小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > しかまくしものだ1ちょうめの解説 

しかまくしものだ1ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「しかまくしものだ1ちょうめ」の英訳

しかまくしものだ1ちょうめ

地名

英語 Shikamakushimonoda 1-chome

飾磨下野1丁目


「しかまくしものだ1ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 34



例文

撮影者が名刺などの小さく白い被写体を左手に持ち、右手でデジタルカメラを構えて撮像し、デジタルカメラは得られた画像データに基づいてホワイトバランス調整値を算出して記憶する。例文帳に追加

When a small and white object such as a business card held by a photographer's left hand is photographed by the camera 1 held by his (or her) right hand, the camera 1 calculates its white balance based on obtained picture data and stores the value. - 特許庁

審判官団の審判官の意見が何らかの点について相違するときは,審判官は,相違する1点又は2以上の点を記述し,部長に付託しなければならず,部長はその点について自身で聴聞するか又は当該事案を他の審判官1名若しくは2名以上による当該点についての聴聞に付託し,前記の点は,最初に聴聞した審判官を含め,当該事件を聴聞した審判官の多数意見に従い決定しなければならない。例文帳に追加

If the Members of a Bench differ in opinion on any point, they shall state the point or points on which they differ, and make a reference to the Chairman who shall either hear the point or points himself or refer the case for hearing on such point or points by one or more of the other Members and such point or points shall be decided according to the opinion of the majority of the Members who have heard the case, including those who first heard it.発音を聞く  - 特許庁

(1) 第14条又は第16条の規定に基づく局長の権限は,完全明細書が受理されるか又は特許が出願人に付与される前後を問わず,行使することができ,前記諸条において出願人というときは,それに応じて特許権者を含むものと解釈しなければならない。例文帳に追加

(1) The powers of the Commissioner under section 14 or section 16 of this Act may be exercised either before or after the complete specification has been accepted or a patent granted to the applicant and references in those sections to the applicant shall accordingly be construed as including references to the patentee. - 特許庁

出願が本法の要件を満たし,出願が取り下げられず,かつ異議申立が第25条(1)に定める期限内に提起されないか又は申し立てられた異議が確定決定によって却下されるか又は異議申立手続が確定決定によって終了される場合,庁は当該商標を登録日を明記して登録簿に登録し,商標所有者に対して商標登録証を発行する。例文帳に追加

Where the application meets the requirements of this Act and the proceedings on the application have not been terminated and no opposition was filed within the time limit pursuant to Section 25 paragraph 1 or where the opposition was refused by a definitive decision or the opposition proceedings was terminated by a definitive decision, the Office shall register the trade mark in the register together with the date of the registration and the Office shall issue to the proprietor of the trade mark a certificate of registration of the trade mark in the register.発音を聞く  - 特許庁

しかし、そうは言っても、今回、野田総理と亀井(国民新党)党首の間できちんとやるということを約束してくれまして、郵政改革特別委員会の赤松委員長の下で、実は1年半ぶりに郵政改革法案の趣旨の説明ができたのは事実でございます。例文帳に追加

Even so, this time, Prime Minister Noda and Mr. Kamei, leader of the People's New Party, agreed to work hard toward enacting the bills, and under the leadership of Chairman Akamatsu of the Special Committee on Postal Reform, the purpose of the bills were explained in the Diet for the first time in one and a half years.発音を聞く  - 金融庁

本発明は、半導体装置の製造に用いられる接着シートであって、硬化前の貯蔵弾性率が80〜250℃の温度範囲でMPa以上、又はその温度範囲内の任意の温度に於いてMPa以上であり、架橋剤が添加されていることを特徴とする。例文帳に追加

The adhesive sheet for use in manufacturing for a semiconductor device has a storage elastic modulus of 1 MPa or more prior to hardening in a temperature range of 80 to 250°C, or 1 MPa or more at an arbitrary temperature within this temperature range and has a crosslinking agent added thereto. - 特許庁

例文

(f) 分割特許又は追加の特許の場合,産業財産登録庁はまた,第1国出願である親出願の番号及び出願日が記載されているか否か,また,分割特許の場合は,表示の明確な説明に要求されている接続語句以外には発明の主題が既に,何ら追記事項無しに記載されているか否か (2) 産業財産登録庁は次の各事項について審査するものとする。例文帳に追加

(f) In the case of divisional patents or additions to patents, the Industrial Property Registry shall also examine whether the number and filing date of the home or main patent application have been stated and, in the case of divisional patents, whether the subject matter was already contained in the original application without any additions beyond transitional phrases and explanations required for clarity of presentation. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「しかまくしものだ1ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 34



例文

(8) 連邦法務大臣は,特許付与手続を促進するために,法定命令によって,次の事項を指示する権限を有する。1. (1)に明記した刊行物についての調査を,全面的に又は一定の技術分野若しくは一定の言語に関して,特許庁の審査課(第 27条(1))以外の部課,又は他の国内若しくは国際の機関に,それらが外見上,考慮に入れるべき刊行物を調査する権限を有することを条件として,任せること 2. 特許庁が外国又は国際の機関に対し,審査手続の結果及び技術水準の調査に関する相互情報のために,特許出願ファイルの資料を提供すること,ただし,それに係る出願が,当該外国又は国際の機関に対して特許付与を求めて出願されている発明に関連していることを条件とする。3. 第 42条による特許出願の審査,並びに手数料及び期限の監督を,全面的又は部分的に特許庁の審査課又は特許部(第 27条(1))以外の部課に任せること例文帳に追加

(8) To accelerate the patent granting procedure, the Federal Minister of Justice shall be empowered to direct by statutory order that 1. the search for the publications specified in subsection (1) be assigned to a division of the Patent Office other than the Examining Section (Section 27(1)) or to another national or international institution, either as a whole or for certain technical fields or certain languages, provided that the institution concerned appears competent to search for publications to be taken into consideration; 2. the Patent Office shall provide foreign or international authorities with data from the files of patent applications for reciprocal information on the results of examination procedures and searches of the state of the art when the applications concerned relate to inventions for which the grant of a patent has also been applied to such foreign or international authorities; 3. the examination of patent applications according to Section 42 and the supervision of fees and time limits shall be transferred in whole or in part to divisions of the Patent Office other than the Examining Sections or Patent Divisions (Section 27(1)).発音を聞く  - 特許庁

特別請求書の後で国際出願の取下又はルクセンブルク大公国指定の取下がない場合は,国際出願の遂行については,国際事務局によって公開された国際調査報告書を基礎にして,再開するものとする。ただし,特許協力条約第22条又は第39条に基づいて適用される期間の満了日から4月以内に,出願人自身が国内調査報告書の作成を求める公式請求書,又は国内出願に関してならば必要とされる筈である1若しくは2以上の調査報告書の何れかを提出した場合は,この限りでない。」例文帳に追加

Should the special request not be followed by withdrawal of the international application or withdrawal of the designation of the Grand Duchy of Luxembourg, the prosecution of the international application shall be resumed on the basis of the international search report published by the International Bureau, unless the applicant has himself filed, within a period of four months as from expiry of the time limit applicable under Article 22 or 39 of the Patent Cooperation Treaty either the official request for the drawing up of a national search report or one or more search reports that would be required in relation to a national application." - 特許庁

第145条 存続期間 登録証は,10年の間効力を有する。ただし,登録人は,当該標章の登録日の5周年に当たる日から1年以内に,規則の定めるところに従い,実際の使用の宣言書及びその証拠を提出するか又はそのような使用に対する障害の存在に基づく正当な理由を示さなければならない。そうしなかった場合は,庁は,当該標章を登録簿から削除する。例文帳に追加

Sec.145 Duration A certificate of registration shall remain in force for ten years: Provided, That the registrant shall file a declaration of actual use and evidence to that effect, or shall show valid reasons based on the existence of obstacles to such use, as prescribed by the Regulations, within one year from the fifth anniversary of the date of the registration of the mark. Otherwise, the mark shall be removed from the Register by the Office. - 特許庁

法第5条(1)にいう出願に関する審査官の報告書の検討により,長官が何らかの拒絶理由を認め,それが出願人に不利なものであるか又は出願について何らかの補正を必要とするときは,当該拒絶理由通知書を出願人又はその代理人に送付しなければならず,出願人又はその代理人が庁の拒絶理由通知の日から3月以内に拒絶理由を解消し又は聴聞を申請しない限り,出願人は,その出願を取り下げたものとみなされる。例文帳に追加

If on consideration of the report of the examiner on the application referred under Section 5(1), any objection which appears to the Controller is adverse to the applicant or requires any amendment of the application, a statement of such objections shall be sent to the applicant or his agent in writing, and unless within three months from the date of official communication of objection the applicant or his agent removes the objection or applies for hearing, the applicant shall be deemed to have withdrawn his application:発音を聞く  - 特許庁

(1) 発明に関して特許が付与された後は,当該特許に対する又はそれに基づく所有者としての権利を有するか又は主張する者は, (a) 誰が当該特許の真の所有者なのか, (b) 当該特許はそれを付与された者に付与されるべきであったか否か,又は (c) 当該特許に対する若しくはそれに基づく何らかの権利が他の者に移転されるか若しくは付与されるべきであるか否か, についての問題を登録官に付託することができ,登録官は,当該問題について決定し,かつ,その決定を実施するために適切と考える命令を発する。例文帳に追加

(1) After a patent has been granted for an invention, any person having or claiming a proprietary interest in or under the patent may refer to the Registrar the question -- (a) who is or are the true proprietor or proprietors of the patent; (b) whether the patent should have been granted to the person or persons to whom it was granted; or (c) whether any right in or under the patent should be transferred or granted to any other person or persons, and the Registrar shall determine the question and make such order as he thinks fit to give effect to the determination. - 特許庁

登録証は,10年間効力を有する。ただし,庁からの通知がなくても,登録人は,当該標章の登録日の第5周年日から1年以内に,本規則が定めるところに従い,実際の使用の宣言書及びその証拠を提出するか又は当該使用に対する障害の存在を根拠とする正当な理由を示さなければならない。そうしない場合は,庁は,当該標章を登録簿から抹消する。審査官は,実際の使用の宣言書又は不使用の理由書を受領してから1月以内に,これについて承認又は不承認等の処分を登録人に通知する。例文帳に追加

A certificate of registration shall remain in force for ten years; Provided, That, without need of any notice from the Office, the registrant shall file a declaration of actual use and evidence to that effect, or shall show valid reasons based on the existence of obstacles to such use, as prescribed by these Regulations, within one year from the fifth anniversary of the date of the registration of the mark. Otherwise, the Office shall remove the mark from the Register. Within one month from receipt of the declaration of actual use or reason for non-use, the Examiner shall notify the registrant of the action taken thereon such as acceptance or refusal. - 特許庁

発明,実用新案又は意匠の特許が失効した時点から本条(1)に従うその回復の日までの期間中,ベラルーシ共和国の領域において当該特許と同等の解決を使用したか又は当該使用に必要な準備を行った者は,無償で当該解決の使用を継続する権利を維持する。ただし,当該使用の範囲が拡張されないことを条件とする(「後続使用権」)。例文帳に追加

Any natural or legal person that from the moment of termination of the validity of the patent on invention, industrial model or industrial design till the date of its renewal in accordance with point 1 of the present article has used on the territory of the Republic of Belarus the equal solution and has made the necessary preparations for that preserves the right to its further gratuitous use without the broadening the scope of such usage (right to after-use).発音を聞く  - 特許庁

例文

(1)にいう主張は,それに係る特許が付与された日から又は欧州特許が関係している場合は欧州特許の付与についての通告が欧州特許条約第97条(4)に従って公告された日から5年の期間が満了したときに消滅するものとする。ただし,その特許を獲得した者は,その獲得時に,同人又は同人にその特許を譲渡した者がその特許を受ける権原を有していなかったことを知っていたか又は知っているべきであった場合は,当該主張の消滅を援用することができない。例文帳に追加

The claim referred to in paragraph (1) shall lapse upon the expiry of a period of five years from the date on which the patent was granted or, if a European patent is concerned, from the date on which the notification of the grant of the European patent was published in accordance with Article 97(4) of the European Patent Convention; however, the lapse of such a claim may not be invoked by a party who knew or should have known at the time at which he acquired the patent that he, or the person who assigned the patent to him, was not entitled to it. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

しかまくしものだ1ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS