1153万例文収録!

「正矢」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

正矢の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 221



例文

が飛んでくる例文帳に追加

the front position receiving a flying arrow  - EDR日英対訳辞書

板の矯装置例文帳に追加

APPARATUS FOR STRAIGHTENING STEEL SHEET PILE - 特許庁

板の矯方法および鋼板用矯装置例文帳に追加

METHOD FOR STRAIGHTENING STEEL SHEET PILE AND STRAIGHTENING APPARATUS FOR STEEL SHEET PILE - 特許庁

U型鋼板の矯方法、U型鋼板の矯装置例文帳に追加

METHOD AND DEVICE FOR STRAIGHTENING U-SHAPED STEEL SHEET PILE - 特許庁

例文

板の矯具及び矯方法例文帳に追加

TOOL AND METHOD FOR STRAIGHTENING STEEL SHEET PILE - 特許庁


例文

などを面から射ること例文帳に追加

the action of shooting out of the front of something  - EDR日英対訳辞書

印の先端は北に向いていた例文帳に追加

the point of the arrow was due north  - 日本語WordNet

U形鋼板の矯方法および矯装置例文帳に追加

METHOD AND APPARATUS FOR STRAIGHTENING U-SHAPED STEEL SHEET PILE - 特許庁

ほぼ東西南北の方形構造なので、その倉には方角にちなみ艮倉、巽倉、坤倉、乾倉の名である。例文帳に追加

Each corner of the square shaped Honmaru area was pointing to the four points of the compass, and the watchtowers at each corner were named after the directions: Ushitora yagura, Tatsumi yagura, Hitsujisaru yagura, Inui yagura.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

この印の方向よ 私が解だわ例文帳に追加

Based on the directionality of the arrows, I am correct. - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書

例文

ハット形鋼板の矯方法および装置例文帳に追加

METHOD FOR STRAIGHTENING HAT TYPE STEEL SHEET PILE ,AND APPARATUS THEREFOR - 特許庁

これが江戸におけるオランダ月の嚆となる。例文帳に追加

This was the start of Oranda Shogatsu in Edo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

道雪は天年間に根(鏃の付いた実戦用の例文帳に追加

Dosetsu practiced the long-range archery of Sanjusangen-do Temple with a neya (arrow having a heavy arrowhead that is in fact used on the battlefield. Doesn't fly far because it is heavy) during the rule of Emperor Tensho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

破魔(はまや)とは、月の縁起物として寺院・神社で授与されるである。例文帳に追加

Hamaya is an arrow given as a lucky charm of the New Year by a temple and/or a Shinto shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

U型鋼板のローラー矯方法および装置例文帳に追加

ROLLER STRAIGHTENING DEVICE AND METHOD FOR U-SHAPED STEEL SHEET PILE - 特許庁

月の縁起物としての,破魔を射るための例文帳に追加

in Japan, an arrow used as a good luck charm during the New Year's holiday  - EDR日英対訳辞書

腕部を有するU型鋼板のプレス矯方法例文帳に追加

METHOD FOR STRAIGHTENING U-SHAPE STEEL SHEET PILE HAVING ARM PART, WITH PRESS - 特許庁

また、印Y1の長さで修量を示し、印Y2の長さで移動量を示す。例文帳に追加

The device shows a correction amount by the length of the arrow Y1, and shows a moving amount by the length of the arrow Y2. - 特許庁

簡単かつ確にを所望の外径に切断することができる切り作業装置を提供する。例文帳に追加

To provide an arrow cutting device capable of easily and accurately cutting an arrow to a wanted outer diameter. - 特許庁

ニュース映像で勉強した - 24は筒に入れておく確な数だ と彼の前腕辺りの例文帳に追加

I was so I studied up on my news footage 24 is the exact number of arrows he carries in his quiver and flechettes around his forearm. - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書

一人は 青木 尚典。 もう一人は 次という名前です。例文帳に追加

One of them is aoki hisanori. the other is yaguchi seiji. - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書

疾走する馬上からを射る流鏑馬(やぶさめ)や通し月の破魔などがその姿をほとんど変えることなく見る事が出来る。例文帳に追加

For examples, yabusame (horseback archery) in which a person shoots an arrow from a galloping horse, toshiya (long-range archery) and hamaya (ritual arrows to drive away devils) can be seen in almost the same style as those in past times.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

丹塗体は乙訓神社の火雷神であったという。例文帳に追加

It is said that the red arrow was Honoikazuchi no Kami (a god of thunder) of Otokuni-jinja Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ある者が弓で射たところ、体はサギであったという。例文帳に追加

When someone shot it with a bow and an arrow, it was reportedly found to be a heron (Ardeidae) in itself.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

はじまりは月に行われたその年の吉凶占いに使う弓例文帳に追加

These were originally used for fortune-telling for the year performed at New Year's celebrations.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本の弓式には和弓といい、長弓(ちょうきゅう)に分類される。例文帳に追加

Japanese Yumiya is officially called wakyu and is classified as Chokyu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-はじまりは月に行われたその年の吉凶占いに使う弓例文帳に追加

They originate from a bow and an arrow used for fortune-telling of the year conducted on New Year's Day.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

図中の実線の印は地磁気を示しており、点線の印はローテーション補コイル2によって発生される磁界を示している。例文帳に追加

The solid arrows in the figure indicate the geomagnetism and the dotted arrows show the magnetic field generated by the rotation correction coil 2. - 特許庁

シートPを方向である印Y1方向に搬送する場合には、斜送ローラ2が印F1方向に揺動し、方向と逆方向に搬送する場合には、斜送ローラ2が印F2方向に揺動する。例文帳に追加

When carrying the sheet P in an arrow Y1 direction being a positive direction, the oblique sending roller 2 is rocked in an arrow F1 direction, and when it is carried in an opposite direction of the positive direction, the oblique sending roller 2 is rocked in an arrow F2 direction. - 特許庁

画像形成時には感光ドラム1を印R1方向に回転させて、帯電ローラ2を印K1方向の従動回転させる。例文帳に追加

When forming an image, the drum 1 is normally rotated, in a direction shown by an arrow R1 so as to submissively rotate the roller 2 in the direction shown by arrow K1. - 特許庁

板の継手部が開く方向に変形した場合に、これを矯するに際し、鋼板を水平面上に安定的に載置した状態で確実に矯が行えるようにした矯具を提供する。例文帳に追加

To surely straighten the steel sheet pile in a state that the steel sheet pile has been stably mounted on a horizontal surface when straightening it when the joint parts of the steel sheet pile, have been deformed in the opening direction. - 特許庁

変速レバーを印で示すように2→3変速中、実線印のストローク操作前半で、ストローク位置STの1から0.5への低下によっても、その補値SToが実線印に保たれるようにする。例文帳に追加

A corrected value STo is maintained at a solid line arrow even if stroke position ST drops from 1 to 0.5 in a first half of stroke operation of the solid line arrow during shift of a speed change lever from second speed to third speed as indicated by an arrow. - 特許庁

このワーク1の実画像に対して、姿勢の修方向を示す印Y1、目標位置への移動方向を示す印Y2を表示する。例文帳に追加

The operation support device displays an arrow Y1 showing the correction direction of an attitude and an arrow Y2 showing the moving direction to a target position for the actual image of the workpiece 1. - 特許庁

文政6年(1823年)大洲藩野仙左衛門道の子として、伊予国喜多郡に生まれる。例文帳に追加

He was born in Kita Country, Iyo Province as a son of Senzaemondosei YANO, a statesman of the Osu clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

丹塗体は、乙訓神社の火雷神とも大山咋神ともいう。例文帳に追加

The vermilion-lacquered arrow is said to be Ho-no-ikazuchi-no-kami (the god of fire and thunder) enshrined in Otokuni-jinja Shrine or Oyamakui-no-kami (the deity of Mount Hiei in Shiga Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

数では明治32年(1899年)の若林行が4,457本を射通したのが最後の記録である。例文帳に追加

Within Oyakazu, the last record chronicled is that of Masayuki WAKABAYASHI who shot 4,457 arrows through the hallway in 1899.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ユリシーズは座り込んだディオメーデースの所にいって面に立ち、その足からを引き抜いた。例文帳に追加

Ulysses went and stood in front of Diomede, who sat down, and Ulysses drew the arrow from his foot,  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

ガス切断により2分割した鋼板の横曲がり並びに平坦度を精度よく矯しながら作業性よく厚鋼板とガス切断した2枚の鋼板とを組み立て広幅爪付鋼板とする。例文帳に追加

To assemble a thick steel sheet and two steel sheet piles obtained by gas-cutting, with excellent operability, while correcting the lateral bend and flatness of the steel sheet piles divided in two by the gas-cutting, and thereby to obtain a wide steel sheet pile with claws. - 特許庁

飛翔中に撓りや振動を迅速に減衰し、的を確に射ることのできるを提供すること。例文帳に追加

To provide an arrow, quickly damping flexure and vibration during flying to accurately shoot at a target. - 特許庁

尻かやりを取り除くのを困難にする中心から反対に向かっている側面の先っぽ例文帳に追加

a subsidiary point facing opposite from the main point that makes an arrowhead or spear hard to remove  - 日本語WordNet

12年(1923年)3月にはこの事業の推進のために「芳賀一功績記念会」も結成された。例文帳に追加

In March, 1923, 'Memorial Association of Yaichi Haga's Achievements' was also formed in order to promote the project.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

点火時期フィードバック制御が開始されてから(印Y)設定時間t1が経過するまで(印Z)の補係数θIGFBの積算値Sを算出する。例文帳に追加

An integrated value S of the correction coefficient θIGFB after starting of ignition timing feedback control (arrow Y) and before passing of set time t1 (arrow Z) is calculated. - 特許庁

ウォータージェットによるPC板打込みの高圧水導通用ホースの動きをスライド台に取付けたガイドロールやポールにより矯しPC板打込みを安全にかつ能率的に行う板打込み定規を提供する。例文帳に追加

To provide a sheet pile driving ruler, capable of correcting the movement of a high-pressure water conduction hose for PC sheet pile driving through a water jet by a guide roll or a pole mounted to a sliding base and safely and efficiently carrying out the PC sheet pile driving. - 特許庁

下川崎村(現在の富山県小部市下川崎)山廻役宮永好の五男東作の子。例文帳に追加

He was a son of Tosaku, the fifth son of Masayoshi MIYANAGA, the Yamamawari-yaku (a forestry official) of Shimokawasaki-mura (present-day Shimokawasaki, Oyabe City, Toyama Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代には賭弓(かけゆみ)は厳しく規されたが、一部には免許のもと営業する場があった。例文帳に追加

In the Edo Period Kakeyumi (betting on a shooting) was strictly controlled, but some qualified Yaba archery ranges were in operation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

空燃比補が開始されてから時間tAだけ経過すると、吸気非同期噴射に戻される(印C)。例文帳に追加

When a time tA passes after the start of air-fuel ratio correction, the injection is returned to the intake non-synchronous injection (arrow C). - 特許庁

カム軸29を印方向に回転させて刃物23dで単板1を所定長さで切断する。例文帳に追加

A cam shaft 29 is rotated positively in the arrow direction to cut the veneer 1 to the specific length with the edge tool 23d. - 特許庁

各端子挿通孔は、根元側において印A方向側に、先端側において印B方向側に曲がりくねって形成されており、挿通された端子をそれぞれ矯する。例文帳に追加

Each of the terminal insertion holes is bent in the direction of arrow A at its root side and in the direction of arrow B at its tip side, respectively, so as to correct the attitude of the inserted terminals. - 特許庁

1が当たると、1が当たって停止したときの電池3自身の慣性によって電池3が電池ケース2内部を動き、電池3の極端子が電池ケース2に設けてある極コイルバネ43に接触する。例文帳に追加

When the arrow 1 hits against something and stops, the battery 3 is moved in the battery case 2 by the inertia of the battery 3 itself and the positive electrode terminal of the battery 3 contacts a positive electrode coil spring 43 provided in the battery case 2. - 特許庁

例文

沢頼綱(やざわよりつな、1518年(永15年)-1597年6月21日(慶長2年5月7日(旧暦)))は、戦国時代(日本)の武将。例文帳に追加

Yoritsuna YAZAWA (1518 – June 21, 1597) was a busho (Japanese military commander) during the Sengoku Period (Period of Warring States [in Japan]).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス




  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2025 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution-ShareAlike 4.0 International (CC BY-SA 4.0)
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
ピン留めした単語
単語帳に登録できる単語数が上限に達しています。
全てを一括で単語帳に追加
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS