1016万例文収録!

「the roman empire」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > the roman empireに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

the roman empireの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 92



例文

the last emperor of a united Roman Empire, he took control of the eastern empire and ended the war with the Visigoths 例文帳に追加

連合ローマ帝国の最後の皇帝、彼は東部帝国を統制し、西ゴート人との戦いを終結させた - 日本語WordNet

Although 475AD is the year that shows the 'decline' of the Roman Empire, it is not the year of its 'fall'.例文帳に追加

475年はローマ帝国の「衰退」を示す年ではあっても、「滅亡」を意味する年ではありません。 - Tatoeba例文

a member of the ancient Germanic peoples who spread from the Rhine into the Roman Empire in the 4th century 例文帳に追加

4世紀頃ライン川からローマ帝国内にかけて住んでいた古代ゲルマン民族 - 日本語WordNet

a member of the nomadic people of the Syrian and Arabian deserts at the time of the Roman Empire 例文帳に追加

ローマ帝国の時点のシリアでアラビア砂漠の遊牧民の人々のメンバー - 日本語WordNet

例文

Austrian general in the service of the Holy Roman Empire during the War of the Spanish Succession (1663-1736) 例文帳に追加

オーストリアの司令官で、スペイン継承戦争の間の聖なるローマ帝国に仕えた(1663年−1736年) - 日本語WordNet


例文

Although 475AD is the year that shows the 'decline' of the Roman Empire, it is not the year of its 'fall'. 例文帳に追加

475年はローマ帝国の「衰退」を示す年ではあっても、「滅亡」を意味する年ではありません。 - Tanaka Corpus

The system preceding the manorialism firstly appeared in the rural economy of the late Roman Empire. 例文帳に追加

荘園制に先立つシステムは、後期ローマ帝国の農村経済にその初現を見ることができる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Entering the Roman Empire period, the title of Kizoku was newly given to those who distinguishingly contributed to the empire, in addition to traditional Kizoku. 例文帳に追加

帝政ローマに入ると、従来の貴族に加えて、帝国に勲功のあったものに新たに貴族の称号を与えるようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

belonging to times long past especially of the historical period before the fall of the Western Roman Empire 例文帳に追加

特に西のローマ帝国の没落の前の歴史の期間の遠い過去時間に属するさま - 日本語WordNet

例文

people who lived in times long past (especially during the historical period before the fall of the Roman Empire in western Europe) 例文帳に追加

はるか昔に生きた人々(特に西ヨーロッパでローマ帝国が滅亡する前の歴史時代) - 日本語WordNet

例文

the territory of an Elector (of the Holy Roman Empire) that expanded to become the kingdom of Prussia in 1701 例文帳に追加

1701年のプロシアの王国になるために拡大した(神聖ローマ帝国の)有権者の領地 - 日本語WordNet

one of the Teutonic people who invaded the Roman Empire in the 3rd to 5th centuries 例文帳に追加

3世紀から5世紀にかけてローマ帝国に侵入したチュートン族の一派 - 日本語WordNet

The original form of the board Sugoroku was considered as a board game with 12x2 grid played in the Roman Empire. 例文帳に追加

後の盤双六の原型と呼べるものはローマ帝国で遊ばれた12×2マスの遊戯盤とされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The titles of local government posts in the Roman Empire (duces and comes) became the origins of duke and count. 例文帳に追加

また、帝政ローマの地方官名(duces、comes)が後のヨーロッパの公爵、伯爵の語源となっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is not correct to consider that the Roman Empire was divided into two countries; the West and the East. 例文帳に追加

これらをローマ帝国が東西2国に分裂したとするのは誤りである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Rome was once the capital of the Roman Empire, and then became the center of Christianity. 例文帳に追加

ローマはかつてローマ帝国の首都であり,後にキリスト教の中心地となった。 - 浜島書店 Catch a Wave

the ruler of a province (as in the Roman Empire and Byzantine Empire) or certain religious rulers with secular authority 例文帳に追加

行政区(ローマ帝国とビザンティン帝国のように)の統治者または非宗教的な権力をもつ特定の宗教的統治者 - 日本語WordNet

No reasonable person can doubt that Christianity might have been extirpated in the Roman Empire. 例文帳に追加

分別のある人はだれも、ローマ帝国でキリスト教が根絶されたかもしれないと怪しんだりしません。 - John Stuart Mill『自由について』

Even though in the 4th century divided governing of the country became more evident and the West of Rome was called as "the emperor of the West" or "the territory of the West", it was not officially called the Western Roman Empire and "the Roman Empire" was considered to govern the both territories. 例文帳に追加

4世紀に分治の色が濃くなったものの、当時「西の皇帝」「西の領土」などとは言われても「西ローマ帝国」とは言われず、あくまで「ローマ帝国」の分割統治であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The crown prince of the Holy Roman Empire was given a title of 'Rex Romanorum' after the heredity of the crown by the Hapsburg was established. 例文帳に追加

一方、神聖ローマ帝国の皇太子には「ローマ王(RexRomanorum)」の称号が授けられていたが、これはハプスブルク家による帝位世襲化以降のことである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Then, he started a improvised speech by saying: 'However, the United States is on the path to decline and fall by the poison of gold like the Roman Empire in the near future.' 例文帳に追加

その後で、「しかし、アメリカは、黄金の毒素によって、今にローマのように衰亡する道を歩いている」と即興の演説を始めた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the fifth century, as the Germanic peoples succeeded to the authority of the Roman Empire, the lords of Romans were replaced by other ethnic groups. 例文帳に追加

5世紀に入ると、ゲルマンがローマ帝国の権威を継承したことにより、ローマ人領主は異民族に取って代わられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

any of the German princes who were entitled to vote in the election of new emperor of the Holy Roman Empire 例文帳に追加

聖なるローマ帝国の新しい皇帝の選挙で投票する権利を与えられたドイツの王子のいずれも - 日本語WordNet

Emperor of Rome who stopped the persecution of Christians and in 324 made Christianity the official religion of the Roman Empire 例文帳に追加

キリスト教徒の迫害を止め、324年にキリスト教をローマ帝国の公式宗教としたローマの天皇 - 日本語WordNet

Emperor of Rome and founder of the Flavian dynasty who consolidated Roman rule in Germany and Britain and reformed the army and brought prosperity to the empire 例文帳に追加

ローマの天皇でドイツと英国でローマの規則を強化して、軍を改良して、帝国に繁栄をもたらしたフラビアン王朝の創設者 - 日本語WordNet

At that time Prague became the capital of the Holy Roman Empire and one of the most prosperous cities in Europe. 例文帳に追加

当時,プラハは,神聖ローマ帝国の首都となり,そしてヨーロッパで最も繁栄する都市の1つとなった。 - 浜島書店 Catch a Wave

a royal German family that provided rulers for several European states and wore the crown of the Holy Roman Empire from 1440 to 1806 例文帳に追加

複数のヨーロッパ国家の統治者を出し、1440年から1806年にかけて神聖ローマ帝国の王冠を戴いたドイツの王家 - 日本語WordNet

Germanic barbarian leader who ended the Western Roman Empire in 476 and became the first barbarian ruler of Italy (434-493) 例文帳に追加

ゲルマンの異邦人指導者で、西ローマ帝国を476年に終わらせ、イタリアで最初の異邦人の支配者となった(434年−493年) - 日本語WordNet

an aggressive war waged by Louis XIV against Spain and the Holy Roman Empire and England and Holland and other states (1689-1697) 例文帳に追加

ルイ14世によってスペインと神聖ローマ帝国とイングランドとオランダと他の州に対して行われた侵略戦争(1689-1697年) - 日本語WordNet

Dioscorides, a physician in the Roman Empire, refers to Kiphy in his book, 'Materia Medica' (Regarding Medical Matters). 例文帳に追加

ローマ帝政時代医師、ディオスリコリデスは著書「マテリアメディカ」においてキフィーについて触れている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A different name, such as Colonatus (in the Roman Empire), is sometimes used to indicate a similar system which existed in a foreign country. 例文帳に追加

海外における類似の制度にはコロナートゥス(ローマ帝国)と言った別の呼称を利用される事がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the latter half of the 2nd century, the Roman Empire was governed by the emperor and the vice emperor, and during the time of emperor Diocletianus, the Empire was divided into the west and the east and governed by two emperors and two vice emperors. 例文帳に追加

2世紀後半、ローマ帝国では正帝と副帝による分治が起こり、ディオクレティアヌス帝の時代に帝国が東西に分けられ、2人の正帝と2人の副帝によってテトラルキアされた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Roman Emperor notorious for his monstrous vice and fantastic luxury (was said to have started a fire that destroyed much of Rome in 64) but the Roman Empire remained prosperous during his rule (37-68) 例文帳に追加

ローマ皇帝で、彼の醜悪な悪徳とこの上ない贅沢(64年におけるローマの大部分を破壊した火災を起こしたと言われる)で悪名高いにもかかわらず、ローマ帝国は彼の支配下にある間、繁栄し続けた(37年−68年) - 日本語WordNet

Imperator, one of the titles for the monarch in the Roman Empire, is usually translated as 'Kotei' and the family name Caesar became a title for the monarch, which was used as a title for the ruler and monarch in societies that inherit the history of East Western Roman Empire, and it also translated as 'Kotei.' 例文帳に追加

ローマ帝国の君主の称号のひとつであるImperatorは、通常「皇帝」と訳され、またCaesarという家名も君主の称号となって、東西ローマ帝国の歴史を継承する社会(神聖ローマ帝国・ドイツ帝国・オーストリア帝国のカイザー、ロシア帝国のツァーリなど)の統治者・君主の称号として使われ、これも「皇帝」と訳される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the ancient world, with regard to the status of an Emperor of the Roman Empire the legitimacy of authority was maintained by a successor keeping up the appearance of continuity by becoming the adopted child of the last Emperor; on rare occasions a blood relative succeeded by representation. 例文帳に追加

古くはローマ帝国の皇帝の地位は後継者が先代皇帝の養子となる体裁をもつことや、まれに実際の血族に代襲させることで権威の正当性を継続させていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The retainer system (military duties) in the ancient German society and the land loan system (land protection) in the later Roman Empire are often seen as the origin, and it is often explained that the two systems were combined to form feudalism. 例文帳に追加

古ゲルマン人社会の従士制度(軍事的奉仕)と、ローマ帝国末期の恩貸地制度(土地の保護)に起源を見いだし、これらが結びつき成立したと説明されることが多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Koine is a dialect of ancient Greek that was the lingua franca of the empire of Alexander the Great and was widely spoken throughout the eastern Mediterranean area in Roman times 例文帳に追加

コイネーは、アレクサンダー大王の帝国の共通語であり、ローマ時代に地中海東岸の地域中で広く話された古代ギリシャ語の方言である - 日本語WordNet

Although fewer cases are found in Europe, Karl V of the Great Roman Empire who doubles as the king of Spain as Carlos I, retired due to the fatigue of state affairs and illness, and spent the rest of his life in a monastery. 例文帳に追加

ヨーロッパではさらに例が少ないが、神聖ローマ帝国とスペイン王を兼任したカール5世(神聖ローマ皇帝)(スペイン王としてはカルロス1世)は政務への疲労と病気のため退位し、残りの人生を修道院で送っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Had it been thus, Christianity never would have expanded from an obscure sect of the despised Hebrews into the religion of the Roman empire. 例文帳に追加

もしそんなものであったなら、キリスト教は、見下されていたヘブライ人の名もしれぬ宗派から、ローマ帝国の宗教にまで、発展はしなかったでしょう。 - John Stuart Mill『自由について』

a series of conflicts (1618-1648 ) between Protestants and Catholics starting in Germany and spreading until France and Denmark and Sweden were opposing the Holy Roman Empire and Spain 例文帳に追加

プロテスタントとカトリック教徒との一連の争い(1618年−1648年)で、ドイツで始まり、フランス、デンマーク、スウェーデンにまで広がり、神聖ローマ帝国とスペインと対立した - 日本語WordNet

Due to the death of Theodosius I, the emperor of the East (with his young second son Honorius being the emperor of the West as figurehead) in 395, his first son Arccadius became the emperor of the East, and the two capitals were placed, one in Constantinople in the East and the other in Mediolanum (later to Ravenna) in the West, which promoted the Roman Empire to be divided into the West and the East. 例文帳に追加

395年には、東帝テオドシウス1世(西帝は形式的に幼い次男ホノリウス)の死により、長男アルカディウスが東帝とされ、都が東のコンスタンティノポリスと西のメディオラヌム(後にラヴェンナへ遷都)に置かれ、東西二分が進むことになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The Roman Empire was rather exceptional; often in other regions, empires and kingdoms of the ancient and medieval world the status of an emperor, king, aristocrat, administrative official, or knight was strictly passed on through a blood line. 例文帳に追加

むしろ古代ローマ帝国は例外的で、古代・中世世界における他の地域の多くの帝国、王国における皇帝や国王、貴族や行政官、騎士などの地位は、厳密な血縁関係を軸とした排他的な継承によって独占的に占有されてきた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS