1016万例文収録!

「本邦の」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 本邦のの意味・解説 > 本邦のに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

本邦のの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 658



例文

本邦大臣は,重要な理由があるときは,その委員を任期満了前に解任することができる。例文帳に追加

Our Minister may remove a member prematurely for weighty reasons. - 特許庁

権利放棄がない場合は,庁は,遅滞なく,本邦の前記大臣にそれについて通告する。例文帳に追加

In the absence of a waiver, the Office shall notify Our aforementioned Minister in that respect without delay. - 特許庁

3 外国漁船以外の船舶の船長は、本邦の水域以外の水域において外国漁船から当該船舶に積み込んだ漁獲物等を、本邦の港において、陸揚げし、又は当該船舶から他の船舶に転載してはならない。例文帳に追加

(3) Captain of a vessel other than foreign fishing vessels shall not land or transship the catches. which are shipped outside of waters of Japan from the foreign vessels to said vessel in the Japanese ports.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

前記の停止が解除されていない場合において本邦の前記大臣からの請求があったときは,庁は本邦の前記大臣に,庁と出願人の間で交換された関連書類の写しを送付する。例文帳に追加

For as long as the suspension has not been terminated the Office shall send the aforementioned Minister, at his request, copies of all the relevant documents exchanged between the Office and the applicant. - 特許庁

例文

永住者の在留資格をもつて在留する者若しくは特別永住者(以下「永住者等」と総称する。)の配偶者又は永住者等の子として本邦で出生しその後引き続き本邦に在留している者例文帳に追加

The spouses of those who stay with the status of residence of "Permanent Resident" or "Special Permanent Resident" (hereinafter referred to as "permanent or special permanent resident"), those born as children of a permanent or special permanent resident in Japan who has been residing in Japan.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

二 法人の本邦にある事務所が行う次のイからハまでに掲げる取引につき当該法人の本邦にある事務所と外国にある事務所との間で行われる当該イからハまでに定める資金の授受例文帳に追加

(ii) Transfer of funds prescribed in (a) to (c) below, which is conducted between offices in Japan and in a foreign state of a juridical person in regard to transactions listed in (a) to (c) below, which are conducted by the office in Japan of the juridical person  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 本邦における支店等の設置又は本邦にある支店等の種類若しくは事業目的の実質的な変更に関する事項 当該支店等の営む事業の所管大臣例文帳に追加

(ii) Matters concerning the establishment of a branch office, etc. in Japan or a substantial change of the kind of branch office, etc. or the business purpose: The minister having jurisdiction over the business which said branch office, etc. operates;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本人と契約を結んだ外国の報道機関の本邦駐在機関又は本人が所属して報道上の活動を行うこととなる本邦の機関の職員例文帳に追加

Employee of the office in Japan of a foreign journalistic organization which entered into a contract with the foreign national or an organization in Japan where the foreign national is to engage in journalistic activities.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 本邦における支店等の設置又は本邦にある支店等の種類若しくは事業目的の実質的な変更(前項第一号又は第二号に掲げるものが行う政令で定める設置又は変更に限る。)例文帳に追加

v) Establishment of the Branch Offices, etc. in Japan or substantial change of the kind or business purpose of the Branch Offices, etc. in Japan (limited to establishment or change specified by Cabinet Order, which is conducted by those listed in item 1 or 2 of the preceding paragraph  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第一条 出入国管理及び難民認定法は、本邦に入国し、又は本邦から出国するすべての人の出入国の公正な管理を図るとともに、難民の認定手続を整備することを目的とする。例文帳に追加

Article 1 The purpose of the Immigration Control and Refugee Recognition Act is to provide for equitable control over the entry into or departure from Japan of all persons and to consolidate the procedures for recognition of refugee status.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

二十四の五 法第七十二条第五項の規定による指定(特定本邦航空運送事業者以外の本邦航空運送事業者に係るものに限る。)例文帳に追加

xxiv)-5 Designation pursuant to the provisions of Article 72 paragraph (5) of the Act (limited to cases pertaining to Japanese air carrier other than the specified Japanese air carrier  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二十四の六 法第七十二条第九項の規定による指名(特定本邦航空運送事業者以外の本邦航空運送事業者に係るものに限る。)例文帳に追加

xxiv)-6 Designation pursuant to the provisions of Article 72 paragraph (5) of the Act (limited to cases pertaining to Japanese air carrier other than the specified Japanese air carrier  - 日本法令外国語訳データベースシステム

契約機関(契約機関がないときは、本人を招へいする本邦の機関)又は本人が所属して芸能活動を行うこととなる本邦の機関の職員例文帳に追加

Employee of the contracting organization (when there is no contracting organization, the organization in Japan which invited the foreign national) or the organization at which the foreign national is to engage in show business.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 その他当該外国中央銀行等又は国際機関による本邦通貨又は本邦通貨をもって表示される資産の適切な運用に資すると認められる業務として財務省令で定めるもの例文帳に追加

(v) Other business specified by an ordinance of the Ministry of Finance as those deemed to contribute to the proper management of Japanese currency or assets denominated in Japanese currency held by the said foreign central banks, etc. or international institutions.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(二) 本邦から輸出された貨物を本邦において修理した後再輸出される貨物と同時に提供されるプログラムであって、役務取引許可を受けて提供したものと同一のもの例文帳に追加

2. a program which is provided simultaneously with goods exported from Japan and then re-exported after having been repaired in Japan, and which is the same as that initially provided under the permission for service transactions.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七条 財務大臣は、本邦通貨の基準外国為替相場及び外国通貨の本邦通貨に対する裁定外国為替相場を定め、これを告示するものとする。例文帳に追加

Article 7 (1) The Minister of Finance shall determine and publicly notify the basic exchange rate of Japanese currency and the arbitrated exchange rate of a foreign currency to Japanese currency.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六 居住者による外国における証券の発行若しくは募集若しくは本邦における外貨証券の発行若しくは募集又は非居住者による本邦における証券の発行若しくは募集例文帳に追加

(vi) Issue or offer for subscription of securities in a foreign state or issue or offer for subscription of foreign securities in Japan by a resident, or issue or offer for subscription of securities in Japan by a non-resident  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 非居住者の本邦にある外国為替公認銀行に対する本邦通貨をもつて表示される勘定に係る預金その他の債務(次条第三号において「非居住者円勘定に係る債務」という。)例文帳に追加

ii) A deposit or other debts pertaining to an account displayed in Japanese currency against a non-resident's certified foreign exchange bank in Japan (referred to as "debts pertaining to non-resident free-yen account" in item (iii) of the following Article  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本邦に上陸した日(本邦にある間に難民となる事由が生じた者は,その事実を知った日)から 6月以内に申請を行った者であること例文帳に追加

The applicant has applied for permission within six months from the date of landing in Japan (if any event that makes a foreign resident a refugee occurs during stay in Japan, the date when the resident knows the fact).  - 特許庁

本邦大臣又は本邦の農業,自然及び食料品質担当大臣は(2)又は(3)にいう権利に関し,王国評議会一般命令によって細則を定めることができる。例文帳に追加

Our Minister or Our Minister of Agriculture, Nature and Food Quality may stipulate further regulations by general order in council for the Kingdom with respect to the right referred to in paragraph (2) or (3). - 特許庁

2 前項に規定する一般船舶以外の一般船舶は、前条において準用する第十七条第四項の保障契約証明書に相当する書面が備え置かれているものでなければ、本邦内の港に入港をし、本邦内の港から出港をし、又は本邦内の係留施設を使用してはならない。例文帳に追加

(2) A General Ship other than those prescribed in the preceding paragraph, shall not enter or leave Japanese ports or use the mooring facilities in Japan unless it carries on board a document equivalent to the Certificate of Contract on Insurance or Other Financial Security prescribed in paragraph 4 of Article 17 that is applied mutatis mutandis in the preceding Article.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 「居住者」とは、本邦内に住所又は居所を有する自然人及び本邦内に主たる事務所を有する法人をいう。非居住者の本邦内の支店、出張所その他の事務所は、法律上代理権があると否とにかかわらず、その主たる事務所が外国にある場合においても居住者とみなす。例文帳に追加

(v) The term "residents" shall mean natural persons having their domicile or residence in Japan and judicial persons having their principal office in Japan. The branch offices, local offices or other offices in Japan of non-residents, irrespective of whether they have legal authority of representation, shall be deemed to be residents even if their principal office is located in a foreign state.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百二十条 本邦航空運送事業者が第四条第一項各号に掲げる者に該当するに至つたとき、又は会社である本邦航空運送事業者の持株会社等が同項第四号に掲げる者に該当するに至つたときは、当該本邦航空運送事業者に係る第百条第一項の許可は、効力を失う。例文帳に追加

Article 120 In the case where any domestic air carrier has come to fall under any of the categories listed in item of Article 4 paragraph (1) or any holding company of a domestic air carrier as a corporation has come to fall under any of the categories listed in item (iv) of the said paragraph, the license pertaining to the domestic air carrier under Article 100 paragraph (1) shall become invalid.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 本邦において別表第一の一の表の外交の項又は公用の項の下欄に掲げる活動を行おうとする者例文帳に追加

(iii) A person who seeks to engage in Japan in an activity listed in the right-hand column under "Diplomat" or "Official" of (1) of Appended Table I.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

八の四 第六十一条の二の四第一項の許可を受けた者で、仮滞在期間を経過して本邦に残留するもの例文帳に追加

(viii)-4 A person who has been granted the permission set forth in Article 61-2-4, paragraph (1), and has stayed in Japan beyond the period of provisional stay.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

その補償の金額は,可能な場合は,本邦の前記大臣と出願人の間での協議によって定められる。例文帳に追加

The amount of that compensation shall be determined, if possible, by Our aforementioned Minister and the applicant in consultation. - 特許庁

3 財務大臣は、対外支払手段の売買等所要の措置を講ずることにより、本邦通貨の外国為替相場の安定に努めるものとする。例文帳に追加

(3) The Minister of Finance shall endeavor to stabilize the exchange rate of Japanese currency by taking necessary measures such as the buying and selling of foreign means of payment.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 本邦と外国との間の大量の資金の移動により我が国の金融市場又は資本市場に悪影響を及ぼすことになること。例文帳に追加

(iii) The Japanese financial market or capital market is adversely affected by transfer of massive funds between Japan and a foreign state.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十七の二 本邦から輸出された後無償で輸入される貨物であつて、その輸出の際の性質及び形状が変わつていないもの例文帳に追加

(xvii-2) Goods exported from Japan and then imported from Japan without charge, the properties and shape of which remain the same  - 日本法令外国語訳データベースシステム

外国の宗教団体により本邦に派遣された宗教家の行う布教その他の宗教上の活動例文帳に追加

Missionary and other religious activities conducted by foreign religious workers dispatched by a foreign religious organization.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 本邦航空運送事業者は、輸送の安全の確保に関し、安全統括管理者のその職務を行う上での意見を尊重しなければならない。例文帳に追加

(6) Any domestic air carrier shall respect the opinions of a safety manager in performing his/her duties with regard to ensuring transportation safety.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 日本の国籍を有しない者。ただし、適法に本邦に在留する者で農林水産大臣の指定するものを除く。例文帳に追加

(i) Those who do not possess Japanese nationality except legitimate foreign residents in Japan designated by the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本人を派遣する外国の宗教団体の支部その他の本邦にある関係宗教団体の職員例文帳に追加

Employee of the Japanese branch of the foreign religious organization dispatching the foreign national or other affiliated religious organization in Japan.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

八の三 第五十五条の六の規定により出国命令を取り消された者で本邦に残留するもの例文帳に追加

(viii)-3 A person whose departure order has been revoked pursuant to the provisions of Article 55-6 and has stayed in Japan.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本邦の公私の機関との契約に基づいて行う産業上の特殊な分野に属する熟練した技能を要する業務に従事する活動例文帳に追加

Activities to engage in services, which require industrial techniques or skills belonging to special fields based on a contract with a public or private organization in Japan.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 対外支払手段の売買又は債権の売買(本邦通貨をもつて支払われる債権の居住者間の売買を除く。)例文帳に追加

iii) Buying and selling of foreign means of payment or claims (excluding the buying and selling of claims payable in Japanese currency between residents  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 申請人が本邦において貿易その他の事業の経営を開始しようとする場合は、次のいずれにも該当していること。例文帳に追加

(i) In cases where the applicant is to commence the operation of international trade or other business, all of the following requirements are to be fulfilled.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

v) 整備される飲料水供給施設に基づく施設の運営、維持管理のための現地での OJT研修および本邦研修を行う。例文帳に追加

(5) To carry out on the job training on site, and to receive staffs from development committees to Japan The trainees will be expected to learn operation and maintenance of water supply facilities which is going to be constructed. - 厚生労働省

第二百三十条の二 法第百二十六条第五項ただし書の許可を受けようとする者は、その着陸又は離陸の予定期日の十日前(商用目的で本邦に入国する個人若しくは商用目的で本邦に入国する法人の役員(これらの者に随行する者を含む。)のみの運送をする場合又は商用目的で本邦から出国する個人若しくは商用目的で本邦から出国する法人の役員(これらの者に随行する者を含む。)のみの運送をする場合にあつては、三日前)までに、次に掲げる事項を記載した申請書を国土交通大臣に提出しなければならない。例文帳に追加

Article 230-2 Any person who intends to obtain permission set forth in Article 126 paragraph (5) proviso of the Act shall submit an application to the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism describing following matters ten days (three days in case when transporting only individual(s) or officer(s) of any corporation to/from Japan with business purpose (including attending person(s))) prior to the scheduled date of landing or taking off.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 第二十四条第五号から第六号の二までのいずれかに該当して本邦からの退去強制を受けた者例文帳に追加

(ii) Any person deported for falling under any of Article 24, items (v) to (vi)-2.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 受託者が本邦航空運送事業者その他当該業務の管理を行うのに適している者であること。例文帳に追加

(i) The entrustee shall be eligible to manage operations of the domestic air carrier and other concerned operations.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二条 この法律において「本邦」とは、本州、北海道、四国、九州及び農林水産省令で定めるその附属の島をいう。例文帳に追加

Article 2 (1) The term "Japan" as used in this Act shall mean Honshu, Hokkaido, Shikoku, Kyushu and annexed islands as provided by Ordinance of the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 当該研修を受ける者を受け入れる本邦の公私の機関が、当該研修の実施機関として必要な設備及び体制を有すること。例文帳に追加

(iii) A public or private organization in Japan accepting trainees shall have the facilities and system necessary to be a training organization.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百三十条の二 外国の国籍を有する航空機(外国人国際航空運送事業者の当該事業の用に供する航空機を除く。)は、第百二十六条第一項第一号の航行(これと接続して行う本邦内の各地間における航行を含む。)により本邦内に到着する旅客若しくは貨物の有償の運送をし、又は同項第二号の航行(これと接続して行う本邦内の各地間における航行を含む。)により本邦内から発する旅客若しくは貨物の有償の運送をする場合には、国土交通大臣の許可を受けなければならない。例文帳に追加

Article 130-2 Any aircraft having the nationality of any foreign state (except any aircraft which is used for the concerned services of any foreign international air carrier) shall obtain permission from the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism, when it engages in passenger or cargo transport for remuneration arriving in Japan by a flight referred to in Article 126 paragraph (1) item (i) (including flights between points in Japan which is made in connection thereof) or departing from Japan by a flight referred to in item (ii) of the same paragraph (including flights between points in Japan which is made in connection thereof).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 本邦本邦外の地域との間の航路に定期に就航する船舶その他頻繁に本邦の出入国港に入港する船舶の外国人である乗員が、許可を受けた日から一年間、数次にわたり、休養、買物その他これらに類似する目的をもつて当該船舶が本邦にある間上陸することを希望する場合であつて、法務省令で定める手続により、その者につき、その者が乗り組んでいる船舶の長又はその船舶を運航する運送業者から申請があつたとき。例文帳に追加

(i) Where a foreign crew member of a vessel placed on regular service between Japan and other countries or of other vessels frequently entering into Japanese ports of entry and departure, wishes to land in Japan for rest, shopping or other similar purposes on multiple occasions within 1 year from the date of permission, upon an application from the captain of the vessel or the carrier who operates the vessel on which the alien is aboard, in accordance with the procedures provided for by a Ministry of Justice ordinance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ロ 設計した又は製造する地域が本邦若しくは別表第二に掲げる地域以外の地域であるもの又は特定できないもの例文帳に追加

(b) Components for which the region where they were designed or manufactured is Japan or a region outside the regions indicated in appended table 2 or not specified  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 財務大臣は、前項の規定により本邦通貨の基準外国為替相場を定めようとするときは、内閣の承認を得なければならない。例文帳に追加

(2) The Minister of Finance shall, when he/she intends to determine a basic exchange rate of Japanese currency pursuant to the provision of the preceding paragraph, obtain approval of the Cabinet.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十一の二 外国の公共的機関から本邦の公共的機関に友好を目的として寄贈される貨物例文帳に追加

(xi-2) Goods donated by public organs of foreign countries to public organs of Japan as a token of friendship  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本邦に短期間滞在して行う観光、保養、スポ―ツ、親族の訪問、見学、講習又は会合への参加、業務連絡その他これらに類似する活動例文帳に追加

Sightseeing, recreation, sports, visiting relatives, inspection tours, participating in lectures or meetings, business contact or other similar activities during a short stay in Japan.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

十六 第百二十七条の規定に違反して、航空機を本邦内の各地間において航空の用に供したとき。例文帳に追加

(xvi) In the case of using an aircraft for air navigation between points in Japan, in violation of the provisions of Article 127  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS