1016万例文収録!

「うとうだに」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > うとうだにに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

うとうだにの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 22631



例文

さらに、酸窒化硼素の層と酸窒化珪素の層との間に酸窒化珪素硼素を配置することが好ましい。例文帳に追加

It is also preferable to arrange silicon boron oxynitride between the boron oxynitride layer and the silicon oxynitride layer. - 特許庁

第1半導体層は、第2電極層と第2反射層との間に配置される。例文帳に追加

A first semiconductor layer is disposed between the second electrode layer and the second reflection layer. - 特許庁

シリコン薄膜を形成する際、集電体2にイオンを衝突させることを特徴としている。例文帳に追加

Ions are made to collide at the current collector 2 when the silicon thin film is formed. - 特許庁

活性層とp型クラッド層との間には電子ストッパー層17が設けられている。例文帳に追加

An electron stopper layer 17 is provided between the active layer and the p-type clad layer. - 特許庁

例文

偏芯カム9とピストン4との間にはシリンダ5が設けられて構成されたことを特徴とする。例文帳に追加

This device is characterized in that a cylinder 5 is provided between the eccentric cam 9 and the piston 4. - 特許庁


例文

非常止め作動レバー19と三角レバー23との間には、接続部材27が設けられている。例文帳に追加

A connecting member 27 is provided between an emergency stop operation lever 19 and a triangular lever 23. - 特許庁

前記シートは隠蔽層と受像層との間に、アンカー層が形成されていてもよい。例文帳に追加

An anchor layer can also be formed between the masking layer and the image receiving layer. - 特許庁

その後、搬送機構と押さえ機構との間に配置された孔あけ機構がストリップテープに孔をあける。例文帳に追加

Thereafter, a punching mechanism arranged between the conveying mechanism and the holding mechanism punches holes in the strip tape. - 特許庁

中間配線は、第1導電層と第2導電層との間に設けられる。例文帳に追加

The intermediate wiring is provided between the first conductive layer and the second conductive layer. - 特許庁

例文

天板26と底板29との間には、通し部品31が押出方向と平行に取り付けられる。例文帳に追加

An insertion part 31 is attached in parallel with the extrusion direction between the top plate 26 and the bottom plate 29. - 特許庁

例文

サポートヨーク18と封止部材19との間に中間部材20を設ける。例文帳に追加

An intermediate member 20 is interposed between a support yoke 18 and a sealing member 19. - 特許庁

第1スペーサ層は、第1磁性層と第2磁性層との間に設けられ非磁性である。例文帳に追加

The first spacer layer is provided between the first magnetic layer and the second magnetic layer and is non-magnetic. - 特許庁

シナの政府は、このような悪徳を厳しく罰しようと試みたが無駄に終わった。例文帳に追加

The Chinese government has in vain attempted to deal with the evil by stringent laws.  - JULES VERNE『80日間世界一周』

その間、ロミオとベンヴォリオは、決闘者たちを引き離そうとして努力したが無駄に終わった。例文帳に追加

while Romeo and Benvolio were vainly endeavoring to part the combatants.  - Charles and Mary Lamb『ロミオとジュリエット』

小麦色の手がのんきそうに振られたかと思うと、彼女は戸口にいた仲間の間に溶けこんでいった。例文帳に追加

her brown hand waved a jaunty salute as she melted into her party at the door.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

実施形態によれば、陽極層と、陰極層と、陽極層と陰極層との間に設けられ有機材料を含む発光層と、発光層と陰極層との間に設けられた中間層と、を含む有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法が提供される。例文帳に追加

According to an embodiment, there is provided a method for manufacturing an organic electroluminescent element which includes an anode layer, a cathode layer, a luminescent layer disposed between the anode and the cathode layers, and an intermediate layer disposed between the luminescent and the cathode layers. - 特許庁

固定子と保護部材109との間にスペーサ101aを間に挟み、固定子101と保護部材109とを接着する。例文帳に追加

A spacer 101a is interposed between the stator and a protection member 109, and the stator 101 and the protection member 109 are adhered. - 特許庁

発光素子は、N型層と、P型層と、前記N型層と前記P型層の間に挟まれたアクティベーション層と、前記N型層と前記P型層の間に挟まれたアクティベーション層を受け入れる第1面を有する基板と、を含む。例文帳に追加

A light-emitting device includes: an n-type layer; a p-type layer; an active-region sandwiched between the n-type layer and the p-type layer; and a substrate having a first surface for receiving the active-region sandwiched between the n-type layer and the p-type layer. - 特許庁

製作技術習得者には、音律の習得は技術習得の最初の6ヶ月間に集中して習得してしまうことが求められる。例文帳に追加

The craftsmen who acquire these techniques, are required to concentrate and master tunes and pitches during the first six months.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第1の電極層と発光層との間、第2の電極層と発光層との間に絶縁層を設けてもよい。例文帳に追加

An insulating layer may be attached between the primary electrode layer and light emitting layer, or between the secondary electrode layer and light emitting layer. - 特許庁

各MR素子は、磁化固定層と、自由層と、磁化固定層と自由層の間に配置された非磁性層とを有している。例文帳に追加

Each MR element has a magnetization fixed layer, a free layer, and a non-magnetic layer arranged between the magnetization fixed layer and the free layer. - 特許庁

そして、アウダに腕を差し出して、今まさに出航しようとしている船を探そうと、ドックの方へ足を向けた。例文帳に追加

And, offering his arm to Aouda, he directed his steps towards the docks in search of some craft about to start.  - JULES VERNE『80日間世界一周』

私は夏休みの間に私の弟と従兄弟でプールに行きました。例文帳に追加

I went to the pool with my younger brother and cousin during summer vacation.  - Weblio Email例文集

モデル年収と実際の支払額との間にはしばしばギャップがある。例文帳に追加

There is sometimes a gap between a model of annual salary and the actual payment. - Weblio英語基本例文集

カナダには、木を切るのが違法とされる地域が沢山ある。例文帳に追加

In Canada, there are many areas where it is illegal to log trees. - Tatoeba例文

自身の生活環境との間にゆったりした関係を築いた例文帳に追加

having achieved a comfortable relation with your environment  - 日本語WordNet

コロンとパーセント記号との間にないものはすべてコメントと見なされる例文帳に追加

Anything that is not located between the colon and percent is considered a comment  - コンピューター用語辞典

相手に対しての心象と現実の相手との間にある差異例文帳に追加

the gap between one's image of a person and their reality  - EDR日英対訳辞書

食道と気管の間に小さな穴を開ける、外科医によって行なわれる手技。例文帳に追加

a small opening made by a surgeon between the esophagus and the trachea.  - PDQ®がん用語辞書 英語版

敷居と鴨居の間に建てられた、引き違いの舞良戸である。例文帳に追加

It was a sliding Mairado which was set between threshold and kamoi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

FPC7は下ガラス基板3と配線基板9との間に挟まれない。例文帳に追加

FPC7 is not placed between the under glass substrate 3 and the wiring substrate 9. - 特許庁

凹状止水膜30、30の間に中空部33を形成する。例文帳に追加

A hollow part 33 is formed between the recessed water cut-off membranes 30 and 30. - 特許庁

第1抵抗と、第1ダイオードを電源とグランドの間に配置する。例文帳に追加

A first resistor and a first diode are located between a power source and a ground. - 特許庁

固定子巻線とR端子9との間にはレジスタ81が備わっている。例文帳に追加

A register 81 is provided between the stator winding and the R terminal 9. - 特許庁

端子9と、端子10との間に基板電圧Vsubが印加される。例文帳に追加

A substrate voltage Vsub is applied between a terminal 9 and a terminal 10. - 特許庁

端子9と、端子11との間に基板電圧Vsubが印加される。例文帳に追加

A substrate voltage Vsub is applied between a terminal 9 and a terminal 11. - 特許庁

引き違い戸7と窓外枠9との間に配置される。例文帳に追加

This tension rod is disposed between a sliding door 7 and a window outer frame 9. - 特許庁

凹部19と端子23との間に隙間部25を形成する。例文帳に追加

A clearance part 25 is formed between the recessed part 19 and the terminal 23. - 特許庁

そのため、ロープが体に巻きつきにくくすることが可能となる。例文帳に追加

Thereby, making the rope hardly wrapping on the body is made possible. - 特許庁

これによって、ソースとドレインの間に電界を生成することが可能となる。例文帳に追加

This can generate an electric field between the source and the drain. - 特許庁

細長材の間に細長の補助支持材を着脱可能とした。例文帳に追加

These long and narrow auxiliary supporting materials are detachably constituted between long and narrow materials. - 特許庁

線状突出部62は、スライダ2の側端面23から突出している。例文帳に追加

The linear projecting part 62 is projected from the side end surface 23 of the slider 2. - 特許庁

ディスク114はキャップ9とベース10の間に保持される。例文帳に追加

A disk 114 is held between a cap 9 and a base 10. - 特許庁

ヘッドスライダ25と磁気ディスク13との衝突は回避される。例文帳に追加

The collision of the head slider 25 and the magnetic disk 13 is avoided. - 特許庁

クリーンルーム11と一般環境12との間にパスボックス13を配置する。例文帳に追加

A pass box 13 is arranged between the clean room 11 and a public environment 12. - 特許庁

第1発光層は、第1障壁層と、n形半導体層と第1障壁層との間に設けられた第1井戸層と、第1井戸層と第1障壁層との間に設けられた第1n側中間層と、第1n側中間層と第1障壁層との間に設けられた第1p側中間層と、を含む。例文帳に追加

The first light-emitting layer includes a first barrier layer, a first well layer provided between the n-type semiconductor layer and the first barrier layer, a first n-side intermediate layer provided between the first well layer and the first barrier layer, and a first p-side intermediate layer provided between the first n-side intermediate layer and the first barrier layer. - 特許庁

組合側の要求と会社側の回答との間には 3 万円の開きがあり, 妥結は困難であった.例文帳に追加

A gap of 30,000 yen between the union's demand and the company's offer was holding up a settlement.  - 研究社 新和英中辞典

それは重い役だった、そして俳優は無駄にそれに人生を捧げようとした例文帳に追加

it was a heavy play and the actors tried in vain to give life to it  - 日本語WordNet

1685年(貞享2年)京都所司代を免職・高田に国替(12月11日(旧暦))例文帳に追加

January 5, 1686: He was excepted from the position of Kyoto shoshidai, and was ordered transference to the Takada Domain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

大臣と欧州特許機構との間には,かかる趣旨の取決を締結する。例文帳に追加

To that effect, an Agreement shall be concluded between the Minister and the European Patent Organization.  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
PDQ®がん用語辞書 英語版
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”ROMEO AND JULIET”

邦題:『ロミオとジュリエット』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS