1016万例文収録!

「団定」に関連した英語例文の一覧と使い方(13ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 団定に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

団定の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2713



例文

水流母集の確認で直面する初期決は,水流の状態を,水流区間において述べるか,水流全長において述べるかである。例文帳に追加

An initial decision faced in identifying stream populations is whether to describe the condition of streams in terms of stream segments or the total length of streams. - 英語論文検索例文集

一 国又は地方公共体の機関の設置、所掌事務の範囲その他の組織についてめる命令等例文帳に追加

(i) Administrative Orders, etc. to provide for the establishment, the scope of affairs under jurisdiction and other matters concerning the organization of the national government or the local public entities  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 都道府県及び市町村は、地方公共体実行計画を策し、又は変更したときは、遅滞なく、これを公表しなければならない。例文帳に追加

(3) Upon formulating or changing action plans of local governments, the respective prefectural and municipal governments shall announce those plans without delay.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十三条 適格消費者体は、不特かつ多数の消費者の利益のために差止請求権を適切に行使しなければならない。例文帳に追加

Article 23 (1) A qualified consumer organization shall exercise its right to demand an injunction properly for the interests of many unspecified consumers.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

3 適格消費者体の事務所には、内閣府令でめるところにより、次に掲げる書類を備え置かなければならない。例文帳に追加

(3) The following documents shall be kept in the office of a qualified consumer organization pursuant to a Cabinet Office Ordinance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

七 当該適格消費者体の役員、職員又は専門委員が第二十八条第二項又は第三項の規に違反したとき。例文帳に追加

(vii) When officers, employees or Expert Advisors of a qualified consumer organization violate the provisions of paragraphs (2) or (3) of Article 28  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 この法律において「各省各庁の長等」とは、各省各庁の長、地方公共体の長及び特法人の代表者をいう。例文帳に追加

(3) The term "Heads of Ministries and Agencies etc." in this Act shall mean the heads of Ministries and Agencies, heads of local governments as well as the representatives of specified corporations.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十四条 破産手続開始の決があったときは、破産者を当事者とする破産財に関する訴訟手続は、中断する。例文帳に追加

Article 44 (1) When an order of commencement of bankruptcy proceedings is made, any action relating to the bankruptcy estate in which the bankrupt stands as a party shall be discontinued.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十六条 第四十四条の規は、破産財に関する事件で行政庁に係属するものについて準用する。例文帳に追加

Article 46 The provision of Article 44 shall apply mutatis mutandis to a case relating to the bankruptcy estate that is pending before an administrative agency.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 前項の規による請求権は、破産者が有するときは破産財に属し、相手方が有するときは破産債権とする。例文帳に追加

(2) The claim under the provision of the preceding paragraph shall belong to the bankruptcy estate if it is held by the bankrupt or shall be a bankruptcy claim if it is held by the other party.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第百九十三条 破産債権者は、この章のめるところに従い、破産財から、配当を受けることができる。例文帳に追加

Article 193 (1) A bankruptcy creditor, as provided for by this Chapter, may receive a liquidating distribution from the bankruptcy estate.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十五条 受託者が破産手続開始の決を受けた場合であっても、信託財産に属する財産は、破産財に属しない。例文帳に追加

Article 25 (1) Even where an order for the commencement of bankruptcy is entered against a trustee, no property that belongs to the trust property shall be included in the bankruptcy estate.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 第四十一条の規に違反して、その業務に関して知り得た個人又は法人その他の体の秘密を漏らした者例文帳に追加

(ii) Any person who, in violation of Article 41, divulged any secret of individuals or juridical persons, or other organizations which he/she learned with regard to the business thereof;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 第四十三条第一項の規に違反して、その業務に関して知り得た個人又は法人その他の体の秘密を漏らした者例文帳に追加

(iii) Any person who, in violation of Article 43, paragraph (1), divulged any secret of individuals or juridical persons, or other organizations which he/she learned with regard to the business thereof.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九十二条 地方公共体の組織及び運営に関する事項は、地方自治の本旨に基いて、法律でこれをめる。例文帳に追加

Article 92. Regulations concerning organization and operations of local public entities shall be fixed by law in accordance with the principle of local autonomy.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九十三条 地方公共体には、法律のめるところにより、その議事機関として議会を設置する。例文帳に追加

Article 93. The local public entities shall establish assemblies as their deliberative organs, in accordance with law.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 事業者及び事業者体は、故意又は過失がなかつたことを証明して、前項に規する責任を免れることができない。例文帳に追加

(2) No entrepreneur or trade association may be exempted from the liability prescribed in the preceding paragraph by proving the non-existence of intention or negligence on its part.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十九 第百八条の三第六項の規による職員体の登録の効力の停止及び取消し例文帳に追加

(xix) Suspension of the effect of registration of an employee organization and rescission of its registration as provided for by paragraph 6 of Article 108-3;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

10 登録された職員体は、解散したときは、人事院規則でめるところにより、人事院にその旨を届け出なければならない。例文帳に追加

(10) When a registered employee organization has been dissolved, it shall notify the National Personnel Authority to this effect, pursuant to the provision of rules of the National Personnel Authority.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 職員体が交渉することのできる当局は、交渉事項について適法に管理し、又は決することのできる当局とする。例文帳に追加

(4) The proper authorities with whom the employee organization may negotiate shall be those who may lawfully administer the matters to be negotiated or make decisions thereon.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 職員は、人事院規則でめる場合を除き、給与を受けながら、職員体のためその業務を行ない、又は活動してはならない。例文帳に追加

(6) No official shall carry on the business or act on behalf of an employee organization while receiving remuneration, except for the case where it is otherwise provided for by rules of the National Personnel Authority.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六 個人、体、学校又は関係行政庁の協力を得て、公共職業安所の業務の運営の改善向上を図ること。例文帳に追加

(vi) to improve the operations of Public Employment Security Offices, with the cooperation of individuals, organizations, schools and related administrative agencies;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 地方公共体の長は、協議会を設置したときは、厚生労働省令でめるところにより、その旨を公示しなければならない。例文帳に追加

(3) When a local government establishes a Council, the head of the local government shall give public notice to that effect pursuant to the provisions of Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 中小企業体の組織に関する法律(昭和三十二年法律第百八十五号)の規により設立された商工組合例文帳に追加

v) Commercial and industrial association established pursuant to the provisions of the Act on Organization of Small and Medium Enterprise Association (Act No. 185 of 1957  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 弁護士会は、前項の規による申出に基き、公務所又は公私の体に照会して必要な事項の報告を求めることができる。例文帳に追加

(2) A bar association may, pursuant to the request set forth in the preceding paragraph, request public offices or public or private organizations to provide necessary information.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 前項の規により加わつた者(地方公共体を除く。)の代表者又はその指名する者例文帳に追加

(iii) The representative of the entities (except local public bodies) that joined pursuant to the provision of the preceding paragraph or a person designated by him/her.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 款又はその変更は、港務局を組織する地方公共体の議会の承認を受けなければ、その効力を生じない。例文帳に追加

(2) The Articles of Incorporation or revision thereof shall not become effective unless approved by the assembly of the local governments establishing the port authority.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 前二項の規により処分されない財産は、港務局を組織する地方公共体の財産に帰属する。例文帳に追加

(3) The assets which can not be disposed of pursuant to the provisions of the preceding two paragraphs shall vest in the local governments establishing the port authority.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十四条 港湾管理者としての地方公共体の業務に関しては、第十二条及び第十三条の規を準用する。例文帳に追加

Article 34 The provisions of Article 12 and 13 shall apply mutatis mutandis to the functions of the local government which acts as the Port Management Body.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十四条 決は、公安調査庁長官及び当該体に通知しなければならない。例文帳に追加

Article 24 (1) The Director-General of the Public Security Intelligence Agency and the organization concerned shall be notified of a decision by the Public Security Examination Commission.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の通知は、公安調査庁長官及び当該体に決書の謄本を送付して行う。例文帳に追加

(2) The notice under the preceding paragraph shall be given by sending a copy of the written decision to the Director-General of the Public Security Intelligence Agency and the organization concerned.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 文化庁長官は、次に掲げる要件を備える体でなければ、前項の指をしてはならない。例文帳に追加

(6) The Commissioner of the Agency for Cultural Affairs may not make a designation of an association as set forth in the preceding paragraph, unless such association satisfies the following requirements:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 第九十五条第六項から第十四項までの規は、第一項の二次使用料及び前項の体について準用する。例文帳に追加

(4) the provisions of Article 95, paragraphs (6) to (14) shall apply mutatis mutandis to secondary use fees provided for in paragraph (1) and to the association set forth in the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十六条 法第二十三条第二項に規する国又は地方公共体の職員は、次のとおりとする。例文帳に追加

Article 26 An official of a state or local public entity prescribed in Article 23, paragraph (2) of the Immigration Control Act shall be as follows:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 前三号に掲げる者により直接に占められる議決権の割合が総務省令でめる割合以上である法人又は例文帳に追加

(iv) Any juridical person or entity whose voting rights directly held by the persons set forth under the preceding three items exceed the ratio prescribed in the applicable Ordinance of MIC  - 日本法令外国語訳データベースシステム

寺院諸法度(じいんしょはっと)は、江戸時代、徳川幕府が仏教教に対してめた諸法度の総称である。例文帳に追加

Jiin Sho-Hatto is a general term for a set of regulations that applied to the Buddhist religious community in the Tokugawa Shogunate in the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

だが、国家権力による統制の一方で僧綱が尊重されて教による一の自治も認められ、閏刑が存在するなどした。例文帳に追加

While it gave the state more controlling power, it held the Sogo in high regard, allowing the religious community to enjoy certain autonomy and permitting leniency to priests and nuns.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安居(あんご)は、それまで個々に活動していた僧侶たちが、一期間、一カ所に集まって集で修行すること。例文帳に追加

Ango is an ascetic practice conducted for a specified period at one place by a group of Buddhist monks who have been engaged in separate activities.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第二次世界大戦後、1945年(昭和20年)12月28日に宗教法人令が制・施行され、宗教体への規制が撤廃された。例文帳に追加

After World War II, the Religious Corporation Ordinance was established and enforced on December 28, 1945, and the regulations on religious corporations were abolished.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

が、短歌否論に対抗し、戦後歌壇を樹立する目的の下に、昭和22年(1947年)新歌人集という運動体が結成された。例文帳に追加

However, to counter such opinions, a new movemental organization called Shin Kajin Shudan (The New Poets Group), with the aim of establishing a postwar tanka circle, was formed in 1947.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

集落の共有物とされている仏像、石塔などについて、地元自治体が管理体に指されているもの例文帳に追加

For a common edifice such as a statue of Buddha or a stone monument, the local municipality is designated as the management body.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山城国に特したのは、古代における最大の技術者渡来集といえる、秦氏が勢力を張っていた拠点であったからである。例文帳に追加

Yamashiro Province was designated because it was the foothold where the Hata clan, regarded as the maximal group of technical experts, wielded their influence.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

地下2階は全席禁煙で各種オムライスや季節限のメニューなど食事メニューが充実しており、家族連れや体客が多い。例文帳に追加

All seats on the second basement are non-smoking and the menu contains a rich variety of dishes such as all sorts of rice omelets and seasonal menus, with families and groups patronizing the store.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この選を受け、実際の起源の中華人民共和国のマスコミをはじめとする諸体は猛反発した。例文帳に追加

Upon hearing about this registration, many organizations such as the mass communication media in the People's Republic of China, where the real origin is, have protested vehemently.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

民間体である日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会が、「きき酒師」及び「酒匠」(さかじょう)の資格認を行っている。例文帳に追加

A private association called Sake Service Institution (SSI) conducts and certifies the qualification of the 'sake taster' and 'licensed sake taster'.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、それぞれの杜氏集も、杜氏組合を設立し、雇用の安や情報交換の場を持つようになった。例文帳に追加

In addition, toji groups established a toji union in order to hold stable employment and have a place for information exchange.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「保持体認」の例としては、輪島塗技術保存会、本場結城紬保存会、本美濃紙保存会などがある。例文帳に追加

The examples of "holder group recognition' include Wajimanuri Gjutsu Hozonkai (Wajima-nuri Technique Preservation Society), 'Honba Yukitsumugi Hozonkai' (Preservation Association for Yuki silk fabric) and Hon Minogami Hozonkai (Hon Mino Paper Preservation Society).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近年各地で「そば打ち名人の段位認」が催されるなど、塊世代を中心にブームとなっている。例文帳に追加

In recent years, events to certify the soba making skill levels have been organized at various locations and soba making has become a vogue mainly among the baby-boomers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、能楽協会会員のうち一の技量を認められた者で構成される、社法人日本能楽会がある。例文帳に追加

There is also the Association for Japanese Noh Plays, which organized by the members of the Nohgaku Performers' Association who are acknowledged to have a certain level of ability.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

そして離合集散の結果、「泰東書道院」・「東方書道会」・「大日本書道院」の安した大規模な体の結成に至る。例文帳に追加

Then through many changes, big, stable bodies of "Taito Shodo-in" (the Taito calligraphic association) "Toho Shodo-kai" (the Toho calligraphic association) and "Dainihon Shodo-in" (the Dainihon (literally, great Japan) calligraphic association) have been established.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
英語論文検索例文集
©Copyright 2001~2024 , GIHODO SHUPPAN Co.,Ltd. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS