1016万例文収録!

「水の再利用」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 水の再利用に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

水の再利用の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1301



例文

合成樹脂製ボトルを使用後に廃棄することなく、シャワー等の散具として利用すること。例文帳に追加

To recycle a synthetic resin bottle as a splinkler tool such as a shower without scrapping the bottle after using it. - 特許庁

また、前記アクリル樹脂スラリーが分離された上澄を塗装用具の洗浄に利用する。例文帳に追加

The supernatant water obtained by settling the slurry is reused for cleaning the coating tools. - 特許庁

熱交換に使用されて温度が30℃となった冷却を、加熱炉12の冷却に利用する。例文帳に追加

The cooling water whose temperature turns 30°C being used for the heat exchange is reused for cooling the heating furnace 12. - 特許庁

消石灰を利用しながら鉱山等の廃処理剤を得る製造方法。例文帳に追加

MANUFACTURING METHOD OF OBTAINING WASTE WATER TREATING AGENT FOR MINE AND THE LIKE WHILE RECYCLING SLAKED LIME - 特許庁

例文

燃料電池システムにおいて排出ガスのと熱とを効率よく利用することである。例文帳に追加

To efficiently reuse water and heat in exhaust gas in a fuel cell system. - 特許庁


例文

蒸気浄化と気化熱を利用して小粒子の純を量産する方法例文帳に追加

METHOD FOR MASS PRODUCING SMALL PARTICLE PURE WATER REUSING STEAM PURIFICATION AND HEAT OF VAPORIZATION - 特許庁

さらに、結露した滴を蒸気として利用しないので、衛生性を向上できる。例文帳に追加

No dew condensation droplet is reused so as to improve the sanitation. - 特許庁

また、第2の固液分離手段から排出される液状成分を生物処理し、利用を得る。例文帳に追加

Further the liquid component discharged out of the second solid-liquid separation means is biologically treated to obtain recycled water. - 特許庁

過熱蒸気を利用した有機廃棄物等の炭化及び資源化システム例文帳に追加

CARBONIZATION AND RECYCLING SYSTEM FOR ORGANIC WASTE AND THE LIKE IN WHICH SUPERHEATED STEAM IS USED - 特許庁

例文

過熱蒸気を利用した有機廃棄物等の炭化及び資源化システムを提供する。例文帳に追加

To provide a carbonization and recycling system for organic wastes and the like in which superheated steam is used. - 特許庁

例文

懸濁物分離装置及び懸濁物分離方法並びに被処理水の再利用方法例文帳に追加

SUSPENDED MATTER SEPARATION APPARATUS, SUSPENDED MATTER SEPARATING METHOD, AND RECYCLING METHOD OF TREATED WATER - 特許庁

捨耳素材を微生物の棲息し易い安定した汚浄化資材として利用する。例文帳に追加

The trimmed selvage stock is recycled as the stable sewage cleaning material in which microorganisms are liable to live. - 特許庁

硬性材料とそれを用いた窯業系建材、並びにプラスチック成形品の利用例文帳に追加

HYDRAULIC MATERIAL, CERAMIC BUILDING MATERIAL USING IT AND METHOD FOR RECYCLING PLASTIC MOLDING - 特許庁

生循環利用装置、及び、固液分離装置、並びに、消毒濾過装置例文帳に追加

REGENERATING AND RECYCLING DEVICE FOR WASTE WATER, SOLID- LIQUID SEPARATING DEVICE AND STERILIZATION AND FILTERING DEVICE - 特許庁

洗浄方法およびそれに用いる排利用ユニット、並びにその洗浄装置例文帳に追加

CLEANING METHOD, UNIT FOR REUSING WASTE WATER THEREFOR, AND CLEANING APPARATUS THEREOF - 特許庁

性ブロックの透機能、保機能、質浄化機能をより一層向上しつつ、石炭灰の新たな利用の用途を提供する。例文帳に追加

To improve the water permeability, water retentivity, and water purifying function of a water permeable block and provide a new use for recycling coal ash. - 特許庁

生成された蒸気を利用して、ボイラなどに利用するのに適した凝縮を生成するとともに、この凝縮のさらなる有効利用を図ることができるシステムを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a system capable of forming condensed water suitable for reusing in a boiler with using formed steam and using the condensed water more effectively. - 特許庁

生成された蒸気を利用して、ボイラなどに利用するのに適した凝縮を生成するとともに、この凝縮のさらなる有効利用を図ることができるシステムを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a system capable of generating condensed water suitably used in a boiler or the like using generated vapor and attaining further efficient use of the condensed water. - 特許庁

小型化され、洗浄能力が高く、かつ、洗浄利用することができる洗浄装置を提供する。例文帳に追加

To provide a miniaturized washer having high washing performance and capable of reusing wash water. - 特許庁

持ち運び便利な筒と箸を取り付け邪魔にならない収納で洗って使い利用する。例文帳に追加

This eco-bottle is formed by attaching chopsticks to a portable and convenient canteen and is a non-obstructive storage (canteen) which is reusable by washing. - 特許庁

処理設備における使用済みの粒状活性炭を利用するのに際して、低コストでより多くの使用済み粒状活性炭を利用可能とするとともに、精製される浄への質リスクを抑える。例文帳に追加

To make it possible to reuse more used granular activated charcoal at low cost and suppress water quality risk to purified water which is refined when reusing the used granular activated charcoal in a purified water treating facilities. - 特許庁

ホルムアルデヒド除去後の処理済みを浴槽2に対し浴槽又は中等の利用可能なとして浴槽等に流す。例文帳に追加

The water with the formaldehyde removed is made to flow in to a bath 2 as reusable water for bath water or reclaimed water. - 特許庁

風呂釜の下に貯タンクをつくり、トイレ貯タンク7にを送り込むことにより、水の再利用ができるようになる。例文帳に追加

A water storage tank is manufactured under a bath furnace, and water can be reused by forwarding water to the toilet water storage tank 7. - 特許庁

該貯槽8には、貯槽8のHを洗濯等に用いるための利用系17が接続されている。例文帳に追加

A reuse water feed system 17 is connected to the reservoir 8 in order to use water H in the reservoir 8 for washing. - 特許庁

浴槽を洗浄するために、浴槽の残り湯を有効利用し、浴槽表面をむら無く洗浄し、更には浴槽洗浄後の余剰残り湯についても、その他の利用機器で有効利用することが可能な浴槽利用装置を提供する。例文帳に追加

To provide a bathtub water reuse system by which the surface of a bathtub is uniformly cleaned by effectively utilizing hot water remained in the bathtub for cleaning the bathtub, and further excessive remaining hot water after cleaning of the bathtub can effectively be utilized for the other reuse equipment. - 特許庁

この発泡体を利用するには、に溶解した後、発泡させ度凍結乾燥することによって容易に生できる。例文帳に追加

The foam can be easily regenerated and reused by dissolving it in water, foaming it and re-lyophilizing it. - 特許庁

そして、純処理器9より排出される廃棄路と浄処理器5の間または浄処理器5と加圧ポンプ7の間に返送して利用するとともに、返送路から分岐する廃棄管から排出される廃棄を雑用や洗浄として利用する。例文帳に追加

Then, waste water discharged from the pure water treatment device 9 is recirculated between a city water path and the purified water treatment device 5, or between the purified water treatment device 5 and the pressure pump 7 to be reutilized, and also waste water discharged from a disposal pipe diverged from a circulation path is reutilized as water for miscellaneous use or washing water. - 特許庁

入浴時や清掃時に邪魔にならず、浴槽を洗濯機として利用するための準備と片付けを必要せず、湿気が浴室外に漏れないと共に、浴槽を効率よく利用可能な浴槽利用装置を提供することにある。例文帳に追加

To provide a bathtub water reusing device which is not a hindrance during bathing and cleaning, dispenses with preparation and a cleanup for using bathtub water as water for a washing machine, prevents moisture from leaking outside a bathroom, and enables efficient reuse of the bathtub water. - 特許庁

この蒸留部4によって得られたは純度が高くび洗米として利用し、循環させることが可能となる。例文帳に追加

The water obtained by the distilling part 4 which is highly pure is reused for recycling as water for washing rice. - 特許庁

汚泥が発生せず、汚を浄化してトイレ用などの飲用ではない生活用として利用可能な浄装置を提供する。例文帳に追加

To provide a sewage cleaning apparatus capable of cleaning sewage without producing sludge to reutilize the cleaned water as a non-drinking water supply for domestic use such as toilet water or the like. - 特許庁

これにより、貯炭場1に降る雨や散から純を得てボイラ給の系統内に利用することが可能となる。例文帳に追加

By this constitution, pure water is obtained from rainwater or sprinkled water of the coal yard 1 to be reutilized in a boiler water supply system. - 特許庁

酸化アルミニウムを含有するプラスチックから酸化アルミニウムを回収し、利用することができるプラスチックからの酸化アルミニウムの回収・利用方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for recovering and recycling aluminum hydroxide from a plastic containing aluminum hydroxide. - 特許庁

シーズンオフ中に貯留されたプールをプール開前に廃棄せずに生・利用することを可能にする。例文帳に追加

To regenerate and reuse pool water stored during off-season without discarding it before reopening the pool. - 特許庁

蒸発分離した減容剤ととの混合蒸発物からは減容剤ととがそれぞれ回収され、生処理用に利用される。例文帳に追加

The volume reducing agent and water are respectively recovered from the mixed evaporated material of the evaporated and separated volume reducing agent and water and reutilized for recycling treatment. - 特許庁

冷却源として海を使用しない淡化装置と、この淡化装置を備える油濁利用システムを提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide a desalination apparatus which does not use seawater as a cooling source, and an oil-contaminated water recycle system provided with the desalination apparatus. - 特許庁

処理を終えた処理を廃液として処理せず、オゾン製造装置に供給される超純の原等に利用する。例文帳に追加

Treated water is reutilized as raw water or the like of ultrapure water supplied to an ozone water making apparatus without being treated as a waste liquid. - 特許庁

購入予定者や専門的な知識がない販売者でも、中利用システムを選定するための必要データを入力することにより、設置使用希望者に適した中利用システムを提案できるようにする。例文帳に追加

To enable a treated water wisher or a seller having no special knowledge to present a treated water recycling system suitable to a person who wants to set and use it by inputting necessary data for selecting the treated water recycling system. - 特許庁

具体的には、適切な植林、効率の良い薪などの燃料の確保、家畜の管理、土壌浸食の防止、灌漑、資源の有効利用、エネルギーの利用、適切な土地利用や農法への転換、砂の移動防止などがある。例文帳に追加

More specifically, these measures include planting trees more properly, securing fuel, such as more energy-efficient firewood, managing livestock, preventing soil erosion, irrigation, using resources more effectively, re-using energy, using land more properly or changing the farming method to more proper ones, and preventing sand from moving.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

製造システムから発生する排を、簡便な方法で純製造の原として利用し、利用率(回収率)を大幅に向上する。例文帳に追加

To drastically improve a utilization rate (a recovery rate) of water by treating the waste water to be generated from a system for producing pure water by an easy method to reuse the treated water as raw water for producing pure water. - 特許庁

さらに、COD処理W3を太陽熱蒸留器50で蒸留して塩分を除去し、利用可能な浄化W4を得ることを特徴とする油濁利用システムとする。例文帳に追加

The COD treated water W3 is distilled to remove salts components by a solar heat distiller 50 to obtain recyclable cleaned water W4. - 特許庁

本発明の雨貯留装置は、敷地内に設けられた共有地2に雨貯留槽4が地下埋設され、雨貯留槽4に雨を集めて貯するとともに、貯を汲み上げて利用する貯水の再利用手段(洗車用散装置8等)が設けられていることを特徴とする。例文帳に追加

The rainwater storage device is characterized as follows: a rainwater storage tank 4 is buried underground in the common 2 provided on a lot, so that the rainwater can be collected for storage in the tank 4; and a stored water reusing means (a car washing sprinkler 8, etc.), for drawing up and reusing stored water is provided. - 特許庁

利用装置100において、開閉制御弁146の開閉状態を示す情報に基づいて、利用槽本体101内の貯室から利用先(トイレの洗浄タンク)へ供給されているが排供給状態および上供給状態のいずれかであるかを報知する表示ランプ162を設ける。例文帳に追加

The water recycling device 100 is provided with a display lamp 162 for informing whether water supplied from a water storage chamber in a recycling water tub body 101 to the water recycling destination (a flush tank of a toilet) is in a drain supply state or a clean water supply state based on information showing the opened/closed state of an opening/closing control valve 146. - 特許庁

風呂の残り湯、洗濯、洗面の排を、トイレ貯タンクに送る事により水の再利用を可能とする。例文帳に追加

To reuse water by forwarding remaining hot water in a bath and the drain of washing and face washing to a toilet water storage tank. - 特許庁

を受け入れ、排を排出する複数のユースポイントを有するを使用するシステムにおいて、ユースポイントからの排を用として利用するにあたり、用の要求質と排質が近接した用及び排を選定し、質が近接した用及び排の選定と、該排同士の混合あるいは新の混合等により排利用する。例文帳に追加

In a water using system having plural points of use for receiving service water and discharging waste water, when the waste water from the points of use is reutilized as the service water, the waste water and the service water with the quality close to the required quality of the service water is selected, the waste water is mixed with another waste water or fresh water, and the waste water is reutilized. - 特許庁

処理装置を使用しないため排処理装置の大型化の必要がなく、利用しないために利用の塩濃度が上昇することもなく、また、燃焼エネルギーを下げることなく、を処理する方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for treating granulation water without enlarging waste water treatment equipment since waste water treatment equipment is not used, without raising salt concentration of recycled water since the granulation water is not recycled, and without lowering combustion energy. - 特許庁

膜ろ過技術の組合せによって生活排を浄化し、循環・利用することで、利用空間に対する飲料の供給量を著しく削減し、かつ質的にも最適でエネルギー的に無駄のない膜利用による循環使用システムを提供する。例文帳に追加

To provide a system for circulating to use water utilizing a membrane remarkably reducing the supply amount of drinking water to a water utilization space, and also being the most suitable for water quality and eliminating a waste for energy by purifying living drainage in combination with a membrane filtration technique to circulate and reutilize it. - 特許庁

洗浄すれば利用可能なウレタンゲル13を薄手に構成して芯材12を埋設したことにより、強度、利用効率の向上を図るとともに、玄関マットのような敷物等の美観を損ねない利用が可能となる。例文帳に追加

As the urethane gel 13 reusable by washed with water is formed thin and the core material 12 is embedded therein, it is used with improving strength and utilization efficiency and not causing disfigurement of mats such as a doormat. - 特許庁

また従来は放流していた酸逆洗排を、原の一部として利用することができ、資源の有効活用が可能となる。例文帳に追加

The acid backwashing wastewater discharged heretofore can be recycled as a part of the raw water and the effective practical use of water resources becomes possible. - 特許庁

利用シートは、繊維製シートの少なくとも一部を利用シート2として、この利用シート2の少なくともいずれか一方の表面に対し、熱溶融性の樹脂製フィルム3を介し熱溶融性の樹脂製シート4を面接触させて熱溶着したものである。例文帳に追加

The recycled waterproof sheet is obtained by using at least a part of the fiber-made sheet as the recycled sheet 2, bringing the hot-melt resin-made sheet 4 into surface contact with at least one surface of the recycled sheet 2 while interposing a hot-melt resin-made film 3 between them, and thermally welding the resin-made sheet to the recycled sheet. - 特許庁

例文

RO膜装置5からの低pHの透過を循環冷却系に供給し、補給として利用する。例文帳に追加

A low pH permeated water from the RO membrane device 5 is supplied to a circulating cooling water system and reused as the supply water. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS