1016万例文収録!

「権変」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

権変の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2119



例文

Twenex システムのオペレーターパスワードの限を強奪し、例文帳に追加

seize power by changing the operator password on the Twenex system and  - JM

大谷家は力中枢から、象徴へとその地位をえた。例文帳に追加

The Otani family changed its status from the center of power to a symbol.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明応の政により中央政としての幕府体制が瓦解した。例文帳に追加

However, the bakufu system as the central government fell down because of the Coup of Meio.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

優先に関するデータは,上記期限内に更することができる。例文帳に追加

The priority data may be changed within these time limits.  - 特許庁

例文

3. 所有更又は移転した保護出願及び保護書類の一覧例文帳に追加

3. A list of protection applications and protection documents who ownership has been changed or transferred. - 特許庁


例文

(b) 商標者の更を確定する契約の認証された抜粋例文帳に追加

(b) an extract, certified for compliance, from the contract which establishes the change of the holder. - 特許庁

(b) 授代理人の名称,住所又は登録事務所の例文帳に追加

(b) change of the name or denomination and address or registered office of the authorized representative; - 特許庁

(b) 地名表示の使用をOSIMにより授された者の一覧に係る例文帳に追加

(b) changes concerning the list of persons authorized by O.S.I.M. to use the geographical indication; - 特許庁

(g) 授代理人の名称,住所又は登録事務所の例文帳に追加

(g) changes of the name or denomination and address or the registered office of the authorized representative; - 特許庁

例文

代理の取消又は更についての局長に対する通知例文帳に追加

Notice to Commissioner of revocation or alteration of authority - 特許庁

例文

所有者又は使用者の名称又は宛先の更請求例文帳に追加

Request for alteration of owners or licensee’s name or address - 特許庁

電子形態のデータ保護に関する利を更すること。例文帳に追加

Changing the rights relating to the data protection in form of electronics - 特許庁

6.1国内優先の主張を伴う出願の分割又は例文帳に追加

6.1Division or conversion of application claiming internal priority  - 特許庁

出願の前記の更の場合は,原出願の優先は保持される。例文帳に追加

In the case of indicated reorganizations of applications the priority of the original application is preserved. - 特許庁

「所有更」は、譲渡又は移転を含む。例文帳に追加

change of ownership includes assignment or transmission. Common Regulations means the Common Regulations under the Madrid Agreement Concerning the International Registration of Marks and the Protocol relating to that Agreement - 特許庁

システム資源へのアクセス限の設定を動的に更する。例文帳に追加

To dynamically change the setting of access authority to a system resource. - 特許庁

著作保護に関する情報の化点をチャプタ分割に利用する。例文帳に追加

To use a change point of information regarding copyright protection for chapter division. - 特許庁

ユーザの閲覧場所に応じた更新閲覧限を更すること。例文帳に追加

To change updating and browsing right according to a browsing location of a user. - 特許庁

限レベル更ユーザ選択画面を表示する(ステップS40)。例文帳に追加

An authority level change user selection screen is displayed (step S40). - 特許庁

ICカードの限者オンライン更方法及びシステム例文帳に追加

METHOD AND SYSTEM FOR CHANGING AUTHORIZED PERSON OF IC CARD ON-LINE - 特許庁

第百五十六条 再生債者の利を更する条項においては、債務の減免、期限の猶予その他の利の更の一般的基準(約定劣後再生債の届出があるときは、約定劣後再生債についての一般的基準を含む。)を定めなければならない。例文帳に追加

Article 156 Clauses for modifying rights of rehabilitation creditors shall provide for general standards for the reduction and release of debts, extension of the term for debts or any other modification of rights (in cases where proof of any consensually-subordinated rehabilitation claim is filed, general standards for consensually-subordinated rehabilitation claims shall be included).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

限昇格コマンド判定部10b等は、端末内の機能の利用や設定の更に係る限として最高限を有している場合に更することができる設定の更の有無を判定する。例文帳に追加

An authorization promotion command determination part 10b and the like determine whether there is a change of settings which can be made with the highest level of authorization as an authorization related to the use of or change of settings of functions provided by a terminal. - 特許庁

者端末・債務者端末・電子債記録機関の間の情報のやり取りの仲介を行う仲介システムにより、債者端末からの電子債の情報を、電子債の登録に利用する電子債記録機関の要求するデータ様式に換して送信し、債者端末と債務者端末の電子債記録機関同士の決済情報を仲介することで、双方のデータ情報差異を収束する。例文帳に追加

Then, a difference between both kinds of data information is converged. - 特許庁

三 育成者又は専用利用を目的とする質の設定、移転(相続その他の一般承継によるものを除く。)、更、消滅(混同又は担保する債の消滅によるものを除く。)又は処分の制限例文帳に追加

(iii) establishment, transfer (other than by inheritance or other general succession), modification, extinction (except as a result of a merger or extinction of a credit secured thereby), or restriction on the disposition, of a pledge on a breeder's right or an exclusive exploitation right.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 特許又は専用実施を目的とする質の設定、移転(相続その他の一般承継によるものを除く。)、更、消滅(混同又は担保する債の消滅によるものを除く。)又は処分の制限例文帳に追加

(iii) the establishment, transfer (except for a transfer arising from general succession including inheritance), amendment, lapse (except for a lapse arising from a merger or extinguishment of credit secured thereby) or restriction on disposition of a right of pledge of a patent right or exclusive license.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 著作を目的とする質の設定、移転、更若しくは消滅(混同又は著作若しくは担保する債の消滅によるものを除く。)又は処分の制限例文帳に追加

(ii) the establishment, transfer, modification or termination of the pledge on a copyright (other than termination by reason of merger or by reason of the termination of the copyright or the claim secured by the pledge), or a restriction on the disposal of a pledge established on the copyright.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 出版を目的とする質の設定、移転、更若しくは消滅(混同又は出版若しくは担保する債の消滅によるものを除く。)又は処分の制限例文帳に追加

(ii) the establishment, transfer, modification or termination of a pledge on a right of publication (other than termination by reason of merger of the pledge, or because of the termination of the right of publication or the claim secured thereby), or a restriction on disposal of the pledge established on the right of publication.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

状態更が可能な利オブジェクトを格納できない再生機器を使用する場合、修正された利オブジェクトを利オブジェクト発行機関に送り返して格納する著作管理方法及びシステムを提供する。例文帳に追加

To provide a digital copyrights management method and a system, which, when a playback device that cannot store a rights object whose status can be changed is used, can return a changed rights object to a rights object issuance authority and store it therein. - 特許庁

七 組織更をする株式会社が新株予約を発行しているときは、組織更後持分会社が組織更に際して当該新株予約の新株予約者に対して交付する当該新株予約に代わる金銭の額又はその算定方法例文帳に追加

(vii) if the Stock Company effecting Entity Conversion has issued Share Options, the description of the amount of Monies, etc. that the Membership Company after Entity Conversion will deliver in lieu of such Share Options to holders of such Share Options at the time of the Entity Conversion, or the method for calculating such amount;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

文書管理装置3Aの制御部30は、アクセス管理テーブル312を参照し、電子文書のが付与された保持ユーザからなる一覧情報を作成する保持ユーザ抽出部303等して機能する。例文帳に追加

A control part 30 of the document management device 3A functions as a change right maintaining user extraction part 303 which refers to an access right management table 312 and creates list information including change right maintaining users to whom the change right of electronic documents is given. - 特許庁

suを使って、ユーザIDをrootから新しく作ったユーザへ更することができます(訳注:限の更)。例文帳に追加

You can change your user id from root to the newly created user by usingsu:  - Gentoo Linux

デ—タ著作保護システムにおけるデ—タ換装置、デ—タ換方法およびプログラム格納媒体例文帳に追加

DATA CONVERSION DEVICE, DATA CONVERSION METHOD, AND PROGRAM STORAGE MEDIUM IN DATA COPYRIGHT PROTECTING SYSTEM - 特許庁

2 受益証券発行信託の受託者は、信託の更によって受益の併合がされた場合には、併合された受益について、その受益の受益者に係る受益原簿記載事項を受益原簿に記載し、又は記録しなければならない。例文帳に追加

(2) The trustee of a trust with certificate of beneficial interest shall, where the consolidation of beneficial interests is effected by making a modification to the trust, state or record in the beneficial interest registry the matters to be stated in the beneficial interest registry which pertain to such consolidated beneficial interests.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 受益証券発行信託の受託者は、信託の更によって受益の分割がされた場合には、分割された受益について、その受益の受益者に係る受益原簿記載事項を受益原簿に記載し、又は記録しなければならない。例文帳に追加

(3) The trustee of a trust with certificate of beneficial interest shall, where the splitting of a beneficial interest is effected by making a modification to the trust, state or record in the beneficial interest registry the matters to be stated in the beneficial interest registry which pertain to such split beneficial interest.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十条 漁業、これを目的とする先取特、抵当及び入漁の設定、保存、移転、更、消滅及び処分の制限並びに第三十九条第一項又は第二項の規定による漁業の行使の停止及びその解除は、免許漁業原簿に登録する。例文帳に追加

Article 50 (1) The establishments, preservations, transfers, changes, extinctions and restrictions of dispositions of fishery rights, and the liens, mortgages and piscaries respectively covering fishery rights, and the suspensions and their cancellations of the exercises of fishery rights pursuant to the provision of paragraph (1) or paragraph (2) of Article 39 shall be registered in the License Fishery Registry.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 回路配置利用、専用利用又は通常利用を目的とする質の設定、移転(相続その他の一般承継によるものを除く。)、更、消滅(混同又は担保する債の消滅によるものを除く。)又は処分の制限例文帳に追加

(iv) the establishment, transfer (excluding a transfer due to inheritance or other general succession), modification, extinction (excluding extinction due to confusion, or extinction of a credit secured thereby), or restriction on disposition, of pledge on a layout-design exploitation right, exclusive exploitation right or non-exclusive exploitation right.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

この学説では、憲法の「改正」という概念は、「制憲」(憲法を制定する利)なしには産み出されないものであり、改正によって、産みの親である制憲の所在(すなわち主者)を更することは、法的に許されないとする。例文帳に追加

This theory insisted that 'the right to amend' the constitution could be conducted only by people who had 'the constituent power' (the right to establish the constitution), and changing the location of the right to amend the constitution (that is the sovereign) by amending was prohibited by law.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

強制実施付与後2 年以内に実施の内容を実施者が利用しない又は実施に定められた義務を果たしていない場合、特許庁により又は利害関係人の請求により、強制実施は終了又はその期間の更をすることができる。例文帳に追加

The non-voluntary license may be terminated or its terms amended by the Patent Office, or upon a request from any interested party, if within two years after the grant of the non-voluntary license, the licensee fails to exploit the subject matter of the license or to meet his obligations as prescribed by the license.  - 特許庁

5 通常利用の移転、更、消滅若しくは処分の制限又は通常利用を目的とする質の設定、移転、更、消滅若しくは処分の制限は、登録しなければ、第三者に対抗することができない。例文帳に追加

(5) The transfer, modification, extinction or restriction on the disposition of a non-exclusive exploitation right, or the establishment, transfer, modification, termination or restriction on the disposition of a pledge on a non-exclusive exploitation right may not be duly asserted against any third party without registration.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 組織更をする株式会社は、効力発生日の二十日前までに、その登録株式質者及び登録新株予約者に対し、組織更をする旨を通知しなければならない。例文帳に追加

(2) A Stock Company effecting Entity Conversion shall notify its Registered Pledgees of Shares and Registered Pledgees of Share Options thereof that it will effect Entity Conversion, by twenty days prior to the Effective Day.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 協定債者の利の全部又は一部を更する条項においては、債務の減免、期限の猶予その他の利の更の一般的基準を定めなければならない。例文帳に追加

(2) The terms and conditions that change some or all of the rights of Agreement Claim Creditors must prescribe reductions of debts and extensions of terms and other general standards for the change in rights.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 通常実施の移転、更、消滅若しくは処分の制限又は通常実施を目的とする質の設定、移転、更、消滅若しくは処分の制限は、登録しなければ、第三者に対抗することができない。例文帳に追加

(3) The transfer, modification, lapse or restriction on disposition of a non-exclusive license, or the establishment, transfer, amendment, lapse or restriction on disposition of a right of pledge on a non-exclusive license shall have no effect on any third party unless registered.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) 所有更の公告においては,次のものを明示する。 (a) 当該保護の原 (b) 出願日,優先日が存在する場合は優先日,及び登録又は付与の日 (c) 所有者及び新所有者,及び (d) 所有更の内容例文帳に追加

(2) The publication of the change of ownership shall specify - (a) the title of protection concerned; and (b) the filing date, the priority date, if any, and the date of registration or grant; and (c) the owner and the new owner; and (d) the nature of the change of ownership. - 特許庁

退避領域から復元する電子情報と関連性を有する電子情報の操作限の更が行なわれていた場合に、復元する電子文書の操作限にその操作限の更を反映させた状態で復元する。例文帳に追加

To restore electronic information with a new operation right of an electronic document, when the operation right of electronic information having relevance to the electronic information to be restored from a save area is changed. - 特許庁

保留記憶手段に記憶された利を適度に消化しつつ、該利のうちに特定動パターンで動表示が実行される利が含まれていることを先読み予告する。例文帳に追加

To make an anticipation advance notification of the inclusion of a right for which a varying display is carried out in a specific variation pattern from among rights stored in a reservation storage means while appropriately consuming the rights. - 特許庁

7 組織更をする株式会社は、新株予約付社債券が発行されている新株予約付社債に付された新株予約について新株予約買取請求があったときは、新株予約付社債券と引換えに、その新株予約買取請求に係る新株予約の代金を支払わなければならない。例文帳に追加

(7) If a Stock Company effecting Entity Conversion receives a Share Option Purchase Demand with respect to a Share Option attached to a Bond with a Share Option for which a certificate for a Bond with a Share Option is issued, it shall pay the price of the Share Option relating to such Share Option Purchase Demand in exchange for such certificate for a Bond with a Share Option.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六 国内に所在する不動産に関する利又は工業所有、鉱業その他の国内の行政庁への登録により成立する利若しくはこれらの利に関する利(以下「工業所有等」という。)の得喪又は更を主な目的とする法律事件についての代理又は文書(鑑定書を除く。以下この条において同じ。)の作成例文帳に追加

vi) representation or the preparation of documents (excluding written expert opinions; hereinafter the same shall apply in this Article) regarding a legal case whose primary purpose is the acquisition or relinquishment or amendment of rights concerning real property located in Japan or of industrial property rights, mining rights or other rights established by registration thereof with an administrative agency in Japan or rights related to such rights (hereinafter referred to as "Industrial Property Rights, etc."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

処分を共同で受けた複数の者のうち一部の者のみが特許についての専用実施又は通常実施を有している場合であっても、特許者又はその特許についての専用実施者若しくは通常実施者が処分を受けていることにわりはないわけであるから、第67条の3第1項第2号に該当することにはならない。例文帳に追加

Even if only some of the multiple persons who jointly obtained a disposition hold an exclusive license or a non-exclusive license to the patent, it does not change the fact that the patentee, the exclusive licensee, or the non-exclusive licensee of the patent right has obtained the disposition. As such, this would not fall under Article 67-3 (1) (ii).  - 特許庁

新優先出資引受付特定社債に付された新優先出資の引受の行使による更の登記例文帳に追加

Registration of Changes Due to the Exercise of Subscription Rights for Preferred Equity that Are Attached to Specified Bonds with Preferred Equity Subscription Rights  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

4 債者が第二項第三号の期間内に異議を述べなかったときは、当該債者は、当該組織更について承認をしたものとみなす。例文帳に追加

(4) In cases where creditors do not raise any objections within the period under paragraph (2)(iii), such creditors shall be deemed to have approved the Entity Conversion.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS