1016万例文収録!

「Taken 2」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Taken 2に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Taken 2の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2119



例文

Then the electrode 1 is taken out from the capsule 2 within a dry box.例文帳に追加

(4).(2)(3)工程の後に、ドライボックス内でカプセル2から電極1を取り出す。 - 特許庁

The polyamide film 2 is taken-up on the cylindrical paper pipe 1 while pressing it by a touch roll 3.例文帳に追加

ポリアミドフィルム2をタッチロール3で押さえながら円筒状紙管1に巻き取る。 - 特許庁

An image forming part 3 forms images from the result taken by the line camera 2.例文帳に追加

画像作成部3は、ラインカメラ2により撮像された結果から画像を作成する。 - 特許庁

Further, in the stainless steel foil for the spring materials of the switch, the value of this Rz(A)/Rz(B) is taken as ≤2.例文帳に追加

さらに、このRz(A)/Rz(B)を2以下にしたスイッチのバネ用材ステンレス鋼箔である。 - 特許庁

例文

The plug 3 is taken off at the opening of tube 2, then the ink absorbent 6 is replenished with an ink.例文帳に追加

前記栓体3を軸筒2の開口部から取り外して前記インキ吸蔵体6にインキを補充する。 - 特許庁


例文

Air is taken in from an air inlet 6 by the blower 2, and continuously flows in a passage in the duct 1.例文帳に追加

ブロア2によって空気入口6から空気が取り込まれ、ダクト1内の通路を連続的に流れる。 - 特許庁

Thereafter, the punched die sheet is taken off and the shape of the pattern X is drawn on the upper surface 2.例文帳に追加

その後、打抜型シートを外して上面2に図柄Xの形状を描く。 - 特許庁

First and second color analysis areas 2 and 4 are set at prescribed positions of an image 1 taken by a user.例文帳に追加

ユーザが撮影した撮像画像1の所定位置に第1、第2の色解析領域2,4が設定される。 - 特許庁

(2) As an attach and detach method to a draw pole, an upper and lower hook method is taken with a large clearance.例文帳に追加

(2)引込ポールへの着脱方法として、クリアランスを大きくとった上下引掛方式とした。 - 特許庁

例文

An alternating voltage impressed to the conductive wire can be taken out to the conductive body 2 without any contact.例文帳に追加

導電線に印加されている交流電圧は、非接触で導電体2に取出すことができる。 - 特許庁

例文

The care-giver can support the care-taken at his knee with the aid of supporting belts 2 and the plate members 3-6.例文帳に追加

被介助者の体重を、支えベルト2及び板状部3〜6を介して介助者の膝で支える。 - 特許庁

The ring-shaped members 1 locked on the locking grooves 2, are taken out by the predetermined number.例文帳に追加

前記係止溝2に係止された前記リング状部材1を所定個数取り出せる。 - 特許庁

A part on the cover body 2 is not taken as a depression during accumulation of the snow on the road surface GL.例文帳に追加

道路面GLに雪が積もった際にマンホール3の蓋体2上が窪みとならない。 - 特許庁

Further, the image of the target 1 after extinguishment of the illuminations 4 and 5 is taken by the TV camera 2.例文帳に追加

さらに、照明4,5を消灯させたの対象物1の画像をTVカメラ2で撮影する。 - 特許庁

A signal detecting circuit 2 detects a start position for taking in picture signal and a taken-in size.例文帳に追加

信号検出回路2は、映像信号の取り込み開始位置と取り込みサイズを検出する。 - 特許庁

The stored gas is taken out of the gas cylinder 2 through the collection pipe 5.例文帳に追加

この集合配管(5)を介してガス容器(2)から貯蔵ガスを取出せるようにする。 - 特許庁

A quarter image located above the region 1 is taken as a intermediate-distance area (region 2).例文帳に追加

領域1よりも上に位置する画像1/4を中距離エリア(領域2)とする。 - 特許庁

Among the high projections, those satisfying the following conditions (1) and (2) are taken as specified high projections.例文帳に追加

高突起のうち、下記(1)及び(2)の条件を満たすものは、特定高突起である。 - 特許庁

The parameter determined by the image quality parameter determining unit 8 is taken into a digital camera 2.例文帳に追加

画質パラメータ決定部8により決定された画質パラメータは、デジタルカメラ2に取り込まれる。 - 特許庁

After the use, the IC card 4 is taken out from the change locker device 2, and adjustment is performed in the front desk.例文帳に追加

利用後、更衣ロッカー装置2からICカード4を取り出し、フロントで精算する。 - 特許庁

The image of a vein 2 of the finger 1 is taken as a compound eye image through a lens eye 3.例文帳に追加

レンズアレイ3を通して指1の静脈2を複眼画像として撮像する。 - 特許庁

Then, the images taken up by the camera 2 is displayed on a display means 7 provided inside the vehicle.例文帳に追加

そして、カメラ2で撮像した映像を車両内部に備えた表示手段7に表示する。 - 特許庁

After then, the insulated substrate 1 is taken heat- treatment by contacting with the high temp. stage 2.例文帳に追加

その後、絶縁性基板1を高温ステージ2に接触させて熱処理を行う。 - 特許庁

The core stick 2 is taken out when the food material 3 is dissolved, and wasted or reused.例文帳に追加

食品材3が溶解したら芯棒2を取り出し、廃棄又は再使用する。 - 特許庁

The supporting plate 11 is not taken out from the storage portion 2, so that a fear for losing can be eliminated.例文帳に追加

支持プレート11は、収納部2から取り出さないため紛失のおそれがない。 - 特許庁

When a picture is taken in AF mode, the counter of a display panel 2 displays the number of exposed frames.例文帳に追加

AFモードで撮影する場合、当初、表示パネル2のカウンタ表示は駒数表示となる。 - 特許庁

Also, the opening and closing door 100 is set to closed attitude also after the cartridge 2 is taken out from the apparatus.例文帳に追加

またカートリッジ2を装置内から取り出した後も開閉扉100は閉鎖姿勢に設定される。 - 特許庁

A management main device 4 has a table for managing taken-out articles that each mobile terminal 2 monitors.例文帳に追加

管理主装置4は、各携帯端末2が監視する持ち出し物品を管理するテーブルを有する。 - 特許庁

Both ends of an ink film 1 are taken up by a take-up roller 3 and a feed roller 2.例文帳に追加

インクフィルム1は、巻き取りローラ3と供給ローラ2によって両端が巻き取られている。 - 特許庁

When the inside of the pump 2 for sending liquid is to be inspected and maintained, an entire sub frame 14 is taken out.例文帳に追加

送液ポンプ2内部の点検や保守はサブフレーム14ごと取り出して行なう。 - 特許庁

The adsorbent 1 that has become granular is taken out from below the column 2 after drying has finished.例文帳に追加

乾燥終了後にカラム2の下方から顆粒状となった吸着剤1を取り出す。 - 特許庁

A pair of horizontal members are fixed on a pair of columns 2 with an interval taken vertically.例文帳に追加

1対の柱2に1対の横材3を上下に間隔をあけて固定する。 - 特許庁

An image of a dead zone portion from a driver's seat is taken up using a camera 2 using sensibility in a near infrared area.例文帳に追加

近赤外領域の感度を有したカメラ2を用いて、運転席からの死角部分を撮像する。 - 特許庁

In the case of pH2, ≧11.5, the substance is classified as corrosive (Categories 1A-1C) determined with buffer capacity also taken into consideration.例文帳に追加

pH≦2、≧11.5 の場合は腐食性(区分 1A-1C)と判定(緩衝能も考慮して判定 - 経済産業省

2) Exemplifications of the means which are preferable to be taken for the practice ofPreventing theft, etc. 例文帳に追加

②「盗難等の防止」を実践するために講じることが望まれる手法の例示 - 経済産業省

2) Exemplifications of the means which are preferable to be taken for the practice ofControl of access to personal data 例文帳に追加

②「個人データへのアクセス制御」を実践するために講じることが望まれる手法の例示 - 経済産業省

The Jingiin was abolished on February 2, 1946, and jurisdiction for matters relating to shrines was taken over by the Jinja Honcho (Association of Shinto Shrines) on the following day. 例文帳に追加

1946年(昭和21年)2月2日に廃止され、神社の管轄は翌日設立された宗教法人神社本庁に引き継がれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

During the crimping process, the air G taken into the semiconductor chip 2 is exhausted outside the semiconductor chip 2, causing no voids inside the semiconductor chip 2.例文帳に追加

これと同時に、半導体チップ2に取り込まれた空気Gは、半導体チップ2の外部へ排出され、ボイドが発生しない。 - 特許庁

Particularly, it is possible that the tensile strength of the MAG welding solid wire taken up in the pail pack is made 95-125 kgf/mm^2 or that the ratio of the wound height to the wound width is made 6.0-9.0.例文帳に追加

特に、マグ溶接用ソリッドワイヤーの引張強度を95kgf/mm^2〜125kgf/mm^2にするか、巻取高さと巻取幅の比を6.0〜9.0にすることもできる。 - 特許庁

The decision of the Examination Department taken after the second consideration of the application under paragraph (3), item 2 may be appealed before the Disputes Department within the term referred to in Article 56 (1), and a decision as to substance shall be taken. 例文帳に追加

(3) 2. に基づく出願の再審理後に行われた審査部の決定は,第56条 (1)にいう期間内に紛争部に審判請求をすることができ,(紛争部は)実体に関して決定を行う。 - 特許庁

(2) If the appointment is not thus made and is not in accordance with Section 54 of the Act and Section 39 of these Regulations, any procedural steps taken by the agent, other than the filing of the application, shall be deemed not to have been taken.例文帳に追加

(2) 指定が前記のように行われず,また,法第54条及び本規則第39条に従っていない場合は,代理人が取った如何なる手続措置も,出願を除いては,取られなかったものとみなされる。 - 特許庁

(1) Any act done or action taken under the Trademark Ordinance, 2008 (Ordinance No. 2 of 2008) and the Trademark Ordinance, 2009 (Ordinance No. 5 of 2009), here-in-after referred to as the two Ordinances shall be deemed to have done or taken under this Act. 例文帳に追加

(1)2008年商標条例(2008年産業省令第2号)及び2009年商標条例(2009年産業省令第5号)(以下「二条例」という。)に基づきなされた行為又は行われた処分は、本法に基づきなされ又は行われたものとみなす。 - 特許庁

To the vacuum container 2, a boat 10 for the distribution ion pump, connected to the inner space of the container 2 for the installation of the distribution ion pump 1, is installed and the distribution ion pump 1 can be taken in and taken out from the boat 10.例文帳に追加

この真空容器2には、分布イオンポンプ1を設置するための容器2の内部空間に繋がる分布イオンポンプ用ポート10を設け、同ポート10から分布イオンポンプ1を出し入れ可能に構成してある。 - 特許庁

The memory cells (130, 230) can store four different bits according to the two states capable of being taken by the elements (134, 234) and the two states capable of being taken by the elements (136, 236).例文帳に追加

書換え可能エレメント(134,234)の2つの取り得る状態及びライトワンスエレメント(136,236)の2つの取り得る状態によって、メモリセル(130,230)は4つの異なるビットを格納することが可能になる。 - 特許庁

An image of a wire surface 1a is taken by a camera 2, and the number of pixels of the image taken by the camera 2 is counted by an image processing device 3 in order to digitize the image.例文帳に追加

線材表面1aをカメラ2で撮像し、そのカメラ2で撮像した画像を画像処理装置3で画素数としてカウントし数値化する。 - 特許庁

When the axial width of the blade 3 is taken as (a) and the distance between the axial inner wall of a fluid passage 2 and the axial outer edge of the blade 3 is taken as (b), the blade 3 is disposed in the fluid passage 2 to satisfy the relationship expressed by 0.60≤b/a≤0.76.例文帳に追加

羽根3の軸方向の幅をaとし、流体通路2の軸方向内壁と羽根3の軸方向外縁との距離をbとしたとき、0.60≦b/a≦0.76の関係を満たすように羽根3を流体通路2内に配置する。 - 特許庁

(1) When closing the film, a taking-up rod 2 in the center is rotated, so that the film at both sides of the rod 2 are taken up simultaneously and the film is taken up close to a fixed end.例文帳に追加

(イ)フィルムを閉じる場合には、中央部の巻き取り用の棒2を回転させることにより、棒2の左右のフィルムが同時に巻き取られ、フィルムは固定端近くに巻き取られる。 - 特許庁

Before the article to be washed is taken out from the washing tanks 1, 2, 3 for the movement, the article to be washed is dried even when it is taken out from any washing tanks 1, 2, 3.例文帳に追加

この移動のために被洗浄物を洗浄槽1、2、3から取り出す際に、何れの洗浄槽1、2、3から取り出す場合も被洗浄物を乾燥状態にする。 - 特許庁

In thin foils, the probability of generating an X-ray can be taken as constant through the sample. (the mean energy loss is only 〜2%). 例文帳に追加

薄膜では、X線を発生させる確率が、試料をとおして一定であると採られる(選ばれる) (平均のエネルギー損失は、わずか約2%である)。 - 科学技術論文動詞集

例文

(2) The provisions of paragraphs (2) and (3) under Article 190 shall apply mutatis mutandis to the measures taken for detainees under the preceding paragraph. 例文帳に追加

2 第百九十条第二項及び第三項の規定は、被留置者に対する前項の措置について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
科学技術論文動詞集
Copyright(C)1996-2024 JEOL Ltd., All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS