1016万例文収録!

「"a Be"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "a Be"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"a Be"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 100



例文

to sincommit a sinbe guilty of a sin 例文帳に追加

罪を犯す - 斎藤和英大辞典

have a [be on the] hunt for 例文帳に追加

…を捜し求める. - 研究社 新英和中辞典

to shirk one's dutyevade a dutybe freed from one's obligationsbe discharged from one's obligations 例文帳に追加

義務を遁れる - 斎藤和英大辞典

(a) be in an approved form; and例文帳に追加

(a) 承認様式によること、及び - 特許庁

例文

(a) be contrary to public order or morality; or例文帳に追加

(a) 公の秩序若しくは善良の風俗に反すること,又は - 特許庁


例文

(a) be limited to the purpose for which the Minister authorised its use; and例文帳に追加

(a) 大臣がその使用を許可した目的に限定され, - 特許庁

(a) be in writing; and例文帳に追加

規則 16.9 規約変更の申請についての検討 - 特許庁

(a) be made by the registered owner of the certification trade mark; and例文帳に追加

(a) 証明商標の登録所有者が行うこと、及び - 特許庁

(a) be an Australian citizen; or例文帳に追加

(a) オーストラリア国民であること、又は - 特許庁

例文

(a)be in writing in a form approved by the Designated Manager; and例文帳に追加

(a) 指定管理人の承認を得た申請書で、かつ - 特許庁

例文

Most of the Western lifestyle might a be taboo in Japan.例文帳に追加

西洋の生活様式の多くは日本ではタブーになるかもしれない。 - Weblio Email例文集

A formal letter from a certain university arrived requesting that Prof. A be permitted to transfer to it.例文帳に追加

ある大学から A 教授に関する割愛願いがきた. - 研究社 新和英中辞典

(a) be made by the applicant for registration of the certification trade mark; and例文帳に追加

(d) 譲受予定人がそれらの規約を適用する予定でないときは、 - 特許庁

(a) be made jointly with the holder of the IRDA or protected international trade mark; and例文帳に追加

(a) IRDA又は国際保護商標の名義人と共同で行うこと、及び - 特許庁

(a) be headed with the title of the matter for which the declaration is made; and例文帳に追加

(a) 冒頭に宣言するための件名を記載していること - 特許庁

The customer interface a be displayed in a customer language.例文帳に追加

顧客インターフェースは顧客言語において表示可能である。 - 特許庁

The old generation of Si(Li) detectors were protected by a Be window. 例文帳に追加

古い世代のシリコン(リチウム)検出器は、ベリリウム窓によって保護されていた。 - 科学技術論文動詞集

The notice must-- (a)be signed by X, and not by an agent; and (b)contain the information set out in subclause (3).例文帳に追加

当該通知書は, (a) 代理人ではなくXが署名し,かつ (b) (3)に規定の情報を含まなければならない。 - 特許庁

An application for merger must-- (a)be in writing; and (b)contain the information specified in regulation 56.例文帳に追加

併合の申請は,(a) 書面により,かつ (b) 規則56にいう情報を含まなければならない。 - 特許庁

The application must-- (a)be in writing; and (b)contain the information specified in regulation 146.例文帳に追加

当該申請は, (a) 書面により,かつ (b) 規則146に規定の情報を含まなければならない。 - 特許庁

To provide an electronic dictionary device capable of switching a language a be used by a simple operation.例文帳に追加

簡単な操作で使用言語の切替えを行うことができる電子辞書装置を提供すること。 - 特許庁

A BE microcomputer 12 determines whether the current version of FE F/W (firmware) 111 is appropriate or not based on appropriate version information of an update file 110 shown in Fig. 2(A).例文帳に追加

BEマイコン12は、FE用F/W111の現在のバージョンが適正バージョンであるかどうかを、図2(A)に示す更新ファイル110の適正バージョン情報に基づいて判定する(S5)。 - 特許庁

(2) Every document filed at the Registry shall - (a) be in English; or (b) where the document is not in English, be accompanied by an English translation of the document.例文帳に追加

(2)登録局に提出する各書類は (a)言語は英語を使用する,又は(b)英語でない書類の場合には,書類の英語翻訳を添付する。 - 特許庁

(3) Every document filed at the Registry shall - (a) be filed using durable paper; and (b) be in writing that is legible and permanent.例文帳に追加

(3)登録局に提出する各書類は (a)丈夫な用紙を用いて提出するとともに (b)判読しやすくで,変色のない方法で記載するものとする。 - 特許庁

For subsection 29(2) of the Act, a request must: (a) be made in the approved form; and (b) include a statement of the grounds on which the request is made. 例文帳に追加

法律第29条(2)に関して,請求は,次の通りでなければならない。 (a)承認様式で作成すること,及び (b)請求を行う理由書を含むこと - 特許庁

For subsection 30(4) of the Act, a request must: (a) be made in the approved form; and (b) include a statement of the grounds on which the request is made. 例文帳に追加

法律第30条(4)に関して,請求は,次の通りでなければならない。 (a)承認様式で作成すること,及び (b)請求を行う理由書を含むこと - 特許庁

For subsection 51(2) of the Act, the application must: (a) be made in the approved form; and (b) include a statement of the grounds on which the application is made. 例文帳に追加

法律第51条(2)に関して,申請は,次の通りでなければならない。 (a)承認様式でなされていること,及び (b)申請がなされる理由書を含むこと - 特許庁

(a) be supported by such material and attachments as required by the Registrar having regard to the requirements of Part 4 of the Act in relation to an application for registration; and例文帳に追加

(a) 登録出願に関連する法律第4部の要件を考慮して登録官が要求する資料及び付属物によって裏付けられること、及び - 特許庁

In this composition, it is more preferable that the siloxane compound A be a hydrolyzed condensate of a specific alkyl silicate and a specific alkoxysilane.例文帳に追加

さらに好ましくは、シロキサン化合物(A)が、特定のアルキルシリケート類と、特定のアルコキシシラン類との加水分解・縮合物である。 - 特許庁

The p-type InGaAs contact layer 14 has: a Be-doping concentration of ≥7×10^18 cm^-3; and a thickness of <300 nm.例文帳に追加

p型InGaAsコンタクト層14は、Beドーピング濃度が7×10^18cm^−3以上、厚みが300nmより薄い。 - 特許庁

An operation displaying part 7a is arranged on the cover lid 17 and makes the operation condition of the image forming apparatus A be displayed in character information.例文帳に追加

動作表示部7aは、カバー蓋17に配置され画像形成装置Aの動作状態を文字情報にして表示する。 - 特許庁

When the reproduction of the data during error occurrence is determined to be possible even if it is shifted, a BE control unit 12 executes recovery processing B.例文帳に追加

エラーが発生した時のデータが、ずらしても再生できると判定すれば、BE制御部12は、リカバリ処理Bを実行する。 - 特許庁

Thus, the scanner traveling direction A at present is made in parallel with the edge of an original C to make the scanner traveling direction A be coincident with the regular reading direction B.例文帳に追加

これにより、現在のスキャナ進行方向Aが原稿Cの縁と平行になり、スキャナ進行方向Aと正規読取方向Bとが一致する。 - 特許庁

Article 4 (1) A Be Kind to Animals Week shall be established in order to enhance the interest and understanding of citizens in general concerning the welfare and proper care of animals, which are living beings. 例文帳に追加

第四条 ひろく国民の間に命あるものである動物の愛護と適正な飼養についての関心と理解を深めるようにするため、動物愛護週間を設ける。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

a) be made within the time limit provided for in paragraph (6) letter a);b) comprise a reference in the Romanian language to the original application or contain the description, claims and drawings of the invention for which his right to the patent was recognized;例文帳に追加

(b) 原出願に対するルーマニア語による言及によって構成されているか,又は特許を受ける同人の権利が承認された発明に関する明細書,クレーム及び図面を含んでいること - 特許庁

A request under section 194 of the Act to amend an application, notice, or document must-- (a)be in writing; and (b)contain the information specified in subclause (2); and (c)be signed by the person making it.例文帳に追加

法律第194条に基づく申請,通知,又は書類についての補正請求は, (a) 書面により,また (b) (2)に規定する情報を含み,また (c) それを行なう者が署名しなければならない。 - 特許庁

A notice of address or a notice of change of address must-- (a)be in writing; and (b)contain the name and the new address of the person giving the notice; and (c)if a trade mark will be affected by a change of address, the number of that trade mark.例文帳に追加

宛先の届出又は宛先変更の届出は, (a) 書面により,また (b) 届出人の名称及び新宛先を含み,また (c) 商標が宛先変更により影響を受ける場合は,その商標の番号を含まなければならない。 - 特許庁

The application for permission to file evidence out of time must-- (a)be in writing; and (b)be signed by the party applying for permission (P); and (c)contain the information in subclause (2).例文帳に追加

提出期限後の証拠提出の許可を求める申請は, (a) 書面により,かつ (b) 許可を求めて申請する当事者(P)が署名し,かつ (c) (2)の情報を含まなければならない。 - 特許庁

An application for preliminary advice under section 16 of the Act or for search of the register must-- (a)be in writing; and (b)be accompanied by the prescribed fee; and (c)contain the information specified in regulation 38.例文帳に追加

法律第16条に基づく予備的勧告又は登録簿調査を求める申請は, (a) 書面により,かつ (b) 所定の手数料を添付し,かつ (c) 規則38にいう情報を含まなければならない。 - 特許庁

An application for registration of a trade mark that is submitted for filing must-- (a)be accompanied by the prescribed fee (or in the case of a multi-class application, the prescribed fee for each class); and (b)contain the information specified in regulation 42.例文帳に追加

出願のため提出される商標登録の出願書類は, (a) 所定の手数料(又は複数分類出願(multi-class application)の場合は,類ごとの手数料)を併せて納付し,かつ (b) 規則42に明示する情報を含まなければならない。 - 特許庁

An application under section 52(1)(which in this regulation is called the section 52 application)of the Act must-- (a)be in writing: and (b)contain the information specified in subclause (2); and (c)be signed by the applicant.例文帳に追加

法律第52条(1)に基づく出願(本条規則では,第52条出願という)は, (a) 書面により,また (b) (2)に規定の情報を含まなければならず,また (c) 出願人が署名しなければならない。 - 特許庁

A request under section 37 of the Act by an applicant for the registration of a trade mark for the alteration of the application must-- (a)be in writing; and (b)contain the information set out in subclause (2); and (c)be signed by the applicant.例文帳に追加

商標登録の出願人による法律第37条に基づく出願の変更の請求は, (a) 書面により, (b) (2)に規定する情報を含み,かつ (c) 出願人が署名しなければならない。 - 特許庁

A notice of opposition to an application for registration of a trade mark under section 47 of the Act must-- (a)be in writing; and (b)be accompanied by the prescribed fee; and (c)contain the information specified in regulation 74; and (d)be signed by the opponent.例文帳に追加

法律第47条に基づく商標登録の出願に対する異議申立は, (a) 書面により,また (b) 所定の手数料を併せて納付し,また (c) 規則74に明示する情報を含み,また (d) 異議申立人が署名しなければならない。 - 特許庁

An application to the Commissioner for rectification of the register under section 76 of the Act must-- (a)be in writing; and (b)contain the information specified in regulation 87; and (c)be signed by the applicant.例文帳に追加

局長に対して法律第76条に基づいて登録簿の更正を求める申請は, (a) 書面により,また (b) 規則87に明示する情報を含み,また (c) 申請人が署名しなければならない。 - 特許庁

An application to the Commissioner for revocation of the registration of a trade mark must-- (a)be in writing; and (b)contain the information specified in regulation 95; and (c)be signed by the applicant.例文帳に追加

局長に対して商標登録の取消を求める申請は, (a) 書面により,また (b) 規則95に明示する情報を含み,また (c) 申請人が署名しなければならない。 - 特許庁

An application to the Commissioner for a declaration that the registration of a trade mark is invalid must-- (a)be in writing; and (b)be accompanied by the prescribed fee; and (c)contain the information specified in regulation 107; and (d)be signed by the applicant.例文帳に追加

商標登録が無効である旨の宣言を求める局長に対する申請は, (a) 書面により,また (b) 所定の手数料を併せて納付し,また (c) 規則107に明示する情報を含み,また (d) 申請人が署名しなければならない。 - 特許庁

An application to the Commissioner for cancellation or alteration of registration under section 62, section 63, or section 64 of the Act must-- (a)be in writing; and (b)contain the information specified in regulation 115; and (c)be signed by the applicant.例文帳に追加

局長に対して法律第62条,第63条,又は第64条に基づく登録の取消又は変更を求める申請は, (a) 書面により,かつ (b) 規則115に規定の情報を含み,かつ (c) 申請人が署名しなければならない。 - 特許庁

A request for a document referred to in subclause (1)must-- (a)be in writing; and (b)contain the name and communication address of the person making the request; and (c)be accompanied by the prescribed fee.例文帳に追加

(1)に掲げた書類の請求は, (a) 書面により,かつ (b) 請求人の名称及び通信用宛先を含み,かつ (c) 所定の手数料を併せて納付しなければならない。 - 特許庁

A request for the issue of a certificate by the Commissioner under section 81 of the Act must-- (a)be in writing; and (b)contain the information specified in regulation 144; and (c)be signed by the person making the request.例文帳に追加

法律第81条に基づく局長による証明書の交付を求める請求は, (a) 書面により,かつ (b) 規則144に規定の情報を含み,かつ (c) 当該請求人が署名しなければならない。 - 特許庁

例文

An application for the alteration of the registration of a licensee of a trade mark under section 86 of the Act must-- (a)be in writing; and (b)contain the information specified in regulation 150; and (c)be signed by the owner of the trade mark.例文帳に追加

法律第86条に基づく商標の使用権者登録の変更申請は, (a) 書面により,かつ (b) 規則150に明示する情報を含み,かつ (c) 商標の所有者が署名しなければならない。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
科学技術論文動詞集
Copyright(C)1996-2024 JEOL Ltd., All Rights Reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS