1016万例文収録!

「所定の場所」に関連した英語例文の一覧と使い方(17ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 所定の場所に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

所定の場所の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 820



例文

キャッシュマネージャ31は、プロファイル情報32を参照し、通信I/Fが切替わる際は、EEPROMに設けられたキャッシュファイル34に、アプリケーション3の実行状況を示す実行情報33を退避し、通信I/Fが切替わると、実行情報33をキャッシュファイル34から所定の場所に復帰させる。例文帳に追加

A cache manager 31 refers to the profile information 32, saves execution information 33 indicating the execution state of the application 3 in a cache file 34 provided in an EEPROM in the case of switching the communication I/Fs and restores the execution information 33 from the cache file 34 to a predetermined location, when the communication I/Fs are switched. - 特許庁

本発明は、園芸用除草具を形成せる本体に補助体を内設し、該補助体を本体に摺動自在に保持され、草根、菜根などの植え替え対象物を挟持部にて挟持して所定の場所に定植するとき押圧部により押圧することにより挟持体より対象物を離脱するようにした刃付爪トングを得ることができる。例文帳に追加

This pawl tong with blades is obtained by arranging an auxiliary body in a tool body forming a horticultural weeding tool, slidably holding the auxiliary body in the tool body and releasing a replanting object such as a root of grass, a vegetable root from a nipping body by pressing the auxiliary body by a pressing part when the replanting object is nipped by the nipping body and planted in a fixed position. - 特許庁

端末装置2からソフトを一定期間電子データでレンタルすることを示すレンタル情報を会員毎に管理する会員管理サーバ3は、会員からレンタル情報を問い合わせる問合情報を所定の場所等に設置された再生装置5から受信すると、そのレンタル情報を再生装置に送信する。例文帳に追加

When receiving inquiry information from a member inquiring rental information from a reproduction device 5 installed in a given position, a member management server 3 for managing, for every member, rental information indicating the rental of software in electronic data from a terminal device 2 for a fixed period sends the rental information to the reproduction device. - 特許庁

本発明は画像情報取得送信装置及び画像情報入力記録装置に関し、写真証明システムに通信機能を具備し、所定の場所で撮った写真画像情報を記録乃至は送信することができる画像情報取得送信装置及び画像情報入力記録装置を提供することを目的としている。例文帳に追加

To provide an image information acquiring and transmitting device and an image information inputting and recording device, in which a photograph certification system is provided with a communication function and photograph image information photographed at a prescribed place can be recorded or transmitted. - 特許庁

例文

そして、確認したデータがデータキャッシュ部14に蓄積されているならば、これをデータキャッシュ部14から入手し、蓄積されていないならば、前記格納場所にアクセスして入手すると共に、入手したデータが所定の条件を満足する場合、これをデータキャッシュ部14にキャッシュする。例文帳に追加

Then, when the confirmed data is stored in a data cache part 14, it is obtained from the data cache part 14 and when the data is not stored, it is obtained by accessing the stored place and when the obtained data satisfies prescribed conditions, it is cached to the data cache part 14. - 特許庁


例文

複数の店舗が存在する所定の領域内の通行路に面して配置された複数のディスプレイ端末を用いて、所望の店舗に関連付けられたコンテンツを抽出し、表示場所や表示時刻を積極的に変化させて表示することにより、顧客を所望の店舗または所望の商品へ誘導したり、あるいは顧客の動線経路を能動的に操作したりして、意図した広告効果を実現する広告システムを提供する。例文帳に追加

To provide an advertising system capable of extracting the content related to desired stores and displaying display place and display time by changing them actively to guide customers to desired stores or desired commodities or operate each customer's path of line of flow actively by using a plurality of display terminals arranged by facing a path of pedestrians within a predetermined region where a plurality of stores exist to achieve intended effect of advertisement. - 特許庁

足の裏にできた古い角質やたこをとる垢すりを、従来のあかすりである軽石のように固くて量のかさばる垢すりではなくて、柔らかくて自在に曲がる薄い材料を利用することによって、手で持ちやすくて、楽に垢すりをすることができるようなやわらかい垢すりであり、その上、二つに折って小さくすることができるようにして、他の入浴用品と一緒に、持ち運ぶ時や、所定の場所にしまう時に、邪魔にならないようなやわらかい垢すりを作ろうとするものである。例文帳に追加

To provide a scrubber which is easy to hold in a hand, one can easily scrub his body with and forms no obstacle when folded into two for carrying with other bathing kits or storing in a certain place by using a soft, flexible and thin material. - 特許庁

商標登録に係る指定商品又はサービスについて, (a) インド国内の特定の場所(輸出される場合を除く。)において販売その他の方法により取引される商品,又はインド国外の特定の市場に対して輸出される商品,又はインド国内の特定の場所において利用若しくは受入れ可能なサービス若しくはインド国外の特定市場において利用できるサービスについて,当該商標の不使用に関する限り,(1)(b)に掲げた状況が存在すると認められ,かつ (b) 何人かが,当該場所において販売その他の方法により取引される商品,又は輸出される商品,又は利用若しくは受入れ可能なサービス,若しくは当該国において利用できるサービスについての使用に効力が及ぶ登録を受けている商品に係る同一若しくは類似の商標の登録を第12条により許可され,又は審査審判廷がその者に当該商標の登録許可を与えることが適当と認める場合において, その者が審判部若しくは登録官に対して所定の方法により申請したときは,審査審判廷は,登録がこのような使用に及ぶのを止めることを保証するため適当と認める制限を最初に述べた商標についての登録に対して課すことができる。例文帳に追加

Where in relation to any goods or services in respect of which a trade mark is registered - (a) the circumstances referred to in clause (b) of sub-section (1) are shown to exist so far as regards non-use of the trade mark in relation to goods to be sold, or otherwise traded in a particular place in India (otherwise than for export from India), or in relation to goods to be exported to a particular market outside India, or in relation to services for use or available for acceptance in a particular place in India or for use in a particular market outside India; and (b) a person has been permitted under section 12 to register an identical or nearly resembling trade mark in respect of those goods, under a registration extending to use in relation to goods to be so sold, or otherwise traded in, or in relation to goods to be so exported, or in relation to services for use or available for acceptance in that place or for use in that country, or the tribunal is of opinion that he might properly be permitted so to register such a trade mark, on application by that person in the prescribed manner to the Appellate Board or to the Registrar, the tribunal may impose on the registration of the first mentioned trade mark such limitations as it thinks proper for securing that that registration shall cease to extend to such use.  - 特許庁

車両1の通過場所に、第一検出光2を車両1に対して上方から照射するための第一照射部3と、第一検出光2から車長方向に所定距離L1を置いて、第二検出光4を車両側面11に照射するための第二照射部5が設けられ、第一照射部3および第二照射部5からの信号に基づいて車種を判別するための車種判別部が設けられた簡単な構成で、車両1の種類を判別することができ、装置全体の構成が簡単になるとともにコストが安価になり、メンテナンスも容易になる。例文帳に追加

The vehicle type of the vehicle 1 can be discriminated, the constitution of the whole device is simplified, and the cost is lowered to facilitate the maintenance. - 特許庁

例文

複数の接続端子およびこれら該接続端子間をつなぐ配線が基材表面の片面又は両面に設けられた配線を、導電性粒子と硬化性樹脂を少なくとも含む導電性ペーストを充填したビアを所定の場所に有する接着シートにより接続する際の、導電性ペーストによる電気的な接続と、接着シートの樹脂流動による物理的な接続とを両立させる多層配線板の製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method of manufacturing a multilayer wiring board that satisfies both electric connection by conductive paste and physical connection by resin flow of an adhesive sheet when a wiring board provided with a plurality of connection terminals and wiring for connecting those connection terminals on one surface or both surfaces of a base is connected by an adhesive sheet having, at a predetermined position, a via filled with conductive paste containing at least conductive particles and a curable resin. - 特許庁

例文

近年の鶏卵選別機は、1時間あたりの処理速度が12万個以上と非常に高速化されているので、なんらかのトラブルで鶏卵が所定の集合場所に放出されなければ、1秒間に数十個単位で強制開放手段の受け皿に放出される場合があり、すぐに鶏卵選別機を停止させたとしても、数百個におよぶ鶏卵が受け皿に放出されて破損するといったことが問題となっている。例文帳に追加

To solve a problem of recent egg grading machines having extremely high grading speed to treat120,000 eggs per hour and, accordingly, when eggs are not released to a prescribed collection part by some trouble, several tens of eggs are sometimes released on a receiving pan of a forced opening means per second and several hundreds of eggs are released on the receiving pan and broken even if the operation of the egg grading machine is immediately stopped. - 特許庁

アンテナを取付けるアンテナ支柱に傾きを検知する傾きセンサ、ひずみを検知する歪みセンサ、コンクリート支柱のひび割れを検知するひび割れ検知センサ等をアンテナ支柱に取付けると共に、個々の前記アンテナ支柱に固有の識別情報を付加して設置場所と対応付けておき、監視センタから定期的にそれぞれのアンテナ支柱に対して、傾き状況あるいはひび割れ状況等の劣化進行状況について通信回線を介して調べ、履歴を記憶すると共に、所定の閾値を超えたアンテナ支柱に対するアラームを発するシステム。例文帳に追加

From a monitoring center to each anntena support, a distortion progress situation such as tilting situation or cracking situation is periodically investigated via a communication line, a history is stored, and an alarm is emitted for the anntena support of which any situation exceeds a predetermined threshold. - 特許庁

所定の場所へ出入りする利用者を監視し、利用者を特定する個人情報、及び利用者の個人情報と利用者にその使用を許可された電子機器の関係を登録する錠制御監視端末装置103と、電子機器を接続するプラグと、プラグに接続される電子機器から電子機器を特定するための識別情報を取得する入力部と、入力部から得られた識別情報、及び錠制御監視端末装置103から得られた情報とに基づいて、電子機器が利用者に使用を許可された電子機器であるかを判定する制御部と、を含む電源装置104を有し、制御部による判定に応じて電源スイッチによる電源の供給又は遮断を行う。例文帳に追加

The power is supplied or shut off by means of a power switch depending on the determination by the control part. - 特許庁

特定の場所に集合している参加者の意見を集約する意見集約システムは、格納されたバーコード化アプリケーションを公開する手段30と、前記参加者の意見を入力し、ダウンロードした前記公開されたバーコード化アプリケーションを用いて前記入力された意見情報をバーコード化する手段101と、前記バーコード化された意見情報を集約し、その結果を所定の形式で表示する手段10とを備えた。例文帳に追加

The opinion collection system for collecting opinions of participants gathering in a specified place comprises a means 30 disclosing a stored bar-coded application, a means 101 of inputting opinions of the participants and bar-coding the input opinion information by use of the downloaded disclosed bar-coded application, and a means 10 collecting the bar-coded opinion information and displaying the result in a predetermined form. - 特許庁

本発明は、登録者情報と画像データを対応付けて登録するデータベースと、所定の場所に存在する人を認識する認識手段と、前記認識手段により前記認識された人に対応する登録者情報が前記データベースに登録されているか否かを判断する判断手段と、前記判断手段により前記登録者情報が登録されていると判断された場合には、当該登録者情報に対応付けられた画像データを表示させる制御手段と、を備える。例文帳に追加

The device includes a database for associating registrant information with image data and for registering them, a recognition means for recognizing a person present in a predetermined place, a decision means for determining whether the registrant information corresponding to the person recognized by the recognition means is registered in the database, and a control means for displaying the image data associated with the registrant information when determined by the decision means that the registrant information is registered. - 特許庁

官報の告示により中央政府によって本条が適用される産業その他の博覧会における博覧会開催期間中若しくはその後の意匠若しくは意匠適用物品の展示又は意匠表示の公開,又は何人かによる他の場所における博覧会開催期間中若しくはその後の意匠若しくは物品の展示又は意匠表示の公開であって,意匠所有者の黙認若しくは同意を得ないものは,当該意匠が登録されることを妨げるものではなく,又は,その登録を無効にするものではない。ただし,次に掲げる事項を前提とする。(a) 当該意匠若しくは物品を展示し,又は意匠表示を公開する展示者が,長官に対し所定の様式で事前通知をすること,及び(b) 登録出願が,意匠若しくは物品の最初の展示日又は意匠表示の最初の公開日から 6月以内にされること例文帳に追加

The exhibition of a design, or of any article to which a design is applied, at an industrial or other exhibition to which the provisions of this section have been extended by the Central Government by notification in the Official Gazette, or the publication of a description of the design, during or after the period of the holding of the exhibition, or the exhibition of the design or the article or the publication of a description of the design by any person elsewhere during or after the period of the holding of the exhibition, without the privity or consent of the proprietor, shall not prevent the design from being registered or invalidate the registration thereof: Provided that- (a) the exhibitor exhibiting the design or article, or publishing a description of the design, gives to the Controller previous notice in the prescribed form; and (b) the application for registration is made within six months from the date of first exhibiting the design or article or publishing a description of the design. - 特許庁

(2) ある者を商標の登録使用者として登録しようとするときは,登録所有者は,その者を当該商標の登録使用者として登録することを求める申請書を登録官に提出しなければならない。当該申請書を提出する場合は,所定の手数料を添えると共に,次に掲げる情報を提供しなければならない。 (a) 当該登録商標の表示 (b) 両当事者の名称,住所及び送達宛先 (c) 予定された登録に係る商品又はサービス (d) 当該商品又はサービスの特徴,許諾される使用の方法及び場所又はその他の事項に関して予定される条件又は制限,及び (e) 許諾される使用が期限付きか無期限か,及び期限付きの場合はその存続期間例文帳に追加

(2) Where it is proposed that a person shall be registered as a registered user of a trade mark, the registered proprietor shall submit an application to the Registrar for the registration of that person as a registered user of the trade mark and such application shall be accompanied by the prescribed fee and the following information: (a) the representation of the registered trade mark; (b) the names, addresses, and addresses for service of the parties; (c) the goods or services in respect of which the registration is proposed; (d) any conditions or restrictions proposed with respect to the characteristics of the goods or services, to the mode or place of permitted use or to any other matter; and (e) whether the permitted use is to be for a period or without limit of period, and if for a period, the duration of that period. - 特許庁

第1の装置、第2の装置の夫々を特定する情報を関連づけて保持する手段と、第1の装置から送信された、第2の装置に対して行うジョブを特定する情報を受信し、第2の装置を特定する情報と関連づけて保持する手段と、第2の装置と接続した場合、第2の装置に対して行うジョブを特定する情報に基づいたコマンドを第2の装置に送信する手段とを備える情報処理サーバであって、第1の装置との接続の履歴を含むシステム情報を保持する手段(52402)と、手段(53402)において空きの容量が所定値以下となった場合、システム情報を保持する場所を変更する手段(53403)とを備える。例文帳に追加

The server is furthermore provided with a means (52402) for storing system information including a history of connections to the first equipment, and a means (53403) for changing areas storing the system information when available space in the means (53403) becomes less than a predetermined value. - 特許庁

宣言は宣誓に基づくものとし,1の出願又は登録のみに言及しなければならず,標章をフィリピンで実際に使用している旨を宣言する出願人又は登録人の名称及び宛先を記載し,標章を付した商品を列挙しなければならない。また,製品の販売又はサービスの提供がされている販売店の名称及び正確な場所を記載し,出願又は登録に記載した標章がフィリピンで実際に使用されていることを示す十分な事実を引用し,かつ,当該使用の性質を明記する。宣言する者は,商品に実際に使用しているラベル5枚又は標章を目に見えるようにかつ読めるように印した容器の写真,及び所定の手数料の納付証明を添付する。 10例文帳に追加

The declaration shall be under oath, must refer to only one application or registration, must contain the name and address of the applicant or registrant declaring that the mark is in actual use in the Philippines, list the goods where the mark is attached; list the name or names and the exact location or locations of the outlet or outlets where the products are being sold or where the services are being rendered, recite sufficient facts to show that the mark described in the application or registration is being actually used in the Philippines and, specifying the nature of such use. The declarant shall attach five labels as actually used on the goods or the picture of the stamped or marked container visibly and legibly showing the mark as well as proof of payment of the prescribed fee. [As amended by Office Order No. 08 (2000)] - 特許庁

例文

(1)を制限することなく,同項は次の諸規則を制定する権限を含む。ある者に対し,本法若しくは規則に基づく申請に関して,又は本法に基づく手続(裁判所手続を除く)に関して,制定法上の宣言(司法手続外誓約)を提出するよう要求すること,及び未成年又は身体的若しくは精神的障害を理由に,宣言の作成又は行為の実行ができない者の代理として,本法に基づいて,宣言の作成又は行為の実行のために,かつ,それに関して規定を制定すること,及び本法に基づき納付した手数料の全部又は一部における返還についての規定を制定すること,及び本法に基づき別途納付すべき手数料の全部又は一部における請求権の放棄についての規定を制定すること,及び誤記又は明白な誤りを訂正するため又はその他の目的で,登録簿への記入の補正のために,かつ,その補正に関連して規定を制定すること,及びある者に対し,本法の規定の適用による聴聞を受けることを希望するか否かを所定の期間内に登録官に通知するよう要求する権限を,登録官に付与すること,及び本法の規定の適用による聴聞を受けることを希望する者に,登録官が指定した日時及び場所に出頭するよう要求する権限を,登録官に付与すること,及び意匠の共通所有権についての要件を含むがそれに限らず,1又は2以上の意匠が開示される意匠出願の内容を定めること,及び意匠の登録又は公告を求める出願人に対し,出願が提出及び次についての規則の要件に従うようにするために必要な事柄を行うよう指示する権限を,登録官に付与すること,規則が指定する期間内に指示が守られない場合に出願が失効することについて規定すること,及びかく失効した出願の回復について定めること,及び規則に基づいて行った登録官の決定に対する上訴について定めること,及び手続を開始することができる又はその他の事柄をなすことができる期間を定める規定を含め,本法に基づく手続における所定の裁判所の実務及び手続のために,かつ,それに関連して規定を制定すること,及び当該期間の延長について定めること,及び1906年意匠法の廃止及び本法の施行を理由に,必要な又は便宜な経過規定又は派生規定を作成すること,及び本法の明記された目的のために引き続き有効であるように(所定の変更を加えて),1906年意匠法に基づく規則を制定すること,及び本法又は規則の適用上,電子装置又は通信の方法によって行われるべき事柄についての規則を制定すること,及び登録官に対し,登録官が適切と考える意匠に関する書類を準備する,公告する及び販売する権限を付与すること,及び書類の廃棄のため及びそれに関する規定を作成すること例文帳に追加

Without limiting subsection (1), that subsection includes the power to make regulations: requiring persons to give statutory declarations in relation to applications under the Act or regulations, or in relation to proceedings under the Act (other than court proceedings); and making provision for and in relation to the making of a declaration, or the doing of an act, under this Act on behalf of a person who, because of infancy or physical or mental disability, is unable to make the declaration or do the act; and providing for the refund, in the whole or part of a fee paid under the Act; and providing for the waiver, in whole or part, of a fee that would otherwise be payable under the Act; and making provision for and in relation to the amendment of an entry in the Register to correct a clerical error or an obvious mistake, or for any other purpose; and empowering the Registrar to require a person to inform the Registrar, within the period prescribed by the regulations, whether or not the person wishes to be heard for the purposes of a provision of the Act; and empowering the Registrar to require a person who wishes to be heard for the purposes of a provision of the Act to appear on a day, and at a place and time, specified by the Registrar; and providing for the contents of design applications in which one or more designs are disclosed, including, but not limited to, requirements as to common ownership of the designs; and empowering the Registrar to direct an applicant for registration or publication of a design to do such things as are necessary to ensure that the application is in accordance with the requirements of the regulations for filing and: providing for the lapsing of the application if such a direction is not complied with within the period specified in the regulations; and providing for the restoration of an application that has so lapsed; and providing for appeals against decisions of the Registrar made under the regulations; and making provision for and in relation to the practice and procedure of prescribed courts in proceedings under this Act, including provision prescribing the time within which any proceeding may be started or anything else may be done, and providing for the extension of any such time; and making transitional or consequential provisions as necessary or convenient because of the repeal of the Designs Act 1906 and the enactment of this Act; and provide for regulations under the Designs Act 1906 to continue to have effect (with any prescribed alterations) for specified purposes of this Act; and providing for things to be done for the purposes of this Act or the regulations by means of electronic equipment or communication; and empowering the Registrar to prepare, publish and sell such documents relating to designs as the Registrar thinks fit; and making provision for and in relation to the destruction of documents.  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS