1016万例文収録!

「うとうだに」に関連した英語例文の一覧と使い方(10ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > うとうだにに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

うとうだにの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 22631



例文

この電池は、負極層14と固体電解質層15との間に、Siを主成分とする界面層16を備える。例文帳に追加

The battery comprises an interface layer 16 mainly composed of Si between the negative electrode layer 14 and the solid electrolyte layer 15. - 特許庁

導電性糸は、断熱繊維層と熱的機能繊維層との間に配設される。例文帳に追加

The conductive strings are placed between the heat insulating fiber layer and the thermal function fiber layer. - 特許庁

通孔15は、夫々その一部が外輪弁座7の内周と外周との間に位置する。例文帳に追加

Respectively parts of the through holes 15 are positioned between an inner periphery and an outer periphery of the outer ring valve seat 7. - 特許庁

メタルバック19と基板11との間には、耐大気圧構造としてスペーサ20が設置される。例文帳に追加

A spacer 20 as an atmospheric pressure-resistant structure is installed between the metal back 19 and the substrate 11. - 特許庁

例文

サーマルヘッド69とプラテンローラ19との間には印刷対象物が通される。例文帳に追加

A print object is passed between a thermal head 69 and the platen roller 19. - 特許庁


例文

封止部材は、第1基板10と第2基板20との間に液晶を封止するためのものである。例文帳に追加

The sealing member seals liquid crystal between the first substrate 10 and the second substrate 20. - 特許庁

ガイド孔51の内周とプランジャ52の外周との間に摩擦低減部材53が介在される。例文帳に追加

A friction reducing member 53 is interposed between the inner circumference of the guide hole 51 and the outer circumference of the plunger 52. - 特許庁

さらに、排気口2は、内周突起部16bと外周突起部17bの間に位置している。例文帳に追加

Further, the air exhaust port 2 is positioned between the inner fence protrusion 16b and the outer fence protrusion 17b. - 特許庁

活性領域は、第1反射層と第2反射層との間に配置されている。例文帳に追加

An active region is disposed between the first reflection layer and a second reflection layer. - 特許庁

例文

第1の非磁性層が第1の磁性層と第2の磁性層との間に配置される。例文帳に追加

The first nonmagnetic layer is arranged between the first magnetic layer and the second magnetic layer. - 特許庁

例文

径方向突出凸部21は、アーマチュア9とロータ30との間に位置する。例文帳に追加

The radially protruded portion 21 is located between the armature 9 and the rotor 30. - 特許庁

前記第1の層と第2の層との間には、密封された矩形のポケット112が形成されている。例文帳に追加

A sealed rectangular pocket 112 is formed between the first layer and the second layer. - 特許庁

第1の画像と第2の画像との間に境界が視認されるか否かを目視により判定する。例文帳に追加

It is visually determined whether a boundary is being visually recognized, between the first and second images. - 特許庁

カム18等とバルブ12との間に、カム18等と当接するバルブリフタ16を備える。例文帳に追加

A valve lifter 16 abutted on the cam 18 or the like is provided between the cam 18 or the like and the valve 12. - 特許庁

固定構造と回転構造との両方の相対的な動きを補い、定常状態および過渡状態の運転の間に、固定構造と回転構造との間に極小のクリアランスを維持する。例文帳に追加

To compensate the relative motion of both static structures and rotating structures, and to maintain a minimum clearance between the static structures and rotating structures during steady state and transient state. - 特許庁

基板、陽電極を有し、陰電極と発光層との間に電子注入層を有する有機EL素子であって、前記発光層と前記電子注入層との間に制御層を有することを特徴とする有機EL素子。例文帳に追加

The organic EL element is provided with a substrate 1, an anode 2, and an electron injecting layer 6 between a cathode 2 and a light-emitting layer 4, and also, a control layer 5 between the light-emitting layer 4 and the electron injecting layer 6. - 特許庁

上記界面は、陰電極層と有機物層との間、または、陽電極層と有機物層との間に存在すると良い。例文帳に追加

It is preferable that the interfacial surface is present between the negative electrode layer and the organic substance layer, or between the positive electrode layer and the organic substance layer. - 特許庁

このように、連続水流が、入口開口と出口開口との間、および、オーバーフローチューブ開口と出口開口との間に形成される。例文帳に追加

In this manner a continuous water current is formed between the inlet opening and the outlet opening and between the overflow tube opening and the outlet opening. - 特許庁

圧縮機構19はシリンダ27とこのシリンダ27内に偏心して収容されたローラ28と、このローラ28とシリンダ27との間に介装されたヘリカルブレード29とを有する。例文帳に追加

The compression mechanism 19 has a cylinder 27, a roller 28 which is eccentrically put in this cylinder 27, a helical blade 29 put between the roller 28 and the cylinder 27. - 特許庁

ガス分離部33には吸着材供給口31に連通する吸着材供給筒体20を垂設させ、吸着材供給筒体20と再生塔10の内壁との間にガス加熱器23を備えている。例文帳に追加

At the gas separation section 33, an adsorbent supply cylindrical body 20 communicated with the adsorbent supply port 31 is vertically provided and a gas heater 23 is disposed between the adsorbent supply cylindrical body 20 and an inner wall of the regeneration tower 10. - 特許庁

正極及び負極、正極と負極との間に設けられる正孔輸送層、正孔輸送層と負極との間に設けられる自己バッファ層、及び自己バッファ層と負極との間に設けられる発光層を備える。例文帳に追加

This OLED comprises a positive electrode, a negative electrode, a hole transport layer provided between the positive electrode and the negative electrode, the self-buffer layer provided between the hole transport layer and the negative electrode, and a light-emitting layer provided between the self-buffer layer and the negative electrode. - 特許庁

発光素子1は、陽極3と、陰極9と、陽極3と陰極9との間に設けられ、陽極3と陰極9との間に通電することにより発光する発光層6と、発光層6と陰極9との間に設けられ、アミン系化合物を含んで構成された電子輸送層7とを有する。例文帳に追加

A light-emitting element 1 includes: an anode 3; a cathode 9; a light-emitting layer 6 provided between the anode 3 and the cathode 9 and emitting light by supplying current between the anode 3 and the cathode 9; and an electron transport layer 7 provided between the light-emitting layer 6 and the cathode 9, and containing an amine based compound. - 特許庁

天智天皇は伊賀采女との間に大友皇子(弘文天皇)を儲けたが、皇后の倭姫王との間には子がなかった。例文帳に追加

Emperor Tenchi had Prince Otomo (Emperor Kobun) with IGA no Uneme, but he had no child with Empress Yamatohime no Okimi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ピストンロッド5をシリンダ2の軸線L方向に相対移動可能となるようにシリンダ2の内部に挿入する。例文帳に追加

The piston rod 5 is inserted inside of the cylinder 2 relatively movably in the direction of an axis L of the cylinder 2. - 特許庁

流入口21と流出口との間に、円筒胴との間に円環状の連通開口42を残す円板状の遮蔽円板4を設ける。例文帳に追加

A discoid shielding disk 4 leaving an annular communicating opening 42 between itself and the cylindrical drum is provided between the inflow port 21 and the outflow port. - 特許庁

ある時、葛城山と金剛山の間に石橋を架けようと思い立ち、諸国の神々を動員してこれを実現しようとした。例文帳に追加

One day, he thought about building a stone bridge between Mt. Katsuragi and Kongo-san Mountain and tried to accomplish this by recruiting gods of various districts.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東京早稲田にある放生寺(東京都新宿区)(ほうしょうじ)は、寺号に「放生」の名を持つ。例文帳に追加

The name of Hosho-ji Temple (Shinjuku-ku Ward, Tokyo Prefecture) in Waseda, Tokyo, consists of the 'Hojo' characters of Hojoe.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

発光部はn形半導体層とp形半導体層との間に設けられ、複数の障壁層と複数の障壁層の間に設けられた井戸層とを含む。例文帳に追加

The light-emitting part is provided between the n-type semiconductor layer and the p-type semiconductor layer and includes a plurality of barrier layers and well layers provided between the plurality of barrier layers. - 特許庁

メモを取る間に、ユーザは、情報伝達イベントの間に捕捉される情報から、そのユーザにとって関心のある情報であってユーザがそのユーザのメモに統合しようとする又は組み込もうとする情報を確認することができる。例文帳に追加

While making the memorandum, the user ensures information interested by the user and to be integrated or incorporated into the memorandum of the user by the user from the information grasped during the information transfer event. - 特許庁

感熱記録材料のいずれかの層とは、例えば、1)感熱記録層と保護層との間に設けられた第2の保護層または光透過率調整層、2)感熱記録層の間に設けられた中間層等が挙げられる。例文帳に追加

As either one layer of the heat sensitive recording material, a second protective layer or a light transmittance adjusting layer provided between the heat sensitive recording layer and the protective layer, an intermediate layer provided between the heat sensitive recording layer and the protective layer or the like are exampled. - 特許庁

二人の警官が彼を押さえつけようとしたが彼は身をふり解き、近くの家に走り込んだ。例文帳に追加

Two police officers tried to restrain him, but he broke away and ran into a nearby house. - Tatoeba例文

二人の警官が彼を押さえつけようとしたが彼は身をふり解き、近くの家に走り込んだ。例文帳に追加

Two police officers tried to restrain him, but he broke away and ran into a nearby house.  - Tanaka Corpus

このリストは、グラブがアクティブである間にクライアントが受信しようとするイベントを指定する。例文帳に追加

This list indicates which events the client wishes to receive while the grab is active. - XFree86

七瀬までの本線区間が本谷軌道と呼ばれたのに対して小野子仮軌道と名づけられた。例文帳に追加

While the main section up to Nanase was called the Honkoku (literally, real valley) tramline, the new section was named the Onoko provisional tramline.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして、この電極分断部の位置で、SE層30と負極層40との間に絶縁体60が配置されている。例文帳に追加

An insulator 60 is arranged between the SE layer 30 and the negative electrode layer 40 in the position of the electrode dividing part. - 特許庁

RFID ICが、インキデザイン層と接着剤層との間に配置される。例文帳に追加

RFID IC is disposed between the ink design layer and the adhesive layer. - 特許庁

封止部材52は第一の鍔53と第二の鍔59との間に配置される。例文帳に追加

The sealing member 52 is arranged between the first collar 53 and second collar 59. - 特許庁

グロープラグ4は、ガソリンへの着火を行うとともに、アダプタ5を介してシリンダ2に固定される。例文帳に追加

The glow plug 4 ignites the gasoline, and is fixed to the cylinder 2 via the adapter 5. - 特許庁

キャンプを離れ、私の体にどんなに危険があろうとも、私の技術を役立てねばならんな」例文帳に追加

--I should leave this camp, and at whatever risk to my own carcass, take them the assistance of my skill."  - Robert Louis Stevenson『宝島』

さらに、両レンズホルダ29,30間の距離を最大にして、衝撃が加えられても両レンズホルダ29,30同士が衝突するのを防止する。例文帳に追加

Furthermore, by making a distance between both lens holders 29 and 30 maximum, both lens holders 29 and 30 are prevented from colliding with each other when they are shocked. - 特許庁

詳しく言うと 8514/A およびその派生品は識別できるが XGA あるいは PGC は (コード開発者はこれらの機能を追加しようとしてはいるが) まだ認識できない。例文帳に追加

It can identify 8514/A and some derivatives, but notXGA, or PGC (although the author intends to add those capabilities).  - XFree86

バーナを無駄に燃焼させることなく給湯設定温度での給湯を迅速に行うことができる給湯機及びその運転方法を提供する。例文帳に追加

To provide a water heater and its operation method capable of rapidly supplying hot water at a hot water supply set temperature without uselessly operating a burner. - 特許庁

電子輸送層が、混合層と陰極層との間に存在していてもよく、また正孔輸送層が、正孔注入層と混合層との間に存在していてもよい。例文帳に追加

An electron transport layer may be present between the mixed layer and the cathode layer, and a hole transport layer may be present between the hole injection layer and the mixed layer. - 特許庁

雄コネクタハウジング14及びスライダ29に支持される圧縮バネ27は、その錠止位置を取るようにスライダ29に作用する。例文帳に追加

A compression spring 27 supported by the male connector housing 14 and the slider 29 acts on the slider 29 so as to be positioned at the locking position. - 特許庁

一方、長尺ボルト33を用いることにより、上流筒体22と下流筒体26との間からフィルタ筒体29だけを取外すことができる。例文帳に追加

The use of the long bolt 33 allows removal of only the filter cylinder 29 from between the upstream cylinder 22 and the downstream cylinder 26. - 特許庁

非水電解質電池は、正極層1と負極層2、及びこれら両層の間に固体電解質層3を有し、負極層2と固体電解質層3との間に、負極層2と界面を形成する界面層4が設けられている。例文帳に追加

The nonaqueous electrolyte battery is provided with a positive electrode layer 1 and a negative electrode layer 2 as well as a solid electrolyte layer 3 between the both layers, and an interface layer 4 is provided to form an interface with the negative electrode layer 2 between the negative electrode layer 2 and the solid electrolyte layer 3. - 特許庁

基板と、封止基板と、基板と封止基板との間に位置する有機発光部と、封止基板と有機発光部との間にUV遮断能を持つ層と、を備える有機発光素子。例文帳に追加

An organic light-emitting device includes a substrate; an encapsulation substrate; an organic light-emitting unit interposed between the substrate and the encapsulation substrate; and a layer having a UV shielding capability interposed between the encapsulation substrate and the organic light-emitting unit. - 特許庁

区分位置に相当する封筒を搬送する時には、封筒の間に間隔を開けるように駆動機構14を制御する。例文帳に追加

When the envelope corresponding to the sorting place is conveyed, the driving mechanism 14 is controlled so that a space is left between envelopes. - 特許庁

昆明池障子(こんめいちのしょうじ)は、清涼殿弘廂の二間と上御局とのあいだに立てられていた衝立障子である。例文帳に追加

Konmeichi no shoji is a tsuitate shoji (a partitioning screen, which stood between Hirobisashi no futama of Seiryo-den Imperial palace and ue no mitsubone - a kind of room).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

自車両と先行車両との間に一定の車間距離があり、自車両の隣接車線を走行する周辺車両が自車両の斜め前方を走行している状況において、周辺車両の挙動から該当周辺車両が自車両と先行車両との間に割り込みを行うと予測される。例文帳に追加

In a situation in which own vehicle keeps a fixed following distance to the preceding vehicle and a surrounding vehicle running in an adjacent lane to own vehicle is ahead of own vehicle, the surrounding vehicle is predicted to cut in between own vehicle and the preceding vehicle, on the basis of the behavior of the surrounding vehicle. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (C) 1994-2004 The XFree86®Project, Inc. All rights reserved. licence
Copyright (C) 1995-1998 The X Japanese Documentation Project. lisence
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS