1016万例文収録!

「うこうさこつ」に関連した英語例文の一覧と使い方(98ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > うこうさこつに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

うこうさこつの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4862



例文

また、金融機関の検査・監督に当たっては、立ち入り検査や日常の監督等により、法令違反や利用者保護上の問題が判明した場合に確認された事実と法令に基づいて、必要に応じて厳正な対処を行っておりまして、日本振興銀行についても同様な厳正な検査・監督の実施に努めてきたわけでございますが、当庁としては1回目、特に2回目の検査、これは非常に行政でございますから、やっぱり法律に基づいてきちっと適正にやっていかなければならないと。明確な法律違反のことがない限り、行政というのは恣意的なことはできないわけですよ。しかし、3回目の時はもうご存じのように、明確な法律違反のことがございますから、法律に基づいて、それからやっぱり法律と事実に基づいてやっていかなければいけないというのは、行政というのはそういうものですから、そういった意味で、何で最初から早くやらなかったのかというおしかりをいただくというのも、気持ちとしてはよく分かりますけれども、私は行政というものは、きちっと法に基づいて、客観的な事実に基づいて、きちっと指導をしていくもので、見込みだとか、恣意的な要請というのはできるだけあってはならないというふうに、私は行政(機関)の長としては思っております。それが法によって、法と事実によってきちっと行政をあずかる者の一つの大事な点だと、こう思っておりますが、そういった意味で、しかし結果としては破綻をしたわけでございますから、当庁としては、今回の教訓を生かして、引き続き金融システムの安定化に努めていきたいというふうに思っております。例文帳に追加

Furthermore, in the inspection and supervision of financial institutions, we take action in a stringent manner as necessary based on the confirmed facts pursuant to laws and regulations if violations of laws and regulations or problems in user protection are found as a result of on-site inspections, day-to-day supervision and other such activities. Likewise, we have endeavored to inspect and supervise the Incubator Bank of Japan in a stringent manner. The FSA had to properly conduct the first inspection and, in particular, the second inspection, according to law as an executive branch of government. Unless there is an obvious violation of law, an executive branch of government cannot take any arbitrary action. The third inspection, however, clearly revealed a violation of law as you know—what I am trying to tell you is that our action must be based on laws and facts. That is how an executive branch of government works. In that sense, although I can see at the emotional level why we are being criticized for not taking action earlier from the start, I believe as the head of an executive branch of government that regulation and supervision involves giving guidance based on objective facts in accordance with law, and should have as little room as possible for demands based on likelihood and arbitrariness. I believe this is an important quality for a person in charge of regulation and supervision based on laws and facts. Nevertheless, given that the Bank consequently failed, the FSA shall learn a lesson from this and continue to endeavor to stabilize the financial system.  - 金融庁

その理由として、御誓文と同時に出された宸翰に出てくる「旧来の陋習」の語がそもそも鎖国攘夷の意味に限定されていないこと、また木戸孝允自身が「打破すべき封建性」「打破すべき閉鎖性」の意味で「旧習」「旧来の陋習」「陋習」という言葉を広く使用していること、また、大久保利通でさえ木戸の「旧来の陋習」と同じ意味のことを「因循の腐臭」とより痛烈に批判していること、つまり、薩長いずれも密留学をさせ倒幕に立ち上がった開明的雄藩であったにもかかわらず長州の木戸より薩摩の大久保のほうが藩主父子・出身藩の内部事情などのためにより批判的にならざるを得ない危険な封建性・閉鎖性をより自覚していたということ(寺田屋事件~西南戦争)、更に、岩倉具視も他の文書で「天地の公道」という全く同じ言葉を万国公法とはおよそ次元の異なる「天然自然の条理というような意味」で用いていることなどが挙げられている。例文帳に追加

As the reason, they explained that the word 'evil customs of the past' in shinkan (Imperial letter) issued at the same time as Charter Oath was not restricted to national isolation as well as expulsion of foreigners, and Takayoshi KIDO himself used the words 'old customs', 'evil customs of the past' and 'conventions' widely as meaning of 'feudalism to be conquered' or 'closed nature to be conquered', and even Toshimichi OKUBO severely criticized the same thing as 'evil customs of the past' mentioned by Kido for 'corrupt smell of old customes', in other word, though both Satsuma and Choshu provided overseas education secretly and were liberal domains led the movement of overthrowing the Shogunate, Okubo from Satsuma recognized more about dangerous feudalism as well as closed nature than Kido from Choshu, Okubo had to criticize more extreme because of internal affair regarding father and son of the lords of his domain and internal circumstances of his domain (The Teradaya Incident - Seinan War), moreover Tomomi IWAKURA also used just the same words 'the laws of Nature' as 'reason of nature' in other document, which meant totally different from international public law.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

竹の子部2を備えた継手1用のアダプタ10であり、基端面11に開口して継手1の竹の子部2を緩挿する緩挿孔12を内部に形成すると共に、この緩挿孔12に緩挿された竹の子部2に連通するように先端から基端側へ竹の子部13を形成してしてなり、その緩挿孔12の側壁を貫通する差込孔17を通しクリップ20を差し込んで緩挿孔12内へ突出させ、該クリップ20の突出した部分が竹の子部2に複数段形成されている円錐台形状のいずれかに係止することで、継手の竹の子部2に冠着されることを特徴とする。例文帳に追加

The barbed part 2 of the joint is capped with the adapter by inserting a clip 20 through an insertion hole 17 that penetrates a side wall of the loose insertion hole 12, to protrude into the inside of the loose insertion hole 12 and locking the protruding part of the clip 20 on any of a plurality of steps shaped like circular truncated cones formed on the barbed part 2. - 特許庁

各法人ともに、審査項目をチェックするのみで深度のある審査が行われていない事例、また、監査チームあるいは審査担当者から示された項目を主として審査するため、監査チームの外あるいは上級の立場からの審査が十分に行われていない事例等が認められ、法人として個々の監査業務における問題を認識し、それに対する判断や処理の適切性を確認する等の審査態勢に不十分な点がある、あるいは、審査態勢が不十分と認められる。例文帳に追加

At each of the firms, since some reviews were limited to checking only routine matters without further depth, or were focused only on matters indicated by the audit team or the first reviewer, cases were found where reviews were not sufficiently performed from a perspective of outsiders of the audit team, or as the higher level reviewing group.This led the Board to conclude that the review systems were deemed insufficient or partly insufficient for the audit firms in identifying problems of individual audit engagements, and in confirming whether judgments made or measures taken for such identified problems were appropriate.  - 金融庁

例文

この電源タップ1は、プラグ差込部10への電源供給をON/OFFするスイッチ手段13と、携帯型電子媒体2に内蔵されたICチップ20との間で非接触にてデータ通信が可能なデータ通信用インタフェース11と、データ通信用インタフェース11を介してICチップ20との間でデータ通信を実行するとともに、スイッチ手段13を切り替え制御する中央処理部12とを備えている。例文帳に追加

The tap 1 includes a switch means 13 for turning ON/OFF power supply to the plug insert part 10; a data communication interface 11 capable of performing data communication in no contact with an IC chip 20 contained in the portable electronic medium 2; and a central processing part 12 which executes data communication with the IC chip 20 through the interface 11, and controls switching of the switch means 13. - 特許庁


例文

本発明の一態様に係るマスク検査光源101'は、レーザ光を発生するモードロック型チタンサファイアレーザ発振器111と、モードロック型チタンサファイアレーザ発振器111から発生するレーザ光を連続動作のグリーンレーザ光で励起させるチタンサファイア再生増幅器112とを備えるレーザ装置と、レーザ装置から取り出されるレーザ光の第四高調波を発生する波長変換装置とを有するものである。例文帳に追加

The mask inspection light source 101' includes: a laser device with a mode-lock titanium sapphire laser oscillator 111 that generates a laser beam and a titanium sapphire regenerative amplifier 112 that excites the laser beam generated from the mode-lock titanium sapphire laser oscillator 111 with a green laser beam in continuous operation; and a wavelength converting device that generates fourth harmonics of the laser beam extracted from the laser device. - 特許庁

読み取りシーケンス制御手段26走査光学系102を複数回分駆動するためのモータのプロファイルパターンを複数回の読み取り前に演算して記憶し、各回のプロファイルパターンを実行した後、読み取り終了信号をシステム制御手段24に対して送る毎にシステム制御手段24が読み取りシーケンス制御手段26に対して次の読み取り用のプロファイルパターンの選択を指示する。例文帳に追加

The profile pattern of a motor for driving the system 102 of a read sequence control means 26 is calculated several times and stored before reading it several times, the profile pattern of each time is executed, and subsequently, a system controlling means 24 instructs the means 26 to select a profile pattern for the next reading each time a read end signal is transmitted to the means 24. - 特許庁

その理由として、江戸時代に入って徳川綱吉によって諸国鉄砲改めによる百姓の狩猟及び銃の原則所持禁止、銃器の移動制限がなされたことや、鎖国の影響による技術進歩の停滞という通説、フリントロック式は火縄式に比べ強力なバネが装着されており、撃鉄作動時の衝撃が大きく、引金を引いてから一瞬遅れて装薬に着火する機構のため銃身がぶれ、火縄銃に比べ命中率が悪く「一発必中」を好む日本人から嫌われたらしいことのほかに、日本では良質の火打石が産出せず大量生産ができなかったこと、またおそらくはすべての武術と同じく鉄炮術も一種の競技的な要素を含んで流派形式で継承されたため、その結果必然的に器具類の改変は避けられた、という要素も大きかった。例文帳に追加

The reasons for this follow; in the Edo period Tsunayoshi TOKUGAWA prohibited hunting and the possession of a gun by farmers in principle; that the transfer of a gun was limited; that, commonly believed, the technological advance of guns stagnated from the influence of the exclusion of foreigners (national isolation); that a flintlock gun (flintlock system) had a stronger spring than a hinawaju and when the gunlock operating the impact was big and after trigger was pulled, the ignition mechanism for the explosive charge momentarily wavered and the accuracy of fire was bad and thus Japanese who liked to 'ippatsu hicchu' (hit with one shot), disliked the flintlock gun; that good quality flints could not be found in Japan and could not be mass-produced; and that, as a big factor, the art of gun was inherited probably in the form of a school-style gun for competitions like all the martial arts and as a result, the improvement of the weapon was necessarily avoided.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これは、担保となる不動産がないために金融機関から借入れができなかった中小企業でも、金利は高いが、無担保での融資を前提としたクイックローンにより資金調達が行えていることや、金融機関の中にはクイックローンで情報の非対称性のため審査コストのかかる新規取引を始め、その後リレーションの構築がされた後で、通常の融資に切り替えている金融機関があること等が要因として考えられる。例文帳に追加

This is likely to be due to factors such as SMEs unable to borrow from financial institutions owing to a lack of real estate to pledge as security being able to raise funds using quick loans premised on high interest rates but no security, and the existence of financial institutions that first do business requiring costly screening due to asymmetry of information by means of quick loans, and then switching to ordinary lending once relationships have developed. - 経済産業省

例文

患者に関するデータを記録した患者情報データベース1と、患者が受診した検査の検査結果に関するデータを記録した検査結果値データベース2と、検査名等に関するデータを記録した検査項目データベース3と、これらのデータベース1、2、3から必要なデータを抽出し、そのデータを一時的に記録する抽出配信データベース4を備え、患者に向けて検査結果に関するデータを直接電子メールで配信する検査データ配信システムを用いる。例文帳に追加

Accordingly, since the patient can receive and quickly know the detailed data for examination result by, for example, a cellular phone equipped with electronic mail function, the necessity of visiting to the hospital or inquiring by telephone to know the detail of the test result is dispensed with. - 特許庁

例文

次の(i)及び(ii)の規定に該当する場合には、一方の締約国の居住者がに規定する株式を譲渡((i)の資金援助が最初に行われた日から五年以内に行われる譲渡に限る。)することによつて取得する収益に対しては、他方の締約国において租税を課することができる。(i)当該他方の締約国(日本国については、預金保険機構を含む。以下この3において同じ。)が、当該他方の締約国の金融機関の差し迫つた支払不能に係る破綻処理に関する法令に従つて、当該他方の締約国の居住者である金融機関に対して実質的な資金援助を行う場合(ii)当該一方の締約国の居住者が当該他方の締約国から当該金融機関の株式を取得する場合例文帳に追加

Where (i) a Contracting State (including, for this purpose in the case of Japan, the Deposit Insurance Corporation of Japan) provides, pursuant to the laws concerning failure resolution involving imminent insolvency of financial institutions of that Contracting State, substantial financial assistance to a financial institution that is a resident of that Contracting State, and (ii) a resident of the other Contracting State acquires shares in the financial institution from the first-mentioned Contracting State, the first-mentioned Contracting State may tax gains derived by the resident of the other Contracting State from the alienation of such shares, provided that the alienation is made within five years from the first date on which such financial assistance was provided.  - 財務省

例文

子に源満季(式部丞・越前守・従五位下)、子孫に源満季(大膳大夫・越前守・修理職・兵庫丞・従四位下)、源憲尊、源成定(武蔵介)、源成實(武蔵介・伊豆守)、源為経(検非違使右衛門尉・後に隠岐国配流、詳細は不明)、源季信、源忠満(播磨介)、源高行(大学助)、源忠政(皇后宮侍長)などがいる。例文帳に追加

His children included MINAMOTO no Mitsusue (Shikibu no jo (Secretary of the Ministry of Ceremonial), Echizen no kami (Governor of Echizen Province), and Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade)), and his descendants included MINAMOTO no Sadatoshi (Daizen no daibu (Master of the Palace Table), Echizen no kami, Shurishiki (Office of Palace Repairs), Hyogo no jo, Jushiinoge (Junior Forth Rank, Lower Grade)), MINAMOTO no Noritaka, MINAMOTO no Narisada (Musashi no suke (vice governor of Musashi no kuni)), MINAMOTO no Narisane (Musashi no suke and Izu no kami (Governor of Izu Province)), MINAMOTO no Tametsune (kebiishi (officials with judicial and police powers) Uemon no jo (the third ranked official of the Right Division of Outer Palace Guards), then exiled to Oki Province; details are unknown), MINAMOTO no Suenobu, MINAMOTO no Tadamitsu (Harima no suke (assistant governor of Harima Province)), MINAMOTO no Takayuki (Daigaku no suke (Assistant Director of the Bureau of Education)), and MINAMOTO no Tadamasa (Kogo no miya Jicho).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS