1016万例文収録!

「Chapter 11」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Chapter 11の意味・解説 > Chapter 11に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Chapter 11の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 145



例文

I am aware of media reports that General Motors (GM) will file for Chapter 11 bankruptcy proceedings on Monday, June 1. 例文帳に追加

ゼネラル・モーターズ(GM)が、6月1日月曜日に連邦破産法第11条の申請を行う予定である旨、報じられているということは承知いたしております。 - 金融庁

The decisions of the Minister under Section 11 of Chapter 2 of this Law may be the subject of an appeal before the competent Court. 例文帳に追加

第2章第11節に基づく大臣決定は,管轄裁判所に対する提訴の対象とすることができる。 - 特許庁

Stipulated fees shall be paid pursuant to chapter 4 of the Regulations of 11 April 2003 No. 456 relating to fees, etc. to the Norwegian Industrial Property Office.例文帳に追加

所定の手数料は,手数料等に関する2003年4月11日の規則No.456第4章に従って工業所有権庁へ納付するものとする。 - 特許庁

Background to the Rules (See Section II, Chapter 11Trade in Services” for Mode Four movement of natural persons under GATS)例文帳に追加

ルールの背景(GATS における第4モード自然人の移動については、第Ⅱ部第11章サービス貿易を参照) - 経済産業省

例文

Chapter 11 has virtually the same provisions as those of the WTO Agreement on Government Procurement but does not provide for most-favored nation treatment.例文帳に追加

第11章にWTO政府調達協定とほぼ同一の規定を設けている。ただし、最恵国待遇の規定はない。 - 経済産業省


例文

Because the Philippines is not a contracting party to the WTO Agreement on Government Procurement, Chapter 11 of the Japan-Philippines EPA addresses government procurement with a view to expanding the government procurement market.例文帳に追加

フィリピンはWTO政府調達協定非締約国であるため、政府調達市場の拡大を期待し、第11章に政府調達を規定した。 - 経済産業省

Requirements are also presented in a box at the beginning of each chapter that contains requirements (chapters 4, 6, 9, and 11). 例文帳に追加

各要件は、要件が記述される各章の冒頭のボックスにも記載されている(第4 章、第6 章、第9 章および第11 章)。 - 経済産業省

Any scope 3 activities not captured by the list of scope 3 categories may be reported separately (see chapter 11). 例文帳に追加

スコープ3 のカテゴリ一覧に記載されていないスコープ3 活動は、別途報告することができる(第11 章を参照)。 - 経済産業省

Companies are required to report a description of the methodologies and assumptions used to calculate emissions (see chapter 11). 例文帳に追加

事業者は排出量の算定に使用した方法に関する説明と仮定を報告しなければならない(第11 章を参照)。 - 経済産業省

例文

Companies are required to report a description of the methodologies and assumptions used to calculate emissions (see chapter 11). 例文帳に追加

事業者は排出量の算定に使用した方法と家庭に関する説明を報告しなければならない(第11 章を参照)。 - 経済産業省

例文

Companies are required to disclose and justify any exclusions in the public report (see chapter 11). 例文帳に追加

事業者は、公表において除外について開示し十分な根拠を示さなければならない(第11 章を参照)。 - 経済産業省

Companies are required to disclose the source of GWP values used to calculate the inventory (see chapter 11). 例文帳に追加

事業者は、インベントリの算定に使用したGWP 値の出所を開示しなければならない(第11 章を参照)。 - 経済産業省

Companies are required to report a description of the allocation methods used to calculate scope 3 emissions (see chapter 11). 例文帳に追加

事業者は、スコープ3 排出量の算定に使用した配分基準に関する概要を記述しなければならない(第11 章を参照)。 - 経済産業省

The guidance in this chapter is adapted from the GHG Protocol Corporate Standard (chapters 5, 8, and 11). 例文帳に追加

本章のガイダンスは、GHG プロトコル事業者基準からの抜粋である(第5 章、8 章および11 章を参照)。 - 経済産業省

A chapter/paragraph extraction part 12 extracts chapter/paragraph items from a plurality of document files constituting a manual text, which are preliminarily formed and stored in a document file storage part 11.例文帳に追加

章・節抽出部12は、予め作成されて文書ファイル格納部11に格納されている、マニュアル本文を構成する複数の文書ファイルから、章/節項目を抽出する。 - 特許庁

The CPU 11 obtains the necessary time to read a chapter, which the reader is presently reading, a following chapter and the whole of the document or the planned time estimated to finish reading, and displays it in a screen.例文帳に追加

また、現在読んでいる章、次章、文書全体を読むために必要な所要時間、又は読み終えると予想される予定時刻を求めて画面に表示する。 - 特許庁

The place name 'Osaka' first appeared in Chapter 4, Section 15 of Rennyo's "Epistles of Rennyo Shonin (Gobunsho)" as of November 22, 1498, according to historical sources. 例文帳に追加

同7年(1498年)11月22日付の蓮如の『御文(御文章)』四帖の十五に、「大坂」という地名が史料にはじめて現れる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The reason for representing Shaka Nyorai and Taho Nyorai in pairs is based on the following anecdote in Kenhotohon, the 11th chapter of Hoke-kyo Sutra. 例文帳に追加

釈迦如来と多宝如来を一対で表わすのは、法華経の第11章にあたる見宝塔品(けんほうとうほん)の次の説話に基づく。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The TRIPS Agreement also provides for exemptions regarding measures based on existing treaties in the area of intellectual property. (See Chapter 11 for Trade in Services and Chapter 12 for Intellectual Property Rights.)例文帳に追加

また、TRIPS協定についても既存の知的財産保護に関する国際協定に基づく措置等については、最恵国待遇原則に関する例外としている(サービス貿易及び知的財産権については、第11章「サービス貿易」及び第12章「知的財産保護制度」の該当部分を参照)。 - 経済産業省

This facility, described in Chapter 11, uses access mechanisms distinct from those of the filesystem, but, once a connection is set up, a process can access it as though it were a pipe. 例文帳に追加

11 章に述べるこの通信機構は、ファイルシステムのものとは異なるアクセス機構を使用していますが、 一度接続が確立されれば、プロセスからはパイプと同じようにアクセスすることができます。 - FreeBSD

For drafting of Article 11 of the Constitution on 1868, partial translated introduction regarding power and authority of national diets in the United States and Switzerland, which are covered in subsection 24 and 25 of volume 1, chapter 2 of "Bankoku Koho" was referred. 例文帳に追加

この政体書第11条を書くに当たって参照されたのが『万国公法』第一巻第二章第二四節及び第二五節で、そこではアメリカ合衆国憲法やスイスの国会権限について部分的に訳され、紹介されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

You have been voicing worries about the management crisis of major U.S. Companies. Early this morning, Chrysler, one of the Big Three automakers, filed for Chapter 11 (of the U.S. Federal Bankruptcy Act). 例文帳に追加

大臣はかねてからアメリカの大手会社の経営問題について懸念を示されていたと思うんですが、今日の未明ですが、ビッグ3の一角であるクライスラーがチャプター・イレブン(米連邦破産法第11章)を申請しました。 - 金融庁

I am aware that MF Global Holdings, a major U.S. financial futures company, filed for the initiation of bankruptcy procedures under Chapter 11 of the U.S. Federal Bankruptcy Code, as was mentioned in the question. 例文帳に追加

今ご質問がございましたように、米国の金融先物大手でございますMFGlobal Holdingsが、アメリカの連邦破産法第11章に基づいて、破産手続の開始を申し立てたことは承知をいたしております。 - 金融庁

. The following shall be repealed at that time: The Decree on the Protection of Trademarks of February 11, 1889; Chapter XXXVI, Section 13, of the Penal Code; Section 2 of the Decree of December 21, 1885, granting greater freedom to the iron industry. 例文帳に追加

次のものは,その時に廃止される。 ・1889年2月11日の商標保護規則 ・刑法第XXXVI章第13条 ・鉄産業に高度の自由を認める1885年12月21日の規則第2条 - 特許庁

In this DVD-ROM 10, a data recording area 11 for menu preparation where data for menu preparation about each chapter in an AV data recording area 12 are recorded, is set.例文帳に追加

DVD−RAM10には、AVデータ記録領域12における各チャプターについてのメニュー作成用データを記録するメニュー作成用データ記録領域11が設定される。 - 特許庁

Any GHG removals (e.g., biological GHG sequestration) shall not be included in scope 3, but may be reported separately. (For more information, see section 6.5 and chapter 11.) 例文帳に追加

GHG の除去(生物学的GHG 固定化など)はスコープ3 に含めてはならず、別途報告することができる(詳細については、セクション6.5 および第11 章を参照)。 - 経済産業省

Biogenic CO2 emissions (e.g., CO2 from the combustion of biomass) that occur in the reporting company's value chain are required to be included in the public report, but reported separately from scope 3 (see chapter 11). 例文帳に追加

報告事業者のバリューチェーン内で発声する有機的CO2排出(バイオマスの燃焼からの排出など)は、公表に含めなければならないが、スコープ3 とは別に報告しなければならない(第11 章を参照)。 - 経済産業省

Companies are required to report a description of the types and sources of activity data and emission factors used to calculate the inventory (see chapter 11). 例文帳に追加

事業者は、インベントリの算定に使用した活動データの種類と出所および排出係数に関する説明を報告しなければならない(第11 章を参照)。 - 経済産業省

To ensure transparency and avoid misinterpretation of data, companies are required to report a description of the data quality of reported emissions data (see chapter 11). 例文帳に追加

事業者は、透明性を確保し、データの誤った解釈を避けるために、報告した排出データにかかわるデータの品質について概要を記述しなければならない(第11 章を参照)。 - 経済産業省

Companies are required to report the percentage of emissions calculated using data obtained from suppliers or other value chain partners (see chapter 11). 例文帳に追加

事業者は、サプライヤーその他のバリューチェーン提携事業者から得たデータを使用して算定した排出量の割合を報告しなければならない(第11 章を参照)。 - 経済産業省

Companies undertaking supply chain engagement efforts may optionally provide information about such efforts in the public report (see chapter 11). 例文帳に追加

サプライチェーン管理に直接取り組んでいる事業者は、公表の中でこのような取り組みについて任意で情報を提供することができる(第11 章を参照)。 - 経済産業省

Companies are required to provide a description of the data quality of reported scope 3 emissions data to ensure transparency and avoid misinterpretation of data (see chapter 11). 例文帳に追加

事業者は、データの透明性を確保し、データの誤った解釈を避けるため、報告されたスコープ3排出データのデータ品質に関する概要を提供しなければならない(第11章を参照)。 - 経済産業省

Chapter III" in Article 47-2 shall be revised to "Article 9, paragraph 3, Article 11, paragraph 1, Article 12 and Article 13, paragraph 1" and "Article 21, paragraph 1" to "Article 11, paragraph 1."例文帳に追加

第四十七条の二中「第三章」を「第九条第三項、第十一条第一項、第十二条及び第十 三条第一項」に、「第二十一条第一項」を「第十一条第一項」に改める。 - 厚生労働省

(3) The provisions of Division 1 of Subsection 2 and Division 1 of Subsection 3 under Section 11 of Chapter II under the preceding Part shall apply mutatis mutandis to the visits and correspondence of court-ordered confinement house detainees (except those prescribed in the following paragraph) to the extent the provisions are not inconsistent with the nature thereof. 例文帳に追加

3 監置場留置者(次項に規定する者を除く。)の面会及び信書の発受については、その性質に反しない限り、前編第二章第十一節第二款第一目及び第三款第一目の規定を準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 11 (1) In addition to what is provided for in this Chapter, the procedures and method of inspection, and the standards for dispositions that are rendered on the basis of the result of the inspection, shall be prescribed and publicly announced by the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries. 例文帳に追加

第十一条 この章に規定するものの外、検査の手続及び方法並びに検査の結果行う処分の基準は、農林水産大臣が定めて公表する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

It is also mentioned that Japan will suffer a major blow and be endangered and Tokyo will be burned down and scorched all around. (written in 1944 in chapter 11 of the same volume) 例文帳に追加

更には日本が国家としての存続が危ぶまれるほどの大打撃を受け、東京もあたり一帯が焦土と化し焼け野原になってしまうらしい事が書記されている。(同巻第十一帖、書記日、昭和19年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The provisions of this Chapter shall apply mutatis mutandis to international deposits made under the Hague Act of 28 November 1960 of the Hague Agreement of 1925 Concerning the International Deposit of Industrial Designs. 例文帳に追加

この章の規定は,工業意匠の国際寄託に関する1925年ヘーグ協定の1960年11月28日ヘーグ・アクトに基づいてなされる国際寄託に準用する。 - 特許庁

Chapter VIII of this Law shall be applied from the day when the Geneva Act of the Hague Agreement of 6 November1925 Concerning the International Registration of Industrial Designs(Geneva, 2 July 1999) comes into effect in Latvia.例文帳に追加

第III 章は,工業意匠の国際登録に関する1925 年11 月6 日のヘーグ協定のジュネーヴ法( ジュネーヴ,1999 年7 月2 日) がラトビアにおいて効力を生じる日から適用する。 - 特許庁

Presumably there are many cases in which Mexico or the U.S.A. is the respondent because Chapter Eleven of NAFTA provides a detailed “investor-to-state” dispute settlement procedure.例文帳に追加

一方、メキシコ及び米国については、NAFTA 11章において「投資家対国家」の詳細な紛争手続が規定されていることが、両国を被申立国とした案件が多い理由であると推察される。 - 経済産業省

Article 20 The original of the documents (excluding License Certificates) to be submitted to the Minister of Health, Labour and Welfare under the provisions of Chapter II of the Act or this Chapter shall be submitted, along with two copies thereof (one copy, in the case of documents prescribed in paragraph (2) of Article 1-2, paragraph (2) of Article 5, paragraph (2) or paragraph (3) of Article 8, paragraph (2) of Article 11 or Article 14). 例文帳に追加

第二十条 法第二章又はこの章の規定により厚生労働大臣に提出する書類(許可証を除く。)は、正本にその写し二通(第一条の二第二項、第五条第二項、第八条第二項若しくは第三項、第十一条第二項又は第十四条に規定する書類にあつては、一通)を添えて提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

As discussed inPart II, Chapter 11, Trade in Services (4) Economic Aspects and Significancehereof, trade in services by nature may include the movement of production factors as an element and the development of service industries, and has a great positive spill-over effect into other industries, as is clear with regard to the financial and telecommunication industries.例文帳に追加

サービス貿易は、「第Ⅱ部第11章サービス貿易⑷経済的視点及び意義」で述べたとおり、生産要素の移動を伴うという特徴を有しているとともに、金融、通信等、他の産業にとってのインフラとして大きな波及効果を有している。 - 経済産業省

Due to the impact of Great East Japan Earthquake, which occurred on March 11, 2011 (hereafter, in sections 1 and 2 of this chapter, referred to as "this earthquake") the Tohoku area of Japan suffered wide ranging damages and the production base of the Japanese industry were seriously damaged.例文帳に追加

2011 年3 月11 日に発生した東日本大震災(以下、本章1 節・2 節では本震災という。)の影響により、東北地域を中心に広い範囲に及んで激甚な被害が発生し、我が国産業の生産拠点にも甚大な被害や影響が生じている。 - 経済産業省

Japan has concluded EPAs with 11 countries/regions (of which nine have been enacted), and most of them include an Intellectual Property Chapter incorporating provisions for development of intellectual property protection strategies and streamlining of procedures in the partner country, as well as provisions for enhancement of protection of intellectual property rights and strengthening of enforcement mechanisms.例文帳に追加

現在、我が国はEPAを11ヶ国・地域と署名しており(内9 か国・地域と発効済み)、そのうちほとんどのEPAで知的財産章を設けて、相手国の知的財産制度整備や手続の簡素化に資する規定、知的財産の保護強化及びエンフォースメントの強化のための規定を置いている。 - 経済産業省

Such agreements can be further subcategorized into:(i) those providing for the common rules of procedure applicable to any and all disputes (See, for example, NAFTA Article 2012, Paragraph 1; FTAA Chapter 23, Article 16, Paragraph 1; US - Jordan FTA Article 17, Paragraph 3; and Korea -Singapore FTA Article 20.9, Paragraph 1), and (ii) those providing that each panel or arbitral panel shall, at its own discretion, establish the rules of procedure on a case by case basis (See, for example, CARICOM, Arbitration Procedure, Article 200, Paragraph 1; Australia - Singapore FTA Chapter 16, Article 6, Paragraph 4; and Thailand - New Zealand FTA Article 17.7, Paragraph 11).例文帳に追加

また、②については、更に、全ての案件に適用 されるルールを規定する協定(NAFTA(2012条 1項)、FTAA(23章16条1項)、US-ヨルダン (17条3項)、韓国-シンガポール(20.9条1項) 等)と、各パネル又は仲裁廷が、当該案件限りのも のとしてその都度手続ルールを定めると規定する 協定(CARICOM の仲裁手続(200条1項)、オー ストラリア-シンガポール(16章6条4項)、タ イ-ニュージーランド(17.7条11項)等)とに分 かれる。そのほかには、極めて例外的であるが、抽 象的に国際法によるとのみ規定するものもある (CARICOM のCaribbean Court of Justiceにお ける手続(217条1項))。 - 経済産業省

Article 42 (1) After the enforcement of this Act, the government shall review the provisions of Chapter III, Section 5 through Section 6 of the New Employment Insurance Act (including the portions pertaining to the employment promotion benefits prescribed by Section 5 of the same Chapter, the education and training benefits prescribed by Section 5-2 of the same Chapter and the employment continuity benefits prescribed by Section 6 of the same Chapter among the provisions of Article 11 and Article 12 of the New Employment Insurance Act) by taking into consideration of the state of enforcement of such provisions, the state of the income of the persons receiving the payment of such employment promotion benefits, such education and training benefits and such employment continuity benefits and other socioeconomic transition, etc., and take necessary measures based on the result of such review when the government finds it necessary. 例文帳に追加

第四十二条 政府は、この法律の施行後、新雇用保険法第三章第五節から第六節までの規定(新雇用保険法第十一条及び第十二条の規定のうち同章第五節に規定する就職促進給付、同章第五節の二に規定する教育訓練給付及び同章第六節に規定する雇用継続給付に係る部分を含む。)について、当該規定の実施状況、当該就職促進給付、当該教育訓練給付及び当該雇用継続給付の支給を受ける者の収入の状況その他社会経済情勢の推移等を勘案しつつ検討を加え、必要があると認めるときは、所要の措置を講ずるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

119.3. The following provisions relating to patents shall apply mutatis mutandis to a layout -design of integrated circuits registration: Section 28 - Right to a Patent; Section 29 - First to File Rule; Section 30 - Inventions Created Pursuant to a Commission; Section 33 - Appointment of Agent or Representative; Section 56 - Surrender of Patent; Section 57 - Correction of Mistakes of the Office; Section 58 - Correction of Mistakes in the Application; Section 59 - Changes in Patents; Section 60 - Form and Publication of Amendment; CHAPTER VII - Remedies of a Person with a Right to Patent; CHAPTER VIII - Rights of Patentees and Infringement of Patents: Provided, That the layout-design rights and limitation of layout-design rights provided hereunder shall govern: CHAPTER X - Compulsory Licensing; CHAPTER XI - Assignment and Transmission of Rights例文帳に追加

119.3次の特許に係る条項は,,集積回路の回路配置登録に準用する。 第28条 特許を受ける権利 第29条 先願主義 第30条 委託によりなされた発明 第33条 代理人又は代表者の任命 第56条 特許の放棄 第57条 庁による誤りの訂正 第58条 出願における誤りの訂正 第59条 特許における変更 第60条 補正の様式及び公示 第7章 特許を受ける権利を有する者の救済 第8章 特許権者の権利及び特許の侵害-次の回路配置利用権及び権利制限規定 第10章 強制ライセンス許諾 第11章 権利の譲渡及び移転 - 特許庁

Article 289 (1) The provisions with regard to the miscellaneous inmates in Chapter II of the preceding Part (except paragraph (2) of Article 41, Division 6 of Subsection 2 and Division 6 of Subsection 3 under Section 11 shall apply mutatis mutandis to the treatment of persons detained in the court-ordered confinement house (hereinafter referred to as "court-ordered confinement house detainee"). 例文帳に追加

第二百八十九条 監置場に留置されている者(以下「監置場留置者」という。)の処遇については、前編第二章(第四十一条第二項並びに第十一節第二款第六目及び第三款第六目を除く。)中の各種被収容者に関する規定を準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) The provisions of the preceding three paragraphs shall, notwithstanding the provisions of paragraph (2) of Article 41 under Division 6 of Subsection 2 and Division 6 of Subsection 3 under Section 11 of Chapter II under the preceding Part, apply mutatis mutandis to the persons detained in the execution of the court-ordered confinement in a penal institution pursuant to the provision of paragraph (2) of Article 287. 例文帳に追加

5 監置の裁判の執行のため第二百八十七条第二項の規定により刑事施設に留置されている者については、第四十一条第二項並びに前編第二章第十一節第二款第六目及び第三款第六目の規定にかかわらず、前三項の規定を準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 11 The conciliators shall be persons of knowledge and experience who are capable of rendering assistance for the settlement of labor disputes under the provisions of this Chapter, and the conciliators need not reside in the district where that Labor Relations Commission has jurisdiction. 例文帳に追加

第十一条 斡旋員候補者は、学識経験を有する者で、この章の規定に基いて労働争議の解決につき援助を与へることができる者でなければならないが、その労働委員会の管轄区域内に住んでゐる者でなくても差し支へない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 66-11 When a Financial Instruments Intermediary Service Provider intends to conduct the acts listed in any of the items of Article 2(11) (hereinafter referred to as the "Acts of Financial Instruments Intermediation" in this Chapter), it shall clearly indicate the following matters to customers in advance: 例文帳に追加

第六十六条の十一 金融商品仲介業者は、第二条第十一項各号に掲げる行為(以下この章において「金融商品仲介行為」という。)を行おうとするときは、あらかじめ、顧客に対し次に掲げる事項を明らかにしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS