1016万例文収録!

「騎乗」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

騎乗を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 93



例文

騎乗した警官例文帳に追加

a mounted policeman  - 日本語WordNet

騎乗式車椅子例文帳に追加

STRADDLING TYPE WHEELCHAIR - 特許庁

騎乗のまま弓を射る例文帳に追加

to shoot a bow on horseback  - EDR日英対訳辞書

騎乗型四輪不整地走行車例文帳に追加

STRADDLE TYPE FOUR-WHEEL OFF-ROAD TRAVELING VEHICLE - 特許庁

例文

弓射は伝統的に、騎乗か徒立(非騎乗)かにより騎射と歩射に分けられてきた。例文帳に追加

Yumiire has been classified into Kisha and Busha () shooting while riding horseback or Kachidachi (not riding horseback).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

騎乗型車輌のクラッチ装置及び該クラッチ装置を備えた騎乗型車輌例文帳に追加

CLUTCH DEVICE FOR RIDE-OVER VEHICLE AND RIDE-OVER VEHICLE EQUIPPED THEREWITH - 特許庁

歩射(かちゆみ):騎乗せずに行う弓射のこと。例文帳に追加

Kachiyumi (literally walking and shooting): shooting arrows not riding on horseback.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

騎乗者のあし(下腿・ふくらはぎ)を意味する。例文帳に追加

It refers to the rider's legs (legs and thighs) in the equestrian world.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

騎乗できない武士中小姓の上位。例文帳に追加

Samurai who was not allowed to ride a horse belonged to a higher rank of Chugosho (the lowest rank of samurai).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

騎乗型四輪不整地走行車のフロントガード例文帳に追加

FRONT GUARD OF SADDLE TYPE FOUR-WHEEL OFF-ROAD VEHICLE - 特許庁

例文

騎乗型車輌のブリーザ用配管取付構造例文帳に追加

BREATHER PIPE FITTING STRUCTURE FOR RIDING TYPE VEHICLE - 特許庁

騎乗型四輪不整地走行車のレバー装置例文帳に追加

LEVER DEVICE OF HORSE RIDE TYPE FOUR-WHEELED UNLEVELED LAND ZONE TRAVELING VEHICLE - 特許庁

多様な騎乗様態が可能なタンデム自転車例文帳に追加

TANDEM BICYCLE ENABLED IN A VARIETY OF HORSE-RIDING ASPECTS - 特許庁

Vベルト式駆動装置及び騎乗型不整地走行車例文帳に追加

V-BELT TYPE DRIVE UNIT AND MANNED ROUGH TERRAIN RUNNING VEHICLE - 特許庁

騎乗型四輪不整地走行車のキャリヤ例文帳に追加

CARRIER OF RIDING TYPE FOUR-WHEEL ROUGH TERRAIN RUNNING VEHICLE - 特許庁

騎乗型四輪不整地走行車のステアリング装置例文帳に追加

STEERING DEVICE FOR STRADDLE TYPE FOUR-WHEEL OFFROAD TRAVELING VEHICLE - 特許庁

走行速度制御装置及び騎乗型乗り物例文帳に追加

TRAVEL SPEED CONTROL DEVICE AND SADDLE RIDING TYPE VEHICLE - 特許庁

武士の中でも騎乗が許されるのは一部の武士のみということもある。例文帳に追加

Only a select number of warriors were permitted to ride on horseback.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2004年3月には,有名騎手の武(たけ)豊(ゆたか)さんがハルウララに騎乗した。例文帳に追加

In March 2004, famous jockey Take Yutaka rode Haruurara.  - 浜島書店 Catch a Wave

騎乗型四輪不整地走行車のヘッドランプ取付構造例文帳に追加

HEAD LAMP MOUNTING STRUCTURE FOR SADDLE TYPE FOUR- WHEEL OFF-ROAD TRAVELING VEHICLE - 特許庁

コンクリート床の施工方法およびそれに用いる騎乗式トローウェル例文帳に追加

CONCRETE FLOOR FORMING METHOD AND RIDING TYPE TROWEL USING FOR THE SAME - 特許庁

Vベルト式無段変速機を有する騎乗型不整地四輪走行車例文帳に追加

RIDE-ON TYPE OFF-ROAD FOUR-WHEEL TRAVELING VEHICLE HAVING V-BELT TYPE CONTINUOUSLY VARIABLE TRANSMISSION - 特許庁

騎射(きしゃ・うまゆみ)とは歩射に対しての用語で、騎乗して行う弓射。例文帳に追加

Kisha (Umayumi) is a term against Busha () and a Yumiire style on horseback.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

獅子(=八房)に騎乗する文殊菩薩(=伏姫)のイメージが投影されているとする。例文帳に追加

He insists that an image of Monju Bosatsu (Manjusri) (=Princess Fuse) riding on Shishi lion (=Yatsufusa) is reflected.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

各6名 行幸や高官の外出時の警護の際、騎乗を許可され、前駆する。例文帳に追加

Six persons were appointed for each division, and they led the way riding on horseback when the Emperor or high-ranking officials went out.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戦国時代の騎馬武者も当初は騎乗突撃をもって敵陣に突入していた様である。例文帳に追加

Initially, mounted warriors in the Sengoku period seemed to rush at the enemy's position by riding on horseback.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(馬廻りは役職というより武士の階級、騎乗できる武士のこと。)例文帳に追加

(Umamawari was regarded as a samurai rank rather than a official post, referring to a samurai who was allowed to ride a horse.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

変化と面白みに富んだ多様な騎乗様態が可能なタンデム自転車の提供。例文帳に追加

To provide a tandem bicycle enabled in a variety of horse-riding aspects riched in variation and fun. - 特許庁

四輪不整地走行車の始動装置及びそれを備えた騎乗型四輪不整地走行車例文帳に追加

STARTING DEVICE OF FOUR-WHEEL OFF-ROAD RUNNING VEHICLE AND RIDING TYPE FOUR-WHEEL OFF-ROAD RUNNING VEHICLE EQUIPPED WITH STARTING DEVICE - 特許庁

蓋兼用の座席用シート、騎乗用車両の座席用シート及びそれを使用した自動二輪車例文帳に追加

SEAT ALSO FUNCTIONING AS COVER, SEAT FOR RIDING VEHICLE, AND MOTORCYCLE USING THE SAME - 特許庁

病人・身障者はこの騎乗式の車椅子により容易に乗り・降り・移動ができるようになる。例文帳に追加

This straddling type wheelchair helps a sick person or a physically handicapped easily get on, get off and move. - 特許庁

日本の弓術は古代より、騎乗して行う弓射・騎射(きしゃ/うまゆみ)、騎乗せず立って行う弓射・歩射(ぶしゃ/かちゆみ。近年では武射との混同を避け「ほしゃ」とも。)に分類されてきた。例文帳に追加

Kyujutsu in Japan has been classified into Yumiire Kisha (Umayumi) while riding a horse and Yumiire Busha () (Katiyumi. Recently it is also called 'Hosha' in order to avoid confusion with Busha ()).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これは長らく苦しめられた東北との紛争で俘囚が騎乗しながら使用していた蕨手刀が影響しているとみられる。例文帳に追加

It seems that Warabiteno Katana that barbarians used while riding to the disputes with Tohoku where they suffered for a long time had an influence.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戦場で馬に騎乗することは身分の高い武士のみに許された特権であり、江戸時代に入っても騎射が弓術の最高位のものとされていた。例文帳に追加

Riding a horse on the battlefield was a privilege for high class Samurai and Kisha were considered the highest rank of Kyujutsu in the Edo Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

歩射(ぶしゃ・かちゆみ・「ほしゃ」は正式な読みではない)とは騎射に対しての用語で、騎乗せずに地面に立って行う弓射。例文帳に追加

Busha, Kachiyumi ('Hosha' is not an official reading) is a term against Kisha and is a style of Yumiire done while walking rather than on horseback.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

馬上で弓を射る騎射戦が主流であった平安-鎌倉時代、それに対応すべく騎乗の上級武士が着用した。例文帳に追加

From the Heian to the Kamakura Period, wars took place where shooting bows while mounted on a horse was the common method of fighting and a superior mounted samurai wore large armor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

馬上で弓矢を撃ち合う合戦形式が中心であった平安-鎌倉時代に主に騎乗の上級武将が着用する鎧として普及した。例文帳に追加

This type of armor were mainly spread among the superior warriors on horses from the Heian to Kamakura Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

騎乗の際に邪魔になるので前部の前の草摺(まえのくさずり)と後部の引敷の草摺(ひっしきのくさずり)の最下部は左右2つに分かれている。例文帳に追加

Since it may be cumbersome on horseback, the bottom part of the kusazuri in the front and in the back are divided into right and left.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戦時、歩兵は身を屈めながら、身分ある武士は騎乗で弓を引くため、下が長いと地面、或は馬に弓が当るため邪魔になる。例文帳に追加

The foot soldiers had to crouch and bushi (samurai warriors) of high standing had to pull the arrow on top of a horse during the battle that it came in the way with the ground or horse when the bottom part was long.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元々は武者が騎乗から敵を射抜くための稽古法で、それぞれ平安時代〜鎌倉時代に成立する。例文帳に追加

The archery forms came into existence between the Heian and Kamakura periods and were originally used as a method for warriors on horseback to practice shooting the enemy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

馬術(ばじゅつ)はウマに騎乗して運動の正確さ、活発さ、美しさなどを目指すスポーツ、技術体系、また競技種目である。例文帳に追加

Equestrianism (called 'bajutsu' in Japan) refers to recreational activities and competitive sports and a system of technique of riding or driving horses and aiming at accuracy, activity, beauty, and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

未開拓の新大陸で長距離の騎乗を行うことを目的とした、カウボーイ乗馬に端を発する馬術である。例文帳に追加

It had been developed by the cowboys who had to ride long-distance in the unexplored land.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

郎党は、武士と同身分であるとは言い切れないものの、在地武士と同様に騎乗する権利を持ち、戦闘に参加する義務を負っていた。例文帳に追加

Roto could not be declared as having equal status to samurai but had the right to ride a horse like local samurai and the obligation to participate in battles.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

徒士(下士)は公的に騎乗を認められない下層武士であり、卒は歩卒を原義としており足軽を指す。例文帳に追加

Kachi (Kashi) were lower class bushi who were not officially allowed to ride horses, and Sotsu were in principle foot soldiers, and this was the term for Ashigaru (common foot soldier).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2月14日、私学校本校横の練兵場で、騎乗した西郷による一番~五番大隊の閲兵式が行われた。例文帳に追加

On February 14, SAIGO, mounted on a horse, reviewed the troops of the 1st to 5th battalions in the drill ground next to the main campus of Shigakko.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

やはり日本の戦国時代における騎馬隊は全員騎乗で戦う遊牧民族や近代兵科の騎兵とは異なるものと考える必要がある。例文帳に追加

It is therefore necessary to distinguish the Japanese cavalry in the Sengoku period from the nomadic or the modern military cavalry in which all fight on horseback.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本中央競馬会(JRA)のトップジョッキー,武(たけ)豊(ゆたか)騎手が,3月22日に開催されるレースで同馬に騎乗することになったのだ。例文帳に追加

The Japan Racing Association's (JRA) top jockey, Take Yutaka, is going to ride her in a race that will be held on March 22.  - 浜島書店 Catch a Wave

ベッドに腰掛けた身障者は手摺りを引いて股下にサドルを滑り込ませ、サドル上に腰を乗せて少し前にずらせば、そのまま騎乗できる。例文帳に追加

A physically-handicapped person sitting on a bed can straddle the wheelchair by pulling the handrail and sliding the saddle under the crotch, getting on the saddle and slightly sliding himself forward. - 特許庁

自転車用サドルにおいて、騎乗者の外生殖器が圧迫されることが避けられ、太もも内側がシートと摩擦することが避けられるようにする。例文帳に追加

To avoid a rider's genitals of from being pressed and to avoid an inner side of a thigh from being rubbed with a seat in a bicycle saddle. - 特許庁

例文

騎乗型四輪走行車において、リヤアクスルケースの後車軸支持部分の密封性を、簡単な構造で向上させることである。例文帳に追加

To improve the sealing capability of a rear axle supporting section of a rear axle case with a simple structure in a saddle riding type four-wheel running vehicle. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS