小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 英和対訳 > designate to doの意味・解説 

designate to doとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 〈人などに〉〈…するように〉指名する,任じる


Weblio英和対訳辞書での「designate to do」の意味

designate to do

Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「designate to do」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 14



例文

Article 89 (1) In the case of a trust with provisions on the persons who have the right to designate or change beneficiaries, the right to designate or change a beneficiary shall be exercised by manifestation of intention to do so to the trustee.発音を聞く 例文帳に追加

第八十九条 受益者を指定し、又はこれを変更する権利(以下この条において「受益者指定権等」という。)を有する者の定めのある信託においては、受益者指定権等は、受託者に対する意思表示によって行使する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

In 1940, in the year Saionji passed away, Ritsumeikan University made an arrangement to designate Kinmochi SAIONJI, who contributed greatly to its establishment and to the education it provided later on, as the 'founder' (however, perhaps from his principle of life, there was a page in his will that read 'do not inscribe my biography' and 'do not create a monument for me' along with 'do not designate me as the founder of Ritsumeikan').発音を聞く 例文帳に追加

西園寺が没した昭和15年(1940年)に立命館大学は、創立とその後の教育に大きく貢献した西園寺公望を立命館大学の「学祖」と取り決めた(但し、西園寺の美意識からか彼の遺言には「余の伝記を記すべからず」「余の碑を作るべからず」とともに「余を立命館の学祖とすべからず」の項があった)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(4) Those persons who are party to proceedings with the Spanish Patent and Trademark Office in which they are acting on their own behalf and who are not domiciled or do not have a head office in Spain shall, for the purpose of notifications, designate a domicile in Spain.例文帳に追加

(4) スペイン特許商標庁に対する手続の当事者で,自己のために行為し,スペインにおける居所又は本店を有さない者は,通知を目的としてスペインにおける居所を指定するものとする。 - 特許庁

(3) Notwithstanding the provisions of paragraph (1), where the Commission finds it particularly necessary to do so, it may have a person state his/her opinion orally. In this case, the Commission shall designate a staff member to hear the opinion, and shall notify the person who wishes to state an opinion of the date, time, and place for him/her to state that opinion.発音を聞く 例文帳に追加

3 委員会は、特に必要があると認める場合には、第一項の規定にかかわらず、口頭で意見を述べさせることができる。この場合において、委員会は、意見を聴取する職員を指定し、意見を述べようとする者に対し、意見申述の日時及び場所を通知するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

If he fails to do this within said term, it shall be assumed that he has refused the office and the Head of the Department shall proceed to designate another person who will have the same period to accept or refuse said designation.発音を聞く 例文帳に追加

その期間内に専門家が任務を開始しない場合は,当該専門家は委託された任務を拒絶したものとみなされ,産業財産局長官は別の専門家を任命するものとし,かかる専門家についても本条上記の規定が適用される。 - 特許庁

Article 23 (1) Where a procedure for an examination, trial or retrial has been suspended and the person responsible for resuming the procedure fails to do so, the Commissioner of the Patent Office or the trial examiner shall, upon a motion or ex officio, order the said person to resume the procedure and designate an adequate time limit for this purpose.発音を聞く 例文帳に追加

第二十三条 特許庁長官又は審判官は、中断した審査、審判又は再審の手続を受け継ぐべき者が受継を怠つたときは、申立てにより又は職権で、相当の期間を指定して、受継を命じなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

When the receiving part 1 receives the order reception data, a commodity identifying means 2c determines whether or not commodity codes included in the order reception data indicate special commodities, on the basis of the information stored in the commodity kind information storage part 3d; the order reception data that do not designate special commodities are detected and sent to a shipping data creation means 2e.例文帳に追加

商品判別手段2cは、受信部1が受注データを受信した際に、受注データに含まれる商品コードが特殊商品を示すものか否かを商品種別情報記憶部3dが記憶している情報に基づいて判別し、特殊商品でない受注データを検出して前記出荷データ作成手段2eに送信する。 - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「designate to do」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 14



例文

Article 24 (1) The Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism, when he deems it necessary concerning matters of grave importance to national interest, may issue guidance to the Prefectures, or to municipalities via Prefectural governors, to the effect that they should, within a fixed period of time, perform the required measures to designate city planning areas or to decide on or revise city plans. In such cases, Prefectural governors or the municipalities must adhere to this guidance unless they have justifiable reasons not to do so.発音を聞く 例文帳に追加

第二十四条 国土交通大臣は、国の利害に重大な関係がある事項に関し、必要があると認めるときは、都道府県に対し、又は都道府県知事を通じて市町村に対し、期限を定めて、都市計画区域の指定又は都市計画の決定若しくは変更のため必要な措置をとるべきことを指示することができる。この場合においては、都道府県又は市町村は、正当な理由がない限り、当該指示に従わなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 58-9 (1) When persons who shall have received recommendations from mayors of municipalities pursuant to the provision of paragraph (1) of the preceding Article do not comply with the recommendations, mayors of municipalities shall designate parties to hold consultations for purchase from among local governments, land development corporations and/or other corporations specified by Cabinet Order that wish to purchase the unused land pertaining to the relevant recommendations (hereinafter referred to as "local governments, etc." in this Section) and notify the persons that received the recommendations that the said parties will hold consultations for purchase by showing the aim to purchase.発音を聞く 例文帳に追加

第五十八条の九 市町村長は、前条第一項の規定による勧告をした場合において、その勧告を受けた者がその勧告に従わないときは、その勧告に係る遊休土地の買取りを希望する地方公共団体、土地開発公社その他政令で定める法人(以下この節において「地方公共団体等」という。)のうちから買取りの協議を行う者を定め、買取りの目的を示して、その者が買取りの協議を行う旨をその勧告を受けた者に通知するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 61 (1) The competent minister may, pursuant to the provisions of an Ordinance of the Competent Ministry, designate a corporation prescribed in Article 34 of the Civil Code that is found do be capable of conducting the affairs prescribed in the following paragraph (hereinafter referred to as "Affairs for Ensuring Appropriate Specified Commercial Transactions" in this paragraph and Article 66 (2)) appropriately without fail as an entity conducting Affairs for Ensuring Appropriate Specified Commercial Transactions (hereinafter referred to as a "Designated Corporation") based on application by such corporation.発音を聞く 例文帳に追加

第六十一条 主務大臣は、主務省令で定めるところにより、民法第三十四条の規定による法人であつて、次項に規定する業務(以下この項及び第六十六条第二項において「特定商取引適正化業務」という。)を適正かつ確実に行うことができると認められるものを、その申請により、特定商取引適正化業務を行う者(以下「指定法人」という。)として指定することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The following shall not be registered signs which do not satisfy the requirements of subsection (1) of section 4; trademarks which are devoid of any distinctive character; trademarks which consist exclusively of signs or indications which may serve, in trade, to designate the kind, quality, quantity, intended purpose, value, geographical origin, time of production of goods or of rendering of services, or other characteristics of goods or services; trademarks which consist exclusively of signs or indications which have become customary in the current language or in the bona fide and established practices of the trade:発音を聞く 例文帳に追加

次のものに該当するものは登録されない。第4条の規定の要件を満たさない標識,識別性を何ら有していない商標,商品又はサービスの,種類,品質,数量,用途,価格,原産地,生産時期,若しくは商品又はサービスの特徴を表すために取引上役立つことができる標識又は指示からなる商標,通用語において又は真正かつ確立した取引慣行において常用されている標識又は表示のみからなる商標。 - 特許庁

(1) The following shall not be registered: (a) signs which do not satisfy the definition of a trade mark in section 2(1); (b) trade marks which are devoid of any distinctive character; (c) trade marks which consist exclusively of signs or indications which may serve, in trade, to designate the kind, quality, quantity, intended purpose, value, geographical origin, the time of production of goods or of rendering of services, or other characteristics of goods or services; and (d) trade marks which consist exclusively of signs or indications which have become customary in the current language or in the bona fide and established practices of the trade.例文帳に追加

(1)次のものは登録されない。(a)第2条(1)の商標の定義を満たさない標章 (b)識別性のある特徴を欠く商標 (c)取引において種類,品質,数量,用途,価格,原産地,商品の製造若しくはサービスの提供の時期又は商品若しくはサービスのその他の特徴を指定することができる標章又は表示で専ら構成される商標,及び (d)現行の言語において又は誠実かつ確立した取引の慣行において慣例となった標章又は表示で専ら構成される商標 - 特許庁

(2) With regard to a Company (including a Company that obtained certification for its articles of incorporation prior to the Partial Enforcement Date but is established subsequent to the Partial Enforcement Date (hereinafter referred to as "Company in the Course of Incorporation" in this paragraph)) whose articles of incorporation include a provision pertaining to the Closure Period as at the Partial Enforcement Date but do not include any provision pertaining to the certain date set forth in Article 11, paragraph (2) of the Former Insurance Business Act, a resolution for an amendment in the articles of incorporation shall be deemed to be adopted as at the Partial Enforcement Date (or, for a Company in the Course of Incorporation, the date of its establishment) to designate the first day of the Closure Period as the certain date set forth in that paragraph, in order to specify the persons to exercise rights as shareholders or pledgees. In this case, a resolution of the board of directors shall determine the content of such rights.発音を聞く 例文帳に追加

2 一部施行日において閉鎖期間に係る定款の定めがある会社(一部施行日前に定款の認証を受け、一部施行日後に成立するもの(以下この項において「設立中の会社」という。)を含む。)であって旧保険業法第十一条第二項の一定の日に係る定款の定めがないものについては、一部施行日(設立中の会社にあっては、その成立の日)において、株主又は質権者として権利を行使すべき者を定めるため、当該閉鎖期間の初日を同項の一定の日に指定する旨の定款の変更の決議があったものとみなす。この場合においては、取締役会の決議をもって、当該権利の内容を定めなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 11 (1) Where the Minister of Finance imposes, pursuant to Article 21, paragraph (1) or (2) of the Act, on a resident or a non-resident the obligation to obtain permission for conducting capital transactions, he/she shall do so designating capital transactions that require permission, after clarifying, in advance, by a public notice, the provision, among these provisions, based on which the obligation to obtain permission is imposed; provided however, where the Minister of Finance finds that it would become difficult to achieve the purpose of the Act if the capital transactions are to be designated by a public notice in the case of imposing, pursuant to the said paragraphs, the obligation to obtain permission for capital transactions by a resident or a non-resident, he/she may designate the capital transactions by a posting at the Ministry of Finance and the Bank of Japan or by other appropriate method specified by the Ordinance of the Ministry of Finance.発音を聞く 例文帳に追加

第十一条 財務大臣は、法第二十一条第一項又は第二項の規定に基づき居住者又は非居住者が資本取引を行うことについて許可を受ける義務を課する場合には、あらかじめ、告示により、これらの規定のうちいずれの規定に基づき許可を受ける義務を課するかを明らかにした上で、その許可を受けなければならない資本取引を指定してするものとする。ただし、同項の規定に基づき居住者又は非居住者が資本取引を行うことについて許可を受ける義務を課する場合において、当該資本取引の指定を告示により行うこととした場合には法の目的を達成することが困難になると財務大臣が認めるときは、当該資本取引の指定は、財務省及び日本銀行における掲示その他の財務省令で定める適切な方法により、行うことができるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る

designate to doのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS