1016万例文収録!

「第7」に関連した英語例文の一覧と使い方(17ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

第7の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 17904



例文

特許の願書はO.B.I.に2通提出するものとし,またかかる願書は1987年法律1733号第7条 (1)及び(2)の要件を具備しなければならない。例文帳に追加

The patent application shall be filed with O.B.I. in duplicate and shall meet the prerequisites of article 7, paragraphs 1 and 2 of Law N. 1733/1987.  - 特許庁

英語における提出の場合,1987年法律1733号第7条 (9)にしたがって,4月以内に翻訳文を提出しなければならない。例文帳に追加

In the second case the translation shall be provided within four months as provided by article 7, paragraph 9 of Law N. 1733/1987.  - 特許庁

また1987年法律1733号第7条 (2)により出願人は,同期間中,最終的な説明書を必要に応じて提出することができる。例文帳に追加

According to article 7, paragraph 2 of Law N. 1733/1987, the applicant may also provide any eventual explanation if necessary within the said period.  - 特許庁

工業所有権保護の官庁に関する1910年7月2日法律No.7において,5条1段落は次の通りに読み替える。例文帳に追加

In the Act of 2 July 1910 No. 7 relating to the office for the protection of industrial property, section 5, first paragraph shall read as follows. - 特許庁

例文

工業所有権庁はまた,意匠法第73段落(1)に基づき意匠権の付与を妨げる商標についても調査を行うものとする。例文帳に追加

The Norwegian Industrial Property Office shall also survey trademarks that may preclude the granting of design rights pursuant to section 7, third paragraph (1) of the Designs Act. - 特許庁


例文

(1)にいう期間内に,審査は,6条 (2)及び(4)並びに第7条の要件の遵守についても行われる。例文帳に追加

Within the term referred to in paragraph (1), examination shall be performed also for compliance with the requirements of Article 6 (2) and (4) and Article 7.  - 特許庁

改良特許の有効期間全体を通じ,その発明の実施は46 条第7 段落の規定に従って行われる。例文帳に追加

Throughout the entire duration of the patents for improvement, exploitation of the invention shall be made in accordance with the provisions of Art. 46, paragraph 7. - 特許庁

損害及び費用の補償に関して訴訟が提起された場合は,訴訟手続法第712条の規定が適用される。例文帳に追加

When an action is brought for compensation for damage and costs, the provisions of Chapter 7, section 12, of the Code of Judicial Procedure apply.  - 特許庁

1950年政府訴訟手続法(1950年54号)第7条(1)から「1953年商標法」という表現を削除し,「2002年商標法」という表現に取り替える。例文帳に追加

Crown Proceedings Act 1950 (1950 No 54) Omit from section 7(1) the expression "Trademarks Act 1953" and substitute the expression "Trademarks Act 2002". - 特許庁

例文

(18) 本法 20条 7段落の規定により,優先権は次の条件が満たされる場合に限り,承認を受けることができる。例文帳に追加

(18) According to the provisions of Art. 20 paragraph (7) of the Law, priority may be recognized only where: - 特許庁

例文

(1) 本法第71段落にいう物は,それが技術的課題を解決する限りにおいて,発明の主題である。例文帳に追加

(1) The product referred to in Art. 7 paragraph (1) of the Law is the subject-matter of an invention in so far as it constitutes the solution to a technical problem. - 特許庁

(14) 本法 23条 7段落による,BOPIにおける特許出願公開の言及は,少なくとも(13)(a)から(k)までの表示を含むものとする。例文帳に追加

(14) The mention of patent application publication in BOPI, according to Art. 23 paragraph (7) of the Law shall comprise at least the indications provided for in paragraph (13) letters a) - k). - 特許庁

(11) 31条(6)及び(7)に規定する出願は,それが本法 23条に従って公衆の利用に供されている場合は,技術水準に属する。例文帳に追加

(11) The applications provided for by Art. 31 paragraph (6) and (7) belong to the state of the art, provided that they are available to the public according to Art. 23 of the Law. - 特許庁

(7) OSIMは調査報告書を,本法 16条 4段落に従って構成される正規の国内出願を基にして作成する。例文帳に追加

(7) OSIM shall draw up the search report based on the regular national filing constituted according to Art. 16 paragraph (4) of the Law. - 特許庁

(1) 生物工学的発明は,本法第71段落により,物又は方法をその主題とすることができる。例文帳に追加

(1) The biotechnological inventions may have a product or a process as a subject-matter, according to Art. 7 paragraph (1) of the Law. - 特許庁

(7) 本法 5条 5段落に定める 60日期限は,明細書を添付した通知の提出日から開始するものとする。例文帳に追加

(7) The 60-day time limit provided for in Art. 5 paragraph (5) of the Law shall start from the date of filing the informing accompanied by the description. - 特許庁

(5) 28条(9)(b)適用上の所定の期間は,28条(7)に基づく登録官の通知の日から3月とする。例文帳に追加

(5) The period prescribed for the purposes of section 28(9)(b) shall be 3 months from the date of the Registrar’s notification under section 28(7). - 特許庁

(8)(4)又は(7)が適用される場合に,廃止法43条(2)は登録しなかったことの結果に関して引き続き適用される(本法例文帳に追加

(8) In cases to which sub-paragraph (4) or (7) applies, section 43(2) of the repealed Act continues to apply (and section 39(3) and (4) of this Act do not apply) as regards the consequences of failing to register. - 特許庁

(4) (1)の適用上,「先の商標又は商号」とは,6条(2)(a),(b)及び(c)並びに第7条(2)のそれぞれにおいて想定する標識を意味する。例文帳に追加

(4) For the purposes of paragraph (1), “prior trademark or trade namemeans the signs envisaged in Article 6(2)(a), (b) and (c), and in Article 7(2) respectively. - 特許庁

意匠権の登録又は無効の決定についての再審理は,第7条及び8条に基づき公訴官が請求することができる。例文帳に追加

Review of a ruling on the registration or the invalidation of a design right may be requested by the public prosecutor under Article 7 and 8.  - 特許庁

オランダ行政法通則法6章及び第7章が,(1)又は(2)にいう異議に関して準用される。例文帳に追加

Chapters 6 and 7 of the Dutch General Administrative Law Act (Algemene wet bestuursrecht) shall apply mutatis mutandis in respect of the objection referred to in paragraph (1) or (2). - 特許庁

第7条から15条までの規定に基づく使用者及び従業者の請求権は,3年が経過したとき時効により消滅する。例文帳に追加

Claims of employers and employees under Sections 7 to 15 shall be statutebarred after three years.  - 特許庁

当該一覧には,各出願について,第72段落(1),(3),(5)から(11)まで,(14)及び(14a)に挙げた事項を記載する。例文帳に追加

The list shall contain for each application the particulars listed under items (1), (3), (5) to (11), (14) and (14a) of section 7(2).  - 特許庁

更に,出願日として付与された日付,並びに第72段落(4)から(6)まで,(10)及び(11)にいう事項が記入される。例文帳に追加

Further, the date which has been accorded as the filing date of the application and the particulars listed in paragraphs 4 to 6, 10 and 11 of Section 7(2) are entered.  - 特許庁

手数料の納付がないときは,請求はなかったものとみなす。特許法81条(7)及び125条を準用する。例文帳に追加

The provisions of Sections 81(7) and 125 of the Patent Law shall apply mutatis mutandis.  - 特許庁

本類には,特に,次が含まれない。 -蒸気生成装置(機械の部分)(第7類) -電気により温める衣類(9類)例文帳に追加

This Class does not include, in particular: steam producing apparatus (parts of machines) (Cl. 7); electrically heated clothing (Cl. 9).  - 特許庁

規則 21.24C 一定の行為を行う期間- 223A条が適用されない行為 法律 223A条(7)に関して、次の行為が所定の行為である。例文帳に追加

21.24C Period for doing certain acts -- acts to which section 223Adoes not apply For subsection 223A(7) of the Act the following acts are prescribed: - 特許庁

1および2のタブ7,8は、その内側面からなる挟持部10,11をそれぞれ有している。例文帳に追加

The first and the second tabs 7 and 8 include pinching parts 10 and 11, respectively, composed of the inside faces of the tabs 7 and 8. - 特許庁

締め付けくさび(7) は、カートリッジの2の前方当接表面(20)と協働する、1の後方当接表面(19)を有する。例文帳に追加

The fastening wedge 7 includes a first rear side abutting surface 19 cooperating with a second front side abutting surface 20 of the cartridge. - 特許庁

また、2クライオパネル7の昇温温度が250K以下であると、2クライオパネル7を再び10K程度にまで冷却する時間が短くなる。例文帳に追加

When the temperature rise of the second cryopanel 7 is 250°K or less, the second cryopanel 7 can be cooled to about 10°K in a short time. - 特許庁

1のリソースブロック中のM種類のリファレンス信号(P#1〜P#4)は、1グループの物理アンテナ(#1,#3,#5,#7)から送信される。例文帳に追加

The M types of reference signals (P#1-P#4) in the first resource block are transmitted from the physical antennas (#1, #3, #5, #7) in the first group. - 特許庁

また、シート状基材7と1ロール1の間の摩擦係数を、シート状基材7と2ロール2の間の摩擦係数より大きくする。例文帳に追加

A friction coefficient between the sheet base material 7 and the first roll 1 is set larger than a friction coefficient between the sheet base material 7 and the second roll 2. - 特許庁

同軸ケーブル10は、1の内部導体7及び1の内部導体7を取り囲む誘電体材料6を備える。例文帳に追加

The coaxial cable 10 has a first internal conductor 7 and a dielectric material 6 surrounding the first internal conductor 7. - 特許庁

野生型第7因子を典型的に活性化する酵素による活性化に対する感受性が実質的に減少された変形第7因子が製造される。例文帳に追加

This produces a modified VII factor whose receptivity to the activation with an enzyme typically activating the VII factor of a wild type is substantially reduced. - 特許庁

その後、塗布され金属粒子7の融点より高い温度で加熱して、1の導体層6上に2の金属層7を積層形成する。例文帳に追加

The second metal grains 7 are laminated and formed on the first conductor layer 6 by heating at a temperature higher than the melting point of the coated metal grains 7. - 特許庁

そして、1のコイル7上に接着剤を塗布し、プリント配線基板9を1のコイル7に重ねて接着する。例文帳に追加

An adhesive is applied on the first coil 7, and the printed wiring board 9 is adhered in layers to the first coil 7. - 特許庁

2芯金Bの一部に脆弱部7を形成すると共に、該脆弱部7よりも下側の2芯金Bにパッド部Pを取り付けた。例文帳に追加

A fragility portion 7 is formed at a part of a second core metel B, and a pad portion is attached to the second core metal B lower than the fragility portion 7. - 特許庁

また、1シールリップ7は、シール部5と別体に形成されるため、1シールリップ7だけを容易に付加することもできる。例文帳に追加

Since the first seal lip 7 is formed independently of the seal part 5, only the first seal lip 7 may easily be added. - 特許庁

超電導ケーブル1は、構成の異なる2種類のケーブルコア(一コア2,二コア3)を撚り合わせ、断熱管7内に収納させた構成である。例文帳に追加

The superconductive cable 1 is formed by twisting two cable cores (a first core 2 and a second core 3) differed in structure and housing them in a heat insulating tube 7. - 特許庁

変形第7因子は、組織因子への結合を目当てに野生型第7および/または7a因子と競争し、凝固活性を阻害することができる。例文帳に追加

The modified VII factor can inhibit a coagulation activity by competing with the wild type VII factor and/or VIIa factor regarding the bonding to a tissue factor. - 特許庁

1コア5の1サポート板3に係止板7を設け、その係止板7に方形口8を形成する。例文帳に追加

A locking plate 7 is provided on a supporting plate 3 of the first core 5 and a rectangular port 8 is formed in the locking plate 7. - 特許庁

一のボンディングパッド(3)にはESD保護回路(7)が接続され、二のボンディングパッド(4)にはI/O回路(8)が接続される。例文帳に追加

The ESD protective circuit (7) is connected to the pad (3), and an I/O circuit (8) is connected to the pad (4). - 特許庁

ブラケット板4は支柱2に貫通しており、1ボルト7と1ナット7とによって支柱2に傾動可能に取付けられている。例文帳に追加

A bracket plate 4 passes through a support 2 and attached to the support 2 with a first bolt 7 and a first nut 7 in a tilted way. - 特許庁

2の量子化ステップQ2(m)は、1の量子化ステップQ1(m)の1/2以下であることが好ましく、さらに好ましくは、Q1(m)の7^-1/2にする。例文帳に追加

Preferably, a second quantization step Q2(m) is not more than 1/2 of a first quantization step Q1(m), and more preferably, it is 7^-1/2 of the Q1(m). - 特許庁

その後、1の溝(4)内に粘性のある保護樹脂(6)を充填して、保護樹脂(6)により2の溝(30)を覆って空洞部(7)を形成する。例文帳に追加

Then, a viscous protective resin 6 is filled into the first groove 4, and the second groove 30 is covered with the protective resin 6 to form a cavity section 7. - 特許庁

マイナス溝23に2プリント基板7の表面部材が食い込み、2プリント基板7に対するスペーサ9の回転が阻止される。例文帳に追加

The surface member of the second printed substrate 7 is intruded into the minus groove 23, and the rotation of the spacer 9 to the second printed circuit substrate 7 is prevented. - 特許庁

本発明では、凹部(8a)を、一セグメント(6)と少なくとも一つの二セグメント(7)間に、それぞれ設けている。例文帳に追加

In this device, each recessed portion (8a) is provided between the 1st segment (6) and at least one 2nd segment (7), respectively. - 特許庁

紫外線ランプ7は、少なくとも脱臭効果のある1波長の紫外線、および、殺菌効果のある2波長の紫外線を放射する。例文帳に追加

The ultraviolet lamp 7 radiates an ultraviolet ray of a first wavelength having at least a deodorizing effect and an ultraviolet ray of a second wavelength having a sterilizing effect. - 特許庁

ピン7を1環状部材5に挿通し、ピン7の雄ねじ部7bと2環状部材6の雌ねじ部6eを螺合させる。例文帳に追加

The pin 7 is inserted through a first annular member 5, and a male screw section 7b of the pin 7 and female screw section 6e of second annular member 6 are screwed. - 特許庁

例文

更に、1の光学系である投写レンズ(2)と2の光学系である自由曲面ミラー(5)も光学系ベース(7)に固定する。例文帳に追加

A projection lens (2) serving as a first optical system and a free curved mirror (5) serving as a second optical system are also fixed to the optical system base (7). - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS