1016万例文収録!

「半ば」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

半ばを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 656



例文

しかしながら、これは半ば強制されたもので、真の信仰心から仏門に入ったのではなかったので、そのような生活には馴染めなかった。例文帳に追加

However, since she was half-compelled to take the tonsure rather than from her true religious mind, she could not adopt herself to such life.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

井月の少年期から30代半ばまでの行状は全く不明であるが、巷説によると天保10年(1839年)には一旦江戸に出ているという。例文帳に追加

It remains unknown what he was doing from his boyhood to his mid-thirties, but rumor has it that he once went to Edo in 1839.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この待避線は、1980年代半ばに隣接する向島駅の待避線が使用を開始したのに合わせて廃止された。例文帳に追加

This sidetrack have ceased the practice when the adjacent Mukaijima Station commenced using the sidetrack in the mid-1980s.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

駅開業から1980年代半ばごろまでは待避線には線路が敷設されておらず、現在の2・3番のりばのみで営業していた。例文帳に追加

From the time the station opened till around the mid-1980s, there was no refuge track and operations were managed by only the present Platform 2 and Platform 3.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

特に、土地買収が戦時中の時点で半ば強制的な形で相当な区間において終わっていた事は、新幹線建設をスムーズにした。例文帳に追加

In particular, during the war, a considerable portion of the necessary land space was procured almost forcibly, making the construction of the Shinkansen line smoother.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

コピーそのものは明治半ばには可能であったが、基礎技術について自信を深めるには明治の末まで待たねばならなかった。例文帳に追加

They made it possible to produce copied goods during the middle of the Meiji period, but it was not until the end of the Meiji when they gained confidence in basic technology.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

12世紀末の1192年から14世紀半ばの1333年まで鎌倉幕府がおかれ、日本の政治に重要な位置を占めていた。例文帳に追加

Kamakura, the site for the Kamakura bakufu from 1192 of the late twelve century to 1333 in the mid fourteenth century, held an important place in the politics of Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

町を一望した多聞山城は松永久秀が16世紀半ばに築き、近世城郭のモデルとなった四層の天守を備えている。例文帳に追加

Tamonyama-jo Castle which commands a panoramic view of the town was built by Hisahide MATSUNAGA in the middle of the16th century, and has the four-layered tenshu (main keep or tower of a castle) which became a model for modern castles.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

人に対しては武勲を上げた者に程して与えられるものであったが、7世紀半ばからそれ以外の者にも与えられるようになった。例文帳に追加

For humans, it was granted to those displaying deeds under arms, but was granted to others as well since the mid-7th century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

廃藩置県が行われる以前であったため、地方に対する行政執行の能力が神祇官に無かった(藩は半ば独立国状態であった)。例文帳に追加

As it was prior to Haihan-chiken (abolition of feudal domains and establishment of prefectures), Jingikan did not have power to execute administration to localities (domains were substantially independent states).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

これに反発した南朝の後胤や遺臣らは、朝廷や幕府に対する反抗を15世紀半ばまで続けた。例文帳に追加

This led to a rebellion amongst descendants and former court nobles of the Southern Court, and their resistance against the court and bakufu lasted until the mid-15th century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

17世紀半ば以降、このような制度は崩れていき、石高を所有し入会地・用水管理などの資格を持つ者が百姓と呼ばれた。例文帳に追加

After the middle of the 17th century, such a system collapsed gradually and those who had their own harvesting lands and were members of the village community's lands and water management, were called Hyakusho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、武士の起源に関する研究は、職能論などが議論の中心となり、国衙軍制論は半ば忘れられた状態となった。例文帳に追加

After that, research about the origin of samurai was conducted centered on job-function-based theories, and theories based on the kokuga forces system were almost forgotten.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

原則的には寄親・寄子関係は私的な契約関係によったが、戦国時代(日本)においては半ば強制的なものになっていった。例文帳に追加

Essentially, the Yorioya-Yoriko relationship was a private contractual relationship, but during the Sengoku period (period of warring states) (Japan), it gradually became semi-compulsory.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし幸運にも元亀4年(1573年)4月、上洛半ばにして武田信玄は病死し、武田軍は甲斐に引き揚げた。例文帳に追加

Fortunately, though, Shingen TAKEDA died from a disease on his way to Kyoto in May, 1573 and his army returned to the Kai Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

7世紀半ばに阿倍比羅夫らが遠征し、現在の秋田や津軽地方、さらにその北方に至ったとされる。例文帳に追加

In the middle of the seventh century, ABE no Hirafu and others made expeditions and it is believed that they reached as far as present-day Akita and Tsugaru regions or even further North.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この時期と前後して4世紀半ば(350年頃)からヤマト王権(倭国)は朝鮮半島との交易を開始した。例文帳に追加

Around this time, in the middle of the fourth century (around 350), the Yamato Kingdom (Wakoku) began trading with the Korean Peninsula.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「令制国」という語は、20世紀末に用いられ始めた歴史学の用語であり、早いものでは1980年代半ば頃から使用例が現れている。例文帳に追加

The term " Ryosei province" is the historical academic term that started to be used at the end of 20th century and early examples for use of the term " Ryosei province " appeared in the middle of 1980s.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

当時、出挙という貸借制度があったが、国司や郡司は田租の稲を半ば強制的に百姓へ貸し付けて、利子の稲を得ていた。例文帳に追加

At that time, a government loan system called suiko existed, where provincial governors or provincial magistrates partly forced peasants to borrow rice from the rice tax and charged them interest on it.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

8世紀半ばに両税法が施行され、土地を所有する個人への課税率がそれまでと比較して低率に抑えられた例文帳に追加

In the middle of the eighth century, Ryozeiho (taxation law in enforcement in China until Ming Dynasty) was enacted and the rate of taxation on individuals owned the lands was reduced to a lower level than before.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

十津川郷士も半ば脅迫でかき集められたこともあり、天誅組の強引な指示には疑問を持つ者が少なくなかった。例文帳に追加

Since the samurai in Totsukawa Village had been conscripted by half-threat, there existed quite a few who questioned the coercive instructions made by Tenchu-gumi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

19世紀半ばから20世紀初頭における博覧会は「帝国主義の巨大なディスプレイ装置」であったといわれる。例文帳に追加

The exhibitions of the middle 19th century to the early 20th century are said to have served as a 'giant system to display Imperialism.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1569年半ばから、足利義昭は勝手な行動が目立つようになり、信長との仲はだんだんと険悪になって行った。例文帳に追加

From the middle of 1569, Yoshiaki ASHIKAGA more often acted on his own, gradually getting onto bad terms with Nobunaga.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古墳時代(こふんじだい)とは、一般に3世紀半ば過ぎから7世紀末までの約400年間を指す。例文帳に追加

In general, the 'Kofun period' (tumulus period) refers to the period ranging from the middle of the third century to the later part of the seventh century, approximately 400 years.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

翌年には徳丹城が建造され、9世紀半ばまでは使用されていたが、このとき建郡された3郡については後に放棄されている。例文帳に追加

In the following year, Tokutan-jo Castle was constructed and it functioned until the middle of 9th century, but the three newly instituted counties were later abandoned.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸城が無傷で開城したことは半ば予想されたこととはいえ、新政府の主要士族メンバーにとっては拍子抜けでもあった。例文帳に追加

Although, many of the shizoku families or persons with samurai ancestors, being main members of the new government, had some sense of Edo-jo Castle being surrendered undamaged, they nevertheless, felt deflated as well.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

茅葺屋根の曲家で江戸時代前期(17世紀半ば)の建築ではないかと考えられているが、明確な建築年代を示す史料は残っていない。例文帳に追加

It is a magariya (bent house) with a thatched roof supposedly constructed in the early Edo period (mid-seventeenth century), but there are no extant materials that indicate the exact period of the construction.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

部材の仕上げなどから、創建は17世紀半ば頃までさかのぼり、九州地方最古級の民家建築と思われる。例文帳に追加

The finish of the components suggests that the construction of the house dates back to the mid-seventeenth century, making it one of the oldest folk dwellings in the Kyushu region.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後再度キャバレー「ミニミニサロン・マンゴー」になったが80年代半ばにに廃業して建物は取り壊された。例文帳に追加

Thereafter, it again became a cabaret 'Mini-Mini Salon Mango,' but it ceased operation in the middle of 1980's and the building was demolished.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その畿内の古墳群では、6世紀半ばに古市古墳群で前方後円墳の築造が終了した後、前方後円墳は造られないようになった。例文帳に追加

However, the keyhole-shaped tumulus built in the Furuichi-kofun Tumuli Group in the mid-sixth century was the last constructed in any of the kofun-tumuli groups found in Kinai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

4世紀末から7世紀にかけて造営され、特に5世紀半ばから6世紀末まで盛んに墳墓が作られた。例文帳に追加

The burial mounds were constructed from the end of the fourth century through the seventh century, and especially active from the middle of the fifth century to the end of the sixth century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11世紀半ば、陸奥国には安倍氏(奥州)、出羽国には出羽清原氏という強力な豪族が存在していた。例文帳に追加

During the middle of the eleventh century, two powerful families existed in the area; the Abe clan (Oshu [Mutsu province]) ruled Mutsu Province, and the Dewa Kiyohara clan ruled Dewa Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一方、津軽を領した下国家は15世紀半ば頃、東の八戸市方面から勢力を伸ばしてきた南部氏に追われた。例文帳に追加

On the other hand, the Shimonokuni family, which ruled Tsugaru Province, was forced out by the Nanbu clan, which was proceeding from the eastern area, to expand its influence.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

結果として,シーズン半ばの段階で,1試合ごとのホームランの数は昨シーズンの1試合あたりの平均よりも減少した。例文帳に追加

As a result, halfway through the season, the number of homers per game was less than the per-game average for last season.  - 浜島書店 Catch a Wave

例えば、IMFの支援を仰ぐことになったギリシャでは、2000年から2009半ばにかけて、ユニット・レーバー・コスト(unit labor cost)は40%近くも上昇した。例文帳に追加

For instance, in the case of Greece, which requested IMF financial assistance, its unit labor cost rose by as much as nearly 40 percent from 2000 to mid-2009.  - 財務省

我々が目指す貧困の根絶に向けてはまだまだ道半ばですが、このような頼もしい追い風が吹いております。例文帳に追加

While we still have a long way to go to reach our goal of reducing poverty, the recent trend is quite encouraging.  - 財務省

2012年半ばの時点で,このメカニズムはレビューされる。我々はまた,国際機関及び関連する利害関係者との対話を促進することにコミットする。例文帳に追加

We also commit to foster dialogue with international organisations and relevant stakeholders.  - 財務省

その上で、二○一○年代半ばに向け、債務残高の対GDP比率を安定的に引き下げることを目指します。例文帳に追加

After attaining this goal, we will aim to decrease the debt-to-GDP ratio in a stable manner toward the middle of the 2010s. - 財務省

半ば粘性質の物質、粉体及び微粒状物質を繰り返し可能な作動順序で自動的に同一レベルに再充填させる。例文帳に追加

To automatically refill a semi-viscous material, powder and a granular material to the same level in repeatable operating sequence. - 特許庁

太陽電池モジュールを、連結金具を介して、傾斜した屋根に半ば直接効率よく固定するベースとしての新規な屋根瓦を提供する。例文帳に追加

To provide a new roof tile serving as a base for fixing a solar battery module almost directly onto an inclined roof via a connection fitting, with good efficiency. - 特許庁

コンセントにプラグ本体を差し込むと同時に自動的に電極体露出部の埃防止ができる半ば差しこみ安全プラグを提供する。例文帳に追加

To provide a half-insertion safety plug automatically protecting an electrode body exposed portion from dust, simultaneously as with a plug body being inserted into a receptacle. - 特許庁

位相合わせが必要な複数の作動ギアを正確かつ簡単に、半ば自動的に組立可能な動力伝達機構を提供する。例文帳に追加

To provide a power transmitting mechanism assembling a plurality of operation gears requiring phase matching correctly, easily and almost automatically. - 特許庁

撤退した一部の欧米企業も、94 年に実施されたレアルプラン53 を評価し、90 年代半ばにはブラジルに再進出を遂げている。例文帳に追加

Some European and the U.S. enterprises as well that had withdrawn from Brazil appreciated the RealPlan53 implemented in 1994 and reentered Brazil in the middle of the 1990s. - 経済産業省

中小企業では、次いで3割半ばが「若年正社員の意欲不足」を挙げているが、これを挙げる大企業は1割と明らかに差がある。例文帳に追加

Mid-30? of SMEs point outweak motivation among young full-time staff,” but only 10% of large corporations recognize it as a reason for failure, suggesting a clear gap between SMEs and large corporations.  - 経済産業省

1990年代の半ばまで開業率が長期的に低下した原因は、個人企業の開業率低下によるところが大きかった。例文帳に追加

A major reason for the long-term decline in the entry rate until the mid-1990s was the decline in the entry rate for sole proprietorships, which has been ascribed to risk aversion among the young and middle-aged.  - 経済産業省

輸出入とも、リーマン・ショック後の落ち込みから金額ベースで回復してきたが、2011 年の半ば以降はほぼ横ばいが続いている(第1-5-2-4 図)。例文帳に追加

Though both import and export recovered in terms of monetary amounts from a drop after the failure of Lehman Brothers, there has been little change after the middle of 2011 (see Figure 1-5-2-4). - 経済産業省

前年同期比で見ると、特にEU 向け輸出の鈍化が目立ち、2011 年半ばからは前年割れを繰り返している(第1-5-2-5 図)。例文帳に追加

In comparison to the same quarter of the previous year, exports bound for the EU, in particular, remarkably slow down and have fallen from the previous year since the middle of 2011 (see Figure 1-5-2-5). - 経済産業省

本年半ば頃に中期財政フレームを改訂し、経済成長、社会保障改革と一体的に財政健全化を着実に推進する。例文帳に追加

We will revise the Medium-term Fiscal Framework around the middle of this year, thereby steadily pursuing fiscal consolidation in an integrated manner with economic growth and social security reforms. - 経済産業省

しかしながら、過剰債務の調整はなお道半ばである(「(1)緩やかに回復する米国経済 ②個人消費」参照)。例文帳に追加

However, the adjustments of excessive debts have not yet been completed (see (1) The U.S. economy in a moderate recovery phase (B) Personal consumption). - 経済産業省

例文

2000 年代半ば以降は、多くの中南米諸国が堅調な経済成長を遂げ、地域全体で年率5%前後の成長を維持してきた。例文帳に追加

After the middle of the 2000s, many Latin American countries accomplished steady economic development. As a result, the region as a whole maintained around 5% of annual growth. - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS