1016万例文収録!

「本邦の」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 本邦のの意味・解説 > 本邦のに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

本邦のの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 658



例文

本邦の公私の機関により受け入れられて行う技能等の修得をする活動(二の表の技能実習の項の下欄第一号及びこの表の留学の項の下欄に掲げる活動を除く。)例文帳に追加

Activities to acquire skills at a public or a private organization in Japan (except for the activities listed in the right-hand column of "Technical Intern Training", item (i) in Appended Table (2) and the right-hand column of the "Student" section in this table).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 日本銀行は、その行う外国為替の売買であって本邦通貨の外国為替相場の安定を目的とするものについては、第三十六条第一項の規定により国の事務の取扱いをする者として行うものとする。例文帳に追加

(2) The Bank of Japan shall buy and sell foreign exchange as an agent handling national government affairs pursuant to Article 36, paragraph 1, when the purpose of the buying and selling is to stabilize the exchange rate of Japanese currency.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本邦の公私の機関により受け入れられて行う技術、技能又は知識の修得をする活動(この表の留学の項及び就学の項の下欄に掲げる活動を除く。)例文帳に追加

Activities to learn and acquire technology, skills or knowledge at a public or a private organization in Japan (except for the activities listed in the right-hand column of the "College Student" and "Pre-college Student" columns of this table).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 本邦に在留する外国人(仮上陸の許可、寄港地上陸の許可、通過上陸の許可、乗員上陸の許可又は遭難による上陸の許可を受けた者を除く。)で次に掲げる者のいずれかに該当するもの例文帳に追加

(iv) An alien residing in Japan (except for those to whom permission for provisional landing, permission for landing at a port of call, permission for landing in transit, landing permission for crew members, or landing permission due to distress has been granted) who falls under any of the following sub-items:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

二の三 第二十二条の四第六項(第六十一条の二の八第二項において準用する場合を含む。)の規定により期間の指定を受けた者で、当該期間を経過して本邦に残留するもの例文帳に追加

(ii)-3 A person who has received a designated period of stay pursuant to the provisions of Article 22-4, paragraph (6) (including cases where it is applied mutatis mutandis to Article 61-2-8, paragraph (2)) and has stayed in Japan beyond the designated period.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

三の二 第二十二条の四第六項(第六十一条の二の八第二項において準用する場合を含む。)の規定により期間の指定を受けた者で、当該期間を経過して本邦に残留するもの例文帳に追加

(iii)-2 A person who has received a designation of period pursuant to the provisions of Article 22-4, paragraph (6) (including cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 61-2-8, paragraph (2)) and has stayed in Japan beyond the period designated.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本邦の公私の機関との契約に基づいて研究を行う業務に従事する活動(一の表の教授の項の下欄に掲げる活動を除く。)例文帳に追加

Activities to engage in research based on a contract with a public or private organization in Japan (except for the activities listed in the right-hand column of the "Professor" column of Table (1)).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 外国積出漁獲物等以外の漁獲物等の本邦への陸揚げであつて、わが国漁業の正常な秩序の維持に支障を生ずることとならないものとして政令で定めるもの例文帳に追加

(iii) Landing of catches other than foreign shipped catches but provided by Cabinet Order as there is no risk of posing problem for preservation of normal order of Japanese fishery.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百十三条の二 本邦航空運送事業者の事業の用に供する航空機の運航又は整備に関する業務の管理の委託及び受託については、国土交通大臣の許可を受けなければならない。例文帳に追加

Article 113-2 (1) With regard to flight operations or maintenance of aircraft used for the services of any domestic air carrier, entrusting/entrusted operational control shall be granted a license by the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第七十四条の七 第七十三条の二第一項第二号及び第三号、第七十四条の二(本邦内における輸送に係る部分を除く。)、第七十四条の三並びに前三条の罪は、刑法第二条の例に従う。例文帳に追加

Article 74-7 Crimes set forth in Article 73-2, paragraphs (1) and (2), Article 74-2 (except for the part pertaining to transportation within Japanese territory), Article 74-3 and the preceding three Articles shall comply with the cases set forth in Article 2 of the Penal Code.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第七十四条の七 第七十三条の二第二号及び第三号、第七十四条の二(本邦内における輸送に係る部分を除く。)、第七十四条の三並びに前三条の罪は、刑法第二条の例に従う。例文帳に追加

Article 74-7 Crimes set forth in Article 73-2, items (ii) and (iii), Article 74-2 (except for the part pertaining to transportation within Japanese territory), Article 74-3, and the preceding three Articles shall comply with the cases set forth in Article 2 of the Penal Code.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二十七の三 法第八十三条の二の規定による許可(特定本邦航空運送事業者の使用航空機以外の航空機(外国航空機を除く。)が行う航行に係るものに限る。)例文帳に追加

xxvii)-3 Approval pursuant to the proviso of Article 61 paragraph (1) of the Act (limited to cases pertaining to the aircraft other than the aircraft used by specified Japanese air carrier (except for foreign aircraft)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 亜東関係協会の本邦の事務所の職員又は当該職員と同一の世帯に属する家族の構成員としての活動を行おうとする者例文帳に追加

(i) A person who seeks to engage in any activity as a member of the staff of the Japanese office of the Association of East Asian Relations or as a family member thereof who belongs to the same household.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 その者が難民条約第一条A(2)に規定する理由その他これに準ずる理由により、その生命、身体又は身体の自由を害されるおそれのあつた領域から逃れて、本邦に入つた者であること。例文帳に追加

(i) A person who has entered Japan on the grounds prescribed in Article 1, paragraph A-(2) of the Refugee Convention or other equivalent grounds thereto after fleeing from a territory where his/her life, body or physical freedom was likely to be endangered.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十六条 本邦に入る船舶等の長及びその船舶等を運航する運送業者は、入国審査官の行う審査その他の職務の遂行に協力しなければならない。例文帳に追加

Article 56 The captain of a vessel or aircraft entering Japan and the carrier who operates such a vessel or aircraft shall cooperate with an immigration inspector in executing his/her duties such as immigration inspection.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第40条にいう特許出願の出願日から8月以内に,本邦防衛大臣は,その出願の内容が王国及びその同盟国の防衛のために秘密保持されるべきか否かについて決定する。例文帳に追加

Within eight months of the filing of a patent application as referred to in Article 40, Our Minister of Defence shall decide whether the content of the application must be kept confidential in the interest of the defence of the Kingdom or its allies. - 特許庁

(2)の意味での決定は,特許登録簿への出願の記入を,本邦の前記大臣がその出願内容について秘密扱いを継続しておく必要がないと決定するまでは,停止させる結果をもたらす。例文帳に追加

A decision within the meaning of paragraph (2) shall result in the entry of the application in the patent register being suspended until Our aforementioned Minister decides that the content of the application need no longer be kept secret. - 特許庁

八 「対外支払手段」とは、外国通貨その他通貨の単位のいかんにかかわらず、外国通貨をもつて表示され、又は外国において支払のために使用することのできる支払手段(本邦通貨を除く。)をいう。例文帳に追加

(viii) The term "foreign means of payment" shall mean a foreign currency or other means of payment (excluding Japanese currency) which is denominated in a foreign currency, irrespective of the unit of the currency, or may be used for payment in a foreign state.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十二 本邦に輸入された後無償で輸出される貨物であつて、その輸入の際の性質及び形状が変わつていないもの(経済産業大臣が告示で定めるものを除く。)例文帳に追加

xii) Goods imported to Japan and then exported from Japan without charge, the properties and shape of which remain the same (excluding those specified by the Minister of Economy, Trade and Industry in public notice  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一の二 第五十六条の二の規定に違反して、外国人の旅券、乗員手帳又は再入国許可書の確認をしないで当該外国人を本邦に入らせた者例文帳に追加

(i)-2 A person who has, in violation of the provisions of Article 56-2, let aliens enter Japan, without checking their passport, crew member's pocket-ledger or re-entry permit.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二十四の三 法第六十一条第一項ただし書の規定による許可(特定本邦航空運送事業者の使用航空機以外の航空機(外国航空機を除く。)に係るものに限る。)例文帳に追加

xxiv)-3 Approval pursuant to the proviso of Article 61 paragraph (1) of the Act (limited to cases pertaining to the aircraft other than the aircraft used by specified Japanese air carrier (except for foreign aircraft)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 外国から積み出された漁獲物等(政令で定める書類を添附してあるものに限る。以下「外国積出漁獲物等」という。)の本邦への陸揚げ又は他の船舶への転載例文帳に追加

(ii) Landing to Japanese ports or transshipment to other vessels of catches, shipped from foreign states, limited to those with attached document as provided by Cabinet Order. Hereinafter referred to as "foreign shipped catches."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

これは、中国の医書を参考に当時の医学全般の叡智を網羅したもので現存する日本最古の医学書であり、本邦医学史上大きな足跡を残した。例文帳に追加

It is the oldest exisiting book of medicine in Japan, which is a comprehensive compilation of knowledge and wisdom in all fields of medicine of that time that referenced Chinese books of medicine, and it left a major mark in the history of medicine in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

異議申立及び審判請求の提出は,本邦大臣の決定が事件の緊急性を考慮して別段の定めをしているときを除き,停止効力を有するものとする。例文帳に追加

The lodging of an objection and an appeal shall have a suspensive effect, unless the decision of Our Minister provides otherwise in view of the urgency of the matter. - 特許庁

また、海外事業資金貸付保険について、本邦銀行等又は外国金融機関による中小企業の海外日系子会社への短期貸付金への付保を一定の条件の下で可能とする。(新規)例文帳に追加

Overseas United Loan Insurance will also cover, under certain conditions, losses suffered by Japanese banks or foreign financial institutions that provided short-term loans for overseas subsidiaries of Japanese SMEs. (New)  - 経済産業省

8 前各項の規定は、非居住者の本邦にある支店等が独自に開発した技術に係る技術導入契約の締結等その他政令で定める技術導入契約の締結等については、適用しない。例文帳に追加

(8) The provisions of the preceding respective paragraphs shall not apply to the Conclusion of a Technology Introduction Contract, etc. pertaining to technology developed independently by the Branch Offices, etc. in Japan of a non-resident and other Conclusion of a Technology Introduction Contract, etc. specified by Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の規定は、非居住者の本邦にある支店等が独自に開発した技術に係る技術導入契約の締結等その他政令で定める技術導入契約の締結等については、適用しない。例文帳に追加

(2) The provision of the preceding paragraph shall not apply to the Conclusion of a Technology Introduction Contract, etc. pertaining to technology developed independently by the Branch Offices, etc. in Japan of non-residents and other kinds of Conclusion of a Technology Introduction Contract specified by Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ハ 第二十四条各号(第四号オからヨまで及び第四号の三を除く。)のいずれかに該当して本邦からの退去を強制された者(ロに掲げる者を除く。) 退去した日から十年例文帳に追加

(c) A person (except for those listed in sub-item (b)) who has previously been deported from Japan for falling under any of the items of Article 24 (except for item (iv), sub-items (l) to (o), and item (iv)-3 ---10 years from the date of deportation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 本邦から出る船舶等の長は、その船舶等が出発する出入国港の入国審査官の要求があつたときは、その乗員及び乗客に係る前項に規定する事項を報告しなければならない。例文帳に追加

(2) The captain of a vessel or aircraft departing from Japan shall report upon the request of an immigration inspector at the port of entry or departure from which the vessel or aircraft departs matters pertaining to its crew members and passengers as prescribed in the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 その者の生命、身体又は身体の自由が難民条約第一条A(2)に規定する理由によつて害されるおそれのあつた領域から、直接本邦に入つたものであること。例文帳に追加

(ii) He/She entered Japan directly from a territory where his/her life, body or physical freedom was likely to be persecuted on the grounds prescribed in Article 1, paragraph A-(2) of the Refugee Convention.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 国土交通大臣は、第一項の許可をしようとするときは、同項の本邦航空運送事業者の当該混雑飛行場の従前の使用状況に配慮してこれをしなければならない。例文帳に追加

(4) The Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism shall, when he/she intends to grant approval under paragraph (1), consider the prior and existing use status of the relevant congested aerodrome of the domestic air carrier under the same paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 型式検定を受けた外国製造者が、当該型式検定に合格した型式の機械等以外の機械等で本邦に輸入されたものに、第四十四条の二第五項の表示を付し、又はこれと紛らわしい表示を付しているとき。例文帳に追加

(ii) The foreign manufacturer, who has undergone the type examination, has affixed the label set forth in paragraph (5) of Article 44-2 or one misleading to imported type of machines, etc., other than the authorized type.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 法別表第一の五の表の下欄(ロに係る部分に限る。)に掲げる活動を行おうとする場合 本人と契約を結んだ本邦の機関の職員例文帳に追加

(ii) In the case where the foreign national intends to engage in the activities listed in the right-hand column of Appended Table I (5) of the Immigration Control Act (only the part pertaining to b.): Employee of the organization in Japan which entered into a contract with the foreign national.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本邦無二の珍建物」と評され、当時の大阪毎日新聞の連載記事「光瑞法王と二楽荘」には「天王台の大観」と題する見出しがつけられているほどであった。例文帳に追加

It was described as "a building like no other, unique to this county", and The Osaka Mainichi Daily News at the time headlined it as "Tenno-dai's (heavenly king's hill) spectacular view" in the running story titled "Buddhist Leader Kozui and Nirakuso."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、日本の現行法において単に「外地」という場合は「本邦以外の地域」を意味し、日本の旧統治区域に限定されない(外地の語の用法参照)。例文帳に追加

Under the current law of Japan, 'Gaichi' simply means 'the regions located outside of Japan' and is not restricted to the former Japan's territories (Refer to Definition of Gaichi).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ロ.本邦以外の地域において当該外国投資信託の募集の取扱い等が行われる場合には、その発行(売出)数、発行(売出)価額の総額等について記載すること。例文帳に追加

B. In the cases where the said subscription, etc., of the said foreign investment fund is handled in areas other than Japan, the number of issues (offered) and total value of issues (offered) shall be entered.  - 金融庁

本邦大臣は,特許代理人の行為に関する規程及び規則,並びに改正があった場合はその改正についての承認の付与を,それが法又は公共の利益に反する規定を含んでいる場合は,拒絶することができる。例文帳に追加

Our Minister may refuse to grant his approval for the rules of conduct for patent agents and the regulations, as well as any amendments to them, if they contain provisions that are contrary to the law or the public interest. - 特許庁

(1)にいう通知の送付と同時に,庁は,本邦の前記大臣に対し,その判断の写し並びにその出願に係わる明細書及び図面を送付する。例文帳に追加

At the same time as the notification referred to in paragraph (1) is sent, the Office shall send a copy of the decision and the description and drawings pertaining to the application to Our aforementioned Minister. - 特許庁

三 第二十二条の四第一項(第一号又は第二号に係るものに限る。)の規定により在留資格を取り消された者で本邦に残留するもの例文帳に追加

(iii) A person whose status of residence has been revoked pursuant to the provisions of Article 22-4, paragraph (1) (limited to those pertaining to item (i) or item (ii)) and has stayed in Japan.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

八の二 第五十五条の三第一項の規定により出国命令を受けた者で、当該出国命令に係る出国期限を経過して本邦に残留するもの例文帳に追加

(viii)-2 A person who has been given a departure order pursuant to the provisions of Article 55-3, paragraph (1), and has stayed in Japan beyond the time limit for departure pertaining to the departure order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本邦大臣は,協会機能の有効性及び効率に関し,本法第2章第1a節の発効後5年以内に,かつ,その後の4年ごとにオランダ国会に報告書を提出しなければならない。例文帳に追加

Our Minister shall send the States General a report with respect to the effectiveness and efficiency of the Association’s functioning within five years after §1a of Chapter 2 of this Act has entered into effect and subsequently every four years. - 特許庁

モーラミャイン市の南部に経済特区が設けられており、今後、高速道路、電力、上下水道などのインフラが整備されれば、本邦企業も含む企業進出の可能性もあるものと考えられる。例文帳に追加

Once infrastructures such as expressway, electricity and water supply are improved, the City will be a target for foreign direct investment including Japanese firms. - 厚生労働省

本邦において貿易その他の事業の経営を開始し若しくは本邦におけるこれらの事業に投資してその経営を行い若しくは当該事業の管理に従事し又は本邦においてこれらの事業の経営を開始した外国人(外国法人を含む。以下この項において同じ。)若しくは本邦におけるこれらの事業に投資している外国人に代わつてその経営を行い若しくは当該事業の管理に従事する活動(この表の法律・会計業務の項の下欄に掲げる資格を有しなければ法律上行うことができないこととされている事業の経営若しくは管理に従事する活動を除く。)例文帳に追加

Activities to commence the operation of international trade or other business, to invest in international trade or other business and to operate or manage that business, or to operate or manage international trade or other business on behalf of the aliens (including the foreign juridical persons; hereinafter the same shall apply in this section) who have begun such an operation or have invested in such a business (except for the activities to engage in the operation or management of the business which is not allowed without the legal qualifications listed in the right-hand column of this table's "Legal/Accounting Services" column).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一条 この法律は、本邦に在留する外国人の登録を実施することによつて外国人の居住関係及び身分関係を明確ならしめ、もつて在留外国人の公正な管理に資することを目的とする。例文帳に追加

Article 1 The purpose of this Act is to establish fair control over aliens residing in Japan by clarifying matters pertaining to their residence and status and through the enforcement of the registration of such aliens.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十九 本邦にある父母及び配偶者(申請に係る外国人が世帯主である場合には、その世帯を構成する者である父母及び配偶者を除く。)の氏名、出生の年月日及び国籍例文帳に追加

(xix) Name, date of birth and nationality of the father, mother and spouse if they are in Japan (except the father, mother and spouse who are members of the household in cases where the alien concerned is the householder);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百三条 本邦航空運送事業者は、輸送の安全の確保が最も重要であることを自覚し、絶えず輸送の安全性の向上に努めなければならない。例文帳に追加

Article 103 Any domestic air carrier shall realize that it is most important to ensure transportation safety and continue to make efforts for improvement in transportation safety.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百五十六条 本邦航空運送事業者又は航空機使用事業者が、次の各号のいずれかに該当するときは、一年以下の懲役若しくは百五十万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。例文帳に追加

Article 156 (1) Any domestic air carrier or aerial work service operator shall, when he/she falls under any of the following cases, be liable to prison sentence of up to one year or a fine of up to 1,500,000 yen, or both.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百六十四条の五 法第七十二条第五項の指定本邦航空運送事業者の指定は、次に掲げる基準に適合するものについて行う。例文帳に追加

Article 164-5 Pursuant to the provision under Article 72 paragraph (5) of the Act, the designation of designated domestic air carrier shall be conducted on those complying with the standards listed below:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百六十四条の六 第百六十三条の二の規定は、指定本邦航空運送事業者が行う法第七十二条第五項の認定について準用する。例文帳に追加

Article 164-6 (1) The provisions under Article 164-6 and Article 163-2 shall apply mutatis mutandis to the approval granted by a designated domestic air carrier pursuant to the Article 72 paragraph (5) of the Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

3 第百六十四条の二第一項の規定は、指定本邦航空運送事業者が法第七十二条第六項の規定により同条第二項の規定に準じて行う審査について準用する。例文帳に追加

(3) The provisions prescribed under Article 164-2 shall apply mutatis mutandis to the approval granted by a designated domestic air carrier pursuant to paragraph (6) of Article 72 of the Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS