1016万例文収録!

「"request or"」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "request or"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"request or"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 378



例文

(ii) Name of the Administrative Document containing the Retained Personal Information pertaining to the Disclosure Request or other matters sufficient for specifying the Retained Personal Information pertaining to the Disclosure Request 例文帳に追加

二 開示請求に係る保有個人情報が記録されている行政文書の名称その他の開示請求に係る保有個人情報を特定するに足りる事項 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) A person who was requested to report or to submit a document or any other property pursuant to the provision of Paragraph 1, Article 73 did not obey said request, or falsely reported or submitted a document with false description. 例文帳に追加

三 第七十三条第一項の規定により報告又は文書その他の物件の提出を求められて、これに従わず、又は虚偽の報告をし、若しくは虚偽の記載をした文書を提出した場合 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) A person who was requested to report or to submit a document or any other property pursuant to the provisions of Article 52 did not obey said request, or falsely reported, or submitted a document with false description. 例文帳に追加

一 第五十二条の規定により報告又は文書その他の物件の提出を求められて、これに従わず、又は虚偽の報告をし、若しくは虚偽の記載をした文書を提出した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) A person who was requested to report or to submit a document or any other property pursuant to the provisions of Article 70 or Paragraph 3, Article 73 did not obey said request, or falsely reported, or submitted a document with false description. 例文帳に追加

一 第七十条又は第七十三条第三項の規定により報告又は文書その他の物件の提出を求められて、これに従わず、又は虚偽の報告をし、若しくは虚偽の記載をした文書を提出した場合 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(2) When it is necessary in connection with the statistical reporting set forth in the preceding paragraph, the Prime Minister may require any government agency concerned to give required reports on request or at specified times and in specified forms. 例文帳に追加

2 内閣総理大臣は、前項の統計報告に関し必要があるときは、関係庁に対し随時又は定期に一定の形式に基いて、所要の報告を求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

(3) Any person on board the aircraft may, upon request or approval of the pilot in command, provide the necessary assistance for him/her to implement the measures set forth in the paragraph (1). 例文帳に追加

3 航空機内にある者は、機長の要請又は承認に基づき、機長が第一項の措置をとることに対し必要な援助を行うことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 5 (1) Where the Commissioner of the Patent Office, the chief trial examiner, or the examiner has designated a time limit by which procedures are to be undertaken under this Act, the said official may, upon request or ex officio, extend the time limit. 例文帳に追加

第五条 特許庁長官、審判長又は審査官は、この法律の規定により手続をすべき期間を指定したときは、請求により又は職権で、その期間を延長することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 17-4 (1) The Commissioner of the Patent Office may, upon request or ex officio, extend the period provided for in paragraph (1) of the preceding Article for a person in a remote area or an area with transportation difficulty. 例文帳に追加

第十七条の四 特許庁長官は、遠隔又は交通不便の地にある者のため、請求により又は職権で、前条第一項に規定する期間を延長することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 60-3 A person undertaking a procedure with regard to an application for design registration, a request or any other procedures relating to design registration, may make amendments only while the case is pending in examination, trial or retrial. 例文帳に追加

第六十条の三 意匠登録出願、請求その他意匠登録に関する手続をした者は、事件が審査、審判又は再審に係属している場合に限り、その補正をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(3) The Commissioner of the Patent Office may, upon request or ex officio, extend the period provided in the preceding paragraph for a person in a remote area or an area with transportation difficulties. 例文帳に追加

3 特許庁長官は、遠隔又は交通不便の地にある者のため、請求により又は職権で、前項に規定する期間を延長することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(x) except in cases falling under the following (a) or (b), when advertising by electromagnetic means without request or consent of the advertising target, statement to the effect: 例文帳に追加

十 次のイ又はロのいずれかに該当するときを除き、相手方の請求に基づかないで、かつ、その承諾を得ないで電磁的方法により広告をするときは、その旨 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(a) when an advertisement is made by placing the advertisement in part of the electromagnetic record that is sent by electromagnetic means upon request or with consent of the advertising target; or 例文帳に追加

イ 相手方の請求に基づいて、又はその承諾を得て電磁的方法により送信される電磁的記録の一部に掲載することにより広告をするとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(v) except in cases falling under the following (a) or (b), when advertising by electromagnetic means without a request or consent of the advertising target, statement to the effect: 例文帳に追加

五 次のイ又はロのいずれかに該当するときを除き、相手方の請求に基づかないで、かつ、その承諾を得ないで電磁的方法により広告をするときは、その旨 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Each clan usually had more than one person ranked Shorokuinojo (Senior Sixth Rank, Upper Grade) at any time, and it is considered that a person trying to newly acquire a post of government official submitted a request called moshibumi (general term for a request or petition submitted by a lower authority to a higher) to uji no choja, and uji no choja selected an eligible person. 例文帳に追加

各氏とも正六位上の者は常に複数いるのが通常であり、新たな官途を得んとする者は、氏長者に対して申文という申請書を提出、氏長者がそのうちから適任者を選考したとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Gekisei refers to a system that Kugyo (high court nobles) who were ministers read moshibumi (a general term for a request or petition submitted by a lower authority to a higher) from shoshi (officials), had conferences and gave decisions on them at Geki Cho, an office of Geki (Secretary of the Grand Council of State). 例文帳に追加

外記政(げきせい)とは、大臣以下の公卿が外記の事務所である外記庁において諸司の申文を披見して協議・裁定を行うこと。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The proceedings referred to in paragraph (1) shall be renewed at the request of the applicant upon entry into effect of the decision on the respective request or upon recording of the termination in the State Register of Marks. 例文帳に追加

(1)にいう手続は,前記のそれぞれの請求に関する決定が効力を生じたとき,又はその終了が標章国家登録簿に記録されたときは,出願人からの請求により再開される。 - 特許庁

Where in respect of any matter, a fee is required to be paid under the rules, the form of the application or the request or the petition thereof shall be accompanied by the prescribed fee.例文帳に追加

本規則に基づいて何らかの事項に関して手数料の納付を必要とするときは,それに対する申請書,請求書,又は申立書の様式には,所定の手数料を添えなければならない。 - 特許庁

Judgment is made by changing from “The description, claims of an application for utility model registration or drawingsin “2.2 Substantive RequirementstoDetails of request or drawings attached to the request.” 例文帳に追加

「2.2 実体的要件」において、「明細書、実用新案登録請求の範囲又は図面」を「願書の記載又は願書に添付した図面等」と読み替えて判断する。 - 特許庁

If the Commissioner reasonably believes that there are lawful grounds of objection to the patent request or complete specification, he or she must state the grounds of objection in reporting on an examination. 例文帳に追加

局長は,特許願書又は完全明細書に対する合法的な異論の理由が存在すると合理的に信じるときは,審査に関する報告にその異論の理由を記載しなければならない。 - 特許庁

For subsection 104 (7) of the Act, a prescribed decision is a decision to grant leave to amend a patent request or complete specification to which paragraph 10.5 (1) (b) or (c) applies. 例文帳に追加

法律第104条 (7)に関して,所定の決定とは,規則10.5(1) (b)又は(c)の適用対象である特許願書又は完全明細書について補正許可を容認する決定である。 - 特許庁

The additional materials at the request of the patent body shall be presented without the change of the essence of the invention within two months from the date of reception by the application of the request or copies of the materials opposing the application. 例文帳に追加

特許庁により要請された追加資料は,当該要請又は出願に対して引用された文献の写しを出願人が受領した日から2月以内に,当該発明の本質を変更することなく提出しなければならない。 - 特許庁

(4) The Registrar may require the person making the request or the owner of the patent or both to appear before him for the purpose of giving a statement or submitting any document or other information.例文帳に追加

(4) 登録官は,請求を行う者若しくは当該特許の所有者又はその両者に対して,陳述を行い又は関係の書類若しくはその他の情報を提供するために登録官の面前に出頭するよう要求することができる。 - 特許庁

(a) That the person in respect of or by whom the request or claim is made is the inventor of an invention in respect of which application for a patent has been made, or of a substantial part of that invention; and例文帳に追加

(a) その請求若しくは主張において対象となる者又はその請求若しくは主張をする者が特許出願に係る発明又はその重要な一部の発明者であること,及び - 特許庁

A member or a deputy member may be released from his or her duties by the Ministry of Education and Research before the end of the term at his or her own request or in the event of material breach of his or her duties as a committee member.例文帳に追加

委員又は委員代理は,自己の請求によって又は委員としての重要な背任の場合は,任期満了前に教育研究大臣によって任務を解かれることがある。 - 特許庁

If, after considering the request or response, the Registrar is satisfied as mentioned in subsection 57(2), the Registrar must publish the design or designs under that subsection. 例文帳に追加

請求又は応答を検討した後に,登録官が第57条(2)に記載するように認める場合は,登録官は,同項に基づいて意匠又は複数の意匠を公告しなければならない。 - 特許庁

(q) any extension or alteration of any period to do any thing that is granted by the Registrar or the court at the request or on the application of the applicant.例文帳に追加

(q) 何れかの事柄を行う期間であって出願人の請求又は申請に基づいて登録官又は裁判所が延長又は変更を認めたもの - 特許庁

(c) any extension of any period to do any thing that is granted by the relevant authority at the request or on the application of the applicant for marketing approval.例文帳に追加

(c) 何れかの事項を行う期間であって販売承認の申請人の請求又は申請に基づいて関係当局が延長又は変更を認めたもの - 特許庁

when any application or request is made or action taken involving an entry in the register or advertisement in the official journal, if the nature of the application, request or action is specified in the request; and 例文帳に追加

登録簿の記入又は公報の公告に係る申請,請求又は行動の内容が請求に表示されている場合は,いつその申請若しくは請求がなされているか,又はいつその行動が取られているか,及び - 特許庁

any document sent to the registry, at its request or otherwise, for inspection and subsequent return to the sender, shall not be open to inspection; 例文帳に追加

登録部門の請求によるか否かを問わず,検閲及びその後の送付者への返却用として,登録部門に対して送付される書類は,閲覧に供さない。 - 特許庁

as to when any application or request is made or action taken involving an entry in the register or advertisement in the Journal, if the matter which is the subject of such application, request or action is specified.例文帳に追加

登録簿への記入又は公報における公告を伴って申請若しくは請求が行われた又は訴訟が提起された時。ただし,当該申請,請求又は訴訟の対象である事項が特定される場合に限る。 - 特許庁

(a) removing a lawful ground of objection to the request or specification, whether that objection is raised in the course of an examination or re-examination or otherwise; 例文帳に追加

(a) 異論が生じたのが審査若しくは再審査の過程においてであるか又はそれ以外においてであるかを問わず,願書又は明細書に対する異論の合法的理由を除去すること - 特許庁

(2) Where an applicant or patentee asks for leave to amend a patent request or complete specification, or any other filed document, the Commissioner must consider and deal with the request in accordance with the regulations. 例文帳に追加

(2) 出願人又は特許権者が特許願書若しくは完全明細書,又は他の提出書類を補正する許可を求めた場合は,局長は,規則に従って,その請求を検討し,処理しなければならない。 - 特許庁

(6) On the filing of a copy of an order, the patent, patent request or complete specification is to be taken to have been amended in the manner specified in the order. 例文帳に追加

(6) 命令書の写しを提出したときに,該当する特許証,特許願書又は完全明細書が命令書に記載された方法で補正されたものとみなす。 - 特許庁

(1) Where: (a) a complete application for a standard patent has been made; and (b) the Commissioner is satisfied that there are lawful grounds of objection to the patent request or complete specification, but that those grounds of objection could be removed by appropriate amendments of the request or specification; and (c) the applicant has not taken action to amend the request or specification so as to remove those grounds of objection; the Commissioner may, in accordance with the regulations, direct the applicant to file, within such time as the Commissioner allows, a statement of proposed amendments of the request or specification for the purpose of removing those grounds of objection. 例文帳に追加

(1) 次の場合,すなわち, (a) 標準特許を求める完全出願がされており,かつ (b) 局長が,特許願書又は完全明細書に対する異論の合法的理由が存在しているが,これらの異論の理由は,願書又は明細書を適切に補正することによって除去することができると認め,かつ (c) 出願人が,異論の理由を除去するための,願書又は明細書に係わる補正措置をとっていない場合は, 局長は,規則に従い,出願人に対し,それらの異論の理由を除去する目的で,願書又は明細書に係わる補正提案書を局長が認める期間内に提出するよう指示することができる。 - 特許庁

The fees under subsection (1) are to be paid for each filed or protected design that is the subject matter of a request or an appeal. 例文帳に追加

(1)の規定に基づく手数料は,申請(請求),審判請求又は上訴の対象である出願意匠又は保護意匠の1件ごとに納付しなければならない。 - 特許庁

The request or the ex officio institution of proceedings shall suspend the effects of the granting of the registration if submitted or published within 60 (sixty) days from the grant. 例文帳に追加

無効手続の請求又は職権による開始は,その提出又は公告が登録付与日から60日以内に行われた場合は,登録付与の効力を停止させるものとする。 - 特許庁

any document sent to the Registry, whether at its request or otherwise, for inspection and subsequent return to the sender; 例文帳に追加

登録庁の要求によるか又はそれ以外の理由によるかを問わず,調査のために登録庁に送付された書類であって,その後送付者に返却されるもの, - 特許庁

(a) if, before the end of the period mentioned in paragraph (4)(b), a person the particulars of whose claim are recorded informs the Registrar in writing that the person does not object to cancellation of the particulars -- cancel the particulars in accordance with the request; or例文帳に追加

(a) その者の主張の明細が記録されている者が、(4)(b)に記載した期間の終了前に、登録官に対し書面をもって、明細の取消に異論申立をしない旨を通知したとき-請求に従って明細を取り消すこと、又は - 特許庁

A document management server 20 receives a document inquiry request or a conversion request from an old database 24 into a new database 25 from a document management client through an interface part 21.例文帳に追加

文書管理サーバ20は、インターフェース部21を介して文書管理クライアントから文書問合せ要求又は旧データベース24の新データベース25へのコンバート要求を受取る。 - 特許庁

Meanwhile, a headquarters processing server 104 performs a registration request or determines inadequate description based on the FAX data transferred from the headquarters FAX machine 103, and creates the FAX data from the result.例文帳に追加

一方、本部処理サーバ104は、本部FAX機103から転送されたFAXデータに基づいて登録依頼又は記載不備判定を行い、その結果からFAXデータを作成する。 - 特許庁

The device driver 21 notifies the application 22 about the result of write-in(or readout) with respect to the designated physical address in response to the Write request (or Read request).例文帳に追加

デバイスドライバ21は、Write要求(又はRead要求)に応じて、指定された物理アドレスに対する書込み(又は読み出し)を行なった結果をアプリケーション22に通知する。 - 特許庁

While performing erasing processing or writing processing of an electrically erasable and writable program memory (18), an interruption request or exception processing request to a central processing unit(CPU) (12) is excluded or invalidated.例文帳に追加

電気的に消去及び書き込み可能なプログラムメモリ(18)の消去処理又は書込み処理が行われている期間、中央処理装置(12)に対する割込み要求或いは例外処理要求を排除もしくは無効化する。 - 特許庁

If no permission criterion is sent by the mobile system, or if the permission criterion denies the request, the server system can, alternately, not reply to the request or reply with an error message.例文帳に追加

移動システムにより許可基準が送信されない場合、または、許可基準がその要求を否定するなら、応答できないかまたはエラーメッセージを伴って応答する。 - 特許庁

When the operator sets the imaging sequence, the operator can store the sequence in preparation for future request, or can designate the sequence as a template for a similar imaging job.例文帳に追加

オペレータが画像化シーケンスを定めた場合、そのオペレータは、将来の呼び出しに備えてシーケンスを記憶させることができ、或は、シーケンスを同様の画像形成ジョブのためのテンプレートとして指定することができる。 - 特許庁

A material order request, a work estimate request, or a construction site supervision report is sent to a predetermined facsimile machine 5 from the calculating server 3 via an Internet FAX 6 through a telephone line.例文帳に追加

また、前記計算サーバー3から、所定のファックス5宛てに、インターネットFAX6を介して、資材発注依頼書、作業見積依頼書、工事現場監理報告書が、電話回線を経由して送信される。 - 特許庁

The orchestration module determines whether the extension module having a logic should be called out to process part of the request or not based on one or more of attributes of the request.例文帳に追加

リクエストの1つ以上の属性に基づいて、オーケストレーションモジュールは、ロジックを有する拡張モジュールが、リクエストの一部を処理するように呼び出されるべきか否かを決める。 - 特許庁

When an input device of a certain PMS outputs a display request or the like to data managed by another PMS, the PMS concerned sends the request to the other PMS.例文帳に追加

そして、各生産管理システムA〜Dは、自システムの入力装置等から他システムで管理されているデータに対する表示要求等があった場合は、その要求を他の生産管理システムに送る。 - 特許庁

The manager prevents the increase of the system loads by taking the measure of stopping the unauthorized user from generating a using request or the like based on the received unauthorized user information.例文帳に追加

管理者は、受け取った不正ユーザ情報に基づいて、不正ユーザに使用要求を発することを止めさせるなどの処置を取ることで、システム負荷の増大を防止する。 - 特許庁

A control means 104 registers information about a route including an adjacent node in the storage means 10 upon receipt of a request or reply from the adjacent node.例文帳に追加

制御手段104は、隣接ノードからリクエストまたはリプライを受信したとき、その隣接ノードを含む経路の情報を記憶手段101に登録する。 - 特許庁

例文

In the case that the RACH is used for a UMTS short message service, an access burst signal sent from a remote terminal to the RACH may be access request or a data packet.例文帳に追加

UMTSショートメッセージサービスに対してRACHが用いられる場合は、遠隔端末からRACHにて送信されるアクセスバースト信号は、アクセスリクエストであっても、あるいは、データパケットであっても良い。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS