1016万例文収録!

「3-D display」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 3-D displayの意味・解説 > 3-D displayに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

3-D displayの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 80



例文

A signal processing circuit 7 performs processing required for display to R, G, B digital signals from the A/D conversion circuits 1, 2 and 3.例文帳に追加

信号処理回路7はA/D変換回路1,2,3からのR,G,Bディジタル信号に対し表示に必要な処理を行う。 - 特許庁

The unit area A0 is in size corresponding to the number of display dots D other than the multiple of 3.例文帳に追加

単位領域A0は表示用ドットDの3の倍数以外の個数に対応した大きさである。 - 特許庁

A display (d) in the vehicle is selected based on (θ, r) of the steering wheel sensor 3 to determine the display direction (α) of the display from (θ), the angle (β) of elevation from (r), and the magnitude (γ) of the visual field from (v), respectively.例文帳に追加

前記操舵ハンドルセンサ3の(θ,r)に基づいて車両内のディスプレイ(d )を選択し、前記(θ)からディスプレイの表示方向(α)を、前記(r)から仰角(β)を、前記(v)から視野の大きさ(γ)をそれぞれ決定する。 - 特許庁

The liquid crystal display D is positioned between the camera 11 and the variable leg 5, the support 3 is rotated, and the liquid crystal display D is pinched between the movable leg 5 and the camera 11, thus mounting a video camera 1 on the liquid crystal display D.例文帳に追加

カメラ本体部11と可動脚5との間に液晶ディスプレイDを位置させ、支持部材3を回動させて、可動脚5とカメラ本体部11との間で液晶ディスプレイDを挟持させてビデオカメラ1を液晶ディスプレイDに取り付ける。 - 特許庁

例文

If the negotiation is successful, the transaction is also successful (3) and a password input screen of the agent D is displayed on the display device of a cellular phone owned by the tourist B and the tourist B urges the agent D to input the password.例文帳に追加

交渉が成立すれば取引が成立し(3)、Bの携帯電話機等の表示装置にDのパスワードの入力画面を表示させて、BはDに入力を促す。 - 特許庁


例文

A retrieval and selection screen display means displays first and second graphic sections D, F, a character retrieval section E, a selection candidate list section 2, an accessory list section 3, and a tree-view section 4 on one screen.例文帳に追加

検索および選択画面表示手段が、第1,第2 グラフィックセクションD,F 、文字検索セクションE 、選択候補リストセクション2 、付属品リストセクション3 、ツリービューセクション4 を一つの画面に表示する。 - 特許庁

The D/A converting part 13 converts the inputted video signals into analog signals and outputs them to a display device 3.例文帳に追加

D/A変換部13は、入力された映像信号をアナログ信号に変換し、ディスプレイ装置3へ出力する。 - 特許庁

Six LEDs 1a to 1f for backlights are arranged at an approximately equal distance D like a line along the side of a liquid crystal display panel 3.例文帳に追加

液晶表示パネル3の辺に沿ってライン状に6つのバックライト用LED1a〜1fが略等間隔Dで配置される。 - 特許庁

For the body weight measuring base 3, a display section D for a body weight measurement value, and a pair of right and left electrode foot mats F, F are arranged on the upper surface.例文帳に追加

体重測定台3は、上面に体重測定値の表示部Dと左右一対の電極足マットF、Fを配備する。 - 特許庁

例文

A synthesizer 3 uses the differential data D as a key code to expand the data C for general display and the key code generally disclosed.例文帳に追加

合成器3は差分データDをキーコードとして使用し、一般公開された一般表示用データCとキーコードとを展開する。 - 特許庁

例文

In this display device, two lines of data lines DLs are connected respectively to one line of an output signal line D of a data line driving circuit 3 with switching parts.例文帳に追加

データ線駆動回路3の1本の出力信号線Dに、各々スイッチ部を介して2本のデータ線DLが接続されている。 - 特許庁

In this manner, a case body 3 is arranged on the circuit board 11, where the light-emitting device D and the circuit elements C and R are arranged, and a display panel 4 having a display section 46, that is lit or displayed by the lighting of the light emitting device D is provided at the front side of the case body 3.例文帳に追加

このように発光素子D並びに回路素子C,Rが配置された回路基板11上にはケース体3が配置され、さらにこのケース体3の前方側には発光素子Dの点灯により照明または表示される表示部46が設けられた表示パネル4が設けられている。 - 特許庁

A DC (blood flow) component signal (2), an AC (pulse wave) component signal (1) and an acceleration plethysmogram signal (3) are input to a control D respectively, and displayed on a display C after signal processing in the control D.例文帳に追加

DC(血流)成分信号(2)とAC(脈波)成分信号(1)および加速度脈波信号(3)は、それぞれ制御部Dに入力され、制御部Dの信号処理を経てディスプレイCに表示させる。 - 特許庁

Furthermore, the IRD 2 allows the D-VHS 5 to read the recorded attached information and allows a monitor 3 to display it, selects a program from the displayed attached information and gives a command to reproduce the selected program to the D-VHS 5.例文帳に追加

また、IRD2は、記録された付随情報をD-VHS5から読み出させ、モニタ3に表示すると共に、表示された付随情報から番組を選択し、選択された番組を再生する指令をD-VHS5に送る。 - 特許庁

Image information fetched from the imaging device 3 is digitized by an A/D converter 4, and YUV-converted by an image pre-processor 5, analogized again through a D/A converter 6 and displayed on a liquid crystal display device 7.例文帳に追加

CCD撮像素子3から取り込まれる画像情報は、A/Dコンバータ4でデジタル化され、画像プリプロセッサ5でYUV変換され、D/Aコンバータ6を介して再びアナログ化されて液晶表示装置7に表示される。 - 特許庁

When a display picture 1a of the display part 1 is switched, the control part 3 moves the cursor C to a default position D set on the switched display picture by driving the actuators 23 and 24.例文帳に追加

制御部3は、表示部1の表示画面1aが切り替えられたとき、アクチュエータ23,24を駆動して切替後の表示画面に設定されたデフォルト位置DにカーソルCを移動する。 - 特許庁

An element forming process step of forming display elements (LEDs) which are arrayed at prescribed periods D and are added with magnetic films 3, to a wafer 1, then separating the wafer to the individual display elements while maintaining the arrays is carried out in order to manufacture the image display device.例文帳に追加

画像表示装置を製造するため、所定周期Dで配列し且つ磁性膜3を付加した表示素子(LED)をウェハ1に形成した後、該配列を維持したまま個々の表示素子に分離する素子形成工程を行なう。 - 特許庁

Next, a selective magnetization process step of selecting the display elements here and there at prescribed gaps G corresponding to the integer times the prescribed periods D and magnetizing the magnetic films 3 added to the selected display elements in such a manner that these magnetic films 3 can be magnetically discriminated from the magnetic films 3 added to the unselected display elements is carried out.例文帳に追加

次に、所定周期Dの整数倍に相当する所定間隔Gで飛び飛びに表示素子を選択し、選択された表示素子に付加した磁性膜3を選択されなかった表示素子に付加した磁性膜3から磁気的に区別可能な様に着磁する選択着磁工程を行なう。 - 特許庁

The display device 1 comprises an input part 21 for receiving an analog video, an A/D conversion part 23 for converting the analog video input from the input part 21 into a digital video, and a display part 3 for displaying the digital video converted by the A/D conversion part 23.例文帳に追加

表示装置1は、アナログ映像を入力する入力部21と、入力部21から入力されたアナログ映像をデジタル映像に変換するAD変換部23と、AD変換部23により変換されたデジタル映像を表示する表示部3と備えている。 - 特許庁

The building provided with a light emission type display part D, capable of displaying an image, disposed on the external surface of the building body B1 is characterized in that the display part D is formed in a movable panel 3 fitted movably along the external surface of the building body B1.例文帳に追加

建物本体B1の外面に、画像を表示自在な発光型ディスプレイ部Dを設けてある建物において、ディスプレイ部Dは、建物本体B1の外面に沿って移動自在に取り付けてある可動パネル3に形成してある。 - 特許庁

The display pattern is formed by overlaying a transfer sheet S, cloth 3, and a rubber sheet 4 on a coated metal sheet M set on a bottom plate 2, and infiltrating a sublimation dye D of the transfer sheet S into the coating film of the coated metal sheet M with the heat from a hot plate 1.例文帳に追加

表示模様は、底板2にセットした塗装金属板Mに転写シートS,布3,ゴムシート4を重ね合わせ、熱板1からの加熱で転写シートSの昇華性染料Dを塗装金属板Mの塗膜に浸透させることにより形成される。 - 特許庁

A vehicular display device D includes: a first display 1 including a liquid crystal display element 1a and a light source 1b; a second display 2 disposed in front of the first display 1; and a support 3 supporting the first display 1 and rotatably supporting the second display 2, wherein the support 3 is made of metal.例文帳に追加

液晶表示素子1aと光源1bとを備えた第1の表示器1と、第1の表示器1の前方に配設される第2の表示器2と、第1の表示器1を支持するとともに第2の表示器2を移動可能に支持する支持体3とを備えた車両用表示装置Dにおいて、支持体3を金属から形成したものである。 - 特許庁

The liquid crystal display panel 1 includes: a TFT substrate 2; a CF substrate 3 arranged oppositely to the TFT substrate 2; a liquid crystal layer arranged between the TFT substrate 2 and the CF substrate 3; a terminal area T defined along one side of the TFT substrate 2; a display area D for displaying an image; and a frame area F defined around the display area D.例文帳に追加

液晶表示パネル1は、TFT基板2と、TFT基板2に対向して配置されたCF基板3と、TFT基板2とCF基板3との間に設けられた液晶層と、TFT基板2の1辺に沿って規定された端子領域Tと、画像表示を行う表示領域Dと、表示領域Dの周囲に規定された額縁領域Fとを備えている。 - 特許庁

When a mammoth ready-to-win game state which is the display presentation during the variable display in an LCD 3 is executed, a display control board D switches a solenoid 13 on at the start of animation of running early people displayed in the LCD 3 to advance a movable member 12.例文帳に追加

LCD3にて行われる変動表示中の表示演出であるマンモスリーチの実行時には、表示用制御基板Dは、LCD3に表示される原人が走るアニメーションの開始時にソレノイド13をオンに切り替えて可動部材12を前進させる。 - 特許庁

When executing a mammoth ready-to-win state which is a display performance during variable display performed on an LCD 3, a display control board D switches a solenoid 13 to be on to move a movable member 12 forward at the start of the animation of a running early man displayed on the LCD 3.例文帳に追加

LCD3にて行われる変動表示中の表示演出であるマンモスリーチの実行時には、表示用制御基板Dは、LCD3に表示される原人が走るアニメーションの開始時にソレノイド13をオンに切り替えて可動部材12を前進させる。 - 特許庁

A display control circuit board D switches a solenoid 13 on to advance a movable member 12 when the animation with a primitive man running displayed in an LCD 3 while a "mammoth ready-to-win" game state, which is a display presentation in the variable display in the LCD 3, is being executed.例文帳に追加

LCD3にて行われる変動表示中の表示演出であるマンモスリーチの実行時には、表示用制御基板Dは、LCD3に表示される原人が走るアニメーションの開始時にソレノイド13をオンに切り替えて可動部材12を前進させる。 - 特許庁

When a mammoth ready-to-win game state which is a display performance during the variable display in an LCD 3 is executed, a display control board D switches a solenoid 13 on at the start of the animation of running early people displayed in the LCD 3 to advance a movable member 12.例文帳に追加

LCD3にて行われる変動表示中の表示演出であるマンモスリーチの実行時には、表示用制御基板Dは、LCD3に表示される原人が走るアニメーションの開始時にソレノイド13をオンに切り替えて可動部材12を前進させる。 - 特許庁

An attribute information signal showing a type and display response speed of the liquid crystal display device 1 is sent to the home video game machine 2 via first and second spare lines 3, 4 of the D terminal cable.例文帳に追加

D端子ケーブルの第1、2の予備ライン3、4により液晶ディスプレイ表示装置1の種別と表示応答速度を示す属性情報信号を家庭用テレビゲーム機2へ送信する。 - 特許庁

In particular, the processor is useful as the display processor for adapting and displaying to the numerical value display, having a resolution larger than the resolution proper to the A/D converter 3.例文帳に追加

殊に、A/Dコンバータ3固有の分解能より大きな分解能を備えた数値表示器に適合表示させるための表示処理装置として有用である。 - 特許庁

Display of the travel track on the map image is started, and the guide image displayed on the display device 3 is obtained by displaying, on the map image, the travel track 500 extending with the travel of the vehicle (b, c and d).例文帳に追加

また、地図画像上の走行軌跡の表示が開始され、表示装置3に表示される案内画像は、車両の走行に伴って延伸する走行軌跡500が地図画像上に表示されたものとなる(b、c、d)。 - 特許庁

In this case, such animation display is executed on the screen of the display part 3 that an arrowed dotted line D showing the route from the present position A to the destination B is flashed sequentially on and off so as to advance to the destination B.例文帳に追加

このとき、表示部3の画面には、現在位置Aから目的地Bに至る経路を示す矢印付きの点線Dを、目的地Bへ向かって進行するように順に点滅させる動画表示が行なわれるようになる。 - 特許庁

The vapor deposition part 3 is formed by a sputtering method, and the part where it is not formed is set to be one or more regions selected from an IH part B, an infrared heating part A, a liquid crystal display part D, and a light emitting element display part C.例文帳に追加

そして、蒸着膜3は、スパッタ法により形成し、また非形成部は、IH部B、赤外線加熱部A、液晶表示部D、及び発光素子表示部Cの中から選択した一またはニ以上の領域とする。 - 特許庁

On a surface A of a first case 2, a longitudinally long display device 2b is provided for displaying various kinds of information and on a surface D that is a rear side of a surface B of a second case 3, a laterally long display device 3d is provided as dedicated to a digital camera display screen and a digital broadcast display screen.例文帳に追加

第1の筐体2の面Aには各種情報の表示を行う縦長形状の表示装置2bを設け、第2の筐体3の面Bの裏側である面Dには、デジタルカメラの表示画面及びデジタル放送の表示画面専用として横長形状の表示装置3dを設けた。 - 特許庁

When a mammoth ready-to-win state, the display presentation during the variable display in a liquid crystal display (LCD) 3, is executed, a display control board D switches a solenoid 13 on at the start of animation of running early people displayed in the LCD3 to advance a movable member 12.例文帳に追加

LCD3にて行われる変動表示中の表示演出であるマンモスリーチの実行時には、表示用制御基板Dは、LCD3に表示される原人が走るアニメーションの開始時にソレノイド13をオンに切り替えて可動部材12を前進させる。 - 特許庁

When the display plate 10 is observed from an oblique direction, as a black color image 8 (an image of the black color layer 3 reflecting on the reflective layer 1) along the outline of the letter D is observed, the stereoscopic sensation is attained as though the letter D is lifted, and as a result, the visibility is improved.例文帳に追加

表示プレート10を斜め方向から観察すると、文字Dの輪郭に沿って黒色像8(黒色層3が反射層1に映った像)が観察されるため、文字Dが浮き上がったような立体感が得られ、その結果、視認性が向上する。 - 特許庁

The number of times of movement of a cover member 5 moving in the axial direction of a drill bit D is counted by a numerical value counter 3, in interlocking with the operation for forming the holes H on an object T by a drill bid D of this boring tool 100, and displayed on a display part 3b.例文帳に追加

穿孔工具100に備えられたドリルビットDにより対象物Tに穿孔Hを施す動作と連動して、ドリルビットDの軸方向に移動するカバー部材5の移動回数を数値カウンタ3が計数し表示部3bに表示する。 - 特許庁

An arithmetic processing section 4 applies a prescribed conversion arithmetic operation to a BER(D) distribution curve obtained from a BER measurement section 3 receiving changed threshold levels (D) so as to allow the Q to be visually grasped through a graph displayed on a display section 5.例文帳に追加

閾値レベルDを変化させることによりBER測定部3から得られるBER(D)分布曲線を、演算処理部4が所定の変換演算を行うことにより、表示部5に表示されたグラフからQ値を視覚的に把握する。 - 特許庁

A distance (d) from a viewpoint 2 to an object 3 is calculated (step S1), a translucent distance d0 and a non-display distance d1 longer than the translucent distance are set in the object 3, and whether or not the calculated distance (d) is longer than the translucent distance d0 and the non-display distance d1 is decided (step S2).例文帳に追加

視点2からオブジェクト3までの距離dを計算し(ステップS1)、オブジェクト3に対して、半透明距離d0および半透明距離より長い非表示距離d1が設定されており、計算された距離dが半透明距離d0より長いか否か、および非表示距離d1より長いか否かを判断する(ステップS2)。 - 特許庁

A task control device for the warehouse work includes a display means 9 as a part of its element, audio message means 4 and 5, and adapting means 2, 3, 7 and 8 mutually adapted so as to produce an audio message D reproduced by the audio message means 4 and display messages D and G presented on the display means 9, concerning a task of the warehouse work.例文帳に追加

倉庫作業用のタスク制御装置は、その要素の一部として、表示手段9と、音声メッセージ手段4,5と、倉庫作業のタスクに関する、音声メッセージ手段4で再生される音声メッセージDおよび表示手段9に提示される表示メッセージD,Gを作り出すように相互に適合された適合手段2,3,7,8とを含む。 - 特許庁

At least part of a virtual image display 2 and a sound generator 3 are connected by connection means 4, 5 and 6 having movable mechanisms having at least three rotary axes A, B, C and D and supporting at least part of the visual image display 2 and the sound generator 3 so that they can relatively be turned around the rotary axes.例文帳に追加

虚像表示部2の少なくとも一部と音声発生部3とを、少なくとも3つの回転軸A,B,C,Dを有し虚像表示部2の少なくとも一部と音声発生部3とを回転軸回りに相対回転可能に支持する可動機構を有する連結手段4,5,6によって連結した。 - 特許庁

In the camera shake warning display device for the camera having a camera shake correction means, an icon 62 showing a "camera shake warning" is displayed when shutter speed is low (figure 3 (C) and (D)).例文帳に追加

手ブレ補正手段を有するカメラの手ブレ警告表示装置において、シャッタースピードが遅い時には「手ブレ警告」を示すアイコン62を表示する(図3(C),(D))。 - 特許庁

A video card 1 includes a video memory 2, a memory 3 for palette reference schemes, a display controller 4, a D/A converter 5, an interface 6 and a connector 7.例文帳に追加

ビデオカード1は、ビデオメモリ2、パレット参照配列用メモリ3、ディスプレイコントローラ4、D/Aコンバータ5、インターフェース6、コネクタ7を備える。 - 特許庁

the searched electronic document A and the electronic document extracted from the scanned image C are combined, and a visually different combined display image D for visually identifying the difference is generated and displayed on the identifier's terminal 3.例文帳に追加

検索された電子文書Aと、スキャン画像Cから抽出された電子文書とが合成され、その相違が目視で確認できるような合成表示画像Dが生成されて確認者端末3に表示される。 - 特許庁

In the case of digital display, a digital video signal is subjected to the following signal processing by a signal processing circuit 1, and then it is outputted to the liquid crystal panel 100 via a D-A converter 3 and an amplifier 4.例文帳に追加

デジタル表示時には、デジタル映像信号に対して信号処理回路1により次のような信号処理を施した後に、DA変換器3、増幅器4を通して液晶表示パネル100に出力される。 - 特許庁

The display device is equipped with the substrate 1, leg parts 2 standing on the substrate 1, and a plurality of parts 3 to be supported which are supported on the substrate 1 across the leg parts 2 while leaving a gap (d) above the substrate 1 and can deform independently of one another.例文帳に追加

表示装置は、基板1と、基板1から立ち上がる脚部2と、前記基板1から間隔dをあけるように脚部2を介して基板1上に支持され互いに独立して変形可能な複数の被支持部3と、を備える。 - 特許庁

An image processing means 60 then carries out image processing in accordance with an image processing condition RC appropriate for the depth position D of the blood vessel, and an acquired image is displayed on a display device 3.例文帳に追加

その後、画像処理手段60において血管の深さ位置Dに応じた画像処理条件RCにより画像処理が施され、表示装置3に表示される。 - 特許庁

A TV video signal from a tuning means 11 displayed at a display 3 is converted into digital data by an A/D converter 16, and continuously inputted to a storage device 17, and preserved.例文帳に追加

ディスプレー3に表示している選局手段11からのTV映像信号を、同時にAD変換器16を通じてディジタルデータに変更し、記憶装置17に連続的に入力して、保存する。 - 特許庁

The turning base of this holder 6 is equipped with a mechanism 8 for positioning the holder 6 at a service mode D of projecting the holder 6 rearward of the vehicle body and a mode L of accommodating the holder 6 under the display 3 by putting the holder 6 along the transverse direction.例文帳に追加

またホルダー6の回動基部には、車体後部に突出させる使用状態Dと、左右方向に沿わせて表示器3の下方に収納する収納状態Lとに位置決めする位置決め機構8を備える。 - 特許庁

The surface layer 2 has an aperture 7 of a shape, corresponding to display (a letter D) and the black color layer 3, has an aperture 9 of the same shape as that of the aperture 7 of the surface layer 2.例文帳に追加

表面層2は、表示(文字D)に対応する形状の開口7を有し、黒色層3は、表面層2の開口7と同一形状の開口9を有している。 - 特許庁

例文

When the counter for determining the big win reliability gives counts of 75 to 86, the image display pattern D for the advance notice of big wins with the big win reliability level 3 is selected.例文帳に追加

大当り信頼度決定用カウンタのカウント値75〜86であった場合は、大当り信頼度レベル3の大当り予告画像表示パターンDが選択される。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS