1016万例文収録!

「権変」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

権変の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2119



例文

特許出願又は特許の所有の完全な更が第9条[4]の訴訟の結果成立するときは,ライセンスその他の利は登録簿への正当利者の登録により消滅する。例文帳に追加

Where a complete change in the ownership of a patent application or a patent occurs as a result of legal proceedings under Article 9.4, licenses and other rights shall expire on entry of the entitled person in the Register.  - 特許庁

コンテンツストリームデータの著作制御情報の更を行わずに、コピー制限に従ってコンテンツストリームデータに付加する制御情報の著作保護情報を設定することで目的の著作保護を実現する。例文帳に追加

Aimed protection of copyright is realized by setting copyright protection information of control information added to contents stream data conforming to copy restriction without changing copyright control information of the contents stream data. - 特許庁

経済情勢が動しても物又は債の売買に付随して発生する債者及び債務者のリスクを回避する方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a method for avoiding risk of a creditor and a debtor incurred with buying and selling a real right or a credit even if the economic situation changes. - 特許庁

つまり、通信を取得したグループが通信終了後の通信取得作業を休止してチャンネル周期を更すると、もう一方のグループは、単独でビーコンの送信を実行できることになり通信の取得が可能となる。例文帳に追加

Transmission of a beacon is once stopped in a beacon period following a moment when a prescribed group once acquires a communication right, and a channel period is changed. - 特許庁

例文

電子データにアクセスする限を組織に対応させて管理するアクセス管理システムにおいて、組織の分割・統合・消滅が発生した場合に、個々のデータのアクセス権変更操作量を低減する。例文帳に追加

To reduce the access authority change manipulated variables of personal data when the division/integration/annihilation of an organization occurs in an access authority management system for managing authority to perform access to electronic data by associating it with the organization. - 特許庁


例文

通信端末装置の表示部に表示されるキャラクタの有限使用の能を定め、通信端末装置の操作者とキャラクタとの交流に伴って、有限使用の能を永続使用の能へ更する。例文帳に追加

The right of the limited use of the character displayed at the display part of communication terminal equipment is determined, and the right of the limited use is changed to the right of permanent use accompanying the communication of the operator of the communication terminal equipment and the character. - 特許庁

ファイルのアクセス限を管理するアクセス限管理装置において、ファイルに付与されているアクセス限を、ファイルの送信先、アップロード先、コピー先といったファイルの記録先に応じて自動的に更する。例文帳に追加

To automatically change access authority applied to a file, according to the recording destination of the file such as the transmission destination, upload destination and copy destination of the file in an access authority management device for managing the access authority of a file. - 特許庁

顧客端末用DRMサーバシステム60の顧客端末用使用作成部61は、DRM換システム20からの顧客端末用使用の取得要求を受けると、顧客端末用使用の作成を行う。例文帳に追加

When a customer terminal usage rights preparing part 61 of a customer terminal DRM server system 60 receives an acquirement request for a customer terminal usage rights from a DRM conversion system 230, it carries out preparation of the customer terminal usage rights. - 特許庁

利用者が、作成、すなわち内容の更を目的として指定手段142から文書を指定すると、アクセスチェック手段144が、アクセステーブルT2と属性テーブルHを参照してアクセスをチェックする。例文帳に追加

When the user designates any document from a designation means 142 for the purpose of preparation, namely, changing contents, while referring to an access right table T2 and an attribute table H, an access right check means 144 checks the right of access. - 特許庁

例文

1996年にWIPOにおいて、国際的な著作・著作隣接の保護について、インターネット等の情報技術の発展や社会状況の急速な化に対応するために「WIPO著作条約(WCT)」及び「WIPO実演・レコード条約(WPPT)」が作成された。例文帳に追加

In December 1996, the World Intellectual Property Organization (WIPO) adoptedWIPO Copyright Treaty (WCT)” and “WIPO Performances and Phonograms Treaty (WPPT)” to respond to the development of information and communication technology. - 経済産業省

例文

限情報更要求受付部36aが、第1の情報に対する処理の実行要求に応じて当該処理を実行するか否かを示す第1の限情報を更する要求である限情報更要求を受け付ける。例文帳に追加

An authority information change request acceptance part 36a accepts an authority information change request which is a request for changing first authority information showing whether the processing is executed according to the execution request of the processing to first information. - 特許庁

次に、疑似完全版への改行為が翻案侵害を構成するか否かにかかわらず、疑似完全版をサーバにアップロードする行為については、複製(著作法第21条)ないし原著作者の利(著作法第28条)を侵害するものであると共に、当該サーバから第三者にダウンロードさせた場合には、更に公衆送信(著作法第23条第1項)ないし原著作者の利(著作法第28条)を侵害することになると考えられる。例文帳に追加

Assuming, on the contrary, that the act of pirating pseudo-regular software does take on creativity and therefore constitutes an infringement of the right of adaptation, the trial version is the original work ("gen chosaku butsu" in Japanese) of the pseudo regular software, and therefore an act of modifying it to a pseudo regular version without approval of the copyright holder infringes the rights of the original author (Article 28 of the Copyright Law). In addition, the act of newly reproducing a pseudo regular version will constitute an infringement of copyrights, aside from the aforementioned issue of whether the modification of software thereto constitutes an infringement of rights of adaptation.  - 経済産業省

7 第三項から第五項までの規定は特定区画漁業又は第一種共同漁業を内容とする共同漁業に係る漁業行使規則の更又は廃止について、前項の規定は漁業行使規則又は入漁行使規則の更又は廃止について準用する。この場合において、第三項中「当該漁業に係る漁業の免許の際において当該漁業の内容たる漁業を営む者」とあるのは、「当該漁業の内容たる漁業を営む者」と読み替えるものとする。例文帳に追加

(7) The provisions of paragraph (3) through paragraph (5) shall be applied mutatis mutandis to the change or abolition of the Fishery Right Exercise Rule pertaining to the specific demarcated fishery right or the common fishery right covering the class 1 common fishery, and the provision of the preceding paragraph shall be applied mutatis mutandis to the change or abolition of the Fishery Right Exercise Rule or the Piscary Exercise Rule. In this case, "who operate the fishery covered by said fishery right when the association or the federation is granted the license of the fishery pertaining to said fishery right" shall be deemed to be replaced with "who operate the fishery covered said fishery right."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

更詳細画面において、限レベルの更を詳細に設定する選択入力が有る場合には、選択入力に従って限情報を更する(ステップS44)。例文帳に追加

When it is determined that the selective input to set the change of the authority level in detail is present on the change detail screen, the authority information is changed according to the selective input (step S44). - 特許庁

二 組織更により、保険契約者の有する利が害されるおそれがないこと。例文帳に追加

(ii) The Entity Conversion poses no risk of harming the rights of Policyholders; and  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 組織更をする株式会社の株式及び新株予約は、効力発生日に、消滅する。例文帳に追加

(2) The shares and share options of a converting Stock Company shall become null and void on the Effective Date.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

保険議決保有届出書に関する更報告書の提出に関する経過措置例文帳に追加

Transitional Measures regarding Submission of Modification Report regarding Written Notice of Insurance Voting Rights Ownership  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 法定代理人の死亡、訴訟能力の喪失又は代理の消滅若しくは例文帳に追加

(iv) A statutory agent's death or loss of his/her capacity to sue or be sued, or extinction or modification of the authority of representation  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 信託法第八十六条第四項本文の規定による利の更の登記例文帳に追加

(ii) a registration of change of a right under the provision of the main clause of Article 86, paragraph (4) of the Trust Act; and  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 組織更をする株式会社の新株予約は、効力発生日に、消滅する。例文帳に追加

(5) The Share Options of a Stock Company effecting Entity Conversion shall be extinguished on the Effective Day.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

7 組織更を中止したときは、新株予約買取請求は、その効力を失う。例文帳に追加

(7) If the Entity Conversion is cancelled, the Share Option Purchase Demands shall become ineffective.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五款 受託者の更に伴う利義務の承継等(第七十五条―第七十八条)例文帳に追加

Subsection 5 Succession, etc. to Rights and Duties upon a Change in Trustees (Article 75 to Article 78)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 第百五十条第一項の規定による信託の更を命ずる裁判の申立例文帳に追加

(i) the right to file a petition for a judicial decision to order the modification of the trust under the provisions of Article 150, paragraph (1); and  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 前二項の規定によっては、監護の範囲外では、父母の利義務に更を生じない。例文帳に追加

(3) The rights and duties of parents beyond the scope of custody may not be altered by the provisions of the preceding two paragraphs.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八十三条 補償を受ける利は、労働者の退職によつて更されることはない。例文帳に追加

Article 83 (1) The right to receive compensation shall not be affected by the retirement of the worker.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十二条の五 保険給付を受ける利は、労働者の退職によつて更されることはない。例文帳に追加

Article 12-5 (1) The right to receive insurance benefits shall not be affected by the retirement of the worker.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 当該防火対象物の管理について原を有する者に更があつたとき。例文帳に追加

(ii) when there has been a change of the person holding the title to manage the property under fire prevention measures.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 鉱業の設定、更、存続期間の延長、移転、消滅及び処分の制限例文帳に追加

(i) Creation and changes of mining right, extension of duration thereof, and restrictions on transfer, extinction and disposition thereof.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 商標の設定、存続期間の更新、分割、移転、更、消滅、回復又は処分の制限例文帳に追加

(i) the establishment, renewal of the duration, division, transfer, modification, extinguishment, restoration or restriction on disposition of a trademark right;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

取得請求付株式の取得と引換えにする株式の交付による更の登記例文帳に追加

Registration of Change Due to Delivery of Shares in Exchange for Acquisition of Shares with Put Option  - 日本法令外国語訳データベースシステム

取得条項付株式等の取得と引換えにする新株予約の交付による更の登記例文帳に追加

Registration of Change Due to Delivery of Share Options in Exchange for Acquisition of Shares Subject to Call  - 日本法令外国語訳データベースシステム

\\-h, \\-\\-no\\-dereference指している先のファイルではなく、シンボリックリンクそれ自身のグループ所有更する。例文帳に追加

GROUP FILE. chgrp [OPTION].  - JM

はオープンされたファイルディスクリプタfdにより参照されるファイルの所有更する。例文帳に追加

changes the ownership of the file referred to by the open file descriptor fd .  - JM

ファイルの所有者と限 (permission) は、それぞれchownコマンドとchmodコマンドで更できる。例文帳に追加

Owner and permissions can be changed by the commands chown and chmod .  - JM

この制限は/proc/sys/kernel/rtsig-maxファイルで見ることができ、 (限があれば) 更もできる。例文帳に追加

This limit can be viewed and (with privilege) changed via the /proc/sys/kernel/rtsig-max file.  - JM

ディレクトリやそこに含まれるもののグループ所有を再帰的に更する。例文帳に追加

Recursively change the group ownership of directories and their contents.  - JM

シンボルモードで引数にアクセス更を複数指定する場合にはコンマで区切る。例文帳に追加

Such an argument is a list of symbolic mode change commands, separated by commas.  - JM

シンボルモードでアクセス更するそれぞれの表現は 0 個もしくは複数の文字 `ugoa' で始まる;例文帳に追加

Each symbolic mode change command starts with zero or more  - JM

これらがファイルに対するどのユーザーのアクセス更するかを決める: ファイルの所有者 (u)、例文帳に追加

of the letters `ugoa'; these control which users' access to  - JM

コマンドがシンボリックリンクのアクセス更することは決してない。 なぜなら、例文帳に追加

never changes the permissions of symbolic links, since the  - JM

システムコールはシンボリックリンクのアクセス更することができないからである。例文帳に追加

system call cannot change their permissions.  - JM

アクセス更できなかったファイルについてのエラーメッセージを出力しない。例文帳に追加

Do not print error messages about files whose permissions cannot be changed. - JM

これから更するアクセスの内部表現に対応した 8 進数 (基数 8) を使って指定することができる。例文帳に追加

number that corresponds to the internal representation of the new mode.  - JM

所有更できなかったファイルについてのエラーメッセージを出力しない。例文帳に追加

Do not print error messages about files whose ownership cannot be changed.  - JM

的な制度に守られた音楽活動はなくなったことは、この時代の大きな化であった。例文帳に追加

A significant change that occurred in this period was the loss of musical activities that had been protected by a privileged system.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

時の力の遷にともなって法住寺はいくつかの近隣寺院と関係をもった。例文帳に追加

Hoju-ji Temple became connected to several temples as power changed hands over the years.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(「本地」は本来の姿である仏、「現」は仏が姿をえて現れたものの意)。例文帳に追加

("Honji" refers to the original form of Buddha, while Gongen refers to a form of Buddha that appears with the change of its figure.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

乙巳の後に発足した新政では、石川麻呂は右大臣に任ぜられた。例文帳に追加

The new government that was established after the Isshi no Hen appointed Ishikawamaro as Udaijin (the minister of right).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弘仁元年(810年)、薬子のに連座して大宰帥に左遷される。例文帳に追加

In 810 he was involved in the Kusuko Incident and was relegated to Dazai no go no sochi (an official position of Dazaifu).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

醍醐天皇はこれを信じて道真を大宰帥に左遷する(昌泰の)。例文帳に追加

Emperor Daigo, believing these charges, demoted Michizane to Dazai gon no sochi (Provisional Governor-General of the Dazai-fu offices) (the Shotai Incident).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS