1016万例文収録!

「原子数比」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 原子数比に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

原子数比の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 214



例文

フッ素置換基を含有するメチレン鎖を有する高分子を含む皮膜が外表面に形成されてなる銅系またはアルミニウム系の潜熱回収型熱交換器用部材であって、上記高分子は、個で、炭素原子100に対しフッ素原子を5〜50有し、且つ芳香族基を実質的に含有しないものであることを特徴とする潜熱回収型熱交換器用部材である。例文帳に追加

In this copper or aluminum member for the latent heat recovery type heat exchanger having a film including polymer having methylene chain including a fluorine substituent on its outer surface, the polymer has 5-50 fluorine atoms to 100 carbon atoms by number ratio, and substantially does not include an aromatic group. - 特許庁

樹脂フィルム上に導電性ポリマーを含むポリマー層を少なくとも1層有し、導電性ポリマーがポリチオフェン誘導体とポリ陰イオンとを含む組成物からなり、導電性ポリマー中の硫黄原子(S)と第1族〜第12族元素(M)の原子数比(M/S)が1,000ppm以上である磁気記録媒体用支持体とする。例文帳に追加

The support for the magnetic recording medium has at least one layer of a polymer layer including a conductive polymer on a resin film where the conductive polymer is composed of a composition including a polythiophene derivative and a poly anion, and an atom number ratio (M/S) of sulfur atoms (S) and elements of the group 1 to 12 (M) in the conductive polymer is 1,000 ppm or higher. - 特許庁

本発明のゴム補強用前処理ポリエステル繊維は、脂肪族アミン化合物とエポキシ化合物とを表面に付与処理したポリエステル繊維であって、該繊維のエポキシ指(EI)が1.0×10^−3当量/kg以下であり、かつ該繊維の表面を構成する炭素原子(C)と酸素原子(O)のC/Oの値が3.0〜3.5の範囲であることを特徴とする。例文帳に追加

The pretreated polyester fiber for rubber reinforcement is a polyester fiber provided with an aliphatic amine compound and an epoxy compound on the surface, has ≤1.0×10^-3 equivalent/kg epoxy index (EI) of the fiber and the value of a ratio C/O of a carbon atom (C) to an oxygen atom (O) constituting the surface of the fiber of 3.0-3.5. - 特許庁

モット絶縁状態にある光格子ポテンシャルに対して、波ベクトルのが有理となる別の光ポテンシャルを重畳することにより、原子aが詰まっていない空の光ポテンシャル極小点eを周期的に有する光超格子を製造する。例文帳に追加

This optical superlattice periodically having an empty optical potential minimum point e which is not filled with atoms a is manufactured by superimposing separate optical potential having a ratio of wavenumber vector to be a rational number on optical lattice potential in a Mott insulating state. - 特許庁

例文

本発明の第1のシリカ粒子は、平均粒子径が15〜100μmであり、かつ、粒子径の変動係が5%以下であり、第2のシリカ粒子は、光電子分光法により求められる炭素とケイ素との表面原子数比(C/Si)が0.01〜1.0あることを特徴とする。例文帳に追加

In the 2nd silica particle, the ratio (C/Si) of the number of surface atoms of carbon to silicon which is determined by a photoelectron spectroscopy is 0.01-1.0. - 特許庁


例文

付加反応型シリコーンゴム層を、ケイ素に結合した活性水素を有するオルガノポリシロキサンと不飽和脂肪族基を有するオルガノポリシロキサンとを前記不飽和脂肪族基のに対する前記活性水素原子が0.8以上となる割合で反応させることにより形成する。例文帳に追加

The addition reaction type silicone rubber layer is formed by reacting an organopolysiloxane having active hydrogen bonding to silicon with an organopolysiloxane having unsaturated aliphatic groups in such a proportion that the ratio of the number of the active hydrogen atoms to the number of the unsaturated aliphatic groups is set to ≥0.8. - 特許庁

非水電解液は、分子内に少なくとも2個以上の酸素を含有するエーテル系有機溶媒にリチウム塩が溶解したものであり、リチウム塩のリチウムカチオンのに対する前記エーテル系有機溶媒の酸素原子の総rが4≦r≦5を満たす。例文帳に追加

The nonaqueous electrolyte is made by dissolving lithium salt in an etheric organic solvent containing at least two or more oxygen in a molecule, and a ratio r of total number of oxygen atoms in the etheric organic solvent with respect to the number of lithium cations in the lithium salt satisfies 4≤r≤5. - 特許庁

H−SiX_3・・・・・(1) (式中、Xはフッ素以外のハロゲン原子を示す。) 〔2〕下記式(1)および(2)で示される化合物を加水分解することにより得られ、(1)のモルと(2)のモルとのをa:bとしたときに、a:bの値が4以上である樹脂を前駆体として得られる感光性樹脂。例文帳に追加

Alternatively, the photosensitive resin is obtained from a resin as a precursor obtained by hydrolyzing compounds expressed by formulae: H-SiX3 and: F-SiX3 (where X denotes the same as above defined) wherein a ratio of mol number of: H-SiX3 to mol number of: F-SiX3 referred to as a:b is 4 or larger. - 特許庁

原子炉の燃料集合体に用いる改良型グリッドは、複のセルを画定するために互いに格子状に連結される複のストラップを有し、これらのストラップは較的可撓性の高い複のばねと較的可撓性の低い複のディンプルを有するように構成され、各セルはただ一対のばねとただ一対のディンプルを備える。例文帳に追加

The improved grid for use in a fuel assembly of a nuclear reactor includes a plurality of straps that are interconnected with one another in a lattice fashion to define a plurality of cells, with the straps being configured to include a plurality of relatively more compliant springs and a plurality of relatively less compliant dimples, whereby each cell includes only one pair of springs and one pair of dimples disposed therein. - 特許庁

例文

インジウム(In)と、亜鉛(Zn)と、金属元素X(但し、XはAl及びTiから選択される1種以上の元素を表す)と、酸素(O)とからなる酸化物焼結体であって、インジウム(In)、亜鉛(Zn)、及び金属元素Xの原子数比がそれぞれ、0.2≦In/(In+Zn+X)≦0.8、0.1≦Zn/(In+Zn+X)≦0.5、及び0.1≦X/(In+Zn+X)≦0.5を満たす酸化物焼結体、及び、該酸化物焼結体をターゲットとするスパッタリングによって成膜された、前記原子数比と同一組成をもつ酸化物半導体膜。例文帳に追加

An oxide semiconductor thin film having the same composition as the atomic ratios and deposited by sputtering using the oxide sintered compact as a target is also provided. - 特許庁

例文

一対の透明電極膜2a、2bを有する液晶セルにおいて、少なくとも一方の透明電極膜が、酸化インジウムを主成分として、チタン元素がチタン/インジウムの原子数比で0.003〜0.120の割合で含まれていて結晶性の透明酸化物膜である。例文帳に追加

The liquid crystal cell has a couple of transparent electrode films 2a and 2b, at least one of which is a crystalline transparent oxide film consisting principally of indium oxide and containing titanium elements at a 0.003 to 0.120 atomic number ratio of titanium and indium. - 特許庁

ネオジウムを原子率で15%以下の高濃度で添加したNd:GdVO_4結晶などのような、レーザー活性イオンを所定の濃度で添加した結晶よりなるレーザー媒質およびその作製方法を提供する。例文帳に追加

To provide a laser medium composed of a crystal added with a laser active ion in a prescribed concentration like an Nd: GdVO_4 crystal added with neodymium in the high concentration of15% in the ratio of the number of atoms, and to provide a production method therefor. - 特許庁

側鎖末端の炭化水素基の炭素原子が1乃至9である較的弱い疎水性の繰り返し単位と、対応する置換ビニルモノマーが水溶性となる親水性置換基を有する親水性繰り返し単位とのコポリマーを配向膜に用いる。例文帳に追加

The copolymer consisting of a comparatively weekly hydrophobic recurring unit having a 1-9C hydrocarbon group at a terminal of its side chain and a hydrophilic recurring unit having a hydrophilic substituent, the substituted vinyl monomer corresponding to which is water-soluble, is used for an alignment layer. - 特許庁

この酸化物蒸着材は、酸化インジウムを主成分とし、Pr/In原子数比で0.020〜0.050のプラセオジウムを含む焼結体により構成され、CIE1976表色系におけるL^*値が60〜95であることを特徴とする。例文帳に追加

The oxide evaporation material is constituted of a sintered body containing 0.020 to 0.050 of praseodymium at a Pr/In atomic ratio with indium oxide as a main component, and an L^*value in a CIE1976 color system is 60 to 95. - 特許庁

原子間力顕微鏡を用いたフォースカーブ法によって測定される、近距離反発力領域の厚さが、10nm以上であるハロゲン化銀粒子を粒子個率で50%以上含有することを特徴とするハロゲン化銀写真乳剤である。例文帳に追加

The silver halide photographic emulsion contains50% by number of silver halide grains each having10 nm thickness of a short-range repulsion region measured by a force curve method using an atomic force microscope. - 特許庁

一般式(I)(式中、R^1は水素原子、もしくはメチル基を表わし、R^2、R^3はそれぞれ独立に炭素1〜6のアルキル基を表わし、Lは2価の連結基を表わす。ただしR^2、R^3は連結して環を形成してもよい。) 本発明の化合物は、従来の単官能性化合物にべて臭気が非常に少ない。例文帳に追加

This compound hardly gives off any odor compared to the conventional monofucntional compound. - 特許庁

炭素基材上に、下記の一般式、 PtRuP(式中、PtとRuの原子が60:40〜90:10であり、Pの含有率はPtRuの総モルに対して、3モル%〜50モル%の範囲内である。)で示される三元系微粒子を担持していることを特徴とする燃料電池用触媒。例文帳に追加

The catalyst for fuel cell carries three-dimensional fine particles expressed by the following general formula on a carbon base material: PtRuP, wherein the atomic ratio of Pt/Ru=60/40 to 90/10 and the content of P is in the range of 3 mol% to 50 mol% for total mol number of Pt and Ru. - 特許庁

本発明は、(Bi_xSn_1−x)_y(Ge_zTe_1−z)_1−y(ただし、原子数比を表すx、y、zは、0<x<1、0<y≦0.4、0.2≦z≦0.5を満たす。)で表される組成を主成分とすることを特徴とする相変化記録材料を提供することにより、上記目的を達成するものである。例文帳に追加

The phase change recording material is constituted mainly of a composition expressed by general formula (Bi_xSn_1-x)y(Ge_zTe_1-z)_1-y (wherein, x, y, z denoting atomicity ratios satisfy 0<x<1, 0<y≤0.4, 0.2≤z≤0.5). - 特許庁

テレフタル酸、エチレングリコール、および炭素/酸素原子数比が2〜6であるポリアルキレンオキシドグリコールからなるポリエーテルエステルフィルムであって、ヤング率が3.0GPa以上、ヘイズ値が10%以下、20℃でのゲルボテスト値が20以下であるポリエステル系フィルム。例文帳に追加

This polyester film is prepared from terephthalic acid, ethylene glycol, and a polyalkylene oxide glycol having a ratio of atomic number of carbon/oxygen of 2-6 and has a Young's modulus of 3.0 GPa or higher, a haze value of 10% or lower, and a Gelbo(R) test value at 20°C of 20 or lower. - 特許庁

沸騰水型原子炉の炉心内に配置された燃料集合体における燃焼度とボイド率とチャンネルボックス間のウォータギャップ幅を使用して計算したピーキング係を用いて、燃料集合体の線出力密度と限界出力の一方または両方を計算する。例文帳に追加

One or both of a linear power density of the fuel assembly and a critical power ratio thereof is (are) calculated using a peaking factor calculated using a burnup in the fuel assembly arranged in the reactor core of the boiling water reactor, a void ratio therein and a water gap width between channel boxes. - 特許庁

アルミニウム板に陽極酸化処理およびシリケート処理を施した平版印刷版用支持体であって、表面に存在するアルカリ土類金属とケイ素の原子数比が、0.1〜0.95である平版印刷版用支持体。例文帳に追加

In this support for the lithographic printing plate, an aluminum plate is subjected to an anodic oxidizing treatment or to a silicate treatment under the condition that the radio of the atomic number of an alkaline earth metal to that of silicon existing on the surface of the support is set to be 0.1 to 0.95. - 特許庁

モリブデンを固溶したインジウム酸化物を含有し、モリブデンがインジウムに対する原子数比で0.001以上0.060以下含まれ、密度が3.7g/cm^3以上6.5g/cm^3以下であり、金属相と酸化モリブデンの結晶相を含まない酸化物焼結体とする。例文帳に追加

The oxide sintered compact contains an indium oxide formed by solid-solubilizing molybdenum, in which the molybdenum is contained at ≥0.001 and ≤0.060 in the ratio of molybdenum atoms to indium, the density is ≥3.7 g/cm^3 and ≤6.5 g/cm^3, and a metal phase and a crystal phase of a molybdenum oxide are not included. - 特許庁

強誘電体キャパシタ3の強誘電体膜13は、Pb(Zr,Ti,Nb)O_3で示されるペロブスカイト型の結晶構造を有した化合物の単一結晶からなり、この強誘電体膜化合物は、Bサイト中におけるNbの原子数比[{Nb/(Zr+Ti+Nb)}×100]が2.5%以上5%以下である。例文帳に追加

The ferroelectric film 13 of the ferroelectric capacitor 3 is made of a single crystal of a compound having a Perovskite crystal structure expressed by Pb(Zr, Ti, Nb)O_3, and the ferroelectric film compound is such that the atomic ratio of Nb [{Nb/(Zr+Ti+Nb)}×100] in a B site is2.5% and ≤5%. - 特許庁

光を吸収して電子と正孔を生じる半導体酸化物で形成された膜であって、当該半導体酸化物が、Feに対するWの原子数比0.02〜0.08のW含有Fe_2O_3である半導体酸化物膜およびその製造方法、ならびに、当該膜を用いた水素発生装置。例文帳に追加

In the film formed from a semiconductor oxide which produces electrons and holes upon absorption of light, the semiconductor oxide is a semiconductor oxide film being W-containing Fe_2O_3 of a W/Fe atomic ratio of 0.02-0.08, a production method thereof, and a hydrogen generation apparatus using the film. - 特許庁

スラリー状又は液状の臭素化ヒダントインと硫酸アンモニウムの水希釈液とを、Br:Nの原子数比が1:0.2〜1:2で連続的に配合し、配合後直ちに循環水系に注入することを特徴とする循環水系のバイオフィルムの形成抑制方法。例文帳に追加

The method of inhibiting the formation of a biofilm in a circulating water system comprises continuously compounding a slurry or liquid brominated hydantoin with a diluted solution of ammonium sulfate with water at an atomic number ratio of Br to N of 1:0.2 to 1:2 and injecting the resulting compound into the circulating water system immediately after compounding. - 特許庁

全体としてであれ部分的であれ、原子説はベーコン、デカルト、ホッブス、ロック、ボイルおよびその後継者に受け入れられ、ついには化学上の倍例法則によってドルトンがそれにまったく新しい重要性を与えるまでになりました。例文帳に追加

The atomic doctrine, in whole or in part, was entertained by Bacon, Descartes, Hobbes, Locke, Newton, Boyle, and their successors, until the chemical law of multiple proportions enabled Dalton to confer upon it an entirely new significance.  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

アルミン酸塩蛍光体の製造方法について、少なくともマグネシウム以外のアルカリ土類金属を含む化合物と、ユーロピウムを含む化合物と、マグネシウムを含む化合物と、アルミニウムを含む化合物とを原料とし、すべての原料化合物中について、マグネシウム以外のアルカリ土類金属とユーロピウムの合計モル原子に対する、マグネシウムとマンガンの合計モル原子を1.06以上1.09以下とする。例文帳に追加

In this method for manufacturing an aluminate fluorescent substance using a compound at least including an alkali earth metal excluding magnesium, a compound including europium, a compound including magnesium and a compound including aluminum as raw materials, the atomic molar ratio of the sum of the mole numbers of magnesium and manganese to the sum of the europium and the alkali earth metal excluding magnesium in the all raw material compounds is set at 1.06-1.09. - 特許庁

基体1と、感光層2と、酸素及びガリウムを含有する保護層3あって、外周面側に存在する第1の領域31、及び、前記第1の領域31よりも前記基体1に近い側に存在し、前記第1の領域31にべて原子数比〔酸素/ガリウム〕が大きい第2の領域32を有する保護層3と、をこの順に有する電子写真感光体である。例文帳に追加

The electrophotographic photoreceptor includes, in this order: a substrate 1; a photosensitive layer 2; and a protective layer 3 including oxygen and gallium, the protective layer 3 including a first region 31 and a second region 32 that is present closer to the substrate 1 than the first region 31 and has an atom number ratio [oxygen/gallium] larger than that in the first region 31. - 特許庁

ポリエステル系繊維を含む繊維構造物であって、該ポリエステル系繊維表面の、X線照射による電子分光法(ESCA)による測定で求められる原子数比O1S/C1SおよびN1S/C1Sの値が、繊維表面から少なくとも0.5μm以上の深部の値にべて0.02以上増加していることを特徴とするものである。例文帳に追加

The fiber structure containing a polyester fiber has the surface atom number ratios O1S/C1S and N1S/C1S determined by electron spectroscopy for chemical analysis (ESCA) by X-ray irradiation is higher than that of the part at a depth of ≥0.5μm from the surface by ≥0.02. - 特許庁

基板11上にカラーフィルタ層13、ガスバリア層20、および有機EL構造体30が順次積層されてなる有機EL素子100において、ガスバリア層20は、AlとTiの金属酸化物であるAlxTiyOzからなるアモルファス薄膜であり、且つこのAlxTiyOzの組成におけるAlに対するTiの原子数比率が10atom%以上のものである。例文帳に追加

In the organic EL element 100 composed of sequentially laminating the color filter layer 13, the gas barrier layer 20, and the organic EL structure 30 on the substrate 11, the gas barrier layer 20 is an amorphous thin film composed of AlxTiyOz which is a metal oxide of Al and Ti, and the ratio of the number of atoms of Ti to Al in a composition ratio of this AlxTiyOz is 10 atom% or more. - 特許庁

炭素原子10〜22個の直鎖脂肪族第1級モノアルコールに脂肪族多価アルコールを1〜50モル%配合してなるアルコール混合物と、トリレンジイソシアネートとを、NCO/OH(モル)=0.8〜1.0で反応させて得られるワックス0.1〜10重量%と熱可塑性樹脂99.9〜90重量%からなるトナー用樹脂組成物。例文帳に追加

The toner resin composition comprises a 0.1 to 10 weight % wax obtained by reacting a mixture of alcohols of a 10 to 22 C straight chain aliphatic primary alcohol and an 1 to 50 mol% aliphatic polyol with a tolylene diisocyanate in a molar ratio of NCO/OH of 0.8 to 1.0, and a 99.9 to 90 weight % thermoplastic resin. - 特許庁

選択された自動化ツールの動作は、試験炉心設計を用いて原子炉運転をシミュレートすること、制約に基づいて複の出力を生成すること、制約を基準にして出力を較すること、および、較に基づいて、シミュレーション中に、試験炉心設計によって違反された制約を指示するデータを提供することを含む。例文帳に追加

The operation of the automating tools includes simulation of the operation of a reactor by using the test reactor core design, to generate a plurality of outputs on the basis of the restrictions, comparison of the outputs with the restrictions, and provision of data which indicate the restriction breached by the reactor core design during the simulation, on the basis of the comparison. - 特許庁

負電荷を持つ物質と複合体を形成することができる水溶性化合物であって、細胞内酵素によって認識される認識部位を少なくとも1つ含み、かつ正電荷が3以上であり、正電荷(C)と水溶性化合物を構成する総原子(N)の(C/N)が、1/100以上であることを特徴とする水溶性化合物、当該水溶性化合物を含む高分子、及び当該水溶性化合物および/または当該高分子を含む薬剤。例文帳に追加

The polymer containing the water-soluble compound, and the medicament containing the water-soluble compound and/or the polymer are also provided. - 特許庁

式(1) のMo_1V_aSb_bNb_cZ_dO_n・・(1) (式中、Zはタングステン、クロム、チタン、アルミ、タンタル、ジルコニウム、ハフニウム、マンガン、鉄、ルテニウム、コバルト、ロジウム、ニッケル、パラジウム、白金、亜鉛、硼素、インジウム、ゲルマニウム、スズ、鉛、ビスマス、イットリウム、ガリウム、希土類元素、アルカリ土類金属の1種以上の元素を表し、a、b、c、d、nはMoに対するV、Sb、Nb、Z、Oの原子を表し、0.1≦a<0.4、0.1<b≦0.4、0.01≦c≦0.3、0≦d≦1であり、但し、a<bであり、nは他の元素の原子価によって決まるである。)で表される組成を含む、プロパン又はイソブタンの気相接触酸化反応または気相接触アンモ酸化反応に用いる酸化物触媒。例文帳に追加

To provide an oxide catalyst which can exhibit a high selectivity for especially (meth)acrylic acid and (meth)acrylonitrile and can persist in that property. - 特許庁

そしてこの水素生成装置3の運転を停止するにあたって、水素生成装置3の運転を停止した後、原燃料ガスと水蒸気の少なくとも一方を供給して、改質反応部1内の原燃料ガスと水のS/C(水蒸気の分子/原燃料の炭素原子を1〜10の範囲に保つことを特徴とする。例文帳に追加

When the operation of this hydrogen generator 3 is stopped, after stopping the hydrogen generator 3, at least either the raw material gas or steam is supplied to keep the ratio S/C (number of molecules of steam/number of carbon atoms of the raw fuel) of the raw fuel gas and water in a range of 1-10 in the reforming reaction zone 1. - 特許庁

シリコーンゴム層の上にフッ素樹脂層が積層されてなるトナー定着部材において、シリコーンゴム層が硬化前のシリコーンゴム材料中のシロキサンに基づく水素原子のモルとビニル基のモル(H/Vi)が1.0未満であるシリコーンゴムからなるときの、架橋反応度の小ささから生じるトナー定着部材としての不具合を解決し、耐久性の向上を図る。例文帳に追加

To improve durability by eliminating nonconformity as a toner fixing member caused by the smallness of the cross-linking reactivity when a silicone rubber layer consists of silicone rubber where the ratio (H/Vi) of the molar number of hydrogen atom and that of a vinyl group based on siloxane in a silicone rubber material before curing is <1.0 in the toner fixing member where a fluorinated resin layer is coated on the silicone rubber layer. - 特許庁

一般式(1)、もしくは(2)で示された構造を持つシラン系化合物を含む感光性有機成分と、無機粉末を有する感光性セラミックス組成物であって、該感光性有機成分には側鎖にカルボキシル基を有する重合体を含み、かつ、該感光性有機成分中に有するカルボキシル基のとアミン性窒素原子が10:1〜100:1であることを特徴とする感光性セラミックス組成物。例文帳に追加

The photosensitive ceramic composition comprises photosensitive organic components including a silane compound having a structure represented by formula (1) or (2) and an inorganic powder, wherein the photosensitive organic components include a polymer having a carboxyl group in a side chain and the ratio of the number of carboxyl groups to the number of aminic nitrogen atoms in the photosensitive organic components is 10:1 to 100:1. - 特許庁

炭化ケイ素とケイ素とを含有し、Siに対するCの原子数比が0.5〜0.95であるスパッタターゲットを用い、酸化性ガスを含有する雰囲気中で、周波1〜1000kHzの交流で交流スパッタリングを行うことにより、基体上に酸化ケイ素膜を成膜する、酸化ケイ素膜の製造方法。例文帳に追加

The method for producing the silicon oxide film is performed, with which the silicon oxide film is formed on a substrate by using a sputtering target comprising silicon carbide and silicon with a ratio in number of atoms of C to Si being from 0.5 to 0.95 and carrying out AC sputtering having from 1 to 1000 kHz frequency in an atmosphere containing oxidizing gas. - 特許庁

触媒の存在下、アルキルピリミジン類シアノピリミジン類をアンモニア及び分子状酸素と気相接触反応させてシアノピリミジン類を製造するに際し、タングステン及びバナジウムを含有する酸化物であって、該酸化物中のタングステンに対するバナジウムの原子が2以下の正である酸化物を触媒に用いてシアノピリミジン類を製造する。例文帳に追加

When producing cyanopyrimidines by the gas phase catalytic reaction of alkylpyrimidines with ammonia and molecular oxygen in the presence of a catalyst, an oxide including both tungsten and vanadium, in which an atomic ratio of vanadium to tungsten is a positive number of ≤2, is employed as the catalyst to form cyanopyrimidines. - 特許庁

コバルト合金粒子中に含まれる1100℃における鉄原子拡散係の値がコバルト元素にべて小さい元素は、バナジウム元素、クロム元素、ニオブ元素、モリブデン元素、タンタル元素及びタングステン元素のいずれかであることが好ましく、特に好ましくはニオブ元素、モリブデン元素、タンタル元素及びタングステン元素のいずれかである。例文帳に追加

The element having the value of the iron atom diffusion coefficient at 1,100°C contained in the cobalt alloy particles which is smaller than that of the cobalt element is preferably any one of vanadium, chromium, niobium, molybdenum, tantalum and tungsten, in particular, any one of niobium, molybdenum, tantalum and tungsten is preferable. - 特許庁

共振器内にレーザー媒質を配置し、上記レーザー媒質に励起光を入射することにより上記共振器内においてレーザー発振を生じさせて、上記共振器からレーザー光を出射させるレーザー装置において、上記レーザー媒質は、レーザー活性イオンとしてネオジムが原子率で1.3%を越える濃度となるように添加されたイットリウムアルミニウムガーネット単結晶とした。例文帳に追加

In a laser device wherein a laser medium is arranged inside a resonator and laser beam is projected from the resonator by generating laser oscillation inside the resonator by injecting excitation light to the laser medium, the laser medium is yttrium aluminum garnet single crystal doped with neodymium as laser activation ion to attain a concentration exceeding 1.3% at atomic ratio. - 特許庁

の表示様式をもつ表示操作盤の運転シナリオをシミュレーションし、これに対応する運転員の視点情報と脳活動情報を計測して、その結果から熟練者の操作や判断のタイミングを較して、種々の構成を持つ原子力発電所の中央制御室の運転操作容易度を定量的に評価する。例文帳に追加

The operation easiness of a main control room of a nuclear power plant having various constitutions is quantitatively evaluated by: simulating operation scenarios of a display control panel having a plurality of display formats; measuring viewpoint information and brain activity information of an operator who copes with the simulation; and comparing the result of the measurement with the operations and timing of determination of a skilled person. - 特許庁

基板と、基板上に形成された露光光を反射する反射膜と、露光光を吸収し、反射膜上に形成された吸収体と、吸収体上に形成され、検査光の反射を防止する、酸素原子が化学量論組成よりも少ない低級酸化物からなる反射防止膜と、を備えることを特徴とする反射型マスクブランクス。例文帳に追加

The reflection type mask blank includes: a substrate; a reflection film formed on the substrate to reflect exposed light; an absorber formed on the reflection film to absorb the exposed light; and a reflection prevention film formed on the absorber for preventing the reflection of inspection light and composed of a lower oxide of which the number of oxygen atoms is smaller than a stoichiometric composition ratio. - 特許庁

下部電極1と、下部電極1上の容量絶縁膜2と、容量絶縁膜2上の上部電極3とを備えるキャパシタにおいて、容量絶縁膜2として、TiO_2膜にZr又はAlが(Zr又はAl)/((Zr又はAl)+Ti)で表される原子数比で40%以下の濃度で均等に分布して添加された膜を使用する。例文帳に追加

The capacitor which has a lower electrode 1, the capacitance insulating film 2 on the lower electrode 1, and an upper electrode 3 on the capacitance insulating film 2 uses, as the capacitance insulating film 2, a film obtained by adding to a TiO_2 film Zr or Al with a uniform distribution of40% in atomic number ratio expressed by (Zr or Al)/(Zr or Al)+Ti. - 特許庁

触媒の存在下、脂肪族アルデヒド、脂肪族ケトン又はそれらの混合物を、アンモニアと気相接触反応せしめてピリジン塩基類を製造するにあたり、触媒としてチタン及び/又はコバルト並びにケイ素をゼオライトの構成元素として含有し、チタン及び/又はコバルトに対するケイ素の原子が約5〜約1000、かつ制御指が約0.8〜約12のゼオライトを使用する。例文帳に追加

In this method, an aliphatic aldehyde, aliphatic ketone or a mixture thereof react with ammonia in the presence of a catalyst in the vapor phase to produce pyridine bases, wherein the catalyst contains titanium and/or cobalt and silicon as the zeolite constituting elements, atomic ratio of silicon to titanium and/or cobalt is around 5 to 1,000, and the zeolite has a control index of around 0.8 to 12. - 特許庁

この製造方法によれば、炭素原子が平面状に配列して形成される黒鉛結晶シート1aが複積層してなる積層構造体1を備え、積層構造体1の端部2がループ状に閉じた構造を有し、表面積が1m^2/gより大きく10m^2/g以下であることを特徴とする黒鉛粒子が製造される。例文帳に追加

By this production method, graphite particles each having a laminated structure 1 in which a plurality of graphite crystal sheets 1a formed by the arrangement of carbon atoms in a flat state are laminated and the end part 2 of the laminated structure 1 is closed in a loop form, and characterized in that the specific surface area is 1-10 m^2/g can be produced. - 特許庁

220℃、20分間の条件下での熱重量減少試験による重量減少が1重量%以下、分子量2,000〜50,000の範囲のポリスチレン系重合体の率が10重量%以下、且つスチレン系モノマーの三量体および炭素原子が8〜18の飽和脂肪酸の含有量の合計が0.7重量%以下である透明性ポリスチレン系樹脂組成物。例文帳に追加

The transparent polystyrene resin composition undergoes a reduction in weight of at most 1 wt.% in the thermal weight reduction test under conditions of 220°C for 20 min, contains at most 10 wt.% of a polystyrene polymer having a molecular weight of 2,000 to 50,000, and has a total content of the trimer of styrene monomer and 8-18C saturated fatty acids of at most 0.7 wt.%. - 特許庁

R−O−(EO)_m(PO)_n−R’ (1) (式中、Rは平均炭素11〜16の直鎖または分岐鎖のアルキル基、R’は水素原子またはメチル基、EOはエチレンオキサイドの付加単位、POはプロピレンオキサイドの付加単位を示し、mは2.0〜11.0、nは0.4〜9.5であり、エチレンオキサイドの付加単位とプロピレンオキサイドの付加単位のm/n=0.8〜5.0であり、EO、POはランダム付加でもブロック付加でもよい。)例文帳に追加

The composition is preferably used for automatic dish washers always used at a washing temperature of 45 to 70°C for a washing time of one min and 30 sec or less. - 特許庁

これは珪素原子の水素化物またはフッ化物または塩化物によるガスを原料として、繰り返し周波10kHz以下、デューティー50%以下の間欠放電を用いたプラズマCVD法により非晶質半導体膜を形成し、その表面に該非晶質半導体膜の結晶化を助長する元素を導入し、当該元素を利用して結晶構造を有する半導体膜を得る。例文帳に追加

Using a gas material of hydride, fluoride or chloride of silicon atoms, an amorphous semiconductor film is formed by the plasma CVD, using intermittent discharge at a repetition frequency of 10 kHz or lower and a duty ratio of 50% or less, and an element for accelerating the crystallization of the amorphous semiconductor film is introduced into the surface of this film to obtain a semiconductor film having a crystal structure for utilizing this element. - 特許庁

例文

乾燥した有機性汚泥を炭化設備により炭化し、これを固形燃料とする固形燃料の製造方法において、前記乾燥有機性汚泥を水素分と炭素分の原子数比H/Cが1.0以上1.8以下となるまで炭化する炭化工程と、前記炭化工程の処理中にスチームと接触させる。例文帳に追加

This method for producing the solid fuel by carbonizing dried organic sludge by carbonizing equipment to make it as the solid fuel is provided by having a carbonizing process of carbonizing the dried organic sludge until becoming to have ≥1.0 and ≤1.8 ratio of the number of atoms of hydrogen to carbon (H/C), and bringing the dried sludge in contact with steam during the treatment in the carbonizing process. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Belfast Address”

邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS