1016万例文収録!

「だんだいら」に関連した英語例文の一覧と使い方(992ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > だんだいらに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

だんだいらの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49935



例文

互いに対向する第1および第2金属製セパレータ14、16の外周部には、第1および第2シール部材40、48が一体的に設けられる。例文帳に追加

First and second sealing members 40 and 48 are formed integrally with outer peripheral parts of first and second metallic separators 14 and 16 facing relative to each other. - 特許庁

第1円筒部2aへの外径側からのレーザー光照射による第1円筒部対応部20の加熱で、ブーツ1の第1円筒部20をシャフト17の第1円筒部対応部20に衝合状態で接合一体化する。例文帳に追加

The first cylindrical part 20 of the boot 1 is integrally joined in abutment with the first cylindrical part corresponding part 20 of the shaft 17 by heating of the first cylindrical part corresponding part 20 through laser irradiation from the outer diameter side to the first cylindrical part 2a. - 特許庁

第1液晶パネル(134a)及び第2液晶パネル(134b)の夫々は、第1ドライバ(87a)及び第2ドライバ(87b)の夫々により駆動される。例文帳に追加

The first liquid crystal panel (134a) and the second liquid crystal panel (134b) are actuated by the first driver (87a) and the second driver (87b), respectively. - 特許庁

第2ヒップサポート部32は、第2着座部29から第3着座部30より上方で且つ第1ヒップサポート部31より上方の高さまで後方に延びている。例文帳に追加

A second hip support part 32 is extended rearward to a height above a third sitting part 30 and the first hip support part 31 from the second sitting part 29. - 特許庁

例文

手続装置および手続方法、経理代行装置および経理代行方法、集金代行システムおよび集金代行方法、ならびに顧客端末および交信方法例文帳に追加

DEVICE AND METHOD FOR PROCEDURE, DEVICE AND METHOD FOR SURROGATING ACCOUNTING, SYSTEM AND METHOD FOR SURROGATING BILL COLLECTION, CUSTOMER TERMINAL AND COMMUNICATION METHOD - 特許庁


例文

また、第一および第二のスクレッパー4,5は第一および第二のスクレッパー駆動機構14,15と共に同じ駆動部3に装着しているから、ペーストコート同時に水平方向を同時に進行する。例文帳に追加

Since the first and second scrapers 4 and 5 are fixed to the same driving section 3 together with the first and second scraper driving mechanisms 14 and 15, they advance simultaneously in the horizontal direction at the time of paste coating. - 特許庁

第2の粒子Bは、第1の粒子Aと補色の関係にある色をなし、第1の粒子Aと反対の極性に帯電し、さらに第1の粒子Aよりも電荷量が小さい。例文帳に追加

The second particles B: are colored in a complementary color relationship with the first particles A; are charged to a polarity opposite to that of the first particles A; and furthermore, have smaller charged amount than the first particles A. - 特許庁

第3マスク12’上から第2マスク形成層をエッチングして配線溝パターンを有する第2マスク21’を形成し、第1絶縁膜8の途中まで接続孔13を掘り下げる。例文帳に追加

A second mask 21' having a wiring groove pattern is formed by etching the second mask forming layer from the top of the third mask 12', and the connection hole 13 is dug to the middle of the first insulating film 8. - 特許庁

第1円筒部2aへの外径側からのレーザー光照射による第1円筒部対応部20の加熱で、ブーツ1の第1円筒部2aをシャフト17の第1円筒部対応部20に衝合状態で接合一体化する。例文帳に追加

The first cylindrical part 2a of the boot 1 is integrally joined in abutment with a first cylindrical part corresponding part 20 by heating of the first cylindrical part corresponding part 20 of the shaft 17 through laser irradiation from the outer diameter side to the first cylindrical part 2a. - 特許庁

例文

計算式は、max−plus代数の和算で結ばれた各項について各一の第2構造体で表され、第2構造体は、各項にはmax−plus代数の乗算で結ばれたどのパラメータが存在しているかを示す。例文帳に追加

The calculation formula is expressed in the second structure body for each term joined by addition of max-plus algebra respectively, and the second structure body shows which parameter joined by multiplication of max-plus algebra exists at each term. - 特許庁

例文

第1および第2のレーザ光L1、L2は、平行光束として共通の対物レンズ41に入射するが、第1および第2のコリメートレンズ21、22の焦点距離が相違しているため、平行光束の径が相違する。例文帳に追加

Although first and second laser beams L1, L2 are made incident on the common objective lenses 41 as a parallel luminous flux, diameters of the parallel luminous flux differ from each other because focal lengths of the first and second collimator lenses 21, 22 differ. - 特許庁

第1半導体チップ100と第2半導体チップ200は、第1多層配線層110と第2多層配線層210が互いに対向する向きに重ねられている。例文帳に追加

A first semiconductor chip 100 and a second semiconductor chip 200 are overlapped each other in a direction, in which a first multilayer wiring layer 110 and a second multilayer wiring layer 210 face each other. - 特許庁

カードの第2デッキは、第1デッキに関する第1中核またはクラスタ能力とは少なくとも部分的に異なる第2ヒト中核またはクラスタ能力に関するアクティビティーに関するカードを含む。例文帳に追加

The second card deck includes cards about activities concerning a second human core or cluster ability which is at least partially different from a first human core or cluster ability about the first deck. - 特許庁

上記少なくとも2つの第1のゲート電極および上記少なくとも2つの第2のゲート電極の上記第1および第2のパラメータは、それぞれ、上記PMOSおよびNMOSトランジスタの仕事関数を規定する。例文帳に追加

The first and second parameters of the at least two first gate electrodes and the at least two second gate electrodes define the work function of the PMOS and NMOS transistors, respectively. - 特許庁

光学層が、波長選択反射膜の第1の主面上に形成された第1の光学層と、波長選択反射膜の第2の主面上に形成された第2の光学層とを備える。例文帳に追加

The optical layer is provided with a first optical layer formed on a first main surface of the wavelength selective reflection film and a second optical layer formed on a second main surface of the wavelength selective reflection film. - 特許庁

表示部は、互いに空間的類似性を有する第1の観察対象および第2の観察対象のそれぞれから顕微鏡によって撮像された各画像を第1の画像および第2の画像としてそれぞれ並列的に表示する。例文帳に追加

The display part displays images imaged from a first observed target and a second observed target having spatial similarities with each other by a microscope as a first image and a second image in parallel, respectively. - 特許庁

金属フレーム24は、第1ベース部26と、第1ベース部26の周端部の複数箇所28を除いた位置で第1ベース部26から立ち上がる第1壁部30と、を含む。例文帳に追加

A metal frame 24 includes a first base 26 and a first wall 30 rising from the first base 26 at a position excluding a plurality of portions 28 in the circumference edge of the first base 26. - 特許庁

第1のコントローラは、その第1のコントローラ本体の動きによって変化するデータである第1操作データを発生する第1操作データ発生部を含む。例文帳に追加

A first controller includes a first operation data generation part to generate first operation data which change by motion of a first controller body. - 特許庁

各第1レンズは、当該第1レンズとこれに対向する第1発光部とを結ぶ直線が被照射面と交わる位置に、対向する第1発光部からの出射光を結像する。例文帳に追加

The respective first lenses image the projection light from the opposed first light emitting part in a position where a straight line connecting the first lens and the first light emitting part opposed to it crosses a surface to be irradiated. - 特許庁

また、チップ5は、第1配線導体19Aに接続され、第1絶縁膜15Aから第2半導体基板7B側へ露出する第1パッド17Aを有する。例文帳に追加

Also, the chip 5 has a first pad 17A, which is connected to a first wiring conductor 19A and is exposed to the side of a second semiconductor substrate 7B from a first insulating film 15A. - 特許庁

上記の配置する工程の後に、第1および第2の裏面B1、B2を互いにつなぐように第1および第2の裏面B1、B2に接合された、シリコンからなる接続層30が形成される。例文帳に追加

After a step of disposition, a connection layer 30 made of silicon and bonded to the first and second backsides B1, B2 so as to connect the first and second backsides B1, B2 is formed. - 特許庁

上記の配置する工程の後に、第1および第2の裏面B1、B2を互いにつなぐように第1および第2の裏面B1、B2に接合された、金属からなる接続層30が形成される。例文帳に追加

After a step of disposition, a connection layer 30 made of metal and bonded to the first and second backsides B1, B2 so as to connect the first and second backsides B1, B2 is formed. - 特許庁

複素2次積分器(100)は、第1および第2の2次積分器(100_I,100_Q)と、これらを結合する第1および第2の結合回路(30,40)とを備えている。例文帳に追加

A complex secondary integrator (100) includes first and second secondary integrators (100_I, 100_Q) and first and second coupling circuits (30, 40) for coupling the first and second secondary integrators. - 特許庁

第2の膜に電子ビームを照射した後、第2の膜を現像して得られる膜をマスクとする第1の膜のエッチングにより第1の膜を所定パターンに加工する。例文帳に追加

A first film is etched and processed in a prescribed pattern using as a mask a film obtained by irradiating a second film with an electron beam and then developing the second film. - 特許庁

最大独立経路数求解部102は、各配信元ノードから配信先ノードへ至るリンク独立(第1実施形態)またはノード独立(第2実施形態)な経路の最大数mを算出する。例文帳に追加

A maximum independent route number obtaining part 102 calculates a maximum number m of link-independent (first implementation form) or node-independent (second implementation form) routes from respective distribution source nodes to a distribution destination node. - 特許庁

混練器4の上流の第1の注水器3に加えて混練器4の下流に第2の注水器7を設け、第1及び第2の双方の注水器3,7から注水を行う。例文帳に追加

A second water injector 7 is disposed at the downstream side of the kneader 4 in addition to a first water injector 3 disposed at the upstream side of the kneader 4, and the water is injected from both of the first and second water injectors 3, 7. - 特許庁

輸液システムは、第1注入剤、好ましくは薬剤を静脈(IV)輸液ラインに送出する第1ポンプ装置と、第2注入剤、好ましくは中性キャリヤ液をIVラインに送出する第2ポンプ装置とを備えている。例文帳に追加

The infusion system comprises a first pump device that delivers a first infusate, preferably a medication, to an intravenous (IV) infusion line and a second pump device that delivers a second infusate, preferably a neutral carrying solution, to the IV line. - 特許庁

長当たり1〜3のいずれかにに当選すると、第1大入賞口が29.500秒開放されるラウンド遊技と第2大入賞口が0.052秒開放されるラウンド遊技が交互に行われる。例文帳に追加

When one of long prizes 1-3 is won, round games of opening the first large prize hole for 29.500 seconds and round games of opening the second large prize hole for 0.052 seconds are alternately carried out. - 特許庁

第1噛合機構D1と第2連結体、入力軸2と第5要素Cm、第3要素Rfと変速機ケース1を夫々連結する摩擦係合機構C1,C2,B1が備えられる。例文帳に追加

Frictional engagement mechanisms C1, C2, B1 respectively connecting a first meshing mechanism D1 and the second connection body, an input shaft 2 and a fifth element Cm and a third element Rf and a transmission case 1 are arranged. - 特許庁

クランプ装置10は、第1ケース11の端部に第2ケース12が装着され、その状態でクランプ13により第2ケース12を第1ケース11に固定するためのものである。例文帳に追加

The clamp device 10 is used in such a way that a second case 12 is attached to the end part of a first case 11, and, under the condition, the second case 12 is fixed to the first case 11 by the clamp 13. - 特許庁

さらに、第1、第2の基準電圧を設定するD/Aコンバータや第1、第2のコンパレータによってセット、リセットされるフリップフロップ回路を設け、フリップフロップ回路により割込みを発生させてもよい。例文帳に追加

Further, a flip-flop circuit that is set or reset by a D/A converter that sets the first and second reference voltages and the first and second comparators, may be provided to generate interruption by the flip-flop circuit. - 特許庁

プリンタは、4つの給紙部(第1給紙カセット,第2給紙トレイ、第3給紙トレイ、第4給紙トレイ)を備え,各給紙トレイから画像形成部に向かう搬送路を設けている。例文帳に追加

A printer includes four paper feeding parts (a first paper feeding cassette, a second paper feeding tray, a third paper feeding tray and a fourth paper feeding tray), and is provided with the carrying passage toward an image forming part from the respective paper feeding trays. - 特許庁

ここで、第1のチップ材の嵩密度と第2のチップ材の嵩密度が同等になるように第1のチップ片と第2のチップ片の少なくともどちらか一方の平均外形寸法が調節されている。例文帳に追加

Here, an average outside dimension of at least any one of the first chip piece and the second chip piece is controlled so that a bulk density of the first chip material and a bulk density of the second chip material may become equal. - 特許庁

第1コードと第2コードを対応付けて記憶している携帯電話機10Aは、受信した第2コードに対応した第1コードで特定される物品情報をサーバー装置40から取得して表示する。例文帳に追加

The cellular phone 10A, which stores the first code in association with the second code, acquires commodity information identified by the first code corresponding to the received second code from a server device 40 and displays it. - 特許庁

ワイヤハーネスを通す貫通穴を穿設した車体パネルの両面に第1グロメットと第2グロメットとを取り付ける場合において、これら第1、第2グロメットの車体パネルへの取り付け機構を簡単にする。例文帳に追加

To simplify a structure of attaching first and second grommets to a body panel when the first and second grommets are attached to both surfaces of the body panel on which through-holes for inserting wire harnesses are drilled. - 特許庁

さらに、第1スタック35および蓄熱体15を含む第1音響回路17の長さL1を、第2スタック45および蓄熱体51を含む第2音響回路18の長さL2と等しくした。例文帳に追加

A first acoustic circuit 17 including the first stack 35 and the heat storage body 15 has a length L1 equal to a length L2 of a second acoustic circuit 18 including the second stack 45 and the heat storage body 51. - 特許庁

第1クラッチC1の径方向外方に第1電動機31が配置され、第2クラッチC2の径方向外方に第2電動機32が配置される。例文帳に追加

The first electric motor 31 is arranged outside in the radial direction of the first clutch C1, and the second electric motor 32 is arranged outside in the radial direction of the second clutch C2. - 特許庁

負のCプレート60は、その光軸が、第1配向膜と第2配向膜との交差した配向規制方向の交差角を概ね2等分した方向に、第1基板及び第2基板の法線方向から傾いて配置されている。例文帳に追加

The negative C-plate 60 is disposed with its optical axis inclined from a normal direction of the first and second substrates toward a direction by which an intersection angle between the alignment regulating directions intersecting with each other of the first and second alignment films is divided into two approximately equal parts. - 特許庁

第1のクライアントコンピュータが第1の記憶部を参照して,生成されたプラントデータの第2のグループを記憶する第5の記憶部を有する。例文帳に追加

The first client computer has a fifth storage unit for storing therein a second group of the plant data generated with reference to the first storage unit. - 特許庁

第2のノードは、第1及び第3のノードと制御情報を送受信し、第1のノードから受信した制御情報に基づいて求めたパスコスト値の情報を挿入した制御情報を送信することを特徴とする。例文帳に追加

Each of the second nodes is characterized by transmitting/receiving the control information to/from the first and third nodes and transmitting the control information, into which the information of the path cost value determined based on the control information received from the first node has been inserted. - 特許庁

第1装飾図柄の変動表示中に第2装飾図柄が変動停止して大入賞口が開閉するとき、遊技者に対し、大入賞口の開閉を違和感無く認識させる。例文帳に追加

To make a player recognize opening and closing of a big winning port without feeling of incompatibility, when a variation of a second decorative symbol is stopped and the big winning port opens and closes during variable display of a first decorative symbol. - 特許庁

第一冷却液通路4dへ供給される冷却液の流量を調整し得る第一バルブ4jと、第二冷却液通路4eへ供給される流量を調整し得る第二バルブ4kが設けられる。例文帳に追加

The sub-chamber type gas engine includes a first valve 4j for regulating a flow rate of a cooling liquid supplied to the first cooling liquid passage 4d and a second valve 4k for regulating a flow rate supplied to the second cooling liquid passage 4e. - 特許庁

すなわち、床面形成板11は、第1及び第2のベース板17,27の上面に化粧材からなる第1及び第2の上板18、28が積層されて構成されている。例文帳に追加

That is, the plate 11 is so constituted that first and second upper plates 18, 28 made of a decoration material are laminated on the upper face of first and second base plates 17, 27. - 特許庁

補正装置1は、補正量設定部3,補正実行部4を備えてなり、Z軸方向及びX軸方向に移動可能になった第1刃物台106及び第2刃物台108を備えたNC旋盤100に設けられる。例文帳に追加

This correcting device 1 is formed by having a correcting amount set part 3 and a correction executing part 4 and is provided in the NC lathe 100 having a first tool rest 106 and a second tool rest 108 movable in the Z-axis and X-axis directions. - 特許庁

疑似主磁極を除去して得られた第1の凹部(42)の内面、及び被覆膜の上面を覆い、表面に第1の凹部の形状を反映した第2の凹部(60a)が形成されるように、第1の非磁性膜(60)を堆積させる。例文帳に追加

A first non-magnetic film (60) is deposited by covering an inner surface of a first concave portion (42) obtained by removing the pseudo-main magnetic pole and an upper surface of the coated films, to form a second concave portion (60a) reflecting the shape of the first concave portion at a surface thereof. - 特許庁

これら第一、第二の柱状材を隣接させ複数組み合わせると共に複数組み合わせた第一、第二の柱状材に長尺部材14を貫通させて連結することにより構成する。例文帳に追加

These first and second columnar members are located next to each other, a plurality of them are mutually combined, and a long member 14 is made to pass through a plurality of the first and second columnar members combined together to connect them and constitute this wall structural body. - 特許庁

収納容器1には、低粘度の第2発泡性補強剤21と高粘度の第1発泡性補強剤22とが収納され、第2中空空間3a及び第1中空空間3bに夫々供給可能になっている。例文帳に追加

A second foamable reinforcing agent 21 of low viscosity and a first foamable reinforcing agent 22 of high viscosity are stored in the storage vessel 1 and can be fed to a second hollow space 3a and a first hollow space 3b respectively. - 特許庁

スクリーン2に形成される照明光の輪郭6の中央に有効画面枠2が位置するように第1、第2の反射ミラー16C、16Dおよび第2のダイクロイックミラー16Bの姿勢を調整する。例文帳に追加

The postures of first and second reflection mirrors 16C and 16D and a second dichroic mirror 16B are adjusted so that an effective screen frame 2 may be positioned in the center of the contour 6 of the illuminating light formed on the screen 2. - 特許庁

長尺部材(16)を折り曲げて、第1、第2の展開形状部分(14,15)を重ね合わせた後に、第1、第2の展開形状部分(14,15)を同じ方向に折り込むことで、内外二重構造のバルブシェード(6)が形作られる。例文帳に追加

By folding the first and the second expanded shape parts (14, 15) in the same direction after superposing the first and the second expanded shape parts (15, 16) by folding the long-size member (16), the bulb shade (6) of an inside and outside double structure is formed. - 特許庁

例文

伸縮支持アーム15は固定アーム15aから第一伸縮アーム15bと第二伸縮アーム15cを延ばし、第二伸縮アーム15cを基台6上に位置させる。例文帳に追加

The expansion support arm 15 is constituted so that a first expansion arm 15b and a second expansion arm 15c are extended from a fixing arm 15a and the second expansion arm 15c is positioned on the base stand 6. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS