1016万例文収録!

「the last hope」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > the last hopeに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

the last hopeの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 33



例文

Cling to the last hope! 例文帳に追加

断念するな - 斎藤和英大辞典

Cling to the last hope! 例文帳に追加

絶望するな - 斎藤和英大辞典

Cling to the last hope! 例文帳に追加

決して希望を棄てるな - 斎藤和英大辞典

Cling to the last hope! 例文帳に追加

少しでも望みがあったらこびりついて離れるな - 斎藤和英大辞典

例文

Cling to the last hope! 例文帳に追加

少しでも希望のあるうちは執着して断念するな - 斎藤和英大辞典


例文

Hope is the last thing that man has to flee unto.例文帳に追加

希望は人間の最後の避難場所である。 - Tatoeba例文

Hope is the last thing that man has to flee unto.例文帳に追加

人が最後に逃げ込むのは希望という避難所だ - 英語ことわざ教訓辞典

University life's last exam, hope for the best.例文帳に追加

大学人生最後の試験、最善の結果を願っています。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

Hope is the last thing that man has to flee unto. 例文帳に追加

希望は人間の最後の避難場所である。 - Tanaka Corpus

例文

Shinpei's last words were 'I hope only that the Emperor can understand my devotion.' 例文帳に追加

辞世は「ただ皇天后土の わが心を知るのみ」。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

for he wished to preserve the spark of hope, which still remained till the last moment. 例文帳に追加

いよいよというときになるまで、希望の灯を捨てたくはなかったからだ。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

The news deprived us of the last [sole remaining] hope that he might still be alive. 例文帳に追加

その知らせで, ひょっとしたら彼はまだ生きているかもしれないという一縷の望みも断たれてしまった. - 研究社 新和英中辞典

In 1969, Daiei's top actor and its last hope Raizo ICHIKAWA died young at the age of 37. 例文帳に追加

1969年、最後の頼みの綱だった看板俳優・市川雷蔵が37歳の若さで急逝。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Well, but since we have touched upon this business, and for the last time I hope," 例文帳に追加

「あぁ、でもこの話題にふれたからには、またこれで最後にしたいと思うんだが」 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

I hope the IDB will formulate a more detailed action plan, by activating the Development Effectiveness Office established last year. 例文帳に追加

昨年、新設された開発効果室を中心に、より具体的なアクション・プランが策定されることを期待します。 - 財務省

Mr. Fogg and Aouda, who were seated on deck, cast a last glance at the quay, in the hope of seeing Passepartout. 例文帳に追加

フォッグ氏とアウダは甲板に座り、もしかしてパスパルトゥーがやってこないかと波止場をちらっと見た。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

In addition to that, the conflict over the yokozuna license acquisition by Yokozuna Moriemon OKIDO, the twenty-third, who was supposed to be the successor to Gonshiro WAKASHIMA, resulted in a rift between the Yoshida Tsukasa family and the Gojo family's last hope, the Osaka zumo. 例文帳に追加

それに続き、若嶌權四郎の後継者とされていた23代横綱大木戸森右エ門の横綱免許取得を巡る対立から、五条家頼みの綱である大阪相撲と吉田司家との間に亀裂を招く結果をも招いた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

President Wolfowitz mentioned at the last Annual Meetings that agriculture would be one of the focus areas for the Bank. I hope the discussion on this topic will give some valuable input to the assistance for agricultural development.例文帳に追加

昨年秋の総会において、ウォルフォウィッツ総裁も世銀の取り組みを強化すべき分野の一つとして農業を挙げられており、今回の議論が今後の途上国への支援のあり方に貴重な示唆を与えることを期待します。 - 財務省

Another theory is that, since soba noodles are easily cut, they express the hope that all burdens imposed during the last year will be "cut off" and not carried over into the next year; however, this explanation is believed to be newer than the custom. 例文帳に追加

他に「蕎麦が切れやすいことから、一年間の苦労を切り捨て翌年に持ち越さないよう願った」という説もあるが、後付けの説とも言われている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Proven by the fact that Ieyasu waged the Siege of Osaka immediately after Katsumoto's departure from the Toyotomi camp, as if he had been waiting for this to happen, the Toyotomi had in fact brought destruction on itself by pulling out their last pillar of strength and hope. 例文帳に追加

そして且元退去にあわせるように家康が大坂の陣を起こし、翌年には豊臣氏を滅ぼしたのを見てもわかるように、豊臣氏は且元という最後の柱石を自ら砕き、自爆してしまったのである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

I hope that many people will visit Japan and see the strength of the Japanese citizens working to bounce back from this adverse situation and also see this country making a new start after the disaster, as it did 48 years ago when the Annual Meetings were last held in Tokyo. 例文帳に追加

このような逆境から立ち直る日本人のたくましさを、そして、48年前の東京総会の時のように再出発する日本の国の姿を、各国の皆様に間近に見ていただくことを私は楽しみにしています。 - 財務省

We hope that cooperation will be deepened further, in areas such as economic surveillance between the IMF and the ASEAN+3 Macroeconomic Research Office (AMRO), established last April as the macroeconomic surveillance unit of the CMIM. 例文帳に追加

地域のマクロ経済調査機関として昨年4月に発足したAMRO(ASEAN+3 Macroeconomic Research Office)とIMFとの間で、経済サーベイランスをはじめとした緊密な連携が深まることを期待しています。 - 財務省

Remembering that Japan had once experienced such stressful days ahead of the last World War II, the Japanese should create the future of Japan in which they would never been tormented by those stress, I sincerely hope.' 例文帳に追加

「先の大戦に先立ち、このような時代のあったことを多くの日本人が心にとどめ、そのようなことが二度と起こらないよう日本の今後の道を進めていくことを信じています。」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Meigetsuin Hidemasa, one of the applicants and last year's student yokozuna, said, "I was shocked by the bout-fixing scandal, but it's no use worrying about it. I hope the problem will be solved soon." 例文帳に追加

受検者の1人で昨年の学生横綱でもある明(めい)月(げつ)院(いん)秀(ひで)政(まさ)さんは,「八百長問題はショックだったが,気にしても仕方がない。早く問題が解決してほしい。」と話した。 - 浜島書店 Catch a Wave

It is the Prime Minister who will attend the summit itself. For my part, I already made requests regarding a flexible and active role of the IMF at a meeting in Washington last month, so I hope that the coming discussion will be held based on my requests. 例文帳に追加

サミットもあくまでも総理がご出席されるわけですけれども、既に私は先月のワシントンでIMFの柔軟性、積極性について既に要望を出しておりますので、それを踏まえてやっていただければいいなというふうに思っております。 - 金融庁

My question concerns the 14 principles (regarding financial services) announced last week. Various opinions have been raised in the private sector, such as one questioning whether this kind of arrangement will suit Japan well. What is your hope in introducing these principles, and which matters will be affected by them? 例文帳に追加

先週公表された14のプリンシプルの件ですが、日本でこういった仕組みがうまく馴染むかどうかという点も含めて民間からいろいろな声も出ているかと思いますが、このプリンシプル導入にあたられての意気込みとか、あるいはどういった点が課題になるのか改めて伺えればと思います。 - 金融庁

Regarding crisis resolution, I welcome the introduction of collective action clauses (CACs) begun last year by many countries issuing their international sovereign bonds in the New York market where there had been no such market standard. I hope to see other countries follow suit by introducing CACs in their bond issues under foreign jurisdictions. 例文帳に追加

危機の解決に関しては、昨年来、それまで集団行動条項(CACs)に係る市場慣行のなかったニューヨーク市場においても、多くの債券発行国がCACsを導入するなど、CACsの普及が進んでいることを歓迎いたします。 - 財務省

We strongly hope that the ADB keep playing a leading role in addressing such challenges as I have touched upon today, under its long-term Strategy 2020, making full use of its accumulated expertise, abundant skilled human resources, and financial resources substantially increased by the 5th general capital increase agreed last spring. 例文帳に追加

ADBがこれまでに蓄積してきた経験や豊富な人材、さらには昨年春に合意された増資による資金リソースを十分に活用し、長期戦略であるStrategy2020に基づき、これらの課題に取組むうえで、中心的な役割を果たしていくことを強く期待します。 - 財務省

As the bill is intended to meet the expectations of SMEs across Japan and support struggling SMEs, I hope that all parties will cooperate to prevent a parliamentary gridlock from aggravating Japan’s economic condition, by enacting this bill in time for the end of the year, as I said several times at committee meetings last week. 例文帳に追加

これは日本中の中小企業が期待し、また困っていることに対しての対応ですから、是非党派を超えて、日本の経済が国会の状況で悪化するということのないように、是非ともここは、各党色々ご苦労されておりますけれども是非きちっと、特に年末に間に合うようにやっていただきたいというのが、先週の委員会でも私何回か申し上げましたけれども、是非その辺をご理解いただきたいなと。 - 金融庁

With regard to crisis resolution, I welcome the introduction of collective action clauses (CACs) since last year by a large number of countries in their international sovereign bonds in the New York market where there had been no such market standard.I hope to see other countries follow suit by introducing CACs in their bond issues under foreign jurisdictions. 例文帳に追加

危機の解決に関しては、昨年来、これまで債券に集団行動条項(CACs)を盛り込む市場慣行のなかったニューヨーク市場においても、多くの債券発行国がCACsを導入したことを歓迎するとともに、今後も他の発行国が、外債発行に際してCACsを導入することを期待します。 - 財務省

Regarding the enforcement of the Volcker Rule, I met with Mr. Volcker, a former FRB Chairman, when I visited New York two years ago, and last year, he visited me at my office. Regarding the enforcement of the Volcker Rule, I hope that adequate coordination will be made through multilateral and bilateral consultations so as not to produce unnecessary adverse effects on foreign financial institutions or foreign financial markets. 例文帳に追加

今、お話に出ました米国のいわゆるボルカー・ルールの実施にあたっても、この方、私、一昨年でしたか、アメリカに行ってニューヨークでもお会いしましたし、昨年、私の金融大臣室も訪ねて頂いた、2メートル7センチぐらいある大変大きな、前の前のFRBの議長さんでございますが、このボルカー・ルールの実施にあたっては、他国の金融機関や金融市場に不必要な悪影響を与えないよう、多国間・二国間の協議を通じて、十分な調整が行われることを期待をいたしております。 - 金融庁

Looking at labor adjustment in the recent recession (1Q 2009) , comparing with last two recessions (1Q 1999 and 1Q 2002), "overtime work regulation", layoff saw increase, but "recruitment / the discharge of the hope retired employee" did not increase, showing employment of non-regular workers decreased (Figure 2-5-9).例文帳に追加

今回の景気後退期(2009(平成21)年第Ⅰ四半期)では前回及び前々回の景気後退期(1999(平成11)年第Ⅰ四半期及び2002(平成14)年第Ⅰ四半期)に比べて「残業規制」、「一時休業(一時帰休)」等が増加している一方、「希望退職者の募集・解雇」は増加しておらず、正規労働者では残業規制等によって雇用の削減を伴う調整は抑制されていると考えられる一方、「臨時・パート等の再契約停止・解雇」が増加していることから、非正規労働者では雇用の削減を伴う調整が集中的に現れている(図表2−5−9)。 - 厚生労働省

例文

This is a rather difficult task, and as I have said over and over again, although it might be easy to restore the postal businesses, whose foundations were shaken by Mr. Koizumi (former Prime Minister), to their former status, that is not what we are going to do. As we are undertaking a grand project of considering how to make use of Japan Post, which we may say is the biggest in the world, for the benefit of the whole of Japan and the entire world, this is a rather challenging task. We are now seeking public opinions and advice from far and wide. We are undertaking this project in the hope of achieving it together with the people, as I have been saying. If you ask me whether our study is proceeding smoothly, I can only say that a plan like this does not take a clear shape until the very last moment. In any case, everyone is doing his part in his own position, so we will be able to set forth a direction by around the end of this month. 例文帳に追加

なかなか、これは大変な話で、何度も言っているように、小泉(元総理)さんがガタガタにしてしまった郵政事業をその前の姿に戻すというのであればわりと簡単かもしれませんが、そうではないのです。地域のため、また日本全体のため、世界のために、世界一と言っても良い日本郵政株式会社をどうしていくか、という一大事業でありますので、なかなか大変でありますけれども、現在、国民の方々の声を幅広く聞かせていただく、またアドバイスもいただく。そうした、国民の皆さん方と一体となった中でこの事業を成し遂げたいという、かねがね皆様方に申し上げているそうした方針で、現在、取り組んでおります。順調に行っているかどうかと言われると、こういうのは最後の最後にならないと、きちんとした形というのは作れないわけでありますが、それぞれの立場で頑張ってくれておりますので、大体、月末までには一つの方向性を出せるのではないかなと考えております。 - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
英語ことわざ教訓辞典
Copyright (C) 2024 英語ことわざ教訓辞典 All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS