1016万例文収録!

「Separation of」に関連した英語例文の一覧と使い方(384ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Separation ofに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Separation ofの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 19164



例文

An extraction apparatus 100 for extracting an appropriate separation of words input as voice includes: a phonetic symbol generation part 111 for generating a phonetic symbol corresponding to voice data 150 based on the input voice; a retrieval query DB 105 for storing character strings based on a retrieval query 170 input by a user; and an extraction part 113 for extracting a character string corresponding to the phonetic symbol from the retrieval query DB 105.例文帳に追加

入力された音声について適切な単語の区切りを抽出する抽出装置100であって、入力された音声に基づく音声データ150について対応する発音記号を生成する発音記号生成部111と、ユーザにより入力された検索クエリ170に基づく文字列を記憶する検索クエリDB105と、発音記号に対応する文字列を、検索クエリDB105から抽出する抽出部113と、を備える。 - 特許庁

The method for preventing the separation membrane from clogging for separating activated sludge and treatment liquid comprises detecting Rhizobium bacteria and bacteria analogous thereto causing membrane clogging in the activated sludge or membrane deposits by an analytical method targeting 16SrRNA or rDNA having a base sequence of Sequence No.1 or a base sequence with ≥90% homology therewith and then conducting an inhibitory treatment for the bacteria thus detected.例文帳に追加

活性汚泥と処理液とを分離するための分離膜の目詰まりを防止する方法であって、活性汚泥または膜付着物中におけるリゾビウム属の膜目詰まり細菌およびこれと近縁な細菌を、配列番号1の塩基配列またはこれと90%以上のホモロジーを有する塩基配列をもつ16SrRNAまたはrDNAを標的にした分析法で検出し、検出された細菌に対する抑制処理を施すことを特徴とする分離膜の目詰まり防止方法。 - 特許庁

The method for characterizing comprises receiving values for the lithographic processing system parameters and for the reticle parameters (210, 220), and receiving focus conditions for the lithographic processing characterized by the selected values, the focus conditions allowing separation of image performance effects due to lithographic processing system aberrations and image performance effects due to reticle shadowing effects (230).例文帳に追加

この特徴付け方法は、前記リソグラフプロセスシステムパラメータおよび前記レチクルパラメータについての値を受け取ること(210,220)と、前記選択した値によって特徴付けられた前記リソグラフプロセスのための合焦条件であって、リソグラフプロセスシステム収差に起因した結像性能効果とレチクル陰影効果に起因した結像性能効果との分離を可能にする情報を含む合焦条件を受け取ること(230)とを含む。 - 特許庁

This PSA process, particularly a VSA process, is used in the separation of gas such as air containing at least one first compound such as nitrogen to be adsorbed preferentially on at least one adsorbent and at least one second compound such as oxygen not to be adsorbed preferentially on the adsorbent compared with the first compound.例文帳に追加

本発明は、少なくとも1つの吸着剤に優先的に吸着される少なくとも1つの第1の化合物たとえば窒素と、少なくとも前記吸着剤に前記第1の化合物ほどには優先的に吸着されない少なくとも1つの第2の化合物たとえば酸素とを含むガスたとえば空気の流れを分離するPSA、特にVSAプロセスであって、前記吸着剤は、Si/Al比が5以下でXまたはAタイプのゼオライトから選択されるゼオライトの粒子を少なくとも備え、前記ゼオライトの速度係数(a__k)および固有強度(α)が、a_k>0.5s^-1、および0.10<α<2であることを特徴とするプロセスに関する。 - 特許庁

例文

The method for producing the polyester polymer includes a polyester polymerization step to polymerize a monomer for forming the polyester polymer in the presence of the immobilized hydrolase, and an immobilized hydrolase separation step to dilute a polymerization reaction product obtained by the former step with an organic solvent heated at 40-110°C and filtrate the diluted liquid to separate the immobilized hydrolase and the polyester polymer.例文帳に追加

ポリエステル重合体を形成し得る原料モノマーを、固定化加水分解酵素の共存下で重合するポリエステル重合工程と、前記工程により得られた重合反応物を、予め40〜110℃に加熱した有機溶媒によって希釈した後、希釈液をろ過することによって固定化加水分解酵素とポリエステル重合体とを分離する固定化加水分解酵素分離工程とを備えることを特徴とするポリエステル重合体の製造方法。 - 特許庁


例文

This apparatus is provided with a discharge electrode 5 charging particulate matter contained in the exhaust gas 3 of the diesel engine, an electrostatic precipitator 1 having dust collection electrodes 4 collecting charged particulate matter, a separation means 13 separating particulate matter collected by the dust collection electrodes 4 and retaining from the dust collection electrodes 4, and a cyclone type classifying collection means 2 classifying and collecting particulate matter separated from the dust collection electrodes 4.例文帳に追加

ディーゼルエンジンの排ガス3中に含まれる粒子状物質を帯電させる放電電極5、および帯電された粒子状物質を捕集する集塵電極4を有する電気集塵手段1と、集塵電極4に捕集されて滞留する粒子状物質を集塵電極4から剥離させる剥離手段13と、集塵電極4から剥離された粒子状物質を分別して捕集するサイクロン方式の分別捕集手段2と、を備える。 - 特許庁

The display is provided with TFT 108 with irregularities on its surface, a flattening film 15 formed on the pattern of the TFT 108, an anode 16 formed on the flattening film 15, a separation film 17 having an opening on the anode 16, an organic EL layer 18b formed on the anode 16 in the opening, and a cathode 19 formed on the organic EL layer 18b.例文帳に追加

本発明にかかる表示装置は、表面に凹凸を有するTFT108と、TFT108のパターン上に形成された平坦化膜15と、平坦化膜15上に形成されたアノード電極16と、アノード電極16上に開口部を有する分離膜17と、開口部においてアノード電極16上に設けられた有機EL層18bと、有機EL層18b上に形成されたカソード電極19とを備えるものである。 - 特許庁

Article 46 (1) With regard to a client undertaking involving dust work prescribed in item (iii) of paragraph (1) of Article 2 of the Pneumoconiosis Act (Act No. 30 of 1960) (hereinafter such work shall be referred to as "dust work" in this Article), to which workers are dispatched for dispatch work in said undertaking, the provisions of Articles 5 to 9-2 inclusive, Articles 11 to 14 inclusive, paragraph (3) of Article 15, Articles 16 to 17 inclusive and Article 35-2 of said Act (including penal provisions pertaining to these provisions) shall be applied to such undertaking, by deeming the person carrying out the client undertaking to be the business operator, as prescribed in item (v) of paragraph (1) of Article 2 of said Act, employing the workers under dispatching (limited to those who are or have been regularly engaged in dust work; hereinafter the same shall apply up to paragraph (4) and in paragraph (7)) (hereinafter such business operator shall be referred to simply as a "business operator" in this Article), and by deeming the workers under dispatching to be workers employed by the person carrying out the client undertaking concerned. In this case, the term "separation from employment" in paragraph (1) of Article 9-2 shall be deemed to be replaced with "separation from employment (with regard to a worker under dispatching prescribed in paragraph (1) of Article 46 of the Act for Securing Proper Operation of Worker Dispatching Undertakings and Improved Working Conditions for Dispatched Workers (hereinafter referred to as "the Worker Dispatching Act"), the termination of the provision of Worker Dispatching services, as prescribed in item (i) of Article 2 of the Worker Dispatching Act, pertaining to the worker under dispatching concerned; hereinafter the same shall apply in this paragraph);" and the term "this Act" in Article 35-2 shall be deemed to be replaced with "this Act (including the provisions of Article 46 of the Worker Dispatching Act)". 例文帳に追加

第四十六条 労働者がその事業における派遣就業のために派遣されている派遣先の事業で、じん肺法(昭和三十五年法律第三十号)第二条第一項第三号に規定する粉じん作業(以下この条において単に「粉じん作業」という。)に係るものに関しては、当該派遣先の事業を行う者を当該派遣中の労働者(当該派遣先の事業において、常時粉じん作業に従事している者及び常時粉じん作業に従業したことのある者に限る。以下第四項まで及び第七項において同じ。)を使用する同法第二条第一項第五号に規定する事業者(以下この条において単に「事業者」という。)と、当該派遣中の労働者を当該派遣先の事業を行う者に使用される労働者とみなして、同法第五条から第九条の二まで、第十一条から第十四条まで、第十五条第三項、第十六条から第十七条まで及び第三十五条の二の規定(これらの規定に係る罰則の規定を含む。)を適用する。この場合において、同法第九条の二第一項中「、離職」とあるのは「、離職(労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律(以下「労働者派遣法」という。)第四十六条第一項に規定する派遣中の労働者については、当該派遣中の労働者に係る労働者派遣法第二条第一号に規定する労働者派遣の役務の提供の終了。以下この項において同じ。)」と、同法第三十五条の二中「この法律」とあるのは「この法律(労働者派遣法第四十六条の規定を含む。)」とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(viii) In the event of monetary claims that the Partnership holds pursuant to the preceding clause, the holding of monetary claims, the obligations of which, in the event the Share Held Company disappears as a result of a merger, the surviving company (meaning a business corporation, etc., that survives after the merger, or a business corporation, etc., incorporated as a result of the merger, that is other than a Share Held Company) assumes, or in the event a successor company (meaning a business corporation, etc. that is incorporated as a result of an incorporation-type split or a business corporation, etc. that assumes the business as a result of an absorption-type corporate Split, that is other than a Share Held Company. The same shall apply hereinafter in this clause) assumes the business pursuant to a corporate separation, the successor company assumes, or those against a Wholly Owned Subsidiary in the event that the Share Held Company (limited to a business corporation) becomes the Wholly Owned Subsidiary as a result of an exchange of share or a transfer of share; 例文帳に追加

八 組合が前号の規定により保有することとなった金銭債権であって、株式等保有会社が合併により消滅する場合における存続会社(合併後存続する株式会社等又は合併により設立する株式会社等であって、株式等保有会社以外のものをいう。)若しくは分割により承継会社(新設分割により設立する株式会社等又は吸収分割により営業を承継する株式会社等であって、株式等保有会社以外のものをいう。以下この号において同じ。)に営業を承継させる場合における当該承継会社がその債務を承継したもの又は株式等保有会社(株式会社に限る。)が株式交換若しくは株式移転により完全子会社となる場合における当該完全子会社に対するものの保有 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

It should be noted that when inspecting financial institutions that have obtained approval under Paragraph 1, Article 1 of the Law concerning Financial Institutions' Concurrent Undertaking of Banking and Trust Business (hereinafter referred to as "Concurrent Business Law"), inspectors should conduct examination of banking business in accordance with this manual and examination of trust business and issues specific to banking-trust institutions in accordance with the Inspection Manual for Trust and Banking Companies (Supplement of the Financial Inspection Manual for Trust Business) , while considering the purpose of the approval of concurrent undertaking of banking and trust business by financial institutions under the Concurrent Business Law and clearly bearing in mind the separation of the banking and trust business. 例文帳に追加

なお、金融機関の信託業務の兼営等に関する法律(以下「兼営法」という。)第1条第1項の認可を受けた金融機関(以下「信託兼営金融機関」という。)の検査を行う際には、兼営法により金融機関が信託業務の兼営を認められた趣旨を踏まえ、銀行業務と信託業務の区分を明確に意識し、銀行業務に関しては本マニュアルに基づき、また、信託業務や信託兼営金融機関特有の問題に関しては信託検査マニュアル(金融検査マニュアル別編〔信託業務編〕)に基づき、検査を実施する必要があることに留意する。また、金融機関とその業務に関して取引する者又は当該金融機関を子会社とする持株会社に対して検査を行う場合も、本マニュアルの該当部分に準じて、所要の検証を行うものとする。 - 金融庁

例文

A downgrade of U.S.government bonds in August 2011 and the worsening of the European debt crisis resulted in a sharp decline in securities investment by foreign investors which had been experiencing a boom to that point (see Figure 1-6-1-5).In September, not only the Brazilian real but also other major Central and South American currencies such as Mexico's peso and Chile's peso sharply declined, and foreign exchange intervention was partly implemented by buying the country's own currency with foreign currency reserves (see Figure 1-6-1-6).Spanish banks have a large presence in Central and South American regions, and represents about 40 % of credit to Brazil and Mexico by foreign-registered financial institutions (see Figure 1-6-1-7 and Figure 1-6-1-8).Therefore, credit contraction may be caused due to rapid separation of risk assets in Central and South America which is implemented as a part of bank recapitalization in Europe.例文帳に追加

2011 年8 月の米国国債の格下げや欧州債務危機の 深刻化を受けて、それまで活況を呈していた海外から の証券投資は一気に落ち込み(第1-6-1-5 図)、9 月 にはブラジル・レアルのみならずメキシコ・ペソ、チ リ・ペソなどの主要中南米通貨が大幅に下落し、外貨 準備による自国通貨の買い支えも一部行われた(第 1-6-1-6 図)中南米地域ではスペイン系の銀行のプレゼンスが大 きく、ブラジル、メキシコに対する外国籍金融機関の 与信残高のうち4 割程度がスペインからのものとなっ ていることから(第1-6-1-7 図及び第1-6-1-8 図)、 欧州における銀行の資本増強の一環として中南米にお けるリスク資産の切離しが急速に進めば、信用収縮の 原因となる可能性がある。 - 経済産業省

The spacer (11) is accommodated inside the cylindrical housing of the filtration separation apparatus (10) for filtrating and separating a fluid medium (15) by reverse penetration and ultra filtration to guide the flow of the fluid medium (15).例文帳に追加

可逆浸透と限外濾過とにより流動媒体(15)を濾過し分離する分離濾過装置(10)の、円筒形のハウジングの内部に収容されて流動媒体(15)の流れを案内するスペーサ(11)において、各1対の円板状のスペーサ(11)の間に1つの濾過要素(13)を介装し、スペーサの中心の穴(12)の回りに周方向等間隔に多数の開口部(14)を設け、流動媒体(15)がスペーサ(11)の周囲から流入し、かつ前記開口部(14)へ流出するようにし、スペーサ(11)の少くとも一方の表面(130,131)に該表面から隆起する多数の突出部(29)を周方向等間隔に設け、前記突出部(29)に表面(118,119)と平行に並ぶ表面(290)を設けたことを特徴とする。 - 特許庁

The method for manufacturing the flat membrane includes producing the membrane by a dry-type micro-phase separation method and casting a coasting solution in a form of a solid flat plate with micro irregularities.例文帳に追加

平膜の素材はセルロース誘導体およびそれをケン化した再生セルロース多層構造膜で、平均孔径が5nm〜500nm膜厚は40μm〜500μm、空孔率0.7以上で100層以上の積層体で1層の厚さが0.05μm〜0.5μmである膜を設計し、かつ膜の平均孔径の2倍の平均粒子径を持つ微粒子の平膜の表裏面での濾過による粒子捕捉量の比が1/5以下で1/100以上であることを特徴とする平膜と、該平膜を作製する方法において乾式法のミクロ相分離法で製膜し、流延用溶液をミクロな凹凸を持つ固体平板状に流延することを特徴とする製膜方法を採用すれば該平膜が作製できる。 - 特許庁

例文

It was also for that purpose that I made a short trip to the U.S. to meet with FRB Chairman Bernanke and Mr. Volcker in New York. The U.S. enacted the Dodd-Frank Act in July. In its background was the law that provided the basis for the generation of investment banks in the late 1990s, as the law repealed the banking business separation required under the Glass-Steagall Act, which had once, back in 1929, brought a drastic change of a sort. Amid the advancement of financial engineering as well as the economic and financial globalization, the law eventually contributed to the creation of very high-risk, high-return products. Ultimately, the risk got so high that it became no longer possible for companies to assume it on their own, leaving the U.S. with no choice but to even use taxpayers' money to cover it. As this was effectively the failure of financial capitalism characteristic of the U.S., which has remained the world's greatest economy and superpower ever since the Soviet Union collapsed, what ensued was a tremendous disturbance. In that context, the real economy was far outweighed by the financial world, or the world of money. 例文帳に追加

それから、そのためにも、短い期間でしたがアメリカに行って、FRBのバーナンキ議長、またニューヨークでボルカー(氏と面会しました)。まさに7月にアメリカのドッド・フランク法、これは非常に、1929年、ある意味でコペルニクス的転換をした金融の法律でございますグラス・スティーガル法、そういったものを一緒にした1990年代後半の投資銀行を生み出した基礎的な法律、それから今度は、それが金融工学の発展あるいは経済のグローバル化や金融のグローバル化の中で大変ハイリスク・ハイリターンの商品を作り出す。一つの会社の中のリスクでは納まらないどころか、今は投資銀行というのはアメリカには基本的にございませんが、国家の税金でそれを補わざるを得ない。それが当然、世界の経済危機を―ソ連の崩壊の後、アメリカの一極でしたから、経済的にも最も強い、そして政治的にも軍事的にもアメリカは非常に米ソ冷戦構造時代に抜きん出てきたわけでございまして、その影響を色濃く日本も世界も受けたわけでございますけれども、その中心であったアメリカ型の資本主義、ある意味でアメリカ型の金融型の資本主義が、ご存じのように、崩壊したということでございまして、大変な混乱になったわけです。それが、要するに金余り、あるいは実体経済よりずっと金融のマネーの世界が大きくなった。 - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS