1016万例文収録!

「august 6」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > august 6の意味・解説 > august 6に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

august 6の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 606



例文

The family estate was succeeded by his son, Yoshitake WAKEBE, but Yoshitake died young at the age of 20 on August 1, 1667 without having any heir. 例文帳に追加

家督は子の分部嘉高が継いだが、嘉高は寛文7年(1667年)6月12日に20歳で嗣子無くして若死する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>Renamed to Amakusa Prefecture on June 10 (old lunar calendar) in 1868 -> abolished and incorporated to Nagasaki-fu on August 29 (old lunar calendar) in 1868 例文帳に追加

→1868年(慶応4年)旧暦6月10日改称:天草県 →1868年(慶応4年)旧暦8月29日廃止、長崎府へ編入。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In response, Nagaoka Domain called back some of its own military units that were fighting against the new government army, and the domain finally managed to suppress the uprisings on August 14 (表記変更). 例文帳に追加

これに対して長岡藩では、新政府軍と戦っていた部隊の一部を引き抜いて鎮圧にあたった結果、6月26日にようやく鎮圧した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The currency was used from August 13, 1838 to May 30, 1860, concurrently with Kyoho-Oban. 例文帳に追加

通用期間は天保9年(1838年)6月24日より、万延元年(1860年)4月10日までであり、享保大判と並行して流通した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The sales of old Korean stamps were finished on June 30, 1909, and use of remaining stamps was also banned on August 30. 例文帳に追加

従来の韓国切手は6月30日を持って売り捌きは中止され、残された切手も1909年8月31日を持って使用禁止になった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

In August in the next year (2004), the word "emergency" was changed into "long-term" and a long-term conservation committee for the mural paintings of Takamatsuzuka tumulus was founded. 例文帳に追加

翌2004年6月には「緊急」を「恒久」に変えた国宝高松塚古墳壁画恒久保存対策検討会が発足した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After becoming an adopted child of Sakihisa KONOE and receiving an imperial proclamation to become kanpaku in August 6, he was given the family name, TOYOTOMI, in October 21, 1586. 例文帳に追加

7月11日には近衛前久の猶子となって関白宣下を受け、天正14年(1586年)9月9日には豊臣の姓を賜った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

At the ASEAN+3 Finance Ministers' Meeting held in August 2003, it was agreed that reviews would be commenced with 6 working groups.例文帳に追加

2003年8月のASEAN+3 財務大臣会議において、6つのワーキンググループでの検討の開始が合意された。 - 経済産業省

In June to August, sales in the convenience store at the ministry building , One Village One Product Movement goods were sold.例文帳に追加

さらに6 月~8 月にはパネル展示と連動する形で実際の一村一品産品の販売を省内コンビニエンスストアで実施。 - 経済産業省

例文

In Brazil, the policy interest rate was reduced on six occasions from August 2011 and stands at 9% as of April 2012.例文帳に追加

政策金利については、ブラジルは2011 年8 月以来6 度に亘る引下げを行い、2012 年4 月現在9%となっている。 - 経済産業省

例文

Also in Russia, the drought from June through the beginning of August, which might be the severest drought in the past 130 years, made the yield significantly decrease.例文帳に追加

また、ロシアで6~8月上旬にかけての130年ぶりとも言われる干ばつにより大きく減産となった。 - 経済産業省

When records on the provision of service disappeared due to the earthquake, approximate amounts can be claimed. (April 5, 22, May 30, June 21, July 21, and August 23, 2011)例文帳に追加

震災によりサービス提供記録等を消失した場合に概算による請求が可能(平成23年4月5日、22日、5月30日、6月21日、7月21日、8月23日) - 厚生労働省

After KOIDE died on August 6, 1665, Shigenari MIYAZAKI and Masatane AMEMIYA were appointed to succeed his post in September 14, 1665. 例文帳に追加

寛文5年6月25日(旧暦)(1665年8月6日)に小出が死去すると、同年8月6日(旧暦)(1665年9月14日)宮崎重成と雨宮正種の2名に小出の後任を命じた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The cause of the conflicts with Yoritomo is described in the article of August 17, 1184 of "Azuma Kagami," and according to this, he invoked the wrath of Yoritomo for having accepted the title from the Imperial court, without getting his brother's permission, and then he was excluded from the mission of pursuit on August 6 of the same year (old lunar calendar). 例文帳に追加

頼朝との対立の原因については、確かに、『吾妻鏡』元暦元年(1184年)八月十七日条には、同年8月6日_(旧暦)、兄の許可を得ることなく官位を受けたことで頼朝の怒りを買い、追討使を猶予されたと書かれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ryoshonyudo Shinno (January 16, 1623 - August 6, 1693) was the Monzeki (head priest of temple who was a member of the Imperial Family) of Kyoto Manju-in Temple in the early Edo period. 例文帳に追加

良尚入道親王(りょうしょうにゅうどうしんのう、元和(日本)8年12月16日(旧暦)(1623年1月16日)-元禄6年7月5日(旧暦)(1693年8月6日))は、江戸時代前期の京都曼殊院の門跡。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Akinari UEDA (July 25, 1734 - August 8, 1809) was a writer of yomihon (books), a poet, an expert in the tea ceremony, a scholar of Japanese classics and a haiku poet in the late Edo period. 例文帳に追加

上田秋成(うえだあきなり、享保19年6月25日(旧暦)(1734年7月25日)-文化(元号)6年6月27日(旧暦)(1809年8月8日))は、江戸時代後期の読本作者、歌人、茶人、国学者、俳人。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Imperial Princess Akiko (April 29, 1137 - August 6, 1211) was an Imperial Family member during the end of the Heian period to early Kamakura period. 例文帳に追加

暲子内親王(あきこないしんのう、保延3年4月8日(1137年4月29日)-建暦元年6月26日(1211年8月6日))は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての皇族。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On August 6, 1247, Yasutsuna attended a verdict (It was an occasion of good fortune for Buddhist rituals, and a chief councilor of state, Hoin Ryuben was appointed to the office of head of Tsurugaoka Hachiman-gu Shrine). 例文帳に追加

1247年8月6日(宝治元年6月27日(旧暦))-評定が開かれて列席する(仏寺吉事の沙汰があり、大納言法印隆弁が鶴岡八幡宮別当職に補任される)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kodaiin (August 6, 1773 - December 19, 1844) was a lady in the late Edo period and a lawful wife of the 11th shogun Ienari TOKUGAWA. 例文帳に追加

広大院(こうだいいん、安永(元号)2年6月18日(旧暦)(1773年8月6日)-天保15年11月10日(旧暦)(1844年12月19日))は江戸時代後期の女性で、11代将軍・徳川家斉正室(御台所)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On July 17, 1205, in the Shigetada HATAKEYAMA Rebellion, Shigenari was blamed for slandering Shigetada, who was innocent, in compliance with the wishes of Tokimasa HOJO, and maneuvering the suppression of Shigetada; on August 6 the following year, Shigenari and his son Shigemasa OZAWA were killed by Yoshimura MIURA. 例文帳に追加

元久2年(1205年)6月22日(旧暦)の畠山重忠の乱において、重成が北条時政の意を受けて無実の重忠を讒言し、討伐を策動したとして咎めを受け、翌6月23日(旧暦)、子の小沢重政と共に三浦義村に討たれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

At the meeting of ASEAN+6 Economic Ministers in August 2010, Japan put forward its concept paper titledInitial Steps towards Regional Integration in East Asia: A Gradual Approach” which depicts the medium- to long-term direction of economic integration of ASEAN+6.例文帳に追加

2010 年8 月のASEAN 関連経済大臣会合では、日本から、ASEAN + 6 での経済統合についての中長期的な方向性を示すコンセプト・ペーパー「Initial Stepstowards Regional Economic Integration in East Asia :A Gradual Approach」を提案した。 - 経済産業省

Emperor Suinin (January 26, 69 B.C. - August 8, 70) was the eleventh emperor according to "Kojiki" (The Records of Ancient Matters) and "Nihonshoki" (Chronicles of Japan) (reigning from February 2, 29 B.C. to August 6, 70). 例文帳に追加

垂仁天皇(すいにんてんのう、崇神天皇29年1月1日(旧暦)(紀元前69年1月26日)-垂仁天皇99年7月14日(旧暦)(70年8月8日)は『古事記』・『日本書紀』に伝えられる第11代の天皇(在位:垂仁天皇元年1月2日(旧暦)(紀元前29年)-垂仁天皇99年7月14日(旧暦)(70年)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The CEPEA Private Sector Experts' Research project, which was agreed upon at the East Asian Summit in January 2007, started in June 2007 and its final report was presented at the economic ministerial meeting of ASEAN plus 6 (AEM+6) in August 2008. It is scheduled to be reported to the next East Asian Summit.例文帳に追加

2007年1月の東アジアサミットで合意されたCEPEA民間専門家研究は、2007年6月に開始され、研究の最終報告は2008年8月のASEAN+6経済大臣会合(AEM+6)に提出され、次回の東アジアサミットで首脳に報告を提出することが予定されている。 - 経済産業省

Cloistered Imperial Prince Doko (April 8, 1612 – August 5, 1678) was a Cloistered Imperial Prince and learned monk during the early Edo Period. 例文帳に追加

道光法親王(どうこうほっしんのう、慶長17年3月8日(旧暦)(1612年4月8日)-延宝6年6月18日(旧暦)(1678年8月5日))は、江戸時代前期の法親王・学僧。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The periods when special discount JR tickets, including books of Limited Express coupons, cannot be used (the busy period) are from April 27th to May 6th, from August 11th to 20th, and from December 28th to January 6th. 例文帳に追加

JRの特急回数券などの特別企画乗車券が利用不可能になる時期(繁忙期)は、4月27日~5月6日、8月11日~20日、12月28日~1月6日が設定されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In an opinion poll on religion, conducted by the Yomiuri Shimbun on August 6 and 7, 2005, 75 percent answered they do not have faith in religion, while 23 percent answered they do, which is a 11 percent decline from 34 percent in the 1979 survey. 例文帳に追加

なお、読売新聞が2005年8月6日、7日に行った宗教に関する世論調査では、宗教を信じないと答えた人が75%に上り、信じていると答えた人は23%と、1979年の調査の34%と比べて11%減っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Additionally, from February 729 to August 731, and from March to April 806, Gon-sangi (temporary Sangi) was placed as temporary personnel, as well as Jun-sangi (associate Sangi) in June (intercalary month) 806. 例文帳に追加

また、神亀6年(729年)2月から天平3年(731年)8月までと延暦25年(806年)3月から同年4月まで一時的に権官として権参議が置かれたほか、大同元年(806年)閏6月には、准参議。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Emperor Nijo (July 31, 1143 - September 5, 1165) was the seventy-eighth Emperor (his reign was from September 5, 1158 to August 3, 1165). 例文帳に追加

二条天皇(にじょうてんのう、康治2年6月18日(1143年7月31日)-永万元年7月28日(1165年9月5日))は第78代天皇(在位保元3年8月11日(1158年9月5日)-永万元年6月25日(1165年8月3日))。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Emperor Gokomatsu (August 1, 1377 - December 1, 1433) was the sixth and last Emperor of the Muromachi period (Northern Court), or the 100th Emperor (his reign was from May 24, 1382 to October 5, 1412). 例文帳に追加

後小松天皇(ごこまつてんのう、永和3年/天授3年6月27日(1377年8月1日)-永享5年10月20日(1433年12月1日))は、室町時代北朝最後の第6代、歴代第100代の天皇(在位永徳2年/弘和2年4月11日(1382年5月24日)-応永19年8月29日(1412年10月5日))。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Emperor Gomomozono (August 5, 1758 - December 6, 1779) was the hundred eighteenth Emperor during the Edo period. (his reign was from May 23, 1770 to December 16, 1779.) 例文帳に追加

後桃園天皇(ごももぞのてんのう、宝暦8年7月2日(1758年8月5日)-安永8年10月29日(1779年12月6日))は、江戸時代の第118代天皇(在位:明和7年4月28日(1770年5月23日)-安永8年11月9日(1779年12月16日))。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Emperor Gofukakusa (June 28, 1243 - August 17, 1304) was the eighty ninth Emperor during the Kamakura period (his reign was from February 16, 1246 to January 9, 1259). 例文帳に追加

後深草天皇(ごふかくさてんのう、寛元元年6月10日(1243年6月28日)-嘉元2年7月16日(1304年8月17日))は、鎌倉時代の第89代天皇(在位:寛元4年1月29日(1246年2月16日)-正元元年11月26日(1259年1月9日))。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Emperor Gofushimi (April 5, 1288 - May 17, 1336) was the ninety third Emperor during the Kamakura period (his reign was from August 30, 1298 to March 2, 1301). 例文帳に追加

後伏見天皇(ごふしみてんのう、弘安11年3月3日(1288年4月5日)-延元元年/建武3年4月6日(1336年5月17日))は鎌倉時代の第93代天皇(在位:永仁6年7月22日(1298年8月30日)-正安3年1月21日(1301年3月2日))。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kaninnomiya Imperial Prince Sukehito (April 1, 1733 - August 1, 1794) was the head of the Miyake (house of an imperial prince) in Edo period and member of the Imperial family. 例文帳に追加

閑院宮典仁親王(かんいんのみやすけひとしんのう、享保18年2月17日(1733年4月1日)-寛政6年7月6日(1794年8月1日))は、江戸時代の宮家当主で皇族。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

She returned to power as Emperor Shotoku after the reign of Emperor Junnin, the forty-eighth Japanese Emperor (Empress) and reigned from November 6, 764 to August 28, 770. 例文帳に追加

淳仁天皇を経て重祚し、第48代称徳天皇(しょうとくてんのう、稱德天皇、在位:天平宝字8年10月9日(旧暦)(764年11月6日)-神護景雲4年8月4日(770年8月28日))。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Imperial Prince Hachijo-no-miya Osahito (June 18, 1655 - August 16, 1675) was a member of the Japanese imperial family who lived in the early Edo period. 例文帳に追加

八条宮長仁親王(はちじょうのみやおさひとしんのう、明暦元年5月14日(旧暦)(1655年6月18日)-延宝3年6月25日(旧暦)(1675年8月16日))は、江戸時代前期の日本の皇族。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On August 6 (old old lunar calendar), Yoshitsune was awarded the titles of Saemon no jo (the third-ranked official of the Left Division of Outer Palace Guards) and Kebiishi no jo (the third-ranked official of the Police and Judicial Chief) (Hogan) with the rank of Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade) by Cloistered Emperor Goshirakawa without a recommendation from Yoritomo, and he became able to access to the hall of the cloistered government. 例文帳に追加

8月6日_(旧暦)、義経は頼朝の推挙を得ずに後白河天皇によって左衛門尉と検非違使(判官)に任官し、従五位下に叙せられ院への昇殿を許された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hikokuro TAKAYAMA (June 15, 1747 - August 4, 1793) was a thinker who had fostered a theory of reverence for the Emperor at the end of Edo period. 例文帳に追加

高山彦九郎(たかやまひこくろう 延享4年5月8日(旧暦)(1747年6月15日)-寛政5年6月28日(旧暦)(1793年8月4日))は、江戸時代後期の尊皇思想家である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Within a month of returning to secular life for Yoshinori, she was legally declared Midaidokoro on March 30, 1428 and the wedding took place on August 11, 1428. 例文帳に追加

還俗から1ヶ月も経たない応永35年(1428年)3月6日(旧暦)に正式に御台所に定められ、継いで正長元年(1428年)6月21日(旧暦)に婚儀が執り行われた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On September 19 (August 6 under the old lunar calendar), Yoshitsune was appointed to kebiishi (officials with judicial and police powers) by the intention of Cloistered Emperor Goshirakawa, but without Yoritomo's unofficial recommendation, which angered Yoritomo and he removed Yoshitsune from the army that was to search for and kill Taira clan. 例文帳に追加

8月6日、後白河法皇の意向を受けて頼朝の内挙を得ずに検非違使に任官し、激怒した頼朝は義経を平氏追討軍から外した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When he was 14 years old, on August 6, 1923, he was suddenly spirited away while he was swimming with his friends in Kamagafuchi located at the upper reaches of the Takeda-gawa River, which flows into the Kuzuryu-gawa River, and he entered Mt. Kurama-yama. 例文帳に追加

1923年8月6日(大正12年)、14歳の時に福井県の九頭竜川に注ぐ竹田川上流の釜ヶ淵で友人と水浴中突然神隠しにあい、京都の鞍馬山に入山。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On August 8, 1851, Princess Kazunomiya, who was then 6 years old, was engaged with Imperial Prince Arisugawanomiya Taruhito under the approval by Emperor Komei, who was her elder brother by a different mother. 例文帳に追加

嘉永4年7月12日(1851年8月8日)、6歳になった和宮は、異母兄である孝明天皇の勅許により有栖川宮熾仁親王との婚約が成立する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Iesada KAZANIN (花山 , August 3, 1283 - June 10, 1342) was a Kugyo (high court noble) in the late Kamakura period. 例文帳に追加

花山院家定(かざんいんいえさだ、弘安6年7月2日(旧暦)(1283年7月27日)-興国3年/康永元年4月28日(旧暦)(1342年6月2日))は、鎌倉時代後期の公卿。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Air raids persistent, and on August 6, the day on which the atomic bomb was dropped on Hiroshima, four cars including Moha 43038, the top number of Handen Moha 43, were damaged from an air raid at Sumiyoshi Station. 例文帳に追加

それでも執拗な攻撃は止まず、奇しくも広島に原爆が投下された8月6日には、住吉駅構内で半流モハ43のトップナンバーであるモハ43038ほか4両が被災した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nobunaga also ordered Kazumasu TAKIGAWA to make a large white ship and then on August 9, 1578, a fleet led by the seven ships, six armored warships and a large white ship, left Kumano for Osaka. 例文帳に追加

また、それとは別に滝川一益にも白仕立ての大船の建造を命じており、天正6年(1578年)6月26日、鉄甲船六隻と白舟一隻の計七隻を中心とした船団が熊野から大坂沖に向けて出航した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On August 6, 1870, it was transferred to Okura-sho (Ministry of the Treasury) and eliminated at the re-integration of Okura-sho and Minbusho on September 11, 1871. 例文帳に追加

明治3年7月10日(旧暦)(1870年8月6日)に大蔵省に移管され、明治4年7月27日(旧暦)(1871年9月11日)の大蔵省と民部省の再統合の際に廃止された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Masanobu INABA <Jushiinoge (Junior Fourth Rank, Lower Grade), Governor of Tango Province> "appointed as the lord of the domain on November 6, 1773 - died on August 24, 1806"[Sojaban (Government Official of the Imperial Ceremony), Jishabugyo (a magistrate of shrines and temples), Osaka Jodai (Keeper of Osaka Castle), Kyoto Shoshidai (the shogunate's military governor stationed in Kyoto)] 例文帳に追加

稲葉正のぶ(まさのぶ)<従四位下。丹後守>【安永2年11月6日藩主就任-文化3年8月24日死去】〔奏者番。寺社奉行。大坂城代。京都所司代〕 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After lowering policy rates to 6.5% in August 2009, the Central Bank of republic of Indonesia has been maintaining this rate since the consumer prices are within its inflation target of 2010 which is 4 to 6%.例文帳に追加

インドネシア中央銀行は、2009 年8 月に政策金利を6.5%に下げた後、消費者物価は、2010 年のインフレ目標(4~6%)に沿っているためこの金利を据え置いている。 - 経済産業省

While the single train fare was one yen and 77 sen, the return fare was two yen and 30 sen on this section of the Government Railway from August 1, 1902, subsequently the Kansai Railway Company decreased the return fare to two yen (the single fare was one yen and 47 sen) and the Government Railway decreased the return fare of the same section to one yen and 47 sen on August 6, 1902, which caused the return fare to be less than the single fare. 例文帳に追加

1902年(明治35年)8月1日、官鉄の同区間の片道運賃が1円77銭・往復運賃が2円30銭だったのに対して、関西鉄道が往復運賃を2円(片道は1円47銭)に値下げると、官鉄は慌てて同月6日に往復運賃を1円47銭に値下げし、往復運賃が片道運賃を下回るという事態になった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Efforts for deepening cooperation with Asian countries have been made on various occasions, including the First East Asia Summit (EAS) of December 2005, the East Asian Economic Ministers' Meeting of August 2006, the Second EAS of January 2007, the Third EAS of November 2007, and the ASEAN plus 6 Economic Ministers' Meeting of June 2008.例文帳に追加

2005 年12 月の第1 回東アジアサミット、2006年8 月の東アジア経済大臣会合、2007 年1 月第2 回東アジアサミット、2007 年11 月の第3 回東アジアサミット、2008 年6 月のASEAN+6 経済大臣会合等、アジアとの連携の深化に向けた取組がこのところ活発化している。 - 経済産業省

例文

Zenjo ANO (1153 - August 8, 1203) was a priest from late Heian period to early Kamakura period and the seventh son of MINAMOTO no Yoshitomo. 例文帳に追加

阿野全成(あのぜんじょう/ぜんせい、仁平3年(1153年)-建仁3年6月23日(旧暦)(1203年8月1日))は平安時代末期、鎌倉時代初期の僧で、源義朝の七男。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS