1016万例文収録!

「巡警する」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 巡警するの意味・解説 > 巡警するに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

巡警するの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 62



例文

また、備情報、備記録、備報告書の改竄、偽造に対する防止手段を備えているため、極めて信頼性の高い備記録及び備報告書を作成することができる。例文帳に追加

The system includes a means for preventing alteration and falsification of patrol information, the patrol record and a patrol report, thus making it possible to create a very reliable patrol record and patrol report. - 特許庁

回点検や備を行う際の安全性を確保する例文帳に追加

To assure safety during a patrol check and patrol guard security. - 特許庁

夜のうちに2, 3度官がする.例文帳に追加

The policeman comes round on patrol 2 or 3 times a night. - 研究社 新和英中辞典

イギリスの察官は丸腰でする.例文帳に追加

The police officials do their rounds unarmed in Britain.  - 研究社 新和英中辞典

例文

港湾地域を監視する官の例文帳に追加

patrol of officers who police a harbor area  - 日本語WordNet


例文

察署で勤務する査部長例文帳に追加

the police sergeant on duty in a police station  - 日本語WordNet

与えられた区域をする察官例文帳に追加

a policeman who patrols a given region  - 日本語WordNet

察官がハイウエーの回取り締まりをすること例文帳に追加

an act of a policeman patrolling an expressway  - EDR日英対訳辞書

備支援システムは、社員用RFIDタグ5とRFIDリーダー8と回ルート管理用コンピュータ10とを備え、備員6がオフィスビル2内を回ルートに沿ってすることを支援する例文帳に追加

The patrol security support system comprises an employee RFID tag 5, an RFID reader 8 and a patrol route management computer 10 and supports a guard 6 to patrol the inside of an office building 2 along a patrol route. - 特許庁

例文

また、備記録に必要な全ての備情報の取得を容易且つ短時間で行うことができるため、備員の負担を軽減しながら正確な備記録を作成することができる。例文帳に追加

Further, the system enables all the patrol information needed for patrol recording to be easily obtained in a short time, thus making it possible to create an accurate patrol record while reducing the burden on security personnel. - 特許庁

例文

備員による回監視を効率化でき、総合的な備を支援することができる情報援端末装置を提供する例文帳に追加

To provide an information terminal device capable of improving efficiency of patrol monitoring by a guard, and supporting integral patrol security. - 特許庁

(品物の配達や備などのために)する作業員例文帳に追加

a workman employed to make rounds (to deliver goods or make inspections or so on)  - 日本語WordNet

むしろ、同心が現代の査階級の察官に相当すると言える。例文帳に追加

Rather, it can be said that doshin corresponds to a modern patrol police officer.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本発明に係る備記録システムによれば、比較的安価なRFID装置を回場所に設置することで備記録システムを低コストで提供することができる。例文帳に追加

The patrol recording system can be provided at low cost by installing relatively inexpensive RFID devices in places to be patrolled. - 特許庁

CPU13は、HD11に記憶された地図情報100及び社員4の位置情報に基づいて、備員6がする際の回ルートの決定に有用な回ルート決定支援情報を生成する例文帳に追加

The CPU 13 generates, based on map information 100 stored in the HD 11 and position information of the employee 4, patrol route determination support information useful for determination of a patrol route for the patrol by the guard 6. - 特許庁

回階床検出部12は、無線通信端末装置8を携帯する備員の回階床を検出する例文帳に追加

A patrolling-floor detection section 12 detects floors to be patrolled by the security guard carrying a wireless communication terminal unit 8. - 特許庁

備業務において、異常が発生した現場に向かう備員が不審者を容易に特定することができる備支援システムを提供する例文帳に追加

To provide a patrol support system for enabling a guard who goes toward a job site where any abnormality is generated to easily specify a suspicious person in a patrol guard task. - 特許庁

備ロボットの回スケジュールの不正な変更を防止し、また、煩わしい修正作業を行なうことなく備ロボットを回のスケジュールの変更に柔軟に対応させられるロボット備システムを提供する例文帳に追加

To provide a robot security system which prevents wrong modification of patrol schedule of a security robot, and which the robot can flexibly respond to the modification of the patrol schedule, without complex change operations. - 特許庁

遠隔監視センターによる回者の周囲状況の適切な把握による、回者の安全確保と、備の効率化を、低コストで実現する装置の提供を目的とする例文帳に追加

To provide an inexpensive device for achieving the safety assurance of a patrol and the efficiency of patrol guard by properly grasping the peripheral circumstances of the patrol by a remote monitoring center. - 特許庁

比較的低コストでありながら信頼性の高い備記録を容易且つ正確に記録及び作成することが可能な備記録システムを提供することを目的とする例文帳に追加

To provide a patrol recording system capable of easily and correctly recording and generating a relatively inexpensive yet highly reliable patrol record. - 特許庁

また、地域管制施設12には、備エリアを定期的に回し、回中の状況を示す画像データ及び/又は音声データを取得する少なくとも4台の回車両13が配備されている。例文帳に追加

The regional control facility 12 is arranged with at least four patrol vehicles 13 periodically patrolling the security area and acquiring image data and/or voice data showing the state during patrolling. - 特許庁

戒域の周囲にセンシング用のワイヤ10を張りらし、該ワイヤに加えられる過大な張力を感知することにより、戒域への侵入もしくは戒域からの脱出を検出する戒装置である。例文帳に追加

A sensing wire 10 is laid around a warning area, and the alarm detects intrusion or extrusion from the warning area by detecting excessive tension added on the wire. - 特許庁

自動車に乗って客先を回訪問する場合等に、携行品を置き忘れないよう自動的にする、簡単で実用的な装置を提供する例文帳に追加

To provide a simple, practical device for automatically warning a user not to leave belongings behind when visiting customers by an automobile. - 特許庁

1266年(文永3年)にもたらされた蒙古(元(王朝))国書に対する返書や、異国固をり紛糾する最中に起こった事件である。例文帳に追加

It was the incident that took place in the midst of confusions over the reply to the Mongol (Yuan [Dynasty]) letter that was delivered in 1266, and the guard against foreign countries.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

察官は、地域を回中に不審者を発見すると、所持している携帯電話2でこの不審者の顔を撮像する例文帳に追加

The policeperson images a face of the suspicious person by a carried cellphone 2 when finding the suspicious person while patrolling the area. - 特許庁

汚れや剥がれに強く、備員が正常に回したことを確実にチェックするシステムを安価で提供する例文帳に追加

To provide an inexpensive system which is tolerant of dirt and peeling and securely checks that a guard patrols normally. - 特許庁

移動体を回させることにより施設や区域を監視する監視システムについて、移動体に予め記憶させていない回経路に沿って移動体により備させることことを目的とする例文帳に追加

To provide a monitoring system which monitors facilities or areas by moving the mobile object around, wherein a mobile object patrols along a patrol route which is not preliminarily stored in the mobile object. - 特許庁

回業務等の備を自動的に行う備移動体1と、前記備移動体1を予め設定した運用スケジュールに基づいて制御する監視装置2とから構成される。例文帳に追加

This device is constituted by a security mobile equipment 1 which automatically performs security or the like such as a patrol job and a monitoring device 2 which controls the security mobile equipment 1 on the basis of a preset operation schedule. - 特許庁

このとき、曹洞宗では策を体の中央に立てて、臨済宗では右肩に担いでする例文帳に追加

During this time, in the Soto sect he walks around holding the kyosaku straight up in the center of his body and in the Rinzai sect carrying the keisaku on his right shoulder.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治5年(1872年)4月頃には大阪府査となり、谷千太郎と称するが、翌年には辞職している。例文帳に追加

In around April 1872, he became a police officer of Osaka Prefectural Police under a name of Sentaro TANI, but be resigned in the following year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

故に、岡っ引が現在の査階級の察官に相当するように表現されていることがあるが、それは妥当ではない。例文帳に追加

Okappiki are sometimes expressed that they corresponded to current policemen with the rank of constable, but that is therefore not right.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

蒙古国書への返書をり朝廷の動向が重要視されるようになると鎌倉は京都をするようになっていたとも考えられている。例文帳に追加

It is thought when the reaction of the Imperial Court to the Mongol letter was regarded as important, Kamakura became more wary of Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

備員回スタッフの信頼性、及び監視効率の向上をはかるシステムにおいて、簡素で安価なシステムを提供する例文帳に追加

To provide a simple and inexpensive system in a system for improving reliability of a security guard patrol staff and monitoring efficiency. - 特許庁

備システム等無線タグ応用の各種システムにおいて、簡素で安価なシステムを達成可能な無線タグリーダを提供する例文帳に追加

To provide a wireless tag reader which can attain a simple and low-cost system in various systems applying a wireless tag, such as a patrol system. - 特許庁

定期または不定期で実行され、回地点が変更される回業務に容易に対応できない、および、確実に遂行したことを備業務依頼元に容易に証明できない、という課題を解決する例文帳に追加

To resolve problems wherein it is hard to cope with patrol work carried out regularly or irregularly, wherein patrol points are changed, and it is hard to prove to a security work client that the patrol work has been positively carried out. - 特許庁

発報処理部17は、発報先の階床をする備員に対する、異常発生号機の号機名および停止階床を、発報先の階床の備員の無線通信端末装置8に表示させる。例文帳に追加

A report processing section 17 displays the elevator name of the anomaly occurring elevator and the stopped floor to be reported to the security guard patrolling the floor of the report destination, on his/her wireless communication terminal unit 8. - 特許庁

音声入力により認証情報(パスワード等)を入力して報装置の機能を無効にし、また逆に有効にして、ガードマンの回時等の一時的に報装置を無効化する必要がある場合の操作を簡易にする例文帳に追加

To facilitate an operation when an alarm is required to be temporarily invalidated during a patrol of a security guard, etc., by validating a function of the alarm and adversely invalidating it by inputting authentication information (such as a password) by voice input. - 特許庁

五衛府(ごえふ)とは、天皇の身辺護をはじめ、宮城の護、京内の夜間回などを主な任務とする律令制下の中央軍事組織をいう。例文帳に追加

Goefu was the central military organization under the Ritsuryo System whose main missions were the personal protection of an emperor, the protection of Kyujo (place where an emperor lives), the night patrol in Kyoto and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

備装置(6)は、対処要員が対処中である回モードを含む複数の動作モードを管理するモード設定部(662)と、動作モードが回モードである場合に照明装置(4、5)の点灯を禁止させる照明制御部(663)を有する例文帳に追加

The security device (6) includes a mode setting part (662) for managing a plurality of operation modes including a patrol mode where the security staff is working around and a lighting control part (663) for prohibiting lighting of the lighting systems (4 and 5) when the operation mode is the patrol mode. - 特許庁

第十九条 察庁長官は、国家公安委員会の定めるところにより、被留置者の処遇の斉一を図り、この法律の適正な施行を期するため、その指名する職員に留置施設を察させるものとする例文帳に追加

Article 19 In the interests of the uniform treatment of the detainees and the appropriate enforcement of this Act, the Commissioner General of the National Police Agency shall, pursuant to the provisions by the public safety commission, order the inspectors designated by him/her to conduct round inspections of the detention facilities.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

利用者の経験や勘等の主観に頼るだけでなく、備対象エリア内を移動する移動主体の位置情報という客観的な情報に基づいて利用者が回ルートを決定することを支援する例文帳に追加

To support a user to determine a patrol route not only depending on the user's subjectivity such as experience or intuition but also based on objective information that is position information of a moving subject moving in a security object area. - 特許庁

現実に正常な回が行われたか否かを確認して利用者の不安感及び不信感を払拭することができるとともに、従来にはない極めて高密度な備体制を整え、確実且つ包括的な地域防犯・防災・安全対策を実現することができる備システムを提供する例文帳に追加

To provide a security system capable of casting aside a user's uneasiness and distrust by confirming whether a normal patrol is really performed or not, and realizing sure and comprehensive regional crime prevention, disaster prevention or safety measures by arranging nonconventional security measures with very high density. - 特許庁

2 刑事訴訟法(昭和二十三年法律第百三十一号)中、司法察職員の行う押収、捜索、検証及び鑑定の嘱託に関する規定(同法第二百二十四条を除く。)は、前項の場合に、これを準用する。この場合において、これらの規定中「司法察員」とあるのは「司法察員たる察官」と、「司法査」とあるのは「司法査たる察官」と読み替えるほか、同法第四百九十九条第一項中「検察官」とあるのは「視総監若しくは道府県察本部長又は察署長」と、「政令」とあるのは「国家公安委員会規則」と、同条第二項中「国庫」とあるのは「当該都道府県察又は察署の属する都道府県」と読み替えるものとする例文帳に追加

(2) The provisions for seizure, search, inspection and request for an expert opinion by a judicial police officer in the Code of Criminal Procedure (Act No. 131 of 1948), with the exception of Article 224 of the Act, shall apply mutatis mutandis to the case set forth in the preceding paragraph. In this case, the term "judicial police officer" in these provisions shall be deemed to be replaced with "police official who is a judicial police officer" and "judicial police constable" with "police official who is a judicial police constable." The term "public prosecutor" in Article 499, paragraph (1) of the same Act shall be deemed to be replaced with "Superintendent General of the Metropolitan Police Department, Chief of Prefectural Police Headquarters or Chief of Police Station" and the term "Cabinet Order" with "the Rules of the National Public Safety Commission." The term "national treasury" in paragraph (2) of the same Article shall be deemed to be replaced with "relevant prefectural government where the prefectural police headquarters or police station is located."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

運転者が車両前方に集中している度合いに応じて、接近報距離を変更することのできる自動航制御装置を提供することが課題である。例文帳に追加

To provide an automatic cruise control device capable of changing an approach alarm distance according to the extent of a driver's concentration into the front of the vehicle. - 特許庁

例えば、備員が予定時間に点検地点へ回し損なった場合、指定された受信者へ通告をするためにサーバは連絡先一覧へアクセスをするという結果を引き出す。例文帳に追加

For example, the failure of the security guard to visit a check point at a scheduled time results in the server accessing the call list to notify a designated recipient. - 特許庁

報器の近傍に行くだけで特別な操作を要することなくセンサ情報を簡単に収集してメンテナンスや回チェック等に活用可能とする例文帳に追加

To easily collect sensor information without requiring special operation by only going close to an alarm to practically use it for maintenance, a patrol check or the like. - 特許庁

視川路利良らが24名の査を、県下の情報探索・私学校の瓦解工作・西郷と私学校を離間させるなどの目的で、帰郷の名目のもと鹿児島に派遣する例文帳に追加

Toshiyoshi KAWAJI of Daikeishi (head of the police department) twenty-four patrol officers, and others, on the pretext of returning for the purpose of searching for information in the prefecture, were sent to Kagoshima to bring about a collapse of Shigakko, as well as the estrangement of Saigo and the Shigakko.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

州知事・庁長、市尹(内地の市長に相当)は全て日本人であり、総督府に属する高等官1,444人(1943年時点)のうち、台湾人は30人以下にすぎず台湾人の察人員は全て査以下だった。例文帳に追加

Prefectural governor, Director general and Shiin (which corresponds to the mayor of inland) were all Japanese, and out of 1,444 of senior officials belonged to the sotoku-fu (at the time of 1943) the Taiwanese were only less than 30, with other Taiwanese personnel being patrol officers or lower rank.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この為、察の増加をもって社会情勢の不安を抑え込む方針が取られ、それまで5,300人であった査を3,000人増員するという措置が取られた。例文帳に追加

As a result, the policy to quell fears of the social situation by increasing the number of police officers was adopted and 3,000 patrol officers were added to the 5,300 officers already existing.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

綜(そう)合(ごう)備保障は先日,同社のロボット「ガードロボD1」が12月中旬に東京・お台場にあるショッピングセンターで回を開始すると発表した。例文帳に追加

Sohgo Security Services Company has recently announced that its robot "Guard Robo D1" will start patrolling a shopping center in Odaiba, Tokyo, in the middle of December.  - 浜島書店 Catch a Wave

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS