1016万例文収録!

「"おおすじ"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "おおすじ"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"おおすじ"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 60



例文

大筋, 概略.例文帳に追加

a gross outline  - 研究社 新英和中辞典

大筋違例文帳に追加

O-sujikai (large diagonal)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

逆大筋違例文帳に追加

Gyaku o-sujikai (reverse large diagonal)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼と大筋で技術的に合意できています。例文帳に追加

I technically agree with him in summary. - Weblio Email例文集

例文

その疑問を呈する者は大筋次のように言う。例文帳に追加

Those who doubt generally say as below.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

【参考】日インドネシアEPAの大筋合意概要例文帳に追加

[Reference] Summary of Basic Agreement of the Japan-Indonesia EPA - 経済産業省

大筋では賛成だが、細部には検討の余地がある、と上司に言われた。例文帳に追加

My boss told me that he basically agreed but needed to think about the details.  - Weblioビジネス英語例文

『古事記』と『日本書紀』による説話は、大筋は同じである。例文帳に追加

The anecdotes appearing in the "Kojiki" and the "Nihonshoki" are, in basic points, the same.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(『日本書紀』では駿河国のこととなっているが大筋はほぼ同じ。)例文帳に追加

(In the "Nihonshoki," it says that this episode occurred in Suruga Province, but the basic points are overall the same.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

諱は大脚(おおし)または大為(おおす)、字は嶋郎(しまのいらつこ)。例文帳に追加

His imina (real name) was Oshi or Osu, and his azana (male adult's courtesy name) was Shima no iratsuko.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

自民党も民主党も大筋同じ方向を目指しているわけです。例文帳に追加

The ruling Liberal Democratic Party and the opposition Democratic Party of Japan are aiming to go roughly in the same direction.  - 金融庁

これまでの交渉を通じ、大筋合意に達した主要点は次の通り。例文帳に追加

Both sides have reached agreement in principle on major elements of the JMEPA as follows:  - 経済産業省

日インドネシアEPAは2005 年に交渉を開始し、2006 年 11月に大筋合意した。例文帳に追加

EPA with Indonesia was basically agreed in November 2006, after negotiations began in 2005. - 経済産業省

日ブルネイEPAは、2006 年に交渉を開始し、同年 12月に大筋合意した。例文帳に追加

EPA with Brunei was basically agreed in December 2006, after negotiations began earlier in the year. - 経済産業省

林屋辰三郎も大筋では喜田説に同意するが、継体は暗殺されたと主張した。例文帳に追加

While Tatsusaburo HAYASHIYA (scholar of Japanese history) mostly agreed with Kida's theory, Hayashiya also advocated that Emperor Keitai was assassinated.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

アメリカで昨日、金融安定化法案をめぐる議会と政府との協議が大筋合意に達しました。例文帳に追加

Yesterday, negotiations between the U.S. government and Congress were concluded with a broad agreement on a bill for financial stabilization measures.  - 金融庁

2004年11月末、我が国とフィリピン両政府は、経済連携協定(日比EPA)の大筋合意に達した。例文帳に追加

At the end of November 2004 the governments of Japan and the Philippines reached agreement in principle on an economic partnership agreement (the Japan-Philippines EPA). - 経済産業省

今回の議論の結果,我々は,評価の大筋について共通の理解に達した。例文帳に追加

As a result of our discussions this time, we reached a common understanding on the main thrust of the assessment.  - 経済産業省

現在、日本(2005年9月に大筋合意)、米国(2004年6月に交渉開始)と交渉中である。例文帳に追加

Agreements are currently under negotiation with Japan (broadly agreed to in September 2005) and the United States (negotiations commenced in June 2004). - 経済産業省

インドネシアとのEPAについては、知的財産の保護強化を含むことで大筋合意している。例文帳に追加

Japan and Indonesia have basically agreed to include the enhancement of IPR protection in their bilateral EPA. - 経済産業省

現在出版されている児童書は、大筋では大半がこの小波型一寸法師の線上にあるといってよい。例文帳に追加

It can be said that the overall plot in most of the children's books that are published now falls along the line of the Sazanami-type Issunboshi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松平氏の後見の部分は信用できないが、大筋において『三河軍記』のような結末に至ったと思われる。例文帳に追加

The part of the story indicating that the Matsudaira clan acted as a guardian for little Mochikiyo was not reliable, but in broad outline, his life may end as the story of "Mikawa gunki" suggested.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これに対しては1932年(昭和7年)に黒板勝美が、大筋は認めるが即位の証拠はないとして称制を推定した。例文帳に追加

In response to this, Katsumi KUROITA argued in 1932 that a rough outline of Kida's thesis was acceptable but there was no proof of the enthronement, and assumed Shosei (ruling without official accession to the Chrysanthemum Throne).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大筋、方向性は一致しておりますので、細かいところの妥協は大いに可能だと思います。例文帳に追加

Since the ruling and opposition parties broadly agree on the direction of reform, I think that there will be a fairly good chance of reaching a compromise in regards to the details.  - 金融庁

2004年2月より交渉を開始し、2005年9月の日タイ首脳会談において大筋合意に至った。例文帳に追加

Negotiation for the EPA with Thailand commenced in February 2004, and agreement in principle on major issues was reached at the Japan-Thailand Summit Meeting in September 2005. - 経済産業省

日インドネシアEPA では大筋合意の内容として、我が国のEPA では初めてエネルギー分野の規律を導入している。例文帳に追加

In the Japan-Indonesia EPA, disciplines in relation to the energy area are expected to be introduced, and such would be a first for EPAs entered into by Japan. - 経済産業省

「大筋は分かっているし、必要になりそうな証拠も全部握っているから、きみから聞く必要のある話はほとんどない。例文帳に追加

"I have almost every link in my hands, and all the proofs which I could possibly need, so there is little which you need tell me.  - Arthur Conan Doyle『ブルー・カーバンクル』

古注の一条兼良の『花鳥余情』に引用された『宇治大納言物語』には、『源氏物語』は紫式部の父である藤原為時が大筋を書き、娘の紫式部に細かいところを書かせたとする伝承が記録されている。例文帳に追加

"Ujidainagon monogatari (The Tale of Uji Dainagon (chief councilor of state))," which was quoted in "Kachoyojo," the old notes written by Kaneyoshi ICHIJO, states that Murasaki Shikibu's father FUJIWARA no Tametoki wrote an outline of "The Tale of Genji" and had his daughter Murasaki Shikibu write down the details.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このように普及した青表紙系本文であったが、あまりにも広く普及し過ぎたために、大筋では同じであるものの細かいところが異なるきわめて多くの写本が存在した。例文帳に追加

This is how the Aobyoshi-bon line manuscripts circulated, but they spread so widely that there were many manuscripts whose outlines were almost the same, but details were quite different.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この本文の内容は青表紙本や河内本といった現在一般的に知られている源氏物語の本文と大筋で同じながら部分的にかなり異なる本文も含んでいる。例文帳に追加

While most of these texts are generally same as those of The Tale of Genji that is commonly known now such as Aobyoshi bon (Genji Monogatari copied by FUJIWARA no Teika) and Kawachi bon (Genji Monogatari copied by MINAMOTO no Mitsuyuki and Chikayuki), some of them contain texts that are significantly different.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『源氏物語』『宇津保物語』『狭衣物語』をはじめとする平安時代中期から鎌倉初期にかけての作り物語から、作中の架空人物の和歌を抄出し、大筋を述べる詞書を付した。例文帳に追加

From fictional stories made in the period between the mid Heian to early Kamakura Period, including "Genji monogatari (The Tale of Genji)," "Utsuho monogatari (The Tale of Utsuho)," and "Sagoromo Monogatari (The Tale of Sagoromo)," poems wrote by fictional characters in the stores were picked out and kotobagaki (captions) were added to describe the summary of the stories.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一部報道で新生銀行とあおぞら銀行の経営統合について大筋合意したというような報道がありますが、金融庁としてどこまで把握されているのでしょうか。例文帳に追加

A media report said that Shinsei Bank and Aozora Bank have broadly agreed on a business integration plan. Could you tell us what the FSA knows about this matter?  - 金融庁

日経さんのご質問でございますが、今回規制改革案の設計の大筋について、合意されたものと、また所要の自己資本水準や移行期間についてはまだ白紙の状態でございます。例文帳に追加

Well, while a broad agreement has been reached on the design of the recent regulatory reform package, it is still up in the air as to the details of equity capital level requirements and the transition period.  - 金融庁

このような観点から、専務理事の報告は、大筋において支持できるものと考えており、今後、これを実施に移すため理事会の更なる作業を大いに期待しています。例文帳に追加

From these standpoints, I support the thrust of the Managing Director’s report, and look forward to further work at the Executive Board in the coming months to make progress in agreeing on concrete measures to be implemented.  - 財務省

その後、2006年6月からの見直し交渉の結果、2007年1月、日本側は一部の石油・石油化学製品や一部の熱帯産品等を関税撤廃の対象に拡大する内容で大筋合意に達した。例文帳に追加

As a result of renegotiations starting in June 2006, Japan agreed in January 2007 to expand the areas eligible for tariff elimination to include certain petroleum/petrochemical products and certain tropical products. - 経済産業省

2004年11月末に大筋合意に達した日フィリピン経済連携協定が発効した場合、我が国はフィリピンより看護師・介護福祉士受入れを行うこととなる。例文帳に追加

In the case that the Japan-Philippines Economic Partnership Agreement (EPA) at which both countries reached agreements in principle at the end of November 2004 goes into effect, Japan will accept nurses and care workers from the Philippines. - 経済産業省

日インドネシア経済連携協定(2006 年11月大筋合意)においては、日フィリピン経済連携協定と同様の枠組みで、看護師・介護福祉士の受入れを認める予定である。例文帳に追加

In the Japan-Indonesia Economic Partnership Agreement (major elements agreed to in November 2006), there was planned approval for receipt of nurses and care workers, in a framework similar to the Japan-Philippine Economic Partnership Agreement. - 経済産業省

2011 年 12 月、改正交渉に大筋合意した政府調達に関する協定(GPA)は、WTO 協定(世界貿易機関を設立するマラケシュ協定)附属書四に含まれる複数国間貿易協定に位置づけられる。例文帳に追加

The Agreement on Government Procurement (GPA), for which negotiation toward amendment has largely reached agreement in December 2011, is categorized as a plurilateral trade agreement included in Annex 4 of the WTO Agreement (Marrakesh Agreement Establishing the World Trade Organization). - 経済産業省

2004年1月より交渉を開始し、2005年5月に大筋合意を確認、同年12月に両国首脳間で協定に正式署名し、同協定は2006年7月に発効した。例文帳に追加

Negotiation for this EPA commenced in January 2004, and in May 2005, both countries confirmed an agreement in principle on major issues. The EPA was officially signed by the heads of both countries in December 2005, and came into effect in July 2006. - 経済産業省

同年6月に首脳間で二国間EPA 交渉開始に合意し、2005年7月から2006年10月までの間の6回の交渉を経て、2006年11月の日・インドネシア首脳会談で大筋での合意に至った。例文帳に追加

In June of the same year, it was agreed by and between the heads of both countries to commence negotiations for a bilateral EPA, and following six rounds of negotiations from July 2005 to October 2006, an agreement in principle was reached on major issues at the Japan-Indonesia Summit Meeting held in November 2006. - 経済産業省

ほぼ全品目の関税撤廃、看護師、介護福祉士の受入れスキームの創設等を目指している。日タイEPAは、2004 年に交渉開始、2005 年 9月に大筋合意し、2007 年 4月に署名した。例文帳に追加

Goals under the EPA with the Philippines include: tariff eliminations on virtually all items traded between the two countries; and the creation of a scheme for Japan to accept nurses and nursing care workers from the Philippines; EPA with Thailand was signed in April 2007, after bilateral negotiations began in 2004 and a basic agreement was reached in September 2005. - 経済産業省

2007年8月には、ASEANとの間で行われていた日ASEAN包括的経済連携(ASEAN-Japan Comprehensive Economic Partnership, AJCEP)協定交渉が大筋合意に達し、2008年4月には全ての国が署名を行った。例文帳に追加

The negotiations for the ASEAN-Japan Comprehensive Economic Partnership (AJCEP) reached a basic agreement in August 2007 and the partnership agreement was signed by all the countries concerned in April 2008. - 経済産業省

その後の資料の増加によって芹沢による編年は若干の修正を必要とするとみなされているが、大筋では、長身で幅が狭く舌部の返しの未発達なものから、基部の返しが鋭くなったものへと変遷することは広く認められている。例文帳に追加

Even though the chronology proposed by SERIZAWA is believed to need revision as a result of the increased number of materials unearthed since then, his general line of argument that the form underwent a change from being an elongated point with a primitive lingual barb to being one with a sharp bottom barb is widely accepted.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

確かに学制や徴兵令・地租改正などは大規模な改革に相当し、一見すると盟約書に反するようにも見えるが、現在ではこれは第7条によって規定された後始末の一環であり、岩倉使節団も事前に大筋で了承していたとする説が出されている。例文帳に追加

Although introduction of an educational system and Conscription Ordinance and land-tax reform are certainly considered a large-scale reform and seem to be against the treaty at a glance, today they are thought to be part of work of accomplishing Haihan-chiken that was stated in Article 7 and Iwakura Mission had approved on the whole.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(注3)10 月 15 日、バンク・オブ・アメリカ、シティグループ、JP モルガン等の米国大手銀行を中心とする民間金融機関が共同で基金を設立し、既存の SIV が保有する高格付けの適格資産を買取ることが大筋で合意された(M-LEC(Master Liquidity EnhancementConduit)構想)。例文帳に追加

(Note 3) On October 15, a general agreement was reached on a number of financial institutions, led by such major U.S. banks as the Bank of America, Citigroup, and JP Morgan, jointly creating a fund and purchasing qualified assets with high ratings held by SIV (M-LEC (Master Liquidity Enhancement Conduit) framework).  - 金融庁

周波数解析部1fで得た差分データ(ATPによる多筋線維の動作集合状態信号に係る周波数成分を示す。)を保存しておき、その後に検出した筋電位情報に係る周波数成分から当該データを差し引いた結果から制御手段1dが筋トーヌスの予測を行う。例文帳に追加

The difference data (showing a frequency component concerning the operation set state signal of poly-muscle fiber by adenosine triphosphate(ATP)) obtained by the part If is retained and a control means 1d predicts a muscle tonus from a result of subtracting the data from a frequency component concerning the myoelectric information detected after then. - 特許庁

小泉純一郎日本国総理大臣とアブドゥラ・アフマッド・バダウィ・マレーシア首相は、2005年5月25日に会談を行い、日マレーシア経済連携協定の主要点について大筋合意に達したことを確認した。例文帳に追加

On 25th May 2005, the Prime Minister of Japan, Mr Junichiro Koizumi, and the Prime Minister of Malaysia, Dato’ Seri Abdullah bin Haji Ahmad Badawi met, whereby it was confirmed that agreement in principle has been reached on major elements of the Japan-Malaysia Economic Partnership Agreement (hereinafter referred to as the “JMEPA” ).  - 経済産業省

2006年12月に大筋合意に至った日ブルネイEPA交渉は、規制措置に関する規律の導入、協力の実施対話の枠組みの設置等により、エネルギー分において安定的で両国の利益となるような関を維持・強化することとしている。例文帳に追加

Negotiations between Brunei and Japan resulted in the signing of a major agreement in December 2006, which marks the beginning of efforts by the two countries to maintained enhance their relationship in the area of energy to bring about the stable and beneficial relationship of the two countries. - 経済産業省

このうちブルネイとは、2006年2月及び4月の2回の準備協議を経て2006年5月に外相間でEPA 交渉開始に合意し、2006年6月から11月までの3回の交渉後、2006年12月に首脳間の書簡交換で大筋合意を確認した。例文帳に追加

In May 2006, following two preparatory discussions with Brunei in February and April of 2006, the foreign ministers of Japan and Brunei agreed to commence EPA negotiations. After three negotiations held between June and November 2006, it was confirmed by exchanging letters between their heads in December 2006 that an agreement in principle on major issues was reached. - 経済産業省

例文

2002年11月より交渉を開始し、2年近くに亘る精力的な交渉の結果、2004年3月、関係閣僚間で本協定の大筋合意に至り、法技術的な整備作業を経て、2004年9月、両国首脳間で協定に正式署名した。例文帳に追加

Japan and Mexico commenced negotiations for an EPA in November 2002, and in March 2004, after almost two years of vigorous negotiation, the ministers of each such country reached an agreement in principle on major issues. Following completion of the technical legal details, an agreement was formally signed by the heads of the countries in September 2004. - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”CARBUNCLE THE ADVENTURE OF THE BLUE”

邦題:『ブルー・カーバンクル』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

* 原文:「The Adventure of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Blue Carbuncle」
* 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
Copyright (C) Arthur Conan Doyle 1892, expired.
Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS