は譲受人に属する。2以上の者が共同して発明した場合は,特許を受ける権利は,共同でこれらの者に属する。(IP法第28条)例文帳に追加

The right to a patent belongs to the inventor, his heirs, or assigns. When two or more persons have jointly made an invention, the right to a patent shall belong to them jointly (Sec. 28, IP CODE). - 特許庁

第九百十条 相続の開始後認知によって相続人となった者が遺産の分割を請求しようとする場合において、他の共同相続人が既にその分割その他の処分をしたときは、価額のみによる支払の請求権を有する。例文帳に追加

Article 910 In the case where a person who becomes an heir through affiliation after the commencement of inheritance intends to apply for a division of the inherited property, if other heirs have already divided the inherited property or made another disposition, he/she shall only have a claim of payment for value.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九百十三条 担保の責任を負う共同相続人中に償還をする資力のない者があるときは、その償還することができない部分は、求償者及び他の資力のある者が、それぞれその相続分に応じて分担する。ただし、求償者に過失があるときは、他の共同相続人に対して分担を請求することができない。例文帳に追加

Article 913 If there is an insolvent joint heir who is liable to guarantee other joint heirs, the portion of the liability which the insolvent joint heir is to bear shall be apportioned amongst other joint heirs with a right to reimbursement, and other solvent joint heirs shall contribute to the portion unable to be reimbursed according to the share in inheritance of each; provided that if there is negligence on the part of the person who seeks reimbursement, he/she may not make a claim against other another joint heir to contribute.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九百三条 共同相続人中に、被相続人から、遺贈を受け、又は婚姻若しくは養子縁組のため若しくは生計の資本として贈与を受けた者があるときは、被相続人が相続開始の時において有した財産の価額にその贈与の価額を加えたものを相続財産とみなし、前三条の規定により算定した相続分の中からその遺贈又は贈与の価額を控除した残額をもってその者の相続分とする。例文帳に追加

Article 903 (1) If there is a person from amongst joint heirs who has previously received a testamentary gift, or has received a gift for marriage, adoption, or as capital for livelihood, the total inherited property shall be deemed the value calculated by adding the value of the gift to the value of the property belonging to the decedent at the time of commencement of inheritance and the share in inheritance of that person shall be the remaining amount after deducting the value of that testamentary gift or a gift from the share in inheritance calculated pursuant to the provisions of the preceding three Articles.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) 複数の発明者,育成者,創作者又は考案者がいる場合において,発明者,育成者,創作者又は考案者の何れかが保護を受ける権利又は保護自体を放棄して,共同発明者,共同育成者,共同創作者又は共同考案者に譲ったとき,又は発明者,育成者,創作者又は考案者の何れかがその相続人に承継されたときも,(1)から(4)までの規定が適用される。例文帳に追加

(5) The provisions of paragraphs (1) to (4) shall apply also if ? in case of more inventors, breeders, designers or creators ? any of the inventors, breeders, designers or creators has surrendered the right to protection or the protection itself in favour of the co-inventor, co-breeder, co-designer or co-creator, or if any of the inventors, breeders, designers or creators is succeeded by his heir. - 特許庁

2 弁済期に至らない債権及び停止条件付きの債権については、各共同相続人は、弁済をすべき時における債務者の資力を担保する。例文帳に追加

(2) Each joint heir shall guarantee the solvency of any obligor of the inherited property at the time for performance regarding a claim that is either not yet due or has a condition precedent.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

長子相続を根幹とした血族共同体を基礎としたこの関係を宗族制度といい、宗族制度と封建制度が密接に関係していたであろうことは概ね認められている。例文帳に追加

These relationships based on the blood family community with primogeniture at its core is called the Sozoku System, and it is generally accepted that the Sozoku system and Hoken system were closely related to each other.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

著作権者は以下の個人又は組織である。 1. 著作者 2. 共同著作者 3. 著作者を雇用する個人又は組織 4. 著作権の譲受人 5. 相続人 6. 国家例文帳に追加

The owners of the copyrights are the following person or organization: 1. Author 2. Joint-author 3. Person or organization hiring the author 4. Assignee of copyrights 5. Successor 6. State - 特許庁

第28条 特許を受ける権利 特許を受ける権利は,発明者,その相続人又は譲受人に帰属する。2以上の者が共同して発明した場合は,特許を受ける権利は,それらの者すべてに帰属する。例文帳に追加

Sec.28 Right to a Patent The right to a patent belongs to the inventor, his heirs, or assigns. When two or more persons have jointly made an invention, the right to a patent shall belong to them jointly. - 特許庁

同じように,夫たちよ,知識に従って自分の妻と共に住みなさい。弱い器として,また命の恵みの共同相続人として,妻に敬意を払いなさい。あなた方の祈りが妨げられないためです。例文帳に追加

You husbands, in the same way, live with your wives according to knowledge, giving honor to the woman, as to the weaker vessel, as being also joint heirs of the grace of life; that your prayers may not be hindered.  - 電網聖書『ペトロの第一の手紙 3:7』

2 前項の規定による請求は、利害関係人の利益を害するおそれがないものとして法務省令で定める場合を除き、その取得した株式の株主として株主名簿に記載され、若しくは記録された者又はその相続人その他の一般承継人と共同してしなければならない。例文帳に追加

(2) Except for the cases prescribed by the applicable Ordinance of the Ministry of Justice as cases of no likelihood of detriment to interested parties, requests pursuant to the provisions of the preceding paragraph shall be made jointly with the person stated or recorded in the shareholder registry as the shareholder of the shares so acquired, or his/her general successors including his/her heirs.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十二条 鉱業出願人の名義の変更は、相続その他の一般承継又は死亡による共同鉱業出願人の脱退の場合を除き、経済産業省令で定める手続に従い、経済産業局長に届け出なければ、その効力を生じない。例文帳に追加

Article 42 (1) The change of the name of mining applicant shall not become effective unless it is notified to the Director of Regional Bureau of Economy, Trade and Industry according to the procedures prescribed by the Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry, except for the case of withdrawal of a joint applicant for mining due to inheritance and other general succession or his/her death.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 相続その他の一般承継又は死亡による共同鉱業出願人の脱退により鉱業出願人の名義の変更があつたときは、経済産業省令で定める手続に従い、遅滞なく、その旨を経済産業局長に届け出なければならない。例文帳に追加

(2) When the name of mining applicant is changed because of withdrawal of a joint applicant for mining due to inheritance and other general succession or his/her death, such change shall be notified without delay to the Director of Regional Bureau of Economy, Trade and Industry according to the procedures prescribed by the Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 前項の規定による請求は、利害関係人の利益を害するおそれがないものとして内閣府令で定める場合を除き、その取得した特定出資の特定社員として特定社員名簿に記載され、若しくは記録された者又はその相続人その他の一般承継人と共同してしなければならない。例文帳に追加

(3) Except in the cases specified by a Cabinet Office Ordinance as those that are unlikely to harm the interests of interested persons, a request under the provisions of the preceding paragraph shall be made jointly with the person stated or recorded in the Specified Equity Member Registry as the Specified Equity Member pertaining to the acquired Specified Equity or an heir or any other general successor of said Specified Equity Member.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の規定による請求は、利害関係人の利益を害するおそれがないものとして法務省令で定める場合を除き、その取得した新株予約権の新株予約権者として新株予約権原簿に記載され、若しくは記録された者又はその相続人その他の一般承継人と共同してしなければならない。例文帳に追加

(2) Except for cases prescribed by the applicable Ordinance of the Ministry of Justice as cases of no likelihood of detriment to interested parties, requests under the provisions of the preceding paragraph shall be made jointly with the person stated or recorded in the Share Option registry as the holder of the Share Options so acquired, or his/her general successors including his/her heirs.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の規定による請求は、利害関係人の利益を害するおそれがないものとして法務省令で定める場合を除き、その取得した社債の社債権者として社債原簿に記載され、若しくは記録された者又はその相続人その他の一般承継人と共同してしなければならない。例文帳に追加

(2) Except for the cases prescribed by the applicable Ordinance of the Ministry of Justice as the case of no likelihood of harm to interested parties, requests under the provisions of the preceding paragraph must be made jointly with the person stated or recorded in the Bond Registry as the bondholder of the bonds so acquired, or his/her general successor(s) including his/her heir(s).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の規定による請求は、利害関係人の利益を害するおそれがないものとして法務省令で定める場合を除き、その取得した受益権の受益者として受益権原簿に記載され、若しくは記録された者又はその相続人その他の一般承継人と共同してしなければならない。例文帳に追加

(2) The request under the provisions of the preceding paragraph shall be made jointly with the person who is stated or recorded in the beneficial interest registry as the beneficiary of the beneficial interest thus acquired or the person's heir or any other general successor, except in cases specified by Ordinance of the Ministry of Justice where there is no risk of harm to the interest of any interested party.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十条 前条第一項に掲げる事項は、相続その他の一般承継、死亡による共同鉱業権者の脱退、混同若しくは担保する債権の消滅による抵当権の消滅又は存続期間の満了による鉱業権の消滅の場合を除き、登録しなければ、その効力を生じない。例文帳に追加

Article 60 The matters listed in paragraph (1) of the preceding Article shall not become effective unless they are registered, except for the case of extinction of mining right as a result of withdrawal of joint holder of mining right due to inheritance, other general succession or death, extinction of mortgage due to extinction of obligation merged or secured, or expiration of duration.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第107条 共同特許権者の権利 2以上の者が,共有としての特許の付与によるか,特許及び発明における持分の譲渡によるか又は持分の相続により,特許及び特許に係る発明を共有している場合は,各共有者は自己の利益のために当該発明を自ら生産し,使用し,販売し又は輸入する権利を有する。ただし,各共有者は,他の共有者の同意を得なければ又は他の共有者と持分に比例して利益を分配しなければ,ライセンスを与え又は自己の権利,所有権若しくは利益若しくはその一部を譲渡することはできない。例文帳に追加

Sec.107 Rights of Joint Owners If two or more persons jointly own a patent and the invention covered thereby, either by the issuance of the patent in their joint favor or by reason of the assignment of an undivided share in the patent and invention or by reason of the succession in title to such share, each of the joint owners shall be entitled to personally make, use, sell, or import the invention for his own profit: Provided, however, That neither of the joint owners shall be entitled to grant licenses or to assign his right, title or interest or part thereof without the consent of the other owner or owners, or without proportionally dividing the proceeds with such other owner or owners. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS