1016万例文収録!

「"Non-exclusive license"」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "Non-exclusive license"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"Non-exclusive license"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 129



例文

Article 92 (1) Where a patented invention falls under any of the cases as provided in Article 72, the patentee or exclusive licensee may request the other person under the said Article to hold consultations to discuss granting a non-exclusive license to work the patented invention or a non-exclusive license on the utility model right or the design right. 例文帳に追加

第九十二条 特許権者又は専用実施権者は、その特許発明が第七十二条に規定する場合に該当するときは、同条の他人に対しその特許発明の実施をするための通常実施権又は実用新案権若しくは意匠権についての通常実施権の許諾について協議を求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The other person under Article 72 who is requested to hold consultations under the preceding paragraph may request the patentee or exclusive licensee requesting such consultations to hold consultations to discuss granting a non-exclusive license to the extent of the patented invention that the said patentee or exclusive licensee intend to work with a non-exclusive license on the patent right, on the utility model right or on the design right granted through consultations. 例文帳に追加

2 前項の協議を求められた第七十二条の他人は、その協議を求めた特許権者又は専用実施権者に対し、これらの者がその協議により通常実施権又は実用新案権若しくは意匠権についての通常実施権の許諾を受けて実施をしようとする特許発明の範囲内において、通常実施権の許諾について協議を求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 96 A right of pledge on a patent right, exclusive license or non-exclusive license may be exercised against any consideration to be paid for the patent right, exclusive license or non-exclusive license or any money or goods to be received by the patentee or the exclusive licensee for the working of the patented invention; provided, however, that the pledgee have to attach the consideration, money or goods prior to the payment of money or delivery of goods. 例文帳に追加

第九十六条 特許権、専用実施権又は通常実施権を目的とする質権は、特許権、専用実施権若しくは通常実施権の対価又は特許発明の実施に対しその特許権者若しくは専用実施権者が受けるべき金銭その他の物に対しても、行うことができる。ただし、その払渡又は引渡前に差押をしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 22 (1) Where a registered utility model falls under any of the cases as provided in Article 17, the holder of utility model right or exclusive licensee may request the other person under the said Article to hold consultations to discuss granting a non-exclusive license to work the registered utility model or a non-exclusive license on the patent right or the design right. 例文帳に追加

第二十二条 実用新案権者又は専用実施権者は、その登録実用新案が第十七条に規定する場合に該当するときは、同条の他人に対しその登録実用新案の実施をするための通常実施権又は特許権若しくは意匠権についての通常実施権の許諾について協議を求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(2) The other person under Article 17 who is requested to hold consultations under the preceding paragraph may request the holder of utility model right or exclusive licensee requesting such consultations to hold consultations to discuss granting a non-exclusive license to the extent of the registered utility model that the said holder or exclusive licensee intends to work with a non-exclusive license on the utility model right, on the patent right or on the design right granted through consultations. 例文帳に追加

2 前項の協議を求められた第十七条の他人は、その協議を求めた実用新案権者又は専用実施権者に対し、これらの者がその協議により通常実施権又は特許権若しくは意匠権についての通常実施権の許諾を受けて実施をしようとする登録実用新案の範囲内において、通常実施権の許諾について協議を求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

Article 33 (1) Where a registered design or a design similar thereto falls under any of the cases as provided in Article 26, the holder or exclusive licensee of the design right may request the other person under the said Article to hold consultations to discuss granting a non-exclusive license to work the registered design or a design similar thereto or a non-exclusive license on the patent right or the utility model right. 例文帳に追加

第三十三条 意匠権者又は専用実施権者は、その登録意匠又はこれに類似する意匠が第二十六条に規定する場合に該当するときは、同条の他人に対しその登録意匠又はこれに類似する意匠の実施をするための通常実施権又は特許権若しくは実用新案権についての通常実施権の許諾について協議を求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Except for a non-exclusive license granted by an award under paragraph (3) or (4) of the preceding Article, Article 92(3) of the Patent Act or Article 22(3) of the Utility Model Act, a non-exclusive licensee may establish a right of pledge on the non-exclusive right only where the consent of the holder of a design right (or, in the case of a non-exclusive license on the exclusive license, the holder of a design right and the exclusive licensee) is obtained. 例文帳に追加

2 通常実施権者は、前条第三項若しくは第四項、特許法第九十二条第三項又は実用新案法第二十二条第三項の裁定による通常実施権を除き、意匠権者(専用実施権についての通常実施権にあつては、意匠権者及び専用実施権者)の承諾を得た場合に限り、その通常実施権について質権を設定することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The Commissioner of the Patent Office shall, upon receipt of the authenticated copy of the judgment under the provisions of the preceding paragraph, revoke the patent under the patent right, or the exclusive or non-exclusive license for the patented invention. 例文帳に追加

3 前項の規定による判決の謄本の送付があつたときは、特許庁長官は、その特許権の特許又は特許発明の専用実施権若しくは通常実施権を取り消さなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) Where a patent right is jointly owned, no joint owner may grant an exclusive license or non-exclusive license with regard to the patent right to any third party without the consent of all the other joint owners. 例文帳に追加

3 特許権が共有に係るときは、各共有者は、他の共有者の同意を得なければ、その特許権について専用実施権を設定し、又は他人に通常実施権を許諾することができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(4) An exclusive licensee may establish a right of pledge or grant a non-exclusive license on his exclusive license to a third party only where the consent of the patentee is obtained. 例文帳に追加

4 専用実施権者は、特許権者の承諾を得た場合に限り、その専用実施権について質権を設定し、又は他人に通常実施権を許諾することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(2) Where there is a reasonable ground for failing to properly work the patented invention, the Commissioner of the Patent Office shall not render an award to the effect that a non-exclusive license is to be granted. 例文帳に追加

2 特許庁長官は、その特許発明の実施が適当にされていないことについて正当な理由があるときは、通常実施権を設定すべき旨の裁定をすることができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Where a certified copy of an award to the effect that a non-exclusive license is to be granted is served to the parties under the preceding paragraph, an agreement as prescribed in the award is deemed to have been reached between the parties. 例文帳に追加

2 当事者に対し前項の規定により通常実施権を設定すべき旨の裁定の謄本の送達があつたときは、裁定で定めるところにより、当事者間に協議が成立したものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) A non-exclusive license granted by an award under Article 83(2) or 93(2) may be transferred only where the business involving the working of the relevant invention is also transferred. 例文帳に追加

3 第八十三条第二項又は前条第二項の裁定による通常実施権は、実施の事業とともにする場合に限り、移転することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 95 Unless otherwise agreed upon by contract, where a right of pledge is established on a patent right, exclusive license or non-exclusive license, the pledgee may not work the patented invention. 例文帳に追加

第九十五条 特許権、専用実施権又は通常実施権を目的として質権を設定したときは、質権者は、契約で別段の定をした場合を除き、当該特許発明の実施をすることができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A non-exclusive license under Article 35(1), 79, 80(1), 81, 82(1) or 176 shall have effect as provided in the preceding paragraph without being registered. 例文帳に追加

2 第三十五条第一項、第七十九条、第八十条第一項、第八十一条、第八十二条第一項又は第百七十六条の規定による通常実施権は、登録しなくても、前項の効力を有する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) A non-exclusive license granted by an award under Article 21(2) or 23(2) may be transferred only where the business involved in the working of the relevant registered utility model is also transferred. 例文帳に追加

3 第二十一条第二項又は前条第二項の裁定による通常実施権は、実施の事業とともにする場合に限り、移転することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 25 (1) Unless otherwise agreed upon by contract, where a right of pledge is established on a utility model right, exclusive license or non-exclusive license, the pledgee may not work the registered utility model. 例文帳に追加

第二十五条 実用新案権、専用実施権又は通常実施権を目的として質権を設定したときは、質権者は、契約で別段の定をした場合を除き、当該登録実用新案の実施をすることができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Article 96 (extension of a right of pledge to the proceeds of the patent right, etc.) of the Patent Act shall apply mutatis mutandis to a right of pledge established on a utility model right, exclusive license or non-exclusive license. 例文帳に追加

2 特許法第九十六条(物上代位)の規定は、実用新案権、専用実施権又は通常実施権を目的とする質権に準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 35 (1) Unless otherwise agreed by contract, where a right of pledge is established on a design right, exclusive license or non-exclusive license, the pledge may not work the registered design or design similar thereto. 例文帳に追加

第三十五条 意匠権、専用実施権又は通常実施権を目的として質権を設定したときは、質権者は、契約で別段の定をした場合を除き、当該登録意匠又はこれに類似する意匠の実施をすることができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Article 96 (extension of a right of pledge to the proceeds of the patent right, etc.) of the Patent Act shall apply mutatis mutandis to a right of pledge established on a design right, exclusive license or non-exclusive license. 例文帳に追加

2 特許法第九十六条(物上代位)の規定は、意匠権、専用実施権又は通常実施権を目的とする質権に準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The request by the applicant or patent owner shall contain a written statement that he authorizes any person to use the invention under the conditions of a non-exclusive license in return for equitable license remuneration. 例文帳に追加

出願人又は特許所有者による請求には,公正なライセンス対価を得て非排他的ライセンスの条件に基づく当該発明の実施を何人に対しても許可する旨の陳述書を含めなければならない。 - 特許庁

The licensee of a non-exclusive license may bring an action with the consent of the holder only, unless otherwise agreed by contract. 例文帳に追加

非排他的ライセンスによる実施権者は,契約に別段の定がある場合を除き,意匠権所有者の承諾を得た場合に限り,訴訟を提起することができる。 - 特許庁

(a) the right to use the protected industrial property subject matter while the licensor retains all the rights deriving from the title of protection, including the right to grant licenses to third parties (an 16 ordinary non-exclusive license);例文帳に追加

(a) 実施権許諾者が保護証書から派生するすべての権利(第三者に対し実施権を許諾する権利を含む。)を留保する、保護された工業所有権の主題を使用する権利(非独占的通常実施権) - 特許庁

(2) Compulsory license may be granted only as a non-exclusive license, whilst its duration and scope is limited to the purpose for which it is granted with the proviso that the domestic market needs are satisfied preferentially.例文帳に追加

(2) 強制ライセンスは,非排他的ライセンスとしてのみ付与することができる。強制ライセンスの存続期間及び範囲は,国内市場の必要が優先的に満たされることを条件として,その付与目的に限定されるものとする。 - 特許庁

In the case of non-exclusive license, the licenser while giving the right to the licensee to use an object of industrial property shall retain all the rights which come out from the patent, including the right to transfer the license to a third party.例文帳に追加

非排他的ライセンスの場合は,実施許諾者は,工業所有権の主題を実施する権利を実施権者に付与する一方,ライセンスを第三者に移転する権利を含め特許から生じるすべての権利を保持する。 - 特許庁

After a patent right has been assigned, the user may not continue to use the information property because such use constitutes a violation of the patent rights of the assignee; except where the user registered its non-exclusive license of the patent right. 例文帳に追加

当該特許権の通常実施権の登録を行っている場合などを除き、譲受人の特許権を侵害するため、情報財の使用を継続できない。 - 経済産業省

Article 90 (1) After rendering an award to the effect that a non-exclusive license is to be granted under Article 83(2), where the enforcement of the award becomes inappropriate due to specific reason(s) including the case where the grounds for the award have ceased to exist, or where the person to whom the non-exclusive license was granted fails to properly work the patented invention, the Commissioner of the Patent Office may, upon request of an interested person or ex officio, rescind the award. 例文帳に追加

第九十条 特許庁長官は、第八十三条第二項の規定により通常実施権を設定すべき旨の裁定をした後に、裁定の理由の消滅その他の事由により当該裁定を維持することが適当でなくなつたとき、又は通常実施権の設定を受けた者が適当にその特許発明の実施をしないときは、利害関係人の請求により又は職権で、裁定を取り消すことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Except for a non-exclusive license granted by an award under Article 83(2), 92(3), 92(4) or 93(2) of the Patent Act, Article 22(3) of the Utility Model Act or Article 33(3) of the Design Act, a non-exclusive licensee may establish a right of pledge on the non-exclusive right only where the consent of the patentee (or, in the case of non-exclusive license on the exclusive license, the patentee and the exclusive licensee) is obtained. 例文帳に追加

2 通常実施権者は、第八十三条第二項、第九十二条第三項若しくは第四項若しくは前条第二項、実用新案法第二十二条第三項又は意匠法第三十三条第三項の裁定による通常実施権を除き、特許権者(専用実施権についての通常実施権にあつては、特許権者及び専用実施権者)の承諾を得た場合に限り、その通常実施権について質権を設定することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Except for a non-exclusive license granted by an award under Article 21(2), 22(3) or (4), or 23(2), Article 92(3) of the Patent Act or Article 33(3) of the Design Act, a non-exclusive licensee may establish a right of pledge on the non-exclusive right only where the consent of the holder of utility model right (or, in the case of non-exclusive license on the exclusive license, the holder of utility model right and the exclusive licensee) is obtained. 例文帳に追加

2 通常実施権者は、第二十一条第二項、第二十二条第三項若しくは第四項若しくは前条第二項、特許法第九十二条第三項又は意匠法第三十三条第三項の裁定による通常実施権を除き、実用新案権者(専用実施権についての通常実施権にあつては、実用新案権者及び専用実施権者)の承諾を得た場合に限り、その通常実施権について質権を設定することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 26 Articles 69(1) and (2) and 70 to 71-2 (limitations of patent right and technical scope of patented invention), 73 (joint ownership), 76 (lapse of patent rights in absence of heir), 79 (non-exclusive license based on prior use), 81 and 82 (non-exclusive license after expiration of duration of design right), 97(1) (waiver), and 98(1)(i) and (ii) (effect of registration) shall apply mutatis mutandis to utility model rights. 例文帳に追加

第二十六条 特許法第六十九条第一項及び第二項、第七十条から第七十一条の二まで(特許権の効力が及ばない範囲及び特許発明の技術的範囲)、第七十三条(共有)、第七十六条(相続人がない場合の特許権の消滅)、第七十九条(先使用による通常実施権)、第八十一条、第八十二条(意匠権の存続期間満了後の通常実施権)、第九十七条第一項(放棄)並びに第九十八条第一項第一号及び第二項(登録の効果)の規定は、実用新案権に準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The other person under Article 26 who is requested to hold consultations under the preceding paragraph may request the holder of design right or exclusive licensee requesting such consultations to hold consultations to discuss granting a non-exclusive license to the extent of the registered design or a design similar thereto that the said holder of design right or exclusive licensee intends to work with a non-exclusive license on the design right, on the patent right or on the utility model right granted through consultations 例文帳に追加

2 前項の協議を求められた第二十六条の他人は、その協議を求めた意匠権者又は専用実施権者に対し、これらの者がその協議により通常実施権又は特許権若しくは実用新案権についての通常実施権の許諾を受けて実施をしようとする登録意匠又はこれに類似する意匠の範囲内において、通常実施権の許諾について協議を求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) in the case referred to in items (i) and (ii), a person that, at the time of the registration of the request for a trial for patent invalidation, has an exclusive license regarding the patent right to be invalidated, or a non-exclusive license effective under Article 99(1) regarding the patent right or an exclusive license on the patent right. 例文帳に追加

三 前二号に掲げる場合において、特許無効審判の請求の登録の際現にその無効にした特許に係る特許権についての専用実施権又はその特許権若しくは専用実施権についての第九十九条第一項の効力を有する通常実施権を有する者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 93 (1) Where the working of a patented invention is particularly necessary for the public interest, a person(s) intending to work the patented invention may request the patentee or the exclusive licensee to hold consultations to discuss granting a non-exclusive license. 例文帳に追加

第九十三条 特許発明の実施が公共の利益のため特に必要であるときは、その特許発明の実施をしようとする者は、特許権者又は専用実施権者に対し通常実施権の許諾について協議を求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 23 (1) Where the working of a registered utility model is particularly necessary for the public interest, a person(s) intending to work the registered utility model may request the holder of utility model right or the exclusive licensee to hold consultations to discuss granting a non-exclusive license. 例文帳に追加

第二十三条 登録実用新案の実施が公共の利益のため特に必要であるときは、その登録実用新案の実施をしようとする者は、実用新案権者又は専用実施権者に対し通常実施権の許諾について協議を求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A non-exclusive license shall be subject to such conditions and restrictions (if any) as the Controller may impose, at the time of the grant of the license or subsequently, and specify in the license or in another document given or sent to the holder of the license.例文帳に追加

(2) 非排他的ライセンスは,ライセンスの付与時又はその後に,長官が課すことができ,そのライセンスに又はライセンスの所有者に付与若しくは送付される他の書類に指定することのできる条件及び制限(ある場合)に服する。 - 特許庁

19.5. In case of a non-exclusive license, a licensor shall, under the license agreement, give a licensee the right to exploit the invention, industrial design or utility model and at the same time has the right to give a license to third parties for the exploitation of the patent or certificate rights.例文帳に追加

19.5. 非排他的実施権の場合、実施権許諾者は実施権許諾契約に基づき実施権者に対して、発明、意匠又は実用新案の利用について実施権を与えるものとし、同時に、特許又は認証を利用する実施権許諾を第三者に与える権利を有するものとする。 - 特許庁

(b) the holder of a license has obtained and has exploited the invention on Luxembourg territory or has made effective and serious preparation to that end; he may continue such exploitation subject to requesting a non-exclusive license from the new owner entered in the Register例文帳に追加

(b) ライセンスの所有者がルクセンブルク領土において発明を取得し,かつ,実施したか,若しくはその目的で実際上のかつ相当な準備をした場合は,その者は,登録簿に登録された新たな特許権者からの非排他的ライセンスを請求することを条件として,かかる実施を継続することができる。 - 特許庁

The proprietor of a mark may issue to a third party a voluntary exclusive or non-exclusive license for marking some or all goods and/or services for which it is registered and for the whole or part of the Republic of Lithuania.例文帳に追加

商標所有者は任意で,リトアニア共和国の全域又は一部の地域において,商標登録の対象である商品及び/又はサービスの一部又は全部にその商標を表示することについての排他的又は非排他的ライセンスを第三者に付与することができる。 - 特許庁

(1) Unless otherwise agreed, the holder of an exclusive license may, in his own name, exercise any action recognized in the present Law that may be exercised by the owner of a patent in respect of third parties who infringe his rights; however, the holder of a non-exclusive license may not exercise such actions.例文帳に追加

(1) 他に別段の合意がない限り,排他的実施権者は,自己の名義でその権利を侵害する第三者に関し特許権者が履行する本法で認められた如何なる訴えをも提起することができる。ただし,非排他的実施権者はかかる訴えを提起することができない。 - 特許庁

If a license for a patented invention is required in the public interest, any person may apply for a non-exclusive license to work the invention for the purposes of his business. The respective title of the federal administrative authorities, however, shall not be bound to a business. 例文帳に追加

特許発明についてのライセンスが公共の利益のために必要なときは,何人も自己の事業のためにその発明を実施する非排他的ライセンスを求める申請をすることができる。ただし,これに関する連邦行政当局の請求権は,事業に拘束されないものとする。 - 特許庁

Demands to the infringer of patents may also be made by the owner of the exclusive license if otherwise is not specified by the licensing agreement or the owner of non-exclusive license, if this is provided by the licensing agreement.例文帳に追加

特許侵害人に対する請求は,別段の定がライセンス許諾契約にない場合は排他的ライセンスの所有者によってもすることができ,又はライセンス許諾契約に定がある場合は非排他的ライセンスの所有者によってもすることができる。 - 特許庁

Article 100 (1) The court may, in the case of Article 89 or Article 90, according to circumstances, issue the following sentences simultaneously with the rendition of punishments; provided, however, that the sentence under item 1 shall be limited to the case when the relevant patent right, or exclusive or non-exclusive license for a patented invention belongs to the criminal: 例文帳に追加

第百条 第八十九条又は第九十条の場合において、裁判所は、情状により、刑の言渡しと同時に、次に掲げる宣告をすることができる。ただし、第一号の宣告をするのは、その特許権又は特許発明の専用実施権若しくは通常実施権が、犯人に属している場合に限る。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 83 (1) Where a patented invention is not sufficiently and continuously worked for 3 years or longer in Japan, a person intending to work the patented invention may request the patentee or the exclusive licensee to hold consultations to discuss granting a non-exclusive license; provided, however, that this shall not apply unless 4 years have lapsed from the filing date of the patent application in which the patented invention was filed. 例文帳に追加

第八十三条 特許発明の実施が継続して三年以上日本国内において適当にされていないときは、その特許発明の実施をしようとする者は、特許権者又は専用実施権者に対し通常実施権の許諾について協議を求めることができる。ただし、その特許発明に係る特許出願の日から四年を経過していないときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Articles 84, 85(1), 86(1) and 87(1) shall apply mutatis mutandis to the rescission of awards under the preceding paragraph and Article 85(2) shall apply mutatis mutandis to the rescission of awards under the preceding paragraph where the person to whom a non-exclusive license is granted fails to properly work the patented invention. 例文帳に追加

2 第八十四条、第八十五条第一項、第八十六条第一項及び第八十七条第一項の規定は前項の規定による裁定の取消しに、第八十五条第二項の規定は通常実施権の設定を受けた者が適当にその特許発明の実施をしない場合の前項の規定による裁定の取消しに準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) in the case referred to in items (i) and (ii), a person that, at the time of the registration of the request for a Trial for Patent Invalidation, had an exclusive license to the patent right to be invalidated, or a non-exclusive license effective under Article 99(1) of the Patent Act to the patent right or an exclusive license on the patent right. 例文帳に追加

三 前二号に掲げる場合において、特許無効審判の請求の登録の際現にその無効にした特許に係る特許権についての専用実施権又はその特許権若しくは専用実施権についての特許法第九十九条第一項の効力を有する通常実施権を有する者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) in the case referred to in items (i) and (ii)], a person that, at the time of the registration of the request for a trial for invalidation of design registration, has an exclusive license regarding the design right to be invalidated, or a non-exclusive license effective under Article 99(1) of the Patent Act as applied mutatis mutandis under Article 28(3) regarding the design right or an exclusive license on the design right. 例文帳に追加

三 前二号に掲げる場合において、意匠登録無効審判の請求の登録の際現にその無効にした意匠登録に係る意匠権についての専用実施権又はその意匠権若しくは専用実施権についての第二十八条第三項において準用する特許法第九十九条第一項の効力を有する通常実施権を有する者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Even if only some of the multiple persons who jointly obtained a disposition hold an exclusive license or a non-exclusive license to the patent, it does not change the fact that the patentee, the exclusive licensee, or the non-exclusive licensee of the patent right has obtained the disposition. As such, this would not fall under Article 67-3 (1) (ii). 例文帳に追加

処分を共同で受けた複数の者のうち一部の者のみが特許権についての専用実施権又は通常実施権を有している場合であっても、特許権者又はその特許権についての専用実施権者若しくは通常実施権者が処分を受けていることに変わりはないわけであるから、第67条の3第1項第2号に該当することにはならない。 - 特許庁

(1) The Controller may, on application therefor to him or her in writing by a person and on payment of the prescribed fee, grant or refuse to grant to the person a license (referred to in this rule as a non-exclusive license) authorizing the use by that person of part or all of the computerized trade mark data base open to public inspection.例文帳に追加

(1) 長官は,何人かによる申請書及び所定の手数料の納付を受けて,当該申請人に対して,公衆の閲覧に供されるコンピュータ上の商標データベースの一部分又は全部の使用を授権するライセンス(本条規則で非排他的ライセンスという。)を付与し又は付与を拒絶することができる。 - 特許庁

(4) Where the patent owner has failed to continuously use the invention within four years following the date of first publication of the particulars of the patent grant and has declined an offer to conclude a license contract on commercially acceptable terms, any person may file an appeal with the court requesting the grant of a compulsory non-exclusive license.例文帳に追加

(4) 特許権者が付与された特許の内容が最初に公開された日から4 年間連続してその使用を怠り、商業的に許容できる条件による実施権許諾契約を締結する申出を断った場合、何人も強制非独占的実施権の付与を求める申立を裁判所に提出することができる。 - 特許庁

例文

(c) Each joint owner may grant to a third party a non-exclusive license for his own benefit subject to making equitable compensation to the other joint owners who do not personally work the invention or who have not granted a license. Failing amicable agreement, such compensation shall be laid down by the Court.例文帳に追加

(c) 各共有者は,自ら発明を実施しないか又はライセンスを許諾しない他の共有者に対して公平な補償をすることを条件として,自己の利得のために非排他的ライセンスを第三者に対して許諾することができる。かかる補償金について,友好的に合意できない場合は,裁判所によって決定されるものとする。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS