1016万例文収録!

「is L and」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > is L andの意味・解説 > is L andに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

is L andの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 11234



例文

To provide an adequate means as a technique for detection or primary screening of diseases of inborn error of metabolism in which blood abnormal concentrations of amino acids are confirmed and diseases in which blood abnormal concentrations of amino acids can be confirmed by creating an amino acid dehydrogenase in which substrate specificity to L-phenylalanine, L-leucine, L-valine, L-isoleucine and L-methionine is wide.例文帳に追加

L-フェニルアラニン、L-ロイシン、L-バリン、L-イソロイシンおよびL-メチオニンに対して基質特異性が広いアミノ酸脱水素酵素を作出することによって、これらアミノ酸の血中異常濃度が確認されている先天性代謝異常症および前記アミノ酸の血中異常濃度が確認され得る疾病の検出あるいは1次スクリーニングの手法として適当な手段を提供する。 - 特許庁

Nickel is present in the range of more than 0.05 mg-Ni/L and equal to or less than 2 mg-Ni/L and copper is present in the range of more than 0.06 mg-Cu/L and equal to or less than 2 mg-Cu/L in the wastewater in the treating reaction tank 14.例文帳に追加

処理反応槽14内の廃水24中に、ニッケルが0.05mg−Ni/Lを超え2mg−Ni/L以下の範囲で存在し、銅が0.06mg−Cu/Lを超え2mg−Cu/L以下の範囲で存在する。 - 特許庁

This method for producing the L-amino acid is provided by culturing microorganisms having the L-amino acid-producing capacity and transformed so as to augment a phosphotransacetylase activity in a medium for accumulating the L-amino acid in the medium or in microbial cells and then collecting the L-amino acid from the medium or microbial cells.例文帳に追加

L-アミノ酸生産能を有し、ホスホトランスアセチラーゼ活性が増強されるように改変された微生物を培地で培養して、L-アミノ酸を該培地中又は菌体内に生成蓄積させ、該培地又は菌体よりL-アミノ酸を採取する。 - 特許庁

Furthermore, according to the Japan Industrial Standards (JIS), Momenban is designated S size, Meisenban is M size and Hattanban is L size. 例文帳に追加

また日本工業規格では木綿判をSサイズ、銘仙判をMサイズ、八端判をLサイズと定めている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The pulverization chamber 34 is so formed as to satisfy L/D ≤1 wherein D is the diameter and L is the length.例文帳に追加

粉砕室34は直径をD、長さをLとして、L/D≦1となるように形成されている。 - 特許庁


例文

The thickness D [mm] of a mold is allowed to satisfy 230≤D≤250, casting velocity Vc [m/min] is allowed to satisfy 1.50≤Vc≤1.70, and specific water quantity Wt [L/kgSteel] is allowed to satisfy 0.5≤Wt≤1.5.例文帳に追加

鋳型厚みD[mm]を230≦D≦250とし、鋳造速度Vc[m/min]を1.50≦Vc≦1.70とし、比水量Wt[L/kgSteel]を0.5≦Wt≦1.5とする。 - 特許庁

Alternatively, the H-level VH is changed into a third voltage level VH2 between H and L, and the L-level VL is maintained at L-level VL2 of the same voltage level.例文帳に追加

または、HレベルVHをH,Lの間の第3の電圧レベルVH2に変更し、LレベルVLを同一電圧レベルのLレベルVL2に維持する。 - 特許庁

In the formula (RO)_m-Zr-(L)_n, R is an alkyl radical, L is an organic radical, and m+n=4.例文帳に追加

(RO)_m−Zr−(L)_n(式中、Rはアルキル基を示し、Lは有機基を示す。m+n=4) - 特許庁

The sum total of an array A read in the register 4 is calculated, and the sum total is added to F (the index (L)).例文帳に追加

レジスタ4に読み込まれた配列Aの総和を計算し、その総和をF(index(L))に加える。 - 特許庁

例文

The laser beam L is transmitted through the second substrate 11 and the recording layer 9 is irradiated with the laser beam L.例文帳に追加

レーザ光Lは第2基板11を通過して記録層9に照射される。 - 特許庁

例文

The capacitor C1 is connected in parallel to the rectifier 31 and the reactor L is connected in series to the rectifier 31.例文帳に追加

コンデンサC1は整流器31に並列連結され、リアクタL は整流器31に直列連結されている。 - 特許庁

A width of the bit line 110a is L, and an interval between the bit lines 110a is L+2S.例文帳に追加

ビット線110aの幅は、Lであり、ビット線110a同士の間隔は、L+2Sとなっている。 - 特許庁

The positive voltage wire L+ is applied with +150 V, and the negative voltage wire L- is applied with -150 V.例文帳に追加

正電圧線L+には+150Vが印加され、負電圧線L−には−150Vが印加される。 - 特許庁

The first part 14 is immersed into a liquid L, and the second part 16 is not immersed in the liquid L.例文帳に追加

第一部分14は、液体Lに浸され、第二部分16は液体Lに浸されない。 - 特許庁

The half cycle of density unevenness is defined as 0.5 L (L is periodical information and specific data for the product).例文帳に追加

0.5L(Lは周期情報で、製品の固有データ)は、濃度ムラの半周期である。 - 特許庁

As the next step, a first element (a list (1)) is taken out of the index, and is substituted in a variable L.例文帳に追加

次ステップとして、indexから第一要素(list(1))を取り出し変数Lに代入する。 - 特許庁

An opening 6a is provided in a side surface of the rack L, and an air fan 4 is provided at an upper portion of the rack L.例文帳に追加

ラックLの側面に開口部6aを設け,ラックLの上部に送風機4を設ける。 - 特許庁

The REG turns the space to be accessed to a memory space when !MEM/IO is L and CIS signal is L.例文帳に追加

このREGは、!MEM/IOがLでCIS信号がLであれば、アクセスする空間をメモリ空間とする。 - 特許庁

In addition, V=L-dw holds when x is equal to W, and V=L-dt holds when x is equal to T.例文帳に追加

なおx=WならばV=L−dw、x=TならばV=L−dtとなる。 - 特許庁

When an inner diameter of the core 11 is made to D and length of the fitting part 15 is made to L, it becomes L≥1.0×D.例文帳に追加

コア11の内径をD、嵌合部15の長さをLとしたとき、L≧1.0×Dとなっている。 - 特許庁

Further, an L-signal is added in an adder 2, an R-signal is added in an adder 3, and new R, L audio signals are recorded in a recording medium 20.例文帳に追加

さらに、加算器2でL信号を加え、加算器3でR信号を加えて、新たなR,L音声信号が記録媒体20に記録される。 - 特許庁

That is, assuming the total length of the pipe joint 1 as L, the relationship of L1=(2/3)×L and L2=(1/3)×L is realized.例文帳に追加

すなわち、管継手1の全長をLとすると、L1=(2/3)・L、L2=(1/3)・Lの関係が成り立つ。 - 特許庁

The interval L is set, so that the interval L becomes (k) times (where k is a value satisfying 0<k<2 and excludes 1), as long as the pitch P, namely, L=kP.例文帳に追加

間隔Lは極ピッチPのk倍(但しkは1以外で0<k<2を満たす値)に、即ちL=kPとなるように設定されている。 - 特許庁

(L/P) is equal to or greater than 0.10 and is equal to or smaller than 0.50.例文帳に追加

(L/P)が0.10以上0.50以下である。 - 特許庁

(Wherein, L is a bivalent organic group and T is a trivalent organic group).例文帳に追加

式中、Lは2価の有機基、Tは3価の有機基。 - 特許庁

Here, the K_H is predicted from a high resolution scan, and the K_L and the L are predicted from a reduced image, respectively.例文帳に追加

ここでK_Hは、高解像度走査から予測され、K_LおよびLは、縮小された画像から、それぞれ予測される。 - 特許庁

Chloride is in the range of 6 to 41 mg/L and exhibits no significant difference between the alluvium and the shale.例文帳に追加

塩化物が6から41 mg/Lの範囲にあり,沖積層と頁岩の間に重要な相違を示さない。 - 英語論文検索例文集

Chloride is in the range of 6 to 41 mg/L and exhibits no significant difference between the alluvium and the shale.例文帳に追加

塩化物が6から41 mg/Lの範囲にあり,沖積層と頁岩の間に重要な相違を示さない。 - 英語論文検索例文集

Formula (1) is represented by H-L-(X-L)_n-H, where L is a bivalent group derived from indoles and phenols with an abundance ratio (by mole) within the range from 1:9 to 9:1; X is a bivalent group derived from a crosslinking agent such as aldehyde, ketone, xylylene glycol or divinylbenzene; and n is a numerical value of 1-10.例文帳に追加

H-L-(X-L)_n-H (1) ここで、Lはインドール類及びフェノール類から生じる2価の基であり、両者の存在割合(モル比)が1:9〜9:1の範囲であり、Xはアルデヒド、ケトン、キシリレングリコール、ジビニルベンゼン等の架橋剤から生じる2価の基であり、nは1〜10の数を示す。 - 特許庁

Formula (1) is represented by H-L-(X-L)_n-H, where L is a bivalent group derived from carbazoles and phenols with an abundance ratio (by mole) within the range from 5:95 to 95:5; X is a bivalent group derived from the crosslinking agent such as aldehyde, ketone, xylylene glycol or divinylbenzene; and n is a numerical value of 1-10.例文帳に追加

H-L-(X-L)_n-H (1) ここで、Lはカルバゾール類及びフェノール類から生じる2価の基であり、両者の存在割合(モル比)が5:95〜95:5の範囲であり、Xはアルデヒド、ケトン、キシリレングリコール、ジビニルベンゼン等の架橋剤から生じる2価の基であり、nは1〜10の数を示す。 - 特許庁

Since non-load time lock-up capacity L/Uprso at t2 is less than a limit value α for determination of shock and a lock-up shock is not generated when releasing foot operation even if increase of L/Uprs is continued to t2, increase control of L/Uprs is continued to conclude lock-up at t3.例文帳に追加

t2の無負荷時ロックアップ容量L/Uprsoがショック判定用の限界値α未満であって、t2までのL/Uprsの増大を継続しても足離し時ロックアップショックを生じないことから、L/Uprsの増大制御を継続させてt3にロックアップを完了させる。 - 特許庁

As shown in "Ma-konbu" (Laminaria [hereafter, L.] japonica), "Rishiri-konbu" (L. ochotensis) and "Mitsuishi-konbu" (L. angustata), the species name is used as a standard Japanese name for kelp. 例文帳に追加

マコンブやリシリコンブ、ミツイシコンブなどのように、コンブ科植物の種を標準和名として用いる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The plating liquid is preferably admixed with potassium pyrophosphate by 30 to 100 g/l, boric acid by 20 to 50 g/l and ethylenediamine or the derivative thereof by 0.05 to 150 g/l.例文帳に追加

このめっき液には、ピロリン酸カリウムを30〜100g/l、ホウ酸を20〜50g/l、エチレンジアミン又はその誘導体を0.05〜150g/l添加することが好ましい。 - 特許庁

The crystal of the L-psicose is provided by forming the crystal of the L-psicose out of a high concentration saccharide solution containing the L-psicose, and then collecting the crystal.例文帳に追加

L−プシコースを含有する高濃度の糖液から、L−プシコースの結晶を生成せしめ、これを採取した。 - 特許庁

A predicted K_H is preferably evaluated by a condition of a capacity signal K_L and a luminance signal L.例文帳に追加

予測されたK_Hは、好ましくは、キャパシティ信号K_Lおよび輝度信号Lの条件により評価される。 - 特許庁

A ratio of an axial width L and a radial thickness ΔD (thickness ΔD/width L) of a tightening nut member 13 is set to ΔD/L≤1.5.例文帳に追加

締結用ナット部材13の軸方向の幅Lと径方向の厚みΔDの比(厚みΔD/幅L)を、ΔD/L≦1.5に設定する。 - 特許庁

Or if the length of the first and second electrodes is assumed to be L_E, it satisfies the following formula: D×L_E≥3×10^2×L_S^2.例文帳に追加

あるいは又、第1電極及び第2電極の長さをL_Eとしたとき、D×L_E≧3×10^2×L_S^2を満足する。 - 特許庁

The ratio T/L of the thickness T and the length L of the thin-wall part 13a is regulated within the range of 0.25≤T/L≤0.50.例文帳に追加

そして、この薄肉部13aの厚さTと長さLとの比T/Lを、0.25≦T/L≦0.50の範囲に規制する。 - 特許庁

The straight part 28 is arranged along the line L and fixed on the line L by winding the line L on the part.例文帳に追加

この真直部28は、ラインLに沿って配置され、ラインLが巻回されることによって、ラインLに固定される。 - 特許庁

The straight part 28 is arranged along the line L, and fixed to the line L by being wound with the line L.例文帳に追加

この真直部28は、ラインLに沿って配置され、ラインLが巻回されることによって、ラインLに固定される。 - 特許庁

An L side roller 12 is arranged on the L side of the case 10, and has a semi-cylindrical shape having a curved surface on the L side.例文帳に追加

L側コロ12は、ケース10のL側に配され、L側に曲面を有する半円筒形状である。 - 特許庁

However, soup stock made from L. angustata is cloudy and pale, therefore restaurants in the Kansai region rarely use L. angustata for making soup stock. 例文帳に追加

しかしだしを採ろうとすると青白く濁るので、関西の料理屋ではまず用いない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A sulfuric acid-acidic galvanizing bath containing ≥0.5 mol/L Zn and >70 g/L H_2SO_4 is used.例文帳に追加

Znを0.5mol/L以上、H_2SO_4を70g/L超含有する硫酸酸性亜鉛めっき浴を用いる。 - 特許庁

A coefficient of friction λ between the resin-covered PC-steel stranded wire and the resin sheath 23 is 0.004 (l/m) or less.例文帳に追加

樹脂被覆PC鋼より線と樹脂シース23との間の摩擦係数λは0.004(l/m)以下である。 - 特許庁

Proton concentration of the acid-containing solution is 0.1 mol/L or more, and 2 mol/L or less.例文帳に追加

前記酸を含む溶液のプロトン濃度は、0.1mol/L以上、2mol/L以下である。 - 特許庁

A light source 1 is a laser beam generating source and injects the generated laser beam L to a gyro chip 2.例文帳に追加

光源部1はレーザ光発生源であり発生したレーザ光Lをジャイロチップ2に射出する。 - 特許庁

A difference image E[i] of the decoded image L'[i] and the low frequency component image L[i] is generated.例文帳に追加

復号画像L’[i]と低周波数成分画像L[i]との差分画像E[i]を生成する。 - 特許庁

This preparation for external use is characterized by formulating a sap of a plant of the Acer L. of the family Aceraceae and urea.例文帳に追加

カエデ科カエデ属(Acer L.)植物の樹液、及び尿素を配合することを特徴とする外用剤。 - 特許庁

The concentration of oxalic acid is preferably controlled to 0.05 to 1 mol/l, and more preferably to 0.5 to 0.9 mol/l.例文帳に追加

シュウ酸濃度は0.05〜1mol/lであるのが好ましく、0.5〜0.9mol/lであるのがより好ましい。 - 特許庁

例文

The normalization of direction of the left image L(x,y) and the right image R(x,y) is executed by the orthogonal conversion (Step 6).例文帳に追加

左画像 L(x,y) および右画像 R(x,y) の方向正規化を直交変換により行う(step6)。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
英語論文検索例文集
©Copyright 2001~2024 , GIHODO SHUPPAN Co.,Ltd. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS