1016万例文収録!

「だんだいら」に関連した英語例文の一覧と使い方(989ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > だんだいらに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

だんだいらの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49935



例文

第1及び第2のUWBトランシーバはUWB通信リンク(15)を介して互いに通信するように構成されている。例文帳に追加

The 1st and 2nd UWB transceivers are configured to communicate with each other via a UWB communication link (15). - 特許庁

第1サブ画素6aおよび第2サブ画素6bをメモリ回路8でランダムにオンオフ制御すると、画素5を4段階に階調表示できる。例文帳に追加

When the first subpixel 6a and the second subpixel 6b are brought under the on/off control by the memory circuit 8 at random, the pixel 5 provides grayscale display in four stages. - 特許庁

一方、遮蔽部材が遮蔽位置にないと、CPUは感光ドラムを第1の時間よりも長い第2の時間だけ回転させる。例文帳に追加

When the shield member is not located in the shielding position, the CPU rotates the photoreceptor drum for a second time longer than the first time. - 特許庁

そして第2段階の結果により、先の第1段階で通知表示したランクの当たりが実際に出現するか否かを通知表示する。例文帳に追加

Based on the result of the second step, whether the success of the displayed rank in the preceding first step actually appears or not is informed and displayed. - 特許庁

例文

互いに相違する第1マークおよび第2マークを有する断層画像が医師によって新たに観察されて診断される。例文帳に追加

A tomography image with different first and second marks is newly observed and diagnosed by the doctor. - 特許庁


例文

このため、第1および第2固定手段26a、26bが、シリンダブロック14のクランプ位置に対応して位置調整可能である。例文帳に追加

Whereby the positions of first and second fixing means 26a, 26b can be adjusted corresponding to a clamping position of the cylinder block 14. - 特許庁

コモンモードチョークコイル1は、第1,第2の磁性体基板2,3の間に積層体4を設けて構成する。例文帳に追加

The common mode coil 1 includes a laminate 4 formed between first and second magnetic substrates 2 and 3. - 特許庁

そして、大入賞口開閉抽選に当選した場合には、大入賞口開閉板28が所定時間だけ開成される。例文帳に追加

Then, in the case of winning in the large winning port opening/ closing drawing, the large winning port opening/closing plate 28 is opened for a prescribed time. - 特許庁

コモンモードフィルタ1は、第1,第2の磁性体基板2,3の間に積層体4を設けて構成する。例文帳に追加

A common mode filter 1 comprises a laminated body 4 between a first magnetic body substrate 2 and a second magnetic body substrate 3. - 特許庁

例文

第1抽選手段112は、第1始動口24への遊技球の入球を契機に特別図柄抽選を実行する。例文帳に追加

A first drawing means 112 executes special pattern drawing with the entry of a game ball to a first start port 24 as a trigger. - 特許庁

例文

一 第九十四条ただし書、第九十四条の二第一項ただし書、第九十五条ただし書、第九十六条第一項及び第三項並びに第九十七条第一項に規定する事項であつて、政令で定める飛行場の航空交通管制圏並びに当該航空交通管制圏及び政令で定める飛行場の航空交通情報圏に接続する政令で定める進入管制区に係るもの例文帳に追加

(i) Matters specified in the proviso of Article 94, proviso of Article 94-2 paragraph (1), proviso of Article 95, Article 96 paragraph (1) and (3), and Article 97 paragraph (1), pertaining to an air traffic control zone of an aerodrome specified by Cabinet Order, and an approach control area specified by Cabinet Order which connecting to the said air traffic control zone and an air traffic information zone of an aerodrome specified by Cabinet Order  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十二条 施行日前に旧統計報告調整法第四条第一項の承認を受けた統計報告の徴集は、旧統計報告調整法第五条第二項の規定により定められた承認の期間が満了するまでの間は、新法第十九条第一項の承認を受けた一般統計調査とみなす。例文帳に追加

Article 12 Collection of statistical reports that have obtained approval under Article 4, paragraph (1) of the Old Statistical Reports Coordination Act prior to the effective date shall be deemed to be general statistical surveys that have obtained approval under Article 19, paragraph (1) of the New Act for the period until the expiration of the term for approval specified pursuant to the provision of Article 5, paragraph (2) of the Old Statistical Reports Coordination Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

制震装置のコーナー部材19は、第1および第2アームやダンパーの外端部に開口するピン孔を挟んで互いに対向配置されたL形第1および第2コーナー材21,22と、第1および第2コーナー材21,22の間に配置されたL形第3コーナー材23とから形成されている。例文帳に追加

The corner member 19 of the seismic control device is formed of first and second L-shaped corner materials 21 and 22 which are arranged in such a manner as to face each other in the state of sandwiching pinholes opened at outer ends of first and second arms and a damper, and a third L-shaped corner material 23 which is arranged between the first and second corner materials 21 and 22. - 特許庁

台所1と台所1に隣接する部屋2との間にこれらの間を仕切るように収納家具3と加熱調理台4とを配置すると共に加熱調理台4が台所1側を向き収納家具3が台所1に隣接する部屋2を向くように加熱調理台4と収納家具3とを背中合わせに配置する。例文帳に追加

The storage furniture 3 and the hot cooking plate 4 are arranged between a kitchen 1 and a neighboring room 2 to divide them where the storage furniture 3 and the hot cooking plate 4 are arranged back to back so that the hot cooking plate 4 faces to the kitchen 1 side and the storage furniture 3 to the neighboring room 2. - 特許庁

車幅方向に配置された第1リヤシート26、28を有し、この第1リヤシート26を前記第1リヤシート28に近接する位置に保持する第1保持手段38と、前記第1リヤシート26を該第1リヤシート28から離間するサイドドア16a側に保持する第2保持手段40とを備える。例文帳に追加

This vehicle seat disposition structure is provided with first rear seats 26 and 28 disposed in the car width direction, a first retainer means 38 retaining the first rear seat 26 in a position approaching to the first rear seat 28, and a second retainer means 40 retaining the first rear seat 26 in the side of a side door 16a separating from the first rear seat 28. - 特許庁

コンデンサの一対の導電体層間に設けられた誘電体層中の第1及び第2の内部電極を、前記一対の導電体層に振り分けるための絶縁キャップの絶縁性及び信頼性の向上を図る。例文帳に追加

To improve insulation and reliability of an insulating cap for distributing first and second internal electrodes in a dielectric layer provided between a pair of conductor layers of a capacitor to the pair of conductor layers. - 特許庁

利用者が乗る踏段1は、一端部に設けられたローラ2が第1の踏段案内レール3により案内されると共に、他端部に設けられたローラ4が第2の踏段案内レール5により案内されて移動する。例文帳に追加

The footstep 1 for placing a user moves by guiding a roller 2 arranged in one end part by a first footstep guide rail 3, and guiding a roller 4 arranged in the other end part by a second footstep guide rail 5. - 特許庁

対応する分岐搬送ライン14からの物品Wを一旦保持した後にその物品Wを複数の台車18の中から選択した台車18上に積み付ける複数の仕分け積付手段19を各分岐搬送ライン14に対応して配設する。例文帳に追加

A plurality of sorting and loading means 19 for once holding the article W from the corresponding one of the branch carrying line 14, and then loading it onto a carriage 18 selected out of a plurality of carriages 18. - 特許庁

第1の制御手段は、表示を行なう場合はゲート手段を開き、第2の制御部に表示データを送り込んで表示を行ない、メモリアクセスを行なう場合はゲート手段を閉じることにより第1の制御手段と第2の制御手段の内部との接続を分断する。例文帳に追加

A first control means opens a gate means and sends display data to a second control part to display the data when displaying and closes the gate means to disconnect the connection between the first control means and the inside of the second control means when performing memory access. - 特許庁

来週、いの一番に震災の地域に行っていただきたいということを言っておりまして、監督局長の前に、西田銀行第二課長ですが、これも人事の後すぐ行かせていただきまして、東北地方の金融機関の方々にお集まりいただいて、やらせていただいておりますし、来週新たに代わった監督局長も一番最初に東北地方に行くようにと、私から指示を出させていただいておりまして、これは本当に最重点課題でございますから、そういった中で金融機関、それから損保、生保等々、非常にありがたいことによく協力していただいておりますし、地震保険も今度のことに関しては1兆円以上いっていたと、宮城県だけで地震保険で5,000億円以上出したという報告も聞いておりますし、この前ある銀行の会長が来まして、株主総会で選ばれたからと、その会長が言うに、「自見さん、うちの仙台支店の預金が増えましたよ」と言うんです。例文帳に追加

I have instructed the new director-general of the Supervisory Bureau of the Financial Services Agency (FSA) to visit the earthquake-stricken areas next week first of all. Ahead of the director-general's visit, we dispatched the Director of the Banks Division II, Mr. Nishida, to those areas immediately after he was appointed to the post for a meeting with representatives from financial institutions in the Tohoku region. I have instructed the new Director-General of the Supervisory Bureau to visit the Tohoku region next week first of all. This is the top priority issue, so I greatly appreciate cooperation provided by financial institutions and life and non-life insurance companies in this respect. This is the top priority issue, so I greatly appreciate cooperation provided by financial institutions and life and non-life insurance companies in this respect. Regarding earthquake insurance, I have been told that insurance claims totaling more than one trillion yen have been paid, including more than 500 billion yen in Miyagi Prefecture alone. The other day, the chairman of a certain bank came to me after being appointed to the post at a general shareholders' meeting and told me that deposits at his bank's Sendai branch had increased.  - 金融庁

第七百四十条 第四百四十九条、第六百二十七条、第六百三十五条、第六百七十条、第七百七十九条(第七百八十一条第二項において準用する場合を含む。)、第七百八十九条(第七百九十三条第二項において準用する場合を含む。)、第七百九十九条(第八百二条第二項において準用する場合を含む。)又は第八百十条(第八百十三条第二項において準用する場合を含む。)の規定により社債権者が異議を述べるには、社債権者集会の決議によらなければならない。この場合においては、裁判所は、利害関係人の申立てにより、社債権者のために異議を述べることができる期間を伸長することができる。例文帳に追加

Article 740 (1) In order for a bondholder to raise an objection under the provisions of Article 449, Article 627, Article 635, Article 670, Article 779 (including cases where applied mutatis mutandis under paragraph (2) of Article 781), Article 789 (including cases where applied mutatis mutandis under paragraph (2) of Article 793), Article 799 (including cases where applied mutatis mutandis under paragraph (2) of Article 802) or Article 810 (including cases where applied mutatis mutandis in paragraph (2) of Article 813), the objection must be raised by resolution of a bondholders' meeting. In such cases, the court may, in response to a petition by interested parties, extend the period during which objections can be raised on behalf of bondholders.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

リポキシゲナーゼ欠損大豆由来の大豆胚芽および加熱処理された大豆胚芽からなる群から選ばれる少なくとも1種の大豆胚芽を含む均質化液に乳酸菌を作用させて乳酸発酵させることを特徴とする大豆胚芽発酵食品の製造方法、およびこの方法により得られる大豆発酵食品。例文帳に追加

The method for producing soybean embryo fermented foods comprises allowing lactobacillus to act on a homogenized liquid containing at least one soybean embryo selected from a group consisting of lipoxygenase-deficient soybean originated soybean embryo and heat treated soybean embryo so as to perform lactic fermentation, The soybean fermented foods are obtained by the method. - 特許庁

半導体基板100のロジック内部回路領域においては、相対的に小さい膜厚を持つ第2のシリコン酸化膜からなる第2のゲート絶縁膜115と、第1の金属膜からなるバリアメタル116と、第2の金属膜からなる第2のゲート電極117とを有する第2のMOSFETが設けられている。例文帳に追加

In the inner circuit region of the logic circuit on the semiconductor substrate 100, there is provided a second MOSFET having a second gate insulating film 115 comprising a second silicon oxide film with a relatively small film thickness, a barrier metal 116 comprising a first metal film and a second gate electrode 117 comprising a second metal film. - 特許庁

第二十九条 指定定期検査機関は、定期検査を行うときは、第二十八条第一号に規定する器具、機械又は装置を用い、かつ、同条第二号に規定する者に定期検査を実施させなければならない。例文帳に追加

Article 29 A designated periodic inspection body shall, in implementing a periodic inspection, use appliances, machines or equipment prescribed in Article 28, item 1 and make a person prescribed by item 2 of the same Article perform the periodic inspection.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百五十二条 保険業を営む株式会社に対する会社法第四百七十一条(解散の事由)の規定の適用については、同条中「次に」とあるのは、「第三号から第六号までに」とする。例文帳に追加

Article 152 (1) For the purpose of applying the provision of Article 471 (Grounds for dissolution) of the Companies Act to a Stock Company carrying on the Insurance Business, the term "below" in that Article shall be deemed to be replaced with "in items (iii) to (vi) inclusive."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百七十二条 内閣総理大臣の登録を受けた者は、第三条第一項の規定にかかわらず、少額短期保険業を行うことができる。例文帳に追加

Article 272 (1) A person registered with the Prime Minister may, notwithstanding the provision of Article 3, paragraph (1), carry on the Small Amount and Short Term Insurance Business.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六 協定銀行は、銀行法第十九条第一項又は第二項(業務報告書等)の規定により中間業務報告書及び業務報告書を内閣総理大臣に提出するときは、併せて、これらを機構に提出すること。例文帳に追加

(vi) That the Partner Bank shall submit to the Corporation the interim business report and business report when submitting these reports to the Prime Minister pursuant to the provision of Article 19, paragraph (1) or (2) (Business Report, etc.) of the Banking Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 第七十一条第三項から第五項まで及び第七項の規定は、前項の規定による更正の処分及びこれに対する異議の申立てについて準用する。例文帳に追加

(2) The provisions of Article 71(3) to (5) and (7) shall apply mutatis mutandis to a disposition of correction made under the provision of the preceding paragraph and an objection thereto.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 申請者が、第八十四条第一項又は第百十五条の二十九第六項の規定により指定を取り消され、その取消しの日から起算して五年を経過しない者であるとき。例文帳に追加

(v) when the applicant has rescinded appointment as service provider pursuant to the provisions of Article 84, paragraph (1) or Article 115-29, paragraph (6) and five years have not elapsed from the date of said rescission;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 当該特別養護老人ホームの開設者が、第九十二条第一項又は第百十五条の二十九第六項の規定により指定を取り消され、その取消しの日から起算して五年を経過しない者であるとき。例文帳に追加

(iv) when an organizer of said Intensive Care Home for the Elderly is rescinded as the appointed service provider pursuant to the provisions of Article92, paragraph (1) or Article 115-29, paragraph (6) and five years have not elapsed from the date of said rescission;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十二条 環境大臣は、第三条第一項の指定の申請が次の各号に適合していると認めるときでなければ、その指定をしてはならない。例文帳に追加

Article 12 The Minister of the Environment shall not designate a person under paragraph (1) of Article 3 unless he/she finds that the person's application for such designation conforms to each of the following requirements:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 捕虜 第二章第三節又は第四章第二節に規定する手続により前号イからニまでに掲げる外国人に該当する旨の抑留資格認定又は裁決を受けて抑留される者をいう。例文帳に追加

(v) "Prisoners of war" means person to be interned with receiving recognition of internment status or determination as corresponding to any of foreigners listed in the (a) to (d) of the preceding item pursuant to the procedures prescribed in Section 3 of Chapter II or Section 2 of Chapter IV;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 医師法第十九条、第二十条及び第二十三条から第二十四条の二までの規定は、医師相当衛生要員等について準用する。例文帳に追加

(2) The provisions of Article 19, Article 20 and Article 23 through Article 24-2 of the Medical Practitioners Act shall apply mutatis mutandis to medical personnel, etc. correspondent to physicians.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十八条 前条第一項の登録を受けようとする者(第七十条において「申請者」という。)は、次に掲げる事項を記載した申請書を内閣総理大臣に提出しなければならない。例文帳に追加

Article 68 (1) A person who wishes to be registered under paragraph (1) of the preceding Article (referred to as "Applicant" in Article 70) shall submit a written application to the Prime Minister stating the following matters:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 法第百三条第一項第二号又は第四号に掲げる場合に、同項の規定に基づき委託者又は取次委託者から預託を受けた取引証拠金例文帳に追加

(iii) in the cases listed in Article 103, paragraph (1), item (ii) or item (iv) of the Act, the clearing margin deposited by a Customer or an Intermediation Customer based on the provisions of the same paragraph;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百六十八条 裁判所は、第百六十六条第一項の申立てについての裁判をする場合には、法務大臣に対し、意見を求めなければならない。例文帳に追加

Article 168 (1) Before the court makes a judicial decision on a petition set forth in Article 166, paragraph (1), it shall seek the opinion of the Minister of Justice.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四条 法第九百四十一条の規定による登録を受けようとする者は、別紙様式第一号による申請書を法務大臣に提出しなければならない。例文帳に追加

Article 4 (1) A person wishing to receive registration pursuant to the provisions of Article 941 of the Act shall submit a written application using the prepared appended form 1 to the Minister of Justice.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 第一項の場合において、遺言者が封紙に自書したときは、公証人は、その旨を封紙に記載して、第九百七十条第一項第四号に規定する申述の記載に代えなければならない。例文帳に追加

(3) In the case referred to in paragraph (1), if the testator has written on the sealed document is in his/her own hand, a notary public shall make an entry to that effect on the sealed document in lieu of the entry of statement in the provision of item (iv) of paragraph 1 of Article 970.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 公正取引委員会の審決に係る行政事件訴訟法第三条第一項に規定する抗告訴訟(同条第五項から第七項までに規定する訴訟を除く。)例文帳に追加

(i) Appeal suits defined in paragraph 1 of Article 3 of the Administrative Case Litigation Act pertaining to decisions of the Fair Trade Commission (excluding suits defined in paragraphs 5 to 7 inclusive of the same Article); and  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十三条 この法律に基づいてされる処分及び行政指導については、行政手続法(平成五年法律第八十八号)第二章から第四章までの規定は、適用しない。例文帳に追加

Article 53 Provisions of Chapters II to IV inclusive of Administrative Procedure Act (Act No.88 of 1993) shall not apply to dispositions and administrative guidance's done pursuant to this Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

10 前項の規定は、第八項において準用する第二十七条の八第一項から第四項までの規定により訂正報告書が提出された場合について準用する。例文帳に追加

(10) The preceding paragraph shall apply mutatis mutandis to cases where an amendment report is submitted under Article 27-8(1) to (4) inclusive as applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (8).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十九条の三 内閣総理大臣は、第五十九条第一項の許可をしようとするときは、次に掲げる基準に適合するかどうかを審査しなければならない。例文帳に追加

Article 59-3 When an application for permission under Article 59(1) is filed, the Prime Minister shall examine whether the application conforms to the criteria listed in the following:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百条の二十四 第八十八条の九及び第八十八条の十二から第八十八条の十五までの規定は、清算人がその職務を行う場合について準用する。例文帳に追加

Article 100-24 The provisions of Article 88-9, and Article 88-12 to Article 88-15 inclusive shall apply mutatis mutandis to a case where a liquidator performs his/her duties.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十一条の四十八 総務大臣は、登録をしたときは、第二十一条の四十六第三項各号に掲げる事項を公示しなければならない。例文帳に追加

Article 21-48 (1) The Minister of Internal Affairs and Communications, when he/she has made a registration, shall give public notice of the matters listed in the items of Article 21-46, paragraph (3).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九条 日本に特別の功労のある外国人については、法務大臣は、第五条第一項の規定にかかわらず、国会の承認を得て、その帰化を許可することができる。例文帳に追加

Article 9 The Minister of Justice may obtain approval from the Diet and permit naturalization of a foreign national having provided a special distinguished service in Japan notwithstanding the provision of Article 5, paragraph (1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十九条 第十五条第二項第一号イからルまでのいずれかに該当する者は、会員商品取引所の役員となることができない。例文帳に追加

Article 49 (1) A person who falls under any category of the persons in Article 15, paragraph (2), item (i), (a) to (k) inclusive may not be an officer of a Member Commodity Exchange.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三百三十七条 第一種特定施設開設者は、第一種特定商品市場類似施設を廃止したときは、遅滞なく、その旨を主務大臣に届け出なければならない。例文帳に追加

Article 337 (1) When an Establisher of a Type 1 Specified Facility has abolished a Facility Similar to Type 1 Specified Commodity Market, he/she shall notify the competent minister to that effect without delay.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 商法(明治三十二年法律第四十八号)第十一条から第十五条まで及び第十九条の規定は、投資法人については、適用しない。例文帳に追加

(2) The provisions of Article 11 through Article 15 and Article 19 of the Commercial Code (Act No. 48 of 1899) shall not apply to Investment Corporations.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十九条 第十七条第一項の規定により許可を受けた者が同条第二項の予報業務の目的又は範囲を変更しようとするときは、気象庁長官の認可を受けなければならない。例文帳に追加

Article 19 (1) A person who has obtained a license pursuant to the provisions of Article 17, paragraph (1) shall, when intending to change the purposes or scope of the forecasting services set forth in the same Article, paragraph (2), obtain approval from the Director-General of the Japan Meteorological Agency.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第二十二条の三 法第十三条第五項の規定により、確認をした旨の届出をしようとする者は、次に掲げる事項を記載した届出書を国土交通大臣に提出しなければならない。例文帳に追加

Article 22-3 (1) Any person who intends to notify the fact that confirmation is made pursuant to paragraph (5) of Article 13 of the Act, he/she shall submit a written notice stating matters listed in the following to the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS