1016万例文収録!

「EXCLUSIVE OR」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > EXCLUSIVE ORの意味・解説 > EXCLUSIVE ORに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

EXCLUSIVE ORの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2067



例文

Article 196 An infringer of a patent right or exclusive license (excluding one who has committed an act that shall be deemed to constitute infringement of a patent right or an exclusive license under Article 101) shall be punished by imprisonment with work for a term not exceeding ten years or a fine not exceeding 10,000,000 yen or combination thereof. 例文帳に追加

第百九十六条 特許権又は専用実施権を侵害した者(第百一条の規定により特許権又は専用実施権を侵害する行為とみなされる行為を行つた者を除く。)は、十年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 27 (1) A holder of a utility model right or an exclusive licensee may demand a person who infringes or is likely to infringe said utility model right or exclusive license (hereinafter referred to as "Infringer, etc.") to stop or prevent such infringement. 例文帳に追加

第二十七条 実用新案権者又は専用実施権者は、自己の実用新案権又は専用実施権を侵害する者又は侵害するおそれがある者(以下「侵害者等」という。)に対し、その侵害の停止又は予防を請求することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 69 An infringer of a design right or exclusive license (excluding one who has committed any acts which are deemed to constitute infringement of a design right or an exclusive license under Article 38) shall be punished by imprisonment with work for a term not exceeding 10 years or a fine not exceeding 10,000,000 yen or combination thereof. 例文帳に追加

第六十九条 意匠権又は専用実施権を侵害した者(第三十八条の規定により意匠権又は専用実施権を侵害する行為とみなされる行為を行つた者を除く。)は、十年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iv) the establishment, transfer (excluding a transfer due to inheritance or other general succession), modification, extinction (excluding extinction due to confusion, or extinction of a credit secured thereby), or restriction on disposition, of pledge on a layout-design exploitation right, exclusive exploitation right or non-exclusive exploitation right. 例文帳に追加

四 回路配置利用権、専用利用権又は通常利用権を目的とする質権の設定、移転(相続その他の一般承継によるものを除く。)、変更、消滅(混同又は担保する債権の消滅によるものを除く。)又は処分の制限 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

The proprietor of a mark may issue to a third party a voluntary exclusive or non-exclusive license for marking some or all goods and/or services for which it is registered and for the whole or part of the Republic of Lithuania.例文帳に追加

商標所有者は任意で,リトアニア共和国の全域又は一部の地域において,商標登録の対象である商品及び/又はサービスの一部又は全部にその商標を表示することについての排他的又は非排他的ライセンスを第三者に付与することができる。 - 特許庁


例文

The owner of a trademark may, under a licensing contract, authorize third parties to make use of the trademark on the whole or a part of the territory of Romania for all or a part of the goods or services for which the trademark was registered. Licenses may be exclusive or non-exclusive.例文帳に追加

商標所有者は,ライセンス契約に基づいて,ルーマニア全領域又はその一部において,商標登録の対象である商品又はサービスの全体又は一部について,第三者に商標の使用を許可することができる。ライセンスは,排他的又は非排他的とすることができる。 - 特許庁

Article 92 (1) Where a patented invention falls under any of the cases as provided in Article 72, the patentee or exclusive licensee may request the other person under the said Article to hold consultations to discuss granting a non-exclusive license to work the patented invention or a non-exclusive license on the utility model right or the design right. 例文帳に追加

第九十二条 特許権者又は専用実施権者は、その特許発明が第七十二条に規定する場合に該当するときは、同条の他人に対しその特許発明の実施をするための通常実施権又は実用新案権若しくは意匠権についての通常実施権の許諾について協議を求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 22 (1) Where a registered utility model falls under any of the cases as provided in Article 17, the holder of utility model right or exclusive licensee may request the other person under the said Article to hold consultations to discuss granting a non-exclusive license to work the registered utility model or a non-exclusive license on the patent right or the design right. 例文帳に追加

第二十二条 実用新案権者又は専用実施権者は、その登録実用新案が第十七条に規定する場合に該当するときは、同条の他人に対しその登録実用新案の実施をするための通常実施権又は特許権若しくは意匠権についての通常実施権の許諾について協議を求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

exclusive licencemeans a licence from a proprietor of or applicant for a patent which confers on the licensee or on the licensee and persons authorized by him, to the exclusion of all other persons (including the proprietor of or applicant for the patent), any right in respect of the invention and “exclusive licensee” and “non-exclusive licence” shall each be construed accordingly 例文帳に追加

「排他的ライセンス」とは,特許所有者又は特許出願人からのライセンスであって,実施権者又は実施権者及びその者により許可された者に対して,(特許所有者又は特許出願人を含む)その他の全ての者を排除して,発明に関する権利を付与するものをいい,「排他的実施権者」及び「非排他的ライセンス」は,それぞれこれに従って解釈されるものとする - 特許庁

例文

(5) Where the proprietor or an exclusive licensee of a registered trade mark brings proceedings for any infringement of the trade mark in respect of which the proprietor and the exclusive licensee have concurrent rights of action, the proprietor or the exclusive licensee, as the case may be, need not — (a) join the other as a plaintiff; or (b) add the other as a defendant, unless the Court otherwise orders.例文帳に追加

(5)登録商標に関して訴訟の同時権を有する所有者又は排他的使用権者が,当該商標の侵害訴訟手続を提起した場合,その所有者又は場合に応じて排他的使用権者は,次を必要としない。(a)原告として他方当事者に参加すること,又は (b)他方当事者を被告として加えること ただし,裁判所が別段の命令を下す場合はその限りではない。 - 特許庁

例文

Article 44 Upon the request of the holder of a breeder's right or of an exclusive exploitation right, the court may, in lieu of the compensation for damages or in addition thereto, order the person who has harmed the credit of the holder of the breeder's right or of the exclusive exploitation right by intentionally or negligently infringing his/her breeder's right or exclusive exploitation right, to take measures necessary for the recovery of the credit of the holder of the breeder's right or of the exclusive exploitation right. 例文帳に追加

第四十四条 故意又は過失により育成者権又は専用利用権を侵害したことにより育成者権者又は専用利用権者の業務上の信用を害した者に対しては、裁判所は、育成者権者又は専用利用権者の請求により、損害の賠償に代え、又は損害の賠償とともに、育成者権者又は専用利用権者の業務上の信用を回復するのに必要な措置を命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(1) Both an application and a trademark may be licensed for all or some of the goods and services for which the trademark is registered and for all or part of Spanish territory. The licenses may be exclusive or non-exclusive.例文帳に追加

(1) 出願及び商標の双方は,商標が登録された商品又はサービスの全部又は一部,及びスペイン領域の全部又は一部についてライセンスを付与することができる。ライセンスは排他的又は非排他的とすることができる。 - 特許庁

Also, an exclusive RAM 6 is provided with an exclusive memory which can be read and rewritten for storage as electronic data, information about tickets issued at railroad stations, airports or bus terminals for riding or information about entering ticket to movie theaters, concerts or sports events.例文帳に追加

また、専用RAM6に、駅、空港、バスターミナル等で発行されている乗車するためのチケット情報や、映画、コンサート、スポーツ観戦等の入場用チケット情報を電子データとして格納する読み出し及び書き換え可能な専用メモリを設ける。 - 特許庁

Then applying the oscillation control input to the exclusive OR gate at a desired position in desired timing converts the exclusive OR gate into an inverting gate or a noninverting gate to produce a propagation signal wave in the oscillation circuits.例文帳に追加

そして,発振制御入力を所望の位置の排他的論理和ゲートに所望のタイミングで入力することにより,排他的論理和ゲートを反転ゲート又は非反転ゲートに変換して,発振回路内に伝播信号波を生成する。 - 特許庁

On the route, it is desirable to transfer a part or the whole of slabs to be finish-rolled after being ejected from the DHCR exclusive heating furnace or the other heating furnace (HCR (Hot Charge Rolling) or CCR (Cold Charge Rolling)exclusive heating furnace 1, 2) besides the slab to be charged into the heating furnace transferred from the continuous caster.例文帳に追加

前記ルートには、連続鋳造設備から送られてきた加熱炉未装入スラブのほか、DHCR専用加熱炉またはその他の加熱炉(HCR・CCR専用加熱炉1、2)から抽出後に圧延未了となっているスラブも一部あるいは全部乗せることが好ましい。 - 特許庁

(iii) in the case referred to in items (i) and (ii), a person that, at the time of the registration of the request for a Trial for Patent Invalidation, had an exclusive license to the patent right to be invalidated, or a non-exclusive license effective under Article 99(1) of the Patent Act to the patent right or an exclusive license on the patent right. 例文帳に追加

三 前二号に掲げる場合において、特許無効審判の請求の登録の際現にその無効にした特許に係る特許権についての専用実施権又はその特許権若しくは専用実施権についての特許法第九十九条第一項の効力を有する通常実施権を有する者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) in the case referred to in items (i) and (ii)], a person that, at the time of the registration of the request for a trial for invalidation of design registration, has an exclusive license regarding the design right to be invalidated, or a non-exclusive license effective under Article 99(1) of the Patent Act as applied mutatis mutandis under Article 28(3) regarding the design right or an exclusive license on the design right. 例文帳に追加

三 前二号に掲げる場合において、意匠登録無効審判の請求の登録の際現にその無効にした意匠登録に係る意匠権についての専用実施権又はその意匠権若しくは専用実施権についての第二十八条第三項において準用する特許法第九十九条第一項の効力を有する通常実施権を有する者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) in the case of the preceding two items, a person who, at the time of registration of the request for a trial under Article 46(1), has the exclusive right to use of the trademark right of the trademark registration which has been invalidated or a person who has the non-exclusive right to use which is effective regarding the trademark right or the exclusive right to use under Article 99(1) of the Patent Act as applied mutatis mutandis under Article 31(4) of this Act. 例文帳に追加

三 前二号に掲げる場合において、第四十六条第一項の審判の請求の登録の際現にその無効にした商標登録に係る商標権についての専用使用権又はその商標権若しくは専用使用権についての第三十一条第四項において準用する特許法第九十九条第一項の効力を有する通常使用権を有する者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) A non-exclusive exploitation right under Article 8 paragraph (3) or Article 27 shall have the same effects as prescribed in paragraph (3) of this Article without registration. 例文帳に追加

4 第八条第三項又は第二十七条の規定による通常利用権は、登録しなくても、前項の効力を有する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 35 A person who has infringed a breeder's right or an exclusive exploitation right of another person shall be presumed to have been negligent in the commission of the said act of infringement. 例文帳に追加

第三十五条 他人の育成者権又は専用利用権を侵害した者は、その侵害の行為について過失があったものと推定する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) Where there is an exclusive licensee, a pledgee or, in the case where Article 35(1) of the Patent Act as applied under Article 11(3) of the Utility Model Act or Article 77(4) of the Patent Act as applied under Article 18(3) of the Utility Model Act or Article 19(1) of the Utility Model Act is applicable, a non-exclusive licensee, the holder of a utility model right may file a patent application under paragraph (1), provided that the consent of the said exclusive licensee, pledgee or non-exclusive licensee is obtained. 例文帳に追加

4 実用新案権者は、専用実施権者、質権者又は実用新案法第十一条第三項において準用するこの法律第三十五条第一項、実用新案法第十八条第三項において準用するこの法律第七十七条第四項若しくは実用新案法第十九条第一項の規定による通常実施権者があるときは、これらの者の承諾を得た場合に限り、第一項の規定による特許出願をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) where a right of pledge is established on the patent right or the exclusive license; provided, however, that this shall not apply where the consent of the pledgee is obtained. 例文帳に追加

三 当該特許権又は専用実施権を目的とする質権が設定されているとき。ただし、質権者の承諾を得たときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 103 An infringer of a patent right or exclusive license of another person is presumed negligent in the commission of the said act of infringement. 例文帳に追加

第百三条 他人の特許権又は専用実施権を侵害した者は、その侵害の行為について過失があつたものと推定する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) in an action against an award under Article 92(3), the non-exclusive licensee or the other person under Article 72. 例文帳に追加

二 第九十二条第三項の裁定については、通常実施権者又は第七十二条の他人 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 28 The following acts shall be deemed to constitute an infringement of a utility model right or an exclusive license: 例文帳に追加

第二十八条 次に掲げる行為は、当該実用新案権又は専用実施権を侵害するものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The other person under Article 26 who is requested to hold consultations under the preceding paragraph may request the holder of design right or exclusive licensee requesting such consultations to hold consultations to discuss granting a non-exclusive license to the extent of the registered design or a design similar thereto that the said holder of design right or exclusive licensee intends to work with a non-exclusive license on the design right, on the patent right or on the utility model right granted through consultations 例文帳に追加

2 前項の協議を求められた第二十六条の他人は、その協議を求めた意匠権者又は専用実施権者に対し、これらの者がその協議により通常実施権又は特許権若しくは実用新案権についての通常実施権の許諾を受けて実施をしようとする登録意匠又はこれに類似する意匠の範囲内において、通常実施権の許諾について協議を求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The exclusive right to use may be transferred only where the consent of the holder of trademark right is obtained or where the transfer falls under general succession including inheritance. 例文帳に追加

3 専用使用権は、商標権者の承諾を得た場合及び相続その他の一般承継の場合に限り、移転することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 37 The following acts shall be deemed to constitute infringement of a trademark right or an exclusive right to use: 例文帳に追加

第三十七条 次に掲げる行為は、当該商標権又は専用使用権を侵害するものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 67 The following acts shall be deemed to constitute infringement of a trademark right or an exclusive right to use: 例文帳に追加

第六十七条 次に掲げる行為は、当該商標権又は専用使用権を侵害するものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 95-2 (1) The performer shall have the exclusive right to offer his performance to the public by transferring ownership of sound or visual recordings of his performance. 例文帳に追加

第九十五条の二 実演家は、その実演をその録音物又は録画物の譲渡により公衆に提供する権利を専有する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

A range of the form d1 < d2 or d2 > d1 selects the revisions that were deposited between d1 and d2 exclusive. 例文帳に追加

d1 < d2またはd2 > d1なる形式の範囲は、日時d1から日時d2までの間 (d1とd2は除く) に登録されたリビジョンを指定します。 - JM

A process may only hold one type of lock (shared or exclusive) on a file. 例文帳に追加

一つのプロセスは、一つのファイルに対して (共有ロックと排他ロックのうち)いずれか一種類のロックしか設定できない。 - JM

A shared or exclusive lock can be placed on a file regardless of the mode in which the file was opened. 例文帳に追加

共有ロックも排他ロックも、ファイルがどのモードでオープンされたかに関係なく適用することができる。 - JM

The association identified the Shimanouchi Yose Theater as rakugo-specific theater where storytellers of all affiliations, whether entertainment companies or TV stations (with which famous storytellers had exclusive contracts), could perform. 例文帳に追加

芸能事務所や放送局(当時、一部の名のある落語家は放送局と専属契約を交わしていた)の枠を超えた定席として位置づけた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The primary intention of Shirakawa was to stabilize the imperial succession (or the exclusive succession by his own blood). 例文帳に追加

白河の本来の意志は、皇位継承の安定化(というより自系統による皇位独占)という意図があった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

These guilds were granted the privilege of exclusive rights to market and sell in exchange for payment to the Imperial Court, nobles, temples, and/or shrines. 例文帳に追加

朝廷や貴族・寺社などに金銭などを払う代わりに営業や販売の独占権などの特権を認められた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was put up in order to show a boundary of the precincts of temples/shrines or that of the land where shoen (manor), which accomplished ichienshihai (complete rule over the land), could exert its exclusive right. 例文帳に追加

寺社の境内の境界や一円支配が確立した荘園の排他的権利の及ぶ範囲を示す境界線として立てられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Depending on time or region, the contents (positions, employment forms and exclusive duties on social affiliation) indicated by the term Hinin are greatly different. 例文帳に追加

時代によって地域によって言葉が指す内容(社会関係上の立場や就業形態や排他的業務など)は大きく異なる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, each category of Chihokan and Gozoku was not exclusive, and in many cases, the same person was categorized as both Chihokan and Gozoku or moved between the two categories. 例文帳に追加

ただし地方官と豪族は排他的なカテゴリーではなく、同一人が双方を兼ねたり、カテゴリー間を移行したりするケースは多くある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Any person who has created a utility model, or his successor in title, shall upon registration obtain an exclusive right to exploit it commercially. 例文帳に追加

実用新案を考案した者又はその権原承継人は,登録により,その考案を業として実施する排他権を取得する。 - 特許庁

The court may forbid any person who infringes the exclusive right afforded by a patent (patent infringement) from continuing or repeating the act. 例文帳に追加

裁判所は,特許によって付与された排他権の侵害行為(特許侵害)をする者に対して,その行為の継続又は反復を禁止することができる。 - 特許庁

If an exclusive right is infringed by an employee or representative of an undertaking, the action specified in subsection (1) of this section may be filed against the undertaking. 例文帳に追加

排他権が企業の従業者又は代表者により侵害された場合は,(1)に定める訴訟は,企業を相手として提起することができる。 - 特許庁

A claim may not contain any matter irrelevant to the invention disclosed therein or irrelevant to the exclusive right claimed by the applicant. 例文帳に追加

クレームは,そこで開示する考案と無関係な事項及び出願人が求める排他的権利と無関係な事項を含んではならない。 - 特許庁

An exclusive license may only be granted with the agreement of all the joint owners or by the authorization of the court. 例文帳に追加

排他的ライセンスは,共有者全員の合意があるか,又は裁判所の許可を得た場合にのみ,付与される。 - 特許庁

The exclusive right of exploitation shall include the manufacture, use, importation of the subject matter of the utility model or putting it on the market within the framework of economic activity. 例文帳に追加

実施の排他権は,実用新案の主題の経済活動の枠内での製造,使用,輸入又は販売を包含する。 - 特許庁

In the case of word marks, it shall be understood that the applicant reserves the exclusive use of the mark in any typeface or letter size.例文帳に追加

文字商標の場合は,出願人は一切の書体及び文字サイズにおける当該文字商標を使用する排他的権利を留保する。 - 特許庁

Where there is an exclusive licensee, a pledgee or, in the case where Article 35 (1) of the Patent Act as applied under Article 11 (3) of the Utility Model Act or Article 77 (4) of the Patent Act as applied under Article 18 (3) of the Utility Model Act or Article 19 (1) of the Utility. Model Act is applicable, a non-exclusive licensee, the holder of a utility model right may file a patent application under paragraph (1), provided that the consent of the said exclusive licensee, pledgee or non-exclusive licensee is obtained. 例文帳に追加

実用新案権者は、専用実施権者、質権者又は実用新案法第十一条第三項において準用するこの法律第三十五条第一項、実用新案法第十八条第三項において準用するこの法律第七十七条第四項若しくは実用新案法第十九条第一項の規定による通常実施権者があるときは、これらの者の承諾を得た場合に限り、第一項の規定による特許出願をすることができる。 - 特許庁

The license or under an exclusive licensing contract shall not be entitled to grant licenses for the same subject matter to other persons. 例文帳に追加

排他的ライセンス許諾契約に基づく実施許諾者は,同一の主題についてライセンスを他人に付与することはできない。 - 特許庁

3.1.14. "exclusive license" means a permission given by a patent or certificate owner to another person on a contractual basis excluding any other third parties;例文帳に追加

3.1.14. 「専用実施権」とは、特許又は認証の所有者が、他のいかなる第三者をも排除する契約を基に、他の者に与える許諾をいう。 - 特許庁

例文

17.1. Patent and certificate owners shall have the exclusive right to own their invention, industrial design or utility model.例文帳に追加

17.1. 特許権者及び認証所有者は、自己の発明、意匠又は実用新案を所有する排他的権利を有するものとする。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS