1016万例文収録!

「すいしんもじゅーる」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > すいしんもじゅーるに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

すいしんもじゅーるの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1667



例文

ループバック通信モードにおいては、少なくとも受信器4は、送信器3から送信され、光送受信モジュール2により転送され、送信器6から受信器4へ送信される光信号S12を受信する。例文帳に追加

During a loop-back communication mode, at least the receiver 4 receives an optical signal S12 transmitted from the transmitter 3, transferred by the optical transmitting/receiving module 2 and transmitted from the transmitter 6 to the receiver 4. - 特許庁

高周波スイッチ回路およびこれを用いたアンテナスイッチモジュール、アンテナスイッチ積層モジュールならびに通信装置例文帳に追加

HIGH FREQUENCY SWITCHING CIRCUIT AND ANTENNA SWITCHING MODULE USING THE SAME, ANTENNA SWITCHING LAYERED MODULE AND COMMUNICATION EQUIPMENT - 特許庁

文字メッセージを受信時に(S100)、受信したメール種別を判定するとともに(S102)、発信者番号の有無を判断する(S104)。例文帳に追加

Upon the receipt of a character message (S100), a received mail type is discriminated (S102), and presence of a caller number is discriminated (S104). - 特許庁

ファクシミリによる受信画像のOCR処理で文字認識を行い(S107)、TTIの「To:」欄から受信先情報を抽出する(S109)。例文帳に追加

Character recognition is performed through OCR processing on a received image of facsimile (S107) and recipient information is extracted from a "To:" field of TTI (S109). - 特許庁

例文

高周波モジュール1は、出力端子T1,T2と受信信号端子Rx1,Rx2とを接続する信号経路SP1,SP2を備えている。例文帳に追加

The high frequency module 1 comprises signal paths SP1, SP2 connecting the output terminals T1, T2 and the receiving signal terminals Rx1, Rx2. - 特許庁


例文

モジュール、送信装置、受信装置、光スイッチ装置、光通信装置、アド・ドロップ装置および光モジュールの製造方法例文帳に追加

OPTICAL MODULE, TRANSMITTER, RECEIVER, OPTICAL SWITCH, LIGHT COMMUNICATION APPARATUS, ADD-DROP MULTIPLEXER, AND MANUFACTURE OF OPTICAL MODULE - 特許庁

文書通知/配信サービス104は、第1の文書を第2のワークフローモジュールに配信し、第2のワークフローモジュールは、第1のワークフローモジュールとは独立して第2の文書を作成する。例文帳に追加

The service 104 delivers the first document to the second work flow module, and the second work flow module forms a second document independently from the first work flow module. - 特許庁

本開示は、新規のクラスの選択的エストロゲンレセプターモジュレーター(SERM)に関する。例文帳に追加

The present disclosure concerns a new class of SERM. - 特許庁

アンテナスイッチモジュール及びそれを用いた無線電話通信装置例文帳に追加

ANTENNA SWITCH MODULE AND RADIO TELEPHONE COMMUNICATION APPARATUS USING THE SAME - 特許庁

例文

可変光減衰器、光モジュール、光増幅器及び光通信システム例文帳に追加

VARIABLE LIGHT ATTENUATOR, OPTICAL MODULE, LIGHT AMPLIFIER AND OPTICAL COMMUNICATION SYSTEM - 特許庁

例文

アンテナスイッチモジュール及びそれを用いた移動体通信機器例文帳に追加

ANTENNA SWITCH MODULE AND MOBILE COMMUNICATION EQUIPMENT USING THE SAME - 特許庁

本発明は、熱電モジュール内への水分の侵入を防止し、熱電モジュールの信頼性を向上させたものである。例文帳に追加

To prevent the incursion of water into a thermoelectric module, thereby improving the reliability of the thermoelectric module. - 特許庁

垂直共振器型発光ダイオード及びその発光ダイオードを用いた光送信モジュール例文帳に追加

VERTICALLY RESONATING LIGHT EMITTING DIODE AND OPTICAL TRANSMISSION MODULE USING THE SAME - 特許庁

既に使用に供されている濾過膜モジュールと更新された濾過膜モジュールを混在運転する場合に、更新された濾過膜モジュールの濾過水量を許容濾過水量以下に調整できる水量調整方法の提供。例文帳に追加

To provide a water volume control method which can adjust the volume of filtrate from a renewed filtration membrane module to not more than an allowable filtrate volume when a using filtration membrane module and the renewed filtration membrane module are operated together. - 特許庁

封止樹脂でパッケージされた半導体モジュールにおいて外部からの水分浸入を抑制する。例文帳に追加

To suppress moisture from being infiltrated from the outside at a semiconductor module packaged with a sealing resin. - 特許庁

カバー7と赤外線モジュール7の光の送受信方向と垂直になるように設けられている。例文帳に追加

A cover 7 is provided perpendicularly to the transmission/reception direction of light of an infrared module 7. - 特許庁

少なくとも中央処理装置3と、スイッチ・モジュール1と、レコーディング・モジュール2と、発声振動モジュール6と、表示モジュール5と、メモリ・モジュール4とを有するレコーディング・ペンとそのレコーティング・ペンのオペレーション設定方法を提供する。例文帳に追加

The invention provides a recording pen which has at least a CPU3, a switching module 1, a recording module 2, a voice vibration module 6, a display module 5 and a memory module 4, and to provides an operation setting method of the recording pen. - 特許庁

光伝送装置10は、光可変減衰器13によって減衰された信号光を受信する光送受信モジュール14の種類を検出する。例文帳に追加

An optical transmission apparatus 10 detects the kind of an optical transmission/reception module 14 for receiving a signal light attenuated by a variable optical attenuator 13. - 特許庁

水分の浸入を防止し、長期に亘って信頼性に優れた光モジュールを提供する。例文帳に追加

To provide an optical module excellent in reliability for a long period by preventing water intrusion. - 特許庁

無線端末を、データ信号を中継する無線モジュールと、データ信号を中継する中継用サブモジュールとがスイッチを介して並列接続して構成し、無線モジュールに含まれる制御手段からの制御信号により、前記スイッチが無線モジュールと中継用サブモジュールのいずれか1つを選択してデータ信号の中継を行う。例文帳に追加

The wireless terminal is constituted by connecting a wireless module relaying a data signal and a relaying submodule relaying the data signal in parallel through a switch, and the switch selects one of the wireless module and relaying submodule with a control signal from a control means included in the wireless module to relay the data signal. - 特許庁

スイッチングモジュールは分配モジュールを制御し、所定数のデータビットが送信される度に、1回アンテナをスキップする。例文帳に追加

The switching module controls the distribution module to skip an antenna once each time a predefined number of data bits has been routed. - 特許庁

モジュールを構成する膜の一部を疎水性とし、残部を親水性とする。例文帳に追加

A part of the membranes constituting the membrane module is made hydrophobic and the rest is made hydrophilic. - 特許庁

酸素富化膜モジュール61は、モジュールケーシング62と、モジュールケーシング62内の空間を1次側空間S1と2次側空間S2とに分割するようにモジュールケーシング62内に配置され空気中の酸素を選択的に透過することが可能な酸素富化膜63とを有している。例文帳に追加

The oxygen enrichment membrane module 61 is provided with a module casing 62 and the oxygen enrichment membrane 63 arranged inside the module casing 62 so as to divide space inside the module casing 62 into a primary side space S1 and a secondary side space and capable of selectively permeating oxygen in air. - 特許庁

平膜モジュール3を汚泥処理槽2から引き上げ、大気中に曝し、平膜モジュール3の内側から真空吸引し、脱水する。例文帳に追加

The flat membrane module 3 is pulled up from a sludge treatment tank 2, is exposed to the air, is evacuated from the inside of the flat membrane module 3, and is dewatered. - 特許庁

SPST型高周波スイッチ回路,SPnT型高周波スイッチ回路,受信モジュール及び受信システム例文帳に追加

SPST-TYPE HIGH-FREQUENCY SWITCHING CIRCUIT, SPnT-TYPE HIGH-FREQUENCY SWITCHING CIRCUIT, RECEIVING MODULE, AND RECEIVING SYSTEM - 特許庁

無線送信機(40)と受信機(60)の両方は、推定アルゴリズムモジュール(46)をさらに含む。例文帳に追加

Both the wireless transmitter (40) and the receiver (60) further include an estimation algorithm module (46). - 特許庁

チェックフレーム送信手段21は、通信モジュール3に向けて、互いに補数となる2つのチェックフレームを中継バス1を介して送信する。例文帳に追加

A check-frame transmission means 21 transmits two check frames complementing each other towards a communication module 3 through the relay bus 1. - 特許庁

ダンパー機構6は、トルクを伝達するとともに捩り振動を吸収・減衰するための機構である。例文帳に追加

The damper mechanism 6 is to transmit the torque and also absorb and damp the torsional vibration. - 特許庁

そして、このステータス信号出力モジュール1241によって無線通信モジュール124自身から出力されるステータス信号に基づき、スイッチ回路2が、アンテナ1の共振周波数帯域の切り替えを実行する。例文帳に追加

A switch circuit 2 executes changeover of a resonance frequency band of an antenna 1, based on the status signal outputted from the wireless communication module 124 itself by the status signal output module 1241. - 特許庁

他システムバス1−2の実装モジュールにバスマスタ設定依頼3−1を送信し、これを受信したモジュール5はモジュール0と同様の処理を繰り返してシステムバス1−2を構築する。例文帳に追加

The module 0 transmits a bus master setting request 3-1 to the mounted modules of another system bus 1-2, and a module 5 which receives this request repeats processing similar to the processing of the module 0, and constructs the system bus 1-2. - 特許庁

モジュールは、光通信を行う素子を内蔵するケース1を有している。例文帳に追加

This optical module has a case 1 that contains an element for performing optical communication. - 特許庁

スルーホールを設けなくてもメタルドームの押圧操作に応じたスイッチ信号を取得するスイッチモジュールを提供する。例文帳に追加

To provide a switch module which obtains a switch signal corresponding to a pressing operation of a metal dome even without forming a through-hole. - 特許庁

スタイラス110は、バッテリーモジュール114とタッチ部分116とトランスデューサーモジュール118と無線周波数送信モジュール119とを備える。例文帳に追加

A stylus 110 includes a battery module 114, a touch portion 116, a transducer module 118, and a RF transmitting module 119. - 特許庁

「ファイル」「新規プロジェクト」(Ctrl-Shift-N) を選択し、「NetBeans プラグインモジュール」カテゴリから「モジュールスイートプロジェクト」を選択します。例文帳に追加

Choose File New Project (Ctrl-Shift-N) and choose Module Suite Project from the NetBeans Plug-in Modules category. - NetBeans

ステータ15に巻回されるコイル18へ駆動電流を供給するパワーモジュール40と、このパワーモジュール40の発する熱を吸収するヒートシンク80とがモータケース11の外側に設けられる。例文帳に追加

A power module 40 for supplying a driving current to a coil 18 winding around the stator 15 and a heat sink 80 for absorbing heat generated by the power module 40 are provided on the outside of the motor case 11. - 特許庁

該ポリマーを、(A)環状ケテンアセタール類と(B)親水・架橋性モノマーの共重合体及び(A)環状ケテンアセタール類と(B´)架橋性モノマーと(C)親水性モノマーの共重合体の一方又は両方からなるものとする。例文帳に追加

The polymer comprises a copolymer of (A) cyclic ketene acetals and (B) a hydrophilic crosslinkable monomer and/or a copolymer of (A) the cyclic ketene acetals, (B') a crosslinkable monomer and (C) a hydrophilic monomer. - 特許庁

各機能モジュール200は内部にバスインターフェース400を具備し、バスコントローラ300とバスインターフェース400が結合する事により、他の機能モジュールと信号の送受信が可能となる。例文帳に追加

Each function module 200 has a bus interface 400 therein, and coupling of the bus interface 400 to the bus controller 300 enables signal transmission and reception to/from another function module. - 特許庁

さらに、振動減衰材料Dを備えた受動的絶縁モジュール21が設けられている。例文帳に追加

The system is also provided with a passive isolation module 21 having a vibration damping material D. - 特許庁

光送受信モジュール102はVCSEL104及びPD105を有し、光送受信モジュール103はVCSEL106及びPD107を有する。例文帳に追加

The optical transmission/reception module 102 includes a vertical cavity surface emitting laser (VCSEL) 104 and a photo diode (PD) 105, and the optical transmission/reception module 103 includes a VCSEL 106 and a PD 107. - 特許庁

医用情報管理サーバは、クライアント端末から検索条件及び文字集合情報を受信し(ステップS13)、クライアント端末の文字集合に含まれる一又は複数のグループ(シングルバイト文字、表意文字、表音文字の各グループ)を取得する(ステップS14)。例文帳に追加

A medical information management server receives retrieval conditions and character set information from a client terminal (step S13), and acquires one or multiple groups (groups of single byte characters, ideographic characters, and phonograms) contained in the character set of the client terminal (step S14). - 特許庁

RFモジュールは、回路と、制御信号に結合されるスイッチ要素とを具備する。例文帳に追加

The RF module is provided with a circuit and switching elements coupled to the control signals. - 特許庁

側面からの水分の浸入を抑制可能とする太陽電池モジュールの製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method of manufacturing a solar cell module that suppresses entry of water from a side surface. - 特許庁

これにより、半導体モジュール18が漏出冷却液22により浸水することを防止される。例文帳に追加

Consequently, the leaking- out cooling liquid 22 can be prevented from infiltrating into the semiconductor module 18. - 特許庁

垂直共振器型発光ダイオード及びその発光ダイオードを用いた光モジュール例文帳に追加

VERTICAL RESONATOR TYPE LIGHT EMITTING DIODE AND OPTICAL MODULE USING IT - 特許庁

次に、医用情報管理サーバの文字集合からクライアント端末の文字集合に、患者名の文字コードを変換し(ステップS18)、文字コード変換後の患者名を、クライアント端末に送信する(ステップS19)。例文帳に追加

Then, the medical information management server converts the character codes for the patient's name from the character set in the medical information management server to the character set of the client terminal (step S18), and transmits the patient's name with the converted character codes to the client terminal (step S19). - 特許庁

更に、親水性又は疎水性モノマーを共重合成分として含有することが好ましい。例文帳に追加

Furthermore, the thermally responsive copolymer preferably contains a hydrophilic or hydrophobic monomer as a copolymerization component. - 特許庁

原水Aを膜モジュール3により処理する際に、膜モジュール3の膜を透過せずに原水側を通過して膜モジュール3から排出される濃縮排水C、及び膜モジュール3の原水側を原水Aでフラッシングする際に、膜モジュール3から排出されるフラッシング排水DをオゾンガスE1で処理する。例文帳に追加

Condensed discharge water C not transmitting through a membrane of a membrane module 3 but passing through a raw water side and discharged from the membrane module 3 when raw water A is treated through the membrane module 3 and flushing discharge water D discharged from the membrane module 3 when the raw water side of the membrane module 3 is flushed with the raw water A, are treated with gaseous ozone F1. - 特許庁

RO膜モジュールにて,海水から淡水を得るとか,或いは,地下水又は埋立地浸出水等のように不純物を含む廃水から清水を得る場合,前記RO膜モジュールの前段にNF膜モジュールを設けることを前提として,前記RO膜モジュールによる水処理,つまり膜分離を停止することなく,前記NF膜モジュールの膜洗浄ができるようにする。例文帳に追加

To enable water treatment by a RO membrane module, that is, membrane cleaning of a NF membrane module without terminating membrane separation on the assumption that the NF membrane module is provided on the preceding part of the RO membrane module when desalinated water is obtained from seawater, or fresh water is obtained from waste water containing a contaminant such as ground water or reclaimed land leaching water by the RO membrane module. - 特許庁

移動通信装置は、サービスネットワークとの無線送受信を実行する無線モジュール、および、EMM IDLE モード下で、EXTENDED SERVICE REQUEST メッセージを生成して、非常事態伝達サービスを要求するコントローラーモジュールを含む。例文帳に追加

The mobile communication device includes: a radio module executing radio transmission/reception with a service network; and a controller module which generates an EXTENDED SERVICE REQUEST message under an EMM IDLE mode, and requests for emergency transmission service. - 特許庁

例文

SHIは、受動Qスイッチド・レーザを受信機モジュール内の光源およびブルースター・プリズムとして使用することができる。例文帳に追加

The SHI may use a passive Q-switched laser as a light source and Brewster prisms in a receiver module. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS