1016万例文収録!

「as a matter of principle」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > as a matter of principleに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

as a matter of principleの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 20



例文

as a matter of principleby principle 例文帳に追加

主義として. - 研究社 新英和中辞典

as a matter of principle例文帳に追加

原則として - Eゲイト英和辞典

a matter that a person adopts as a principle of his 例文帳に追加

日常の態度や行為の心得としている事柄 - EDR日英対訳辞書

the pursuit of pleasure as a matter of ethical principle 例文帳に追加

倫理的原則の問題として快楽を追求すること - 日本語WordNet

例文

He also supported Takamori SAIGO and Taneomi SOEJIMA who had to resign because they insisted on the Seikanron, for he respected, as a matter of principle, 'different arguments and opinions.' 例文帳に追加

と同時に、征韓を主張したことで下野した西郷隆盛・副島種臣ら元参議に対しても「異議異見」を重んじる立場をとった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

To provide a non-toxic and chemically stable coloring matter for cosmetic composition, developing a structural color vivid from any direction by utilizing a principle except a color (pigment color) caused by absorbing a part of light as a conventional coloring matter such as a pigment, a coloring matter and a dyestuff.例文帳に追加

顔料、色素、染料など従来の色材のように一部の光を吸収することによる色(色素色)以外の原理を利用し、どの方向から見ても鮮やかに構造色を発色する、無毒で、化学的に安定な化粧品組成物用の色材を提供する。 - 特許庁

From the perspective of aiming to increase the proportion of individual investors, and institutional investors with individuals as their ultimate beneficiaries, within the capital markets, suggestions have also been made that as a matter of general principle capital increases should be made through public offering. 例文帳に追加

この点に関連しては、我が国資本市場の担い手として、個人又は個人を最終受益者とする機関投資家の比重を増大させていくとの観点から、増資について、公募増資の原則を確立すべきであるとの指摘もある。 - 金融庁

Since an output of the microwave transmitted in the transmission process 13 is high, a solid matter sticking to the detection face of the probe is heated to be decomposed in a solid matter eliminating process 14 according to the same principle as heating by a microwave oven, so that the solid matter sticking to the detection face of the probe is eliminated for cleaning the detection face.例文帳に追加

この発信工程13から発信されたマイクロ波は、高出力であるため、プローブの検出面に付着した固形物を、固形物除去工程14で電子レンジによる加熱と同じ原理で加熱分解し、プローブの検出面に付着した固形物を除去し、検出面の洗浄が行われる。 - 特許庁

(5) A Mutual Company shall, as a matter to be prescribed by the articles of incorporation pursuant to the provision of item (ii) of the preceding paragraph, include in the Converted Stock Company's articles of incorporation a principle pertaining to the policy dividends set forth in Article 114, paragraph (1) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 272-18). 例文帳に追加

5 相互会社は、前項第二号の定款で定める事項として、組織変更後株式会社における第百十四条第一項(第二百七十二条の十八において準用する場合を含む。)に規定する契約者配当に係る方針を定めなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

The testimony by witnesses, including President Asakawa of AIJ Investment Advisors, before the House of Representatives' Committee on Financial Affairs is a matter relating to deliberations by the legislative branch, so as the head of an administrative agency, I should refrain from making comments in light of the principle of the separation of the legislative, administrative, and judicial branches. 例文帳に追加

13日金曜日、衆議院の財務金融委員会で(浅川)AIJ(投資顧問)社長らの証人喚問については、立法府の審議に係る事柄であり、逐一コメントすることは三権分立の原則から差し控えることが行政府としては必要だと思っています。 - 金融庁

例文

By using the principle that abnormal sound due to flaws, adhering matter, etc. occur symmetrically to the return point of reciprocating movements as a center, it is possible to easily ignore abnormal sound due to noise which occurs in random order and perform inspection of a high S/N ratio.例文帳に追加

傷又は付着物等による異音は、往復動作の折り返し点を中心に対称に出現するという原理を用いて、ランダムに発生するノイズによる異音を簡単に無視することが可能となり、S/N比の高い検査を行うことが可能となった。 - 特許庁

To provide optical color developing matter or an optical structure for a cosmetic composition which is nonpoisonous and chemically stable by utilizing a principle other than coloring methods by absorption of a part of light like conventional coloring materials such as pigments, coloring matter or dyes, that is, utilizing colloid microcrystals of spherical nano particulates that clearly develop a structural color observable from every direction, and a cosmetic composition comprising the same.例文帳に追加

顔料、色素、染料など従来の色材のように一部の光を吸収することによる着色方法以外の原理を利用し、どの方向から見ても鮮やかに構造色を発色する球状ナノ微粒子のコロイド微結晶を利用した無毒で、化学的に安定な化粧品組成物用の光学発色体、及び光学構造体とそれらの化粧品組成物を提供する。 - 特許庁

Although this is not a matter under my jurisdiction, I think that pension fund operators should be allowed to gain returns under an appropriate framework developed by the government as they like, although the principle of self-responsibility should apply in exchange. 例文帳に追加

これは金融(担当)大臣と関係がない話ですけれども、やはり年金ですから、そういうところはきちんと国家というものが(制度を整えて)、儲けていいところは幾らでも儲けていいんですよ。 そのかわり(投資者の)自己責任ですよね。 - 金融庁

The principle is preserved in the microcomputer with a further complicated numeric value as the personal identification number, by transmitting data to the microcomputer, by sensing the suspended matter (movable by the movement of the liquid) generated by moving the system by the infrared sensor.例文帳に追加

原理は、システムを動かす事によって生じる浮遊物(液体の動きによって動く)を赤外線センサによって感知し、マイクロコンピュータにデータを送信し、より複雑にした数値を暗証番号としてマイクロコンピュータ内に保存する。 - 特許庁

If the invention defined in a claim containing new matter beyond the original text has the effect to defeat later applications, it is against the principle of first-to-file as in the case of a regular application with a claim containing new matter. Therefore, if a claimed invention of a prior application or of another application filed on the same date contains new matter beyond the original text, the provisions of Article 39(1)-(4) should not apply to such an invention. 例文帳に追加

原文新規事項を含む請求項に係る発明に後願排除効果を持たせることは、通常出願における新規事項を含む請求項に係る発明に後願排除効果を持たせることと同様に、先願主義の原則に反するので、先願又は同日の出願の請求項に係る発明が原文新規事項を含む場合には、その請求項に係る発明には第39条第1項~第4項までの規定が適用されない。 - 特許庁

Sec.175 Unprotected Subject Matter Notwithstanding the provisions of Sections 172 and 173, no protection shall extend, under this law, to any idea, procedure, system method or operation, concept, principle, discovery or mere data as such, even if they are expressed, explained, illustrated or embodied in a work; news of the day and other miscellaneous facts having the character of mere items of press information; or any official text of a legislative, administrative or legal nature, as well as any official translation thereof.例文帳に追加

第175条 保護されない対象 第172条及び第173条の規定に拘らず,本法に基づいては,思想,手続,手順,方法又は運用,概念,法則,発見若しくは単なるデ-タ自体については,それらが著作物において表現され,説明され,図解され若しくは具体化されているとしても,如何なる保護も及ばないものとし,また,単なる報道にすぎない時事の記事その他の雑報又は立法上,行政上若しくは法律上の性質を有する公文及びそれらの公文としての翻訳にも保護は及ばない。 - 特許庁

The specification of an invention must (a) correctly and fully describe the invention and its operation or use as contemplated by the inventor; (b) set out clearly the various steps in a process, or the method of constructing, making, compounding or using a machine, manufacture or composition of matter, in such full, clear, concise and exact terms as to enable any person skilled in the art or science to which it pertains, or with which it is most closely connected, to make, construct, compound or use it; (c) in the case of a machine, explain the principle of the machine and the best mode in which the inventor has contemplated the application of that principle; and (d) in the case of a process, explain the necessary sequence, if any, of the various steps, so as to distinguish the invention from other inventions. 例文帳に追加

発明の明細書には,(a) その発明及び発明者が考えたその作用又は用途について正確かつ十分に記載し, (b) その発明が属するか又は極めて密接に関係する技術若しくは科学分野における熟練者が,それを製造し,組立てし,調合し又は使用することができる程度に,完全,明瞭,簡潔かつ正確な用語で,方法においては各種の工程について,また機械,製造物又は合成物においてはそれを組立てし,製造し,合成し若しくは使用する方法について明確に記載し, (c) 機械の場合は,機械の原理及び発明者がその原理の応用として考える最良の実施態様について説明し,また (d) 方法の場合は,その発明を他の発明から区別することができるように,もしあれば,種々の工程の必要な順序について説明しなければならない。 - 特許庁

Accordingly, insofar as there exists no concern about the soundness of individual financial institutions or the financial system as a whole, it is a matter of business judgment of individual financial institutions under the principle of self-responsibility to adopt what form of business management in terms of their business development, which will be basically respected by financial authorities, and the financial authorities will not opt to take the initiative for encouraging conglomeratization or on the contrary to curbing conglomeratization. 例文帳に追加

従って、個々の金融機関や金融システム全体の健全性等に問題が生じ得る状況にない限り、各金融機関がその業務を展開していく上でどのような経営形態を採るかは、金融機関の自己責任に基づく経営判断の問題であって、金融当局としては、基本的にその判断を尊重するものであり、当局の側から意図的にコングロマリット化を促すこと、或いは反対にコングロマリット化の動きを抑制するということはない。 - 金融庁

However, while how to cover losses will depend on the cause, that is a matter that should be discussed between the parties concerned, in principle. Even so, as this case could affect the financial conditions of pension fund operators and companies, as you pointed out, it is necessary for the FSA to maintain close communications with the Ministry of Health, Labour and Welfare, since some corporate pension funds were entrusted to AIJ Investment Advisors, which manages customers' assets based on discretionary investment contracts and which is under the FSA's jurisdiction. 例文帳に追加

そういったこともございますけれども、そういった意味で、損失額の負担は、損失の発生原因にもよると思われますが、基本的には、当事者間で協議すべき事項であるものと原則は思っておりますけれども、しかしながら、ご指摘のとおり、年金基金や企業の財務状況に影響を与えかねないことから、これは基本的に企業年金でございますから、この年金の一部を金融庁の所管である投資一任業者が受託していたということでございますから、そういったことで年金行政を所管する厚生労働省ともしっかり緊密に連絡を取っていくことが必要だと。 - 金融庁

例文

Meanwhile, I would like to refrain from commenting directly on the dispute involving Nipponkoa Insurance, as it is a matter concerning an individual company. Concerning the treatment of investors, our basic principle is to treat foreign investors and domestic investors equally. I believe that investors, including investment funds - whether they be domestic investors or foreign ones - should naturally follow market rules. Based on this premise, it is quite natural for an investment fund to make demands in its capacity as a shareholder. 例文帳に追加

それから、日本興亜損保の件につきましては個別の会社のことに関することでございますので直接のコメントは差し控えさせていただきたいと思います。投資家サイドに着目した場合には、先ほども申し上げた内外無差別の原則で我々は対応しているわけでありまして、国内の投資家であるか国外の投資家であるかに関わらず、市場の透明性・公正性の確保の観点から、市場参加者として守るべきルールは投資ファンドにおいても当然に遵守される必要があるというふうに考えておりますが、その上で投資ファンドとして株主としての主張をなさるというのはごく自然なことだと思っております。 - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS