1016万例文収録!

「権変」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

権変の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2119



例文

三 信託の更による受益の併合又は分割によって当該受益を有する受益者が受ける金銭等例文帳に追加

(iii) monies, etc. that the beneficiary who holds the pledged beneficial interest receives through the consolidation of beneficial interests or splitting of a beneficial interest as a result of a modification of the trust;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 債者が前項第二号の期間内に異議を述べなかつたときは、当該債者は、当該組織更について承認をしたものとみなす。例文帳に追加

(3) When a creditor does not make an objection within the period set forth in item (ii) of the preceding paragraph, said creditor shall be deemed to have approved said Entity Conversion.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十条 漁業は、第五十条の規定により登録した利者の同意を得なければ、分割し、更し、又は放棄することができない。例文帳に追加

Article 30 (1) A fishery right may not be divided, changed or waved without the consent of the right holder registered pursuant to the provision of Article 50.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 債者が第二項第二号の期間内に異議を述べなかつたときは、当該債者は、当該組織更について承認をしたものとみなす。例文帳に追加

(4) When a creditor does not make an objection within the period set forth in paragraph (2), item (ii), said creditor shall be deemed to have approved said Entity Conversion.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

貴族政から武家政へと移りわる新しい時代の幕開けで、日本史上、最も仏教が繁栄した時代の到来である。例文帳に追加

This was the beginning of the age when the government changed from the aristocrats to the warrior class and was the time when Buddhism was at its height in Japanese history.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

また義教の設立した奉公衆制度は将軍力を支え、応仁の乱を経て明応の政まで将軍力を維持していくことになる。例文帳に追加

Also, the Hokoshu that Yoshinori established supported and maintained the authority of the shogun until the Meio Coup after the Onin War.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

桜田門外のによる暗殺が、直弼の強的な手腕で回復しかけていた幕府威を衰退させるきっかけとなったという見方がある。例文帳に追加

Some opinions state that his assassination in the Sakuradamongai Incident caused a weakening of bakufu authority, which had been maintained through Naosuke's heavy-handed politics.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

乱のあと、将軍の威にわる形で管領細川政元が絶大的な力者として台頭するようになった。例文帳に追加

After the war, the Shogun's former authority transferred to the Kanrei Masamoto HOSOKAWA, who rose to prominence as a figure of tremendous power.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この治承三年の政をもって、武家政としての平氏政が初めて成立したとする見解もある。例文帳に追加

This 'Political Change in Jicho 3 (1179)' is considered by some as the initial establishment of the Taira clan administration as a bushi government.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1911年、1921年、1925年、1929年の改正で、自治の強化と公民の拡張が進むが、この制度の基本的な性格はわらなかった。例文帳に追加

Although the revisions of the law carried out in 1911, 1921, 1925 and 1929 had increased the autonomy and expanded the civil right, the basic character of this law remained unaltered.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

「移転」とは,特許,出願又は発明に関する利の所有に関する更をいい,譲渡を含む。例文帳に追加

Transfermeans a change in ownership of a patent, of an application or of an interest in an invention and includes an assignment.  - 特許庁

事業が所有更した場合は,別段の合意がない限り,当該事業に関係する商標についての利もそれと共に移転するものとする。例文帳に追加

If an undertaking changes ownership, the right to trademarks linked to the establishment transfers with it, unless agreed otherwise. - 特許庁

(5) (1)から(4)までの規定は,商標者により任命される授代理人の名称,住所又は登録事務所の更にも適用される。例文帳に追加

(5) The dispositions of paras (1) to (4) are also applicable with regard to the change of the name/denomination or address/registered office ofthe authorized representative designated by the holder. - 特許庁

G. 譲渡,物,契約によるライセンス及びその他の利の更の登録:棚上げがない場合は6月及び棚上げがある場合は8月例文帳に追加

G. registration of assignments, real rights, contractual licenses and other modifications of rights: six months if there has been no suspension and eight months in the opposite case; - 特許庁

商標の使用者登録の取消又は更を求める申請がされた場合は,所有者及び使用者は,手続に参加することができる。例文帳に追加

If an application has been made for cancellation or alteration of the registration of the licensee of a trade mark, the owner and the licensee may intervene in the proceeding. - 特許庁

更が登録されない限り,先の利者及び当該人の先の代理人が本法に依拠して利を有しかつ義務を負う。例文帳に追加

Until such time as the change has been recorded, the former proprietor and his former representative shall continue to have the rights and obligations as provided under this Law.  - 特許庁

原承継人は, 登録簿に所有者の更が記入される前に当該意匠の登録から生じる利を行使することはできない。例文帳に追加

Before the change of an owner is entered in the Register, the successor in title may not exercise the rights arising from the registration of the design. - 特許庁

団体商標に係る利又はその出願の利の保有者を更するには、大臣による事前の許可を必要とする。例文帳に追加

Any change in the ownership of the registration of a collective mark, or in the ownership of an application therefor, shall require previous approval by the Minister.  - 特許庁

193.2公表に先立って自己の著作物に更を加える利又は自己の著作物の公表を許可しない例文帳に追加

193.2. To make any alterations of his work prior to, or to withhold it from publication; - 特許庁

簡易的にバス使用を分配する割合をえて調停を行うことができるバス使用の調停装置を提供する。例文帳に追加

To provide an arbitration device of bus use right which can simply change a proportion to distribute a bus use right to perform arbitration. - 特許庁

アクセス管理機能244は各ユーザのコンテンツへのアクセス更するための機能を提供する。例文帳に追加

An access right management function 244 provides a function for modifying each user's right to access the contents. - 特許庁

アクセスを考慮した高速の検索を行い、かつアクセス権変更があった場合も迅速に反映される検索方式を提案する。例文帳に追加

To achieve high speed retrieval by taking into consideration access right, and to propose a retrieval system in which change of an access right is quickly reflected. - 特許庁

限設定テーブル作成部33は、更工事の計画情報に従って限設定テーブル31dを書き換える。例文帳に追加

An authority setting table creation section 33 rewrites the authority setting table 31d according to the schedule information of a changing construction. - 特許庁

モバイル応用ソフトウェア標準化団体のOMAに準じない非OMAデジタル限管理データをOMAデジタル限管理データに換する。例文帳に追加

To convert non-Open Mobile Alliance (OMA) digital rights management data nonconforming to OMA into OMA digital rights management data. - 特許庁

聴取カウンタ403においては、再生データを復号する度に、聴取データに対して更を加える。例文帳に追加

An audition right counter 403 alters the audition right data each time the reproduced data are decoded. - 特許庁

端末にバインドされた利付きコンテンツを、その利内容の化を考慮した上で、端末間で適切に移動可能にする。例文帳に追加

To properly transfer content with right bound to a terminal between terminals in consideration of a change in the content. - 特許庁

使用はコンテンツに拘束されていないため、コンテンツ提供者は、コンテンツがTRA106に登録された後に使用更しうる。例文帳に追加

Since the usage rights are not bound to the content, the content provider can change the usage rights after the content has been registered with the TRA 106. - 特許庁

前者の形態は、制限版に何らかの改が施されることになることから著作法上の利侵害となるおそれが高い。例文帳に追加

The former model, where the trial software will be somewhat transformed, is highly likely to fall under an infringement of rights under the Copyright Law.  - 経済産業省

同一性保持においては、「意に反して」これらの改が行われたかどうかが問題となる(著作法第20条柱書)。例文帳に追加

With regard to the right of integrity, whether a copyrighted work was altered "against the will" of the right holder is important (Article 20 of the Copyright Law).  - 経済産業省

4 債者が第二項第二号の期間内に異議を述べなかつたときは、当該債者は、当該組織更について承認をしたものとみなす。例文帳に追加

(4) When a creditor does not make an objection within the period set forth in paragraph 2, item 2, said creditor shall be deemed to have approved said Entity conversion.  - 経済産業省

二 入漁更に関する裁定の申請の場合にあつては、更するかどうか、更する場合はその内容及び更の時期例文帳に追加

(ii) Whether or not the piscary should be changed, and the contents and time of the change if the piscary should be changed, in the case where the application for ruling relates to the change of a piscary  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百条 経済産業局長は、採掘者又は租鉱者の施業案を更しなければその鉱区又は租鉱区の鉱床の完全な開発ができないと認めるときは、採掘者又は租鉱者に対し、施業案を更すべきことを勧告することができる。例文帳に追加

Article 100 (1) If it is found that ore deposits of mining areas or mining lease areas cannot be completely developed unless operation plans of holders of digging right or mining lease right are changed, the Director of Regional Bureau of Economy, Trade and Industry may recommend that such holders of digging right or mining lease right change their operation plans.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

これとともに,紙媒体上でのユーザの筆記行為から,(1)アノテーション限を保有するユーザのID,(2)アノテーション限の更処理を意味するコマンド,(3)アノテーション限を与えるユーザのIDの3つの情報を抽出することにより,PC上での操作を必要とすることなく,アノテーション限の更処理を実現する。例文帳に追加

Thus, it is possible to achieve the change processing of the annotation authority without performing any operation on a PC. - 特許庁

個々のユーザがDBのアクセスの状況化をリアルタイムに把握可能であり、また、DBの構成化が起こる前にユーザ側に連絡し、使い勝手の良いアクセス管理装置、アクセス管理システム、アクセス管理方法、プログラムおよび記録媒体を提供すること。例文帳に追加

To provide an access right management device, wherein a status change for an access right to DB can be grasped by each user in real time, and the status change can be informed to the user side prior to a change of the DB structure, an access right management system with good usability, an access right management method, a program, and a recording medium. - 特許庁

名宛人が操作限を有する復号更装置2は、名宛人のパスワードを代行者のパスワードを用いて暗号化してなる更情報Mを生成して、代行者が操作限を有する復号装置3へ通知する。例文帳に追加

A decryption right change device 2 of which the operation right is possessed by the addressee creates right change information M formed by encrypting the password of the addressee by using the password of the representative, and reports the created right change information to a decryption device 3 of which the operation right is possessed by the representative. - 特許庁

また、確率動状態中に重ねて確率動状態への移行が抽選されたとき、その利を累積記憶し、確率動状態が解除された際に累積記憶された利があれば、当該利を行使して確率動状態を継続する。例文帳に追加

When the repeated shift to the probability varying state is determined in the lottery under the probability varying state, the right for the shift is stored cumulatively to enable the continuation of the probability varying state by exercising the right, which would be cumulatively stored upon the releasing of the probability varying state. - 特許庁

第百五十七条 再生債者の利を更する条項においては、届出再生債者及び第百一条第三項の規定により認否書に記載された再生債者の利のうち更されるべき利を明示し、かつ、前条の一般的基準に従って更した後の利の内容を定めなければならない。ただし、第百五十九条及び第百六十条第一項に規定する再生債については、この限りでない。例文帳に追加

Article 157 (1) Clauses for modifying rights of rehabilitation creditors shall clearly indicate rights held by holders of filed rehabilitation claims and rehabilitation creditors stated in a written approval or disapproval under the provision of Article 101(3), which are to be modified, and also provide for the content of rights as modified according to the general standards set forth in the preceding Article; provided, however, that this shall not apply to rehabilitation claims prescribed in Article 159 and Article 160(1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本発明は、付加データと改する際に発生するロイヤリティを規定した課金データとからなる著作条件データと、1次、2次、…、n次著作が明記された著作履歴データとを生成し、改デジタルコンテンツに対して、前記著作条件データと前記著作履歴データを組み込んだ前記改ライセンス使用条件書を生成して流通させる。例文帳に追加

This method generates copyright condition data, which consists of additional data and charging data which prescribes the royalty generated for change, and copyright history data specifying primary, secondary, ..., and n-order copyrights (S1) and generates a change license user condition statement, where copyright condition data and copyright history data are incorporated, for changed digital contents (S2) and circulates this statement. - 特許庁

5 株式会社が第一項の決議をしたときは、当該決議の日から二週間以内に、登録株式質者及び登録新株予約者に対し、組織更をする旨を各別に通知しなければならない。例文帳に追加

(5) A Stock Company which has adopted a resolution under paragraph (1) shall, within two weeks from the date of the resolution, notify each of the registered pledgees of shares and registered pledgees of share options of the planned Entity Conversion.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 債届出期間経過後に生じた再生債については、その利の発生した後一月の不期間内に、届出をしなければならない。例文帳に追加

(3) With regard to a rehabilitation claim arising after the expiration of the period for filing proofs of claims, a proof shall be filed within an unextendable period of one month after the claim arose.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 一般調査期間を更する決定をしたときは、その裁判書は、再生債務者、管財人及び届出再生債者(債届出期間の経過前にあっては、知れている再生債者)に送達しなければならない。例文帳に追加

(3) When an order to change the ordinary period for investigation is made, the written order shall be served upon the rehabilitation debtor, a trustee, and holders of filed rehabilitation claims (prior to the expiration of the period for filing proofs of claims, known rehabilitation creditors).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

7 第四項の決定が確定した場合には、再生計画によって更された再生債は、原状に復する。ただし、再生債者が再生計画によって得た利に影響を及ぼさない。例文帳に追加

(7) Where an order set forth in paragraph (4) becomes final and binding, any rehabilitation claim modified by the rehabilitation plan shall be restored to its original state; provided, however, that this shall not affect any rights acquired by rehabilitation creditors based on the rehabilitation plan.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ロ 当該金銭等が組織更後株式会社の新株予約(新株予約付社債に付されたものを除く。)であるときは、当該新株予約の内容及び数又はその算定方法例文帳に追加

(b) if such Monies, etc. are Share Options of the Stock Company after Entity Conversion (excluding those attached to Bonds with Share Options), the description of the features and number of such Share Options, or the method for calculating such number;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 新株予約買取請求をした新株予約者は、組織更をする株式会社の承諾を得た場合に限り、その新株予約買取請求を撤回することができる。例文帳に追加

(6) Holders of Share Options who have made a Share Option Purchase Demand may withdraw their Share Option Purchase Demands only in cases where they obtain the approval of the Stock Company effecting Entity Conversion.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五百六十四条 協定においては、協定債者の利(第五百二十二条第二項に規定する担保を除く。)の全部又は一部の更に関する条項を定めなければならない。例文帳に追加

Article 564 (1) Terms and conditions regarding the change of some or all of the rights of Agreement Claim Creditors (excluding the security interest provided for in paragraph (2) of Article 522) must be provided for in the Agreements.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十四条の三 団体商標に係る商標が移転されたときは、次項に規定する場合を除き、その商標は、通常の商標更されたものとみなす。例文帳に追加

Article 24-3 (1) Upon transfer, the trademark right to a collective trademark shall be deemed to have been converted to a regular trademark right, except in the case as provided in the following paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 通常利用の移転(相続その他の一般承継によるものを除く。)、更、消滅(混同又は回路配置利用若しくは専用利用の消滅によるものを除く。)又は処分の制限例文帳に追加

(iii) the transfer (excluding a transfer due to inheritance or other general succession), modification, extinction (excluding extinction due to confusion, or extinction of a layout-design exploitation right or an exclusive exploitation right), or restriction on disposition, of a non-exclusive exploitation right; and  - 日本法令外国語訳データベースシステム

この政交替は、蘇我氏にわって力を握ることではなく、東アジア情勢の流れに即応できる力の集中と国政の改革であったと考えられている。例文帳に追加

This political power shift was not aimed at taking over authority from the Soga clan but at centralization of authority and reform of national administration which will enable adaptation to the tide of the East Asian situation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

原承継人(商標の新たな所有者)は,所有権変更が登録簿に記録される日より前には,商標登録から生じる利を行使することができない。例文帳に追加

The successor in title (the new owner of the trademark) may not exercise the rights deriving from trademark registration prior to the date when the change in ownership is recorded in the Register. - 特許庁

例文

裁判所の決定が,特許に名称を掲載された者以外の者が特許の付与を受ける原を有することを確定した場合は,OSIM は特許をその有者に対して発行し,所有更を公告する。例文帳に追加

Where a court decision has established that a person other than the one mentioned in the patent is entitled to the grant of the patent, OSIM shall issue the patent to the entitled person and shall publish the change of ownership. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS